野菜を粉にしたい! [食品乾燥機・粉砕機]
今日も雪が降っている。。。次男夫婦が雪かきをしてくれて助かった
雪かきをすると決めて来たみたいで、ちゃんと二人とも普通の靴の他、長靴も用意いた。
今日は八甲田の方に二人で出かけた。
もう何年も前から野菜の粉を作りたいとずっと思案していた。
機械を調べてはいたが、何十万と高いと、試すには荷が重過ぎて断念していた。
なんで野菜を粉にするのって、きっと皆さんは思うでしょう
野菜のパンやスイーツを作りたかったのです。それと野菜が余った時の無駄を無くしたい
私は手塩にかけて無農薬の野菜を育てているので、無駄にしたくないんです。
そしてやっと2か月前に手ごろな値段の野菜を粉砕する機械を見つけた
買ってなかなか試す時間が無くて、そのまま放置状態でした。
一度だけ白玉粉が粒状なので それを粉砕してから使ったら,とっても使いやすかったです。
やっと時間が出来たので、ずっと放置していた、人参を使って実験。。。
まずは洗って、皮剥きをしてスライスする。
時間が結構掛かり、飽きてしまったので2回に分けて3㎏の人参をスライスカット。 (カッターも買いたくなった位だよ)
乾燥機に並べて一晩やったけど、カラカラにはならない
次の日にやった2回目は、乾き易いようにちょっと隙間を空けながらやった
それでも完全に乾くまで丸一日乾燥機を掛けていた。きっと電気代がかなりだね。
使用前(左)使用後(右)かなり小さくなる。
3㎏の人参を集めて、乾燥重量を図ると400gでしかない
この状態だで水に戻すと、ちゃんと人参スライスに戻るんです。
乾燥って、優れものでしょう
さぁ~ここから粉にする、粉砕機登場。。。
さっそく実験開始。。。
1,2分でこんなに細かく粉になる。理想通りの粉で願いが叶った気がして嬉しかった
大体、生の人参に換算すると7.5分の1が粉の量だと思えば良いんだなと計算。
この20gの人参はかなり大きめの人参1本に相当する。粉にするとほんの少し。
一番上のゴム輪が付いてるのは、すぐ使うので100ℊ入っている。
20gは少しの量で15袋出来た。
そしてこの粉を試す時が来た昨夜の人参パンに入れて作った
人参パンはパン教室でやってるので、生の人参を粉に換算して、自分なりのレシピを作った。
ちょっとパン生地が硬かったので、もう少しだけ水分必要かなと・・・膨らみが悪い
それでも、昨夜のステーキ料理には、二人とも美味しいと、好評だった
出来た人参パン。。。自分アイデアで切り込みを細かく入れて、人参の形にしてみた。
人参の葉っぱは雪で採れないので、ステック野菜サラダと合わせて、葉っぱ風にセットした。
なかなか良い感じの出来て、自分で大満足
こうして人参の粉を使い、クッキー作ったり、ケーキに入れたりで、
私なりのレシピをいろいろ考案して行きたいと思っている。
これから粉砕機、活躍しそうな予感。。。なんか、ドキドキ
2018-12-30 18:46
nice!(10)
コメント(16)
人参パン、カワイイですね!葉っぱもすごく良い感じ♪
粉砕機、活躍が楽しみですね(^^)
by s_29 (2018-12-30 20:30)
乾燥機は以前紹介してくれたネットで買ったヤツ?
久しぶりのご登場ですね!(笑)
それはそうと、この粉砕機ってヤツも凄いですね。
凄いというよりも、こんな簡単な構造で粉砕できるんだね。
ちょっと予想外でした。
人参パン、一口でいいから、ご相伴にあずかりたいなあ^^;
by song4u (2018-12-31 00:09)
粉にするにも、随分と手数がかかるのですね。
でも、一度粉になってしまえば、後は長持ちするから、
レパートリーが広がりそうで、私もワクワクです!
by まほ (2018-12-31 02:31)
あらー、これで野菜が無駄にならないですね。
でもずいぶん時間がかかるんですね。
人参パン、良いなー。美味しそう。
by 親知らず (2018-12-31 07:56)
最近、野菜食べてないから便秘気味なのよ。
嫁がいないと辛いわ。
by HOTCOOL (2018-12-31 08:01)
s_29 さん・・・粉砕機、ずっと欲しかったので、やっと買って気に入ってます。ちょっと小さいのが難点ですが、力は強いです。スライサーが欲しいこの頃です。
by mutumin (2018-12-31 09:13)
song4uさん・・・そうです!そうです!あの乾燥機です。
乾燥機はかなりの頻度で使っていて、犬のささみジャーキーはまりんのために手作りしておやつに食べさせています。これは私たちも食べていますよ。その他ポテトチップスを作る時や干し芋を作る時もフル回転です。
粉砕機は意外に力が強くてびっくり!思ったよりかなり重いです!
ただ量がそんなに入らなく、家庭用ならこれで十分だけど、仕事には小さ過ぎます。これからいろいろな野菜を試してみたいと思います。
人参パン、食べさせたいなぁ~・・・青森に旅行においで!
人参が採れるのは9月くらいからなので、これからはいつでも人参パンが作れます。
by mutumin (2018-12-31 09:34)
まほ さん・・・そうなんですよ!400gの人参の粉を作るのに丸2日掛かる感じ!
でもね!レパートリーがきっと広がると思いますよ!楽しみ!
by mutumin (2018-12-31 09:37)
親知らずさん・・・そうですね。時間が掛かります。これでスライサーがあれば、かなり時間が短縮されるのと、粉砕機が大きれば、全然違うんだよね。
by mutumin (2018-12-31 09:40)
HOTCOOL さん・・・早くお母さんが良くなって、帰って来てほしいね!
by mutumin (2018-12-31 09:42)
せっかくの無農薬なんだから皮剥かない方が良くね?
それにしてもとんでもないコストだな(^_^;)
by pn (2018-12-31 09:43)
おはようございます。
人参の粉末を作るのは大変なんですね!(◎_◎;) お疲れ様でした。
人参パンはヒットすると思います。特にお子さんには良いですね。
いつもアイデア&実行力に感動です。発想力がすごいです〜
今年も色々学ばせていただきました。お付き合いいただき感謝しています。来年もよろしくお願い致します。どうぞ。佳いお年を〜〜〜(^^)
by yakko (2018-12-31 10:14)
pnさん・・・きっと色が鮮やかに出難いのでは?
やっぱり取り損ねた土へんが入ったりすると見た目とかクレームが来そうです。
by mutumin (2018-12-31 10:16)
かなり手間がかかるから
付加価値があるものができると良いですね
by paulo (2018-12-31 10:17)
yakkoさん・・・人参嫌いな子供でも、人参の味や匂いはしないから食べされそうですね。粉末は便利だけど、手間をかけた分高い値段に跳ね上がってしまいそうです。今年もブログを見に来てくださり有難うございます。
by mutumin (2018-12-31 10:19)
paulo さん・・・そう!時間が掛かる分、うまい利用の仕方を考えたいです。
by mutumin (2018-12-31 10:47)