SSブログ

津軽弁 [こころ(雑感)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

昨日の法界折をもう少し詳しくという要望がsong4uさんからあったので、

そのお話をしたいと思います。津軽が発祥で、秋田北部当たりもあるそうです。

それを書いてるのがこの記事→https://kitaakita-life.com/archives/2243

ここから、スーパーで売ってる写真を拝借させて貰いました。

青森(津軽地方)では法界折とは呼ばず、方言で「おりっこ」と言ってます。

津軽弁は、なんでもこを付ける習慣があり、私も「幸美」と子が付いていない名前で

小さい頃、近所のおばさんから「さちみこ」と呼ばれていたのです。

それも訛っているので、「ち」が「つ」に聞こえ、「さつみこ」なんですよ[exclamation]

そう呼ばれるのが、とても嫌でした。普通に子の付いてる名前にして欲しかったと・・・

でも、大人になってからは子が付いてなくて良かった[exclamation]と思っています。

津軽弁の中では、語尾に「だびょん」と付ける事も多いです。

例えば「んだびょん[exclamation]」を訳すと「そうだと思う」という感じで曖昧な時に付ける。

陶芸教室に来てる茨木出身の方が、その「だびょん」が可愛い[exclamation]と言ってました。

他の地方の方からすると、可愛いと感じるらしい[exclamation&question]と・・・

小さい頃から筋子は当たり前に朝食べていて、みんなが「すずご」と言っていたので、

あの筋子はごの訛をとると「すずこ」だと高校まで思っていました。ある時市場で

漢字を見て「すじこ」だとわかった時には,顔から火が出る位恥ずかしかった[exclamation]

18年間もずっとそう思ってみんなに話していたのですから・・

大学で関東に行った時、青森だとわからないようにイントネーションを駅から変え、

標準語らしき言葉を必死で使っていた。偶然私の周りには青森の人が居なかったので

つられて、津軽弁イントネーションを使うことはほとんどなかった。

ただ、親からの電話だけは、どうしようもなく 周りに聞こえないように小さい声で

話していました。私たちの時代は方言は恥ずかしい田舎者と思われてたから・・・

今は違いますから、堂々と話している方が、むしろ好感が持たれますよね。

「おりっこ」には赤飯や餅、煮物、季節の果物、野菜、お菓子を入れ、ご先祖様が

食べれるように箸を添えて置くのです。子供の頃は夕方浴衣を着て墓に行き、

お墓の前で線香を燻らせながら、皆でおしゃべりしながら食べたものです。

今は、自分の都合の良い時間帯に行って、あげて、拝んですぐ帰ります。

あげて置きたいけど、持って帰らないと、カラスが狙っていますから・・・

こうして昔の事を書いていると昨日父の月命日だった事もあり、子供の頃の事を

思い出し、昭和の良き時代が妙に懐かしく、あの日に帰りたくなる

犬の散歩の途中で見かけた懐かしい花。。。ガマの穂と松葉ボタン。

IMGP9140.JPGIMGP9143.JPGIMGP9151.JPGIMGP9161.JPG

ガマの穂の先があんなにとがってるなんて、今まで認識していませんでした。

子供の頃はどの家の軒先にも松葉ボタンが植えられていて、どこでもある花だと

思っていましたが、今はほとんど見ることはありません。

偶然見つけて、「可愛い花だな[exclamation]」と思いました。

[ぴかぴか(新しい)]

nice!(12)  コメント(8) 

nice! 12

コメント 8

song4u

うわあ、無理言っちゃって申し訳ありませんでした!
だけどね、皆さんきっと同じだったんじゃないかと思いますよ。

「おりっこ」や「だびょん」って、表現が実に愛らしいですね。
「・・・っこ」という表現は、サラリーマン時代に青森事業所の連中が
よく使っていたので、懐かしく思い出しました。
筋子の発音、確かに「すずご」って聞こえますよね。
ぼくは最初から筋子のことを言ってると分かっていたので「すずご」
を自動的に「すじこ」と変換して聞いていましたけど(笑)

津軽弁も音感が可愛いけど、佐賀弁(おふくろの郷里)も似た感じで
可愛いものが多いです。具体的にどんなの?と言われると即座には
出てきませんが、その音感の可愛さには思わず頬が緩みます(笑)
それに比べると博多弁や北九州弁、筑豊弁や久留米弁(すべて福岡県)
などにはあまり可愛さはない印象です。
面白いのは徳山弁(山口県)で、会話の途中に「はあ」という合いの手
みたいなものが入ります。初めて聞いた時、何だか妙に可笑しくて、
でも笑っては失礼にあたるし、笑いをこらえるのに苦労しました。
by song4u (2021-08-31 23:08) 

HOTCOOL

方言は国の宝ですよね。
by HOTCOOL (2021-09-01 04:07) 

夏炉冬扇

子供の頃に話していた語感・イントネーション。微妙に体にしみこんでいて。
故郷は年を重ねるほど、なつかしい。
by 夏炉冬扇 (2021-09-01 07:39) 

親知らず

言葉で出身地が分かって親しみを感じる事があります。
うちの広島出身のスタッフが常連さんが話す広島訛りでローカルな話題で盛り上がってました。
地元の言葉を話すと心の距離感が縮むようですね。
by 親知らず (2021-09-01 08:37) 

paulo

ということは、むつみんっこってこと?
by paulo (2021-09-01 09:02) 

夏炉冬扇

こちらは春ジャガがメインですが、秋ジャガもできます。収量は春の方がよくできる。秋に作る人は春の半分くらいですね。
by 夏炉冬扇 (2021-09-01 13:33) 

mutumin

皆様へ・・・青森で、津軽と南部じゃ全然違うように、九州の福岡県でも全然違うんですね。北九州というと炭鉱の荒いイメージがあります。(昔読んだ五木寛之の青春の門のイメージ)
合いの手はいいなぁ~・・・私も親しみやすくて好きです。
今や方言は、ある意味より近く親しくなるアイテムになりつつありますね。ピコ太郎やりんご娘は普通に話してるしね。
by mutumin (2021-09-01 18:15) 

まほ

うちの子たちも、実家に帰って繁華街を歩いていたら、
「制服着たJKがすごく訛ってたけど、意外に可愛いね」
って言ってました。
方言って、良いもんですね。
津軽弁っていうと、私の中では「伊奈かっぺい」さん。
弘前の出身だそうですが、「どさ」「ゆさ」の会話とか、
一文字ずつの会話とか、著書で読みました。
by まほ (2021-09-04 14:52) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。