アスパラ畑の芽、発芽 [アスパラ]
3月31日、アスパラの芽を確認
昨年の発芽の確認が4月17日である。それから見たら半月以上も早い
いつもであれば、5月のランチで使えるかハラハラしてたが、今年は大丈夫
ランチで使えるだけでなく、きっと売れそうな量になるだろう
いかに暖冬であったかがわかる。。。
芽は次々出て来てるが、成長しない。
このアスパラが発芽して、4月9日になっても、まだ食べれる大きさに成長しない。
前の写真から3日経ったが、ちっとも大きくならない。。。
3日たったのに1㎝位しか伸びてないんですよ
5月のぽかぽか陽気になると芽が出て3日くらいで18㎝になり、食べれるのだが、
今の時期は、芽は出るけど、食べれるまで10日以上掛かりそうだ
早くいっぱい食べたいな
ここまでは前に記事を書いたので、まだランチやる予定だった。
と、ずっと今か今かと待ってたのに、いつまでも伸びない18日も経った。
寒いから、伸びれないんだと思う。ひげおじさんがナイロン掛ける事を提案。。。
試しに2畝だけ掛け、結構時間が掛かって、しっかりやったつもりだった
芽は次々出てるんだけどなぁ~・・・
寒過ぎて色が変わって、硬そうな雰囲気・・・
早く暖かくなってほしいいつ食べれるのかなぁ~
せっかくナイロン掛けたけど、強風で2日で吹き飛ばされたやった時間損したよ
そして昨日(24日)は草取りをしながら、追肥した。
追肥しながら、出てるアスパラを見たら、やっぱり寒さで茎が萎んでいる。
2枚の写真の右側の茎を見てください
青森は4月になって、寒さが続き、最低気温が3℃位でまだストーブないと駄目。
3月の末の方がずっと温かったよ
温かくて芽が出たけど4月から寒くなり、朝の霜でこうなったんだろうね
今までアスパラがこんな風になったのは初めて
昨日(25日)やっと1本食べれる大きさに・・・
でも1本じゃ2人で食べるには寂し過ぎるから、無理やり2本収穫した。
ひげおいさんと一本ずつサラダに入れて食べましょう
2020-04-26 17:00
nice!(12)
コメント(10)
アスパラって聞く度にあの事件を思い出す(T_T)
by pn (2020-04-26 21:43)
↑ 同感!
今では無事に収穫出来るようになって本当に良かったわー。
by 親知らず (2020-04-26 21:56)
↑ ↑
ご好意の結果だったから、文句言えないしねぇ。
今度は大きくなってどんどん食べられるようになると良いな。
2本仲良く分け合って、それもまた良いですね~!
by まほ (2020-04-27 00:20)
つくしんぼうみたいね。
by HOTCOOL (2020-04-27 03:31)
pnさん・・・私も忘れられない!あの発狂しそうになって、泣き叫んだ事!
by mutumin (2020-04-27 04:25)
親知らずさん・・・ほんと時の経つのは早いし、時が解決してくれるんですね。
by mutumin (2020-04-27 04:26)
まほ さん・・・そうなんですよ!好意の結果というのがねぇ・・・
普通に美味しかったです。初物って、毎年食べていても感激します。
by mutumin (2020-04-27 04:29)
HOTCOOLさん・・・大きい青い土筆かぁ~・・・(笑)
by mutumin (2020-04-27 04:30)
アスパラは初めは赤いんですね。
by paulo (2020-04-27 09:19)
pauloさん・・・そうなんです!太陽をいっぱい浴びると緑になります。
by mutumin (2020-04-27 09:23)