9月終わりの庭の花 [花・ガーデニング]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
新しいスマホソニーのXperia XZ2 Premiumはカメラ機能を重視して買った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
カメラ使う前に、スマホに慣れないと・・・ 何かとすったもんだしている私。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
スマホで、こんなに使い方が違うものなんだなぁ~って・・・
音が違うと違和感あるし、前のスマホは開くと画面が出て来たけど、今のはスイッチを
押さないと画面が表れないし、表れてもすぐ消えてしまうので、不安である。
電話も出ようと思うと画面が暗いので、スイッチ入れないと画面が出ない。
見えないって不安だわ。
省エネなんだろうけど、これに関しては前の方が良いな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
他にもまだまだ、いろいろ もたついています。
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
せっかくソニーの一眼レフ相当のカメラが付いているというので、オートで写真撮影。
9月終りの庭の花。。。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
シュウメイギクとお隣に夏から咲いていた花
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
クリスマスツリーの飾りのようにぶら下がっています。とっても可愛い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この花の名前忘れました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
庭の裏に紅葉してるかのような赤い実。名前わかんない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
2週間前に2階の窓から前のスマホで撮ったスイレンの写真。。。
全然違うでしょう![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
いかがですか
新しいソニーXperiaの画像。。。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
最近庭の手入れを全然しないので、ちょっと野生化して来ています。
反省。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
人参パンとマンゴープリン [パン教室]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
9月20日、3か月ぶりのパン教室。7月、8月は忙しいのでお休み。。。
この日は人参パンとマンゴープリン。
人参パンは私の人参を提供して、人参パンを作りました。
下準備があるので、当日の朝早く採った人参をかさこ地蔵のように玄関前に置いて来た。
時間の関係で1次発酵までやって置いてくれ、人参パンを3個作るのに分ける。
その生地を傷めないように何度か折り曲げ、丸く成形してベンチタイム。
30分のベンチタイムを終え、成形。。。
2次発酵。。。この時9分目まで発酵させるのがコツ。8分目までだと丸くなれない。
10分目だと型の網に食い込んで型から外れないんだそうです。
網目がパンに付いて上手く外れるタイミングが9分発酵なのだそうです。
見えますか
これが9分目まで膨れ上がったパン。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
何度もやった経験者ならではアドバイスですね。
そして30分焼いて出来上がり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
焼き後表面に網目が付いているでしょう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
美味しかったですよ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これはランチに使えますね
みんなに食べさせたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
マンゴープリンはそんなに難しくないです。(最初に作ったので写真採り忘れ)
盛り付けからの写真。。。
最後のソースを掛けて、金粉散らして出来上がり~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まったりとして、とっても美味しかったです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いつものようにサラダと自然発酵のパンも加えて試食タイム。
これを食べている内に人参パンが焼き上がり、マンゴープリンも冷え固まりました。
人参パン、最高![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ただこの丸い網の型がお高いので買わないで、食パン型に入れて作る事にしました。
また野菜パンのレパートリーが一つ増えました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ニンニクを植える [生姜・ニンニクなど香味野菜]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
南瓜畑を片付けて、草取りをして9月25日に畝作り。26日にニンニクを植えた。
黒にんにくを作るためにどんどんニンニク畑の面積が広がって来た。(
笑)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ニンニクの皮むきを主人にして貰い、私が選んで植えて行く。
最近は玉葱はだいぶ大きいのが採れ始め、それなりに年々上手くなって来てるな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と思うが、ニンニクは昨年より大き目だが、まだまだ田子ニンニクにはほど遠い。
今年はいつも畝間は10㎝(ネット情報で)だったが、今年は20㎝にしてみた。
少しでも栄養多く取れて、大きくなるかな
という私の目論見。。。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
有機肥料も一杯入れた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
さぁ~ニンニクを植えるぞ~
とやり始める。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これをちょっと深めに植える。。。
いつも寒くなった10月下旬ぐらいに植えていたら、芽を見ないまま冬に突入してしまう。
春になるとちゃんと芽が出て来てはいたが、昨年今の時期に植えたら芽が出て成長を確認。
その分草も出て、草取りにも追われたが、芽が出て、ある程度大きくなると嬉しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
なので、今年も早めに植えた。
秋の絶対植えないといけない3品種は苺、玉ねぎ、にんにく。。。
玉葱は苗を買うので、それが届くのが10月中旬。
苺が少し残っているが、これは一日あれば出来るだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ニンニクを植えたので気持ちに少し余裕がある。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
いつも気が競っているけど、今年の秋は結婚式ラッシュで時間がない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
10月13日、親戚だけですが、長男が青森で結婚式、披露宴をやる。
11月4日は次男が東京で家族だけで結婚式、会食をする。
いろんな意味で時間が取られるはずなので、少しでも畑は早めに片付けて置かないと・・・
なんか、今年忙しい年になっている。
だってどちらもいきなり言うんだもん![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
長男は5月頃決まっていたけど、次男はついこの間。。。それも間が1カ月ない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まぁ~ある意味忙しいけど、これ片付ければすっきりするかぁ~・・・
って、感じで、嬉しいような・・・気忙しく心配なような・・・
そんな母親の心境です。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ヨトウムシ捕り [害虫・悪者]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ヨトウ虫の季節がやって来ました。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
そろそろかな
とは思ってましたが・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
人参にキアゲハの幼虫がいっぱい付いてるのを発見
ヨトウ虫に食べられた跡も![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これは夜回りしなければ・・・
1日目・・・夜7時半 バケツに水を張って、懐中電灯と共に手に持ち人参畑2か所を見回る。
いるわ
いるわ
わんさかいる
まるでヨトウ虫のライブ会場。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
思った以上に多く、軽く200匹以上・・・多過ぎて数えられない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それに雑草が多過ぎて、虫が捕り難い。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
捕っていたら9時過ぎてしまい、その後夕食。。。食べながら虫が目に浮かび気持ち悪い。
次の日、ヨトウ虫が捕りやすいように草取りをした。
採る前・・・緑うっそう
部分的に草取り前と草取り後
草を取ったら、部分的にまるでハゲタカのように食べられていた箇所がある。。。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
もう一か所の人参畑も、ヨトウ虫はいたが、ここほどじゃない。
2日目・・・前日捕ったので、半分に減ってるかなぁ~と思ったけど、意外にいた。
やっぱり1時半近く掛かった
こんだけいたらハゲタカになる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
3日目・・・かなり減った。2日目から見たら急激に減った気がする。それでも30~50匹。
もう一か所の方は隣にトマピーを植えて、その間にレモンバジルを植えている。
そのレモンバジルが枯れて2世が生まれて来た。(左足元がバジル赤ちゃん、右が枯れた物)
この2世が隣の畝の人参の穴の中で成長している。
ヨトウ虫は嫌だが、このレモンバジルの香りで癒され、嫌さ加減が薄まる。
ハーブ効果って、凄い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こうして夜回りして、草取りをしたら、3日目でだいぶ減った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こんな夜な夜な(昨夜10時)、懐中電灯を持って1時間半も虫取りをしてる人はいない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
1日目にハウス斜め向かいの家の夫婦が帰宅(8時半)して、私のこの光景を見て驚いた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
「何してるの
」「ヨトウ虫を捕まえてるのよ
夜になると出て来る虫なんですよ
」
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
「そうなんだぁ~大変だねぇ~」「無農薬だから仕方ないんですよ
」
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
「ご苦労様
」「おやすみなさい
」
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と会話して、次の日の朝草取りの時、前夜捕ったバケツの虫を見てまたまた驚いていた。
どんだけの虫の量か見せたいけど、みんなは気持ち悪くて見たくないだろうからパス。
こうして、バカみたいな作業をしてるけど、夜の虫の世界を少し見ることが出来る。
昼間天敵や人間に見つからないようにひっそりしてる虫も、夜になると活動し始める。
すっかり暗くなる7時半以降、葉っぱの上にはヨトウ虫、足元にはナメクジ、茎にはバッタ。
それぞれの場所で食を求めて俳諧している。
繁華街に繰り出している人のように生き生きしてるのが面白い。。。
いろんな世界があるんだなぁ~・・・
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さて今夜も頑張るかぁ~・・・ あと2日位回るとだいぶなくなるだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ヨトウ虫捕りは大変だけど、頑張った分それなりに成果が上がる達成感にいい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
草取りもそうである。。。
どちらも地道な仕事だけど、こういう仕事は大切なんだと信じてやっている。
農薬をを使うと簡単かもしれない。こんなことをしなくていい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
見た目も綺麗な商品になるかもしれない。。。
だけど、知らず知らずに体に入って蓄積されるし、土も悪くなって行く。
この知らず知らずが一番怖いのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私はそう信じながらも、「ちょっとぐらいなら良いだろう
楽になるよ
」
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
という悪魔の囁きが・・・
「一度農薬掛けたら10年土に残る
絶対後悔する
」と自分に言い聞かせ作業を続ける。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そう
今年も頑張っています
夜回りおばちゃん![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
長葱の土寄せなのに・・・ [玉葱、葱類]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
長葱は土寄せを1度しただけで全然構ってない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やらなくてはいけないと思いながら時間がなくて、雑草だらけの長葱を横目で見ながら
通り過ぎる。雑草を見てるとやってよ
と脅迫された感じでかなりストレスである。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
苺の植え付けを終わった後で、長葱の所の草取りと土寄せ。。。
草を取っていると、傍に植えてる茗荷の花が咲いてるのが見える。
花が咲くと食べれない事はないけど、日持ちがしないので、採らない。
ふと見ると、花が咲いていないのも顔を出して、つい手が伸びてしまう。
悪い性格だ
つい「勿体ない
」と思うからだ。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
草取りのつもりが見えてると茗荷が「採ってくれ~
」と叫んでいるみたいに見える。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
手が勝手に動く。。。草取りのつもりがこんなに集まってしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
茗荷担当は主人。。。というより、毎日の野菜の収穫はほとんど主人がしてる。
私は畝作りや種蒔きや、畑計画、草取りなど・・・
収穫したのを、冷蔵、冷凍してるは主人なので、やみくもに採り、
あんまり多く採っても捨てる事になる。(何度もそうしてるから)
茗荷に目が行かないように心掛けなら、草取り、土寄せ終了。。。
綺麗になったのを見ると晴れ晴れした気持ちになる。
土肌が見えるって気持ちいい
これで私のストレス一つ減った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
さぁ~要らない雑草取り除いたから、思いっきり成長してくれ
長葱くん![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
可愛い過ぎるゴーヤ [カボチャ・ズッキーニ・メロン・スイカ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今回のNHK朝ドラ、「半分青い」は楽しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
岐阜なまりも多治見に住んでいたことがあるので、懐かしくて親しみがある。
毎日楽しみにしながら見ている。私の一日の楽しみでもあり、活力源でもある。
それなのに・・・もうそろそろ終わってしまうのがとっても寂しい
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
健くん、カッコよすぎ
大好き![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
朝ドラって、必ずと言っていいほど、面白い後はつまんないのが多いよね。
時代背景が自分に近い方が共感しやすいし、朝観るドラマだから、暗くない方が良い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
次も元気が湧くような、ドラマが良いな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
次はどんな朝ドラかな
これは見ると外せなくなるのが問題。。。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
ハウスの中のゴーヤがブランブラン。。。
この時期になると栄養が行き届かないのか、サイズが小さめ。
主人がこんな可愛いゴーヤを見つけて来た。
ジブリに出て来そうなゴーヤである。
あんまり可愛くて朝ドラ風に悪戯してみた
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
可愛いでしょう
なんかジブリに登場しそうだよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
新しいスマホ [パソコン・機械・家電]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
土曜日、雨予報が前から出ていた。待ってました~
って、感じ。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
青森はずっと天気が続き私にとってはラッキーだったのですが、疲れも出て来てるし、
いろいろ畑以外のやることも多く、雨降ったらやろう
という用事も溜まっています。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして待望の雨。。。そんなにザアザア降りではなく、畑をやろうと思えばできる程度。
なので主人は収穫など午前中やってました。
私は今月中にスマホの機種変2台(主人と私の分)と契約変更をしないといけません。
今までは乗り換えだったので、3年間だけ2Gカケホで4800円だったのですが、
今度はこの設定で行くと7、8000円位の料金。3年間3200円割引だったんです。
なので、同じくらいの料金にするために相談しました。
私達は家で使う頻度が多いので、Wi-Hiがあるので、1Gでいい。
電話も今までは無制限のカケホだったけど、5分間内カケホにすると1,000円安くなる。
そうすると少し足が出るが、まぁ~納得のいく料金で収まる。
そして、ずっとネットでもどんなスマホにするか検討していた。
していたけど、どうもわからないので、auショップで見に行くのが一番
と出かけた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
決めるつもりで行ったのではなく、下見のつもりが決まって、契約まで至った。
なので、ほぼこれに一日費やした感じになる。
そして決めた機種は・・・いろいろauショップで展示してある中で・・・
私はXPERIAXZ2プレミヤム、主人HUAWEI P20にした。
主人はあまり使わないので、安くてカメラ機能が今より良い物。
私のはソニーの一眼レフ機能に相当するカメラが入っているというのでこれに決めた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やっぱりカメラはソニーに慣れ親しんでいて、これに惹かれた。
それと目が見えないので、大きい画面。。。これがかなり重い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
毎日畑に持ち歩くのに難儀しそうだが、仕方がない。
家に帰って、いろいろ触ってみてるが、まだ全然わからない。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
畑に持って行くのに考えた。。。
腰に付けて汚くならないように前に買って使わなかったスマホ袋に入れて、
ウエストバックに紐で付ける。
こうすると仕事に影響ないし、スマホが汚くならない
ただ、写真は出さないと無理。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
仕方ない
暫くこれでやってみて、また対策を考える事にした。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
触っていてわかった事![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
このスマホには手袋機能というのが付いていて、手袋を吐いても出来る機能。
つまり感度が良くなる機能が付いていて、私にぴったりだった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
早速やってみた
たしかに手袋履いたまま、この透明スマホ袋の上からサクサクと行く。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
なんか嬉しくなってしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もっと使い熟せば、いろいろ出来るんだろうけど、困らないと調べないからなぁ~
4年間で支払うが2年間使い機種変すると、リース料金の半分がペイ出来るらしいけど、
その時はまた新しい機種料金払う事になるから同じ。。。
損しないように上手くやってるよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まぁ~2年使ってみます。
もしかしたら一眼レフカメラ買わなくていいかな
と淡い夢を見たりして・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
まだカメラ使い熟してません![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お店の写真3枚はこのスマホで撮りました。。。どうでしょう![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
オリンパスと比べてもわかんないね。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
お墓参りと畝作り [畑・野菜(一般)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日の朝「墓参りに行くよ
」と姉夫婦が来た。。。すっかり忘れていた。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
それで、主人が花を用意していたのか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
この前のお赤飯も彼岸の入りだったから作ったんだ
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
すっかり間抜けな私。。。主人、ちゃんと仏様の部屋も掃除してやってくれていた。
彼岸も忘れていたので、当然仏様も拝んでいない。
今日お墓参り(写真なし)に行って拝んで、家の仏様も久々に拝んだ。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
毎日忙しいとなおざりにしていたので、罰が当たりますね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お墓参りの後はいつものように畑仕事。。。
苺畑の隣に2畝玉ねぎ。肥料やって耕してマルチ張る準備をした。
明後日雨の予報。今日明日で玉ねぎ、にんにく畝の黒マルチを張る所までやりたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
かぼちゃ畑を片付けて草取りをした
ニンニクを植える畝を明日耕さないと・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
畑の周りにみょうがを植えているので、草取りをしてるとつい茗荷を採ってしまう。
悪い癖だぁ~・・・![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
明日頑張って絶対やってしまうぞぉ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
見極める目 [苺]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ランチ終了後、苺の次男採りと植え付けを始めて1週間以上。。。
あの鳥と獣の鳴き声を聞きながらひたすらやった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
虫にやられたり、寒くなって枯れたりとなかなか良い苗が見つからない。。。
次男以降であれば、良いのだが親と長男は植えない方が良いらしい。
長男は親の悪い遺伝子を持つことが多いので、逞しく育つのは次男以降のランナー。
要するに三男でも四男でもいいのだが、それはそれで遅く生まれるので小さい。
長男は一番先に生まれているので、見た目が大きくて立派である。
見た目からするとつい長男を植えたくなるのが心情。。。
採った苗を長男から順に並べてみました。
こうして採りながら見てると、どうしても長男を取って植えたくなる。
その心、ぐっと押さえて、長男を捨て、小さい次男、三男を植える。
植えたくなる気持ちを押さえながら、心の中で見た目に騙されるな
見極める目を持て![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と、自分に言い聞かせる。。。でもその苗を横目で見ながらもったいないなぁ~と・・・
人間は誰だって見た目に誤魔化される。。。
綺麗なものと見た目劣る物とあると綺麗なものを手に取るし、安い物、高い物があると
安い方がお得だと思う。美人とブスだと美人を嫁にしたくなる。
私は未熟者であるから、本質を見極める事が出来ない。
出来れば、未練を残さずスパッと捨てられる見極める目を持ちたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
迷わない毅然とした本質を見極める目と心が欲しい
と思いながら、顔をあげた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私の目線から見た苺畑。。。
私目線で写真を撮ってみた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
じっと見ながら、この中の丈夫な将来性のある苗をすぐ見つけられたらどんなにいいか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
と・・・ そんな事を思いながらまた目線を下にして次男ランナーを探す。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日 全部ではないが、やっと終わった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
4畝中、後半畝はまだ枝豆があり、これを採って食べてしまわないと作業は出来ない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
後もう少しで実が膨らんで来るから10月初めには大丈夫だろう。
ランチ前から作業していたので、軽く10日以上、この作業に時間を費やしている。
別に苦ではないけど、やることがいっぱいあるので気持ちが競る。
一番大変な秋作業の荷が一つ下りた。。。ほぉ~![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
久しぶりのお赤飯 [食(一般・外食)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
どういう風の吹き回しか夕食にお赤飯が出た
特別な日ではないのに・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
久しぶりに食べたお赤飯、とっても美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今年初めてのさんま。。。
ごぼうをそろそろ食べてもいいんじゃない
と思ったらまだ小さかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
揚げごぼう、甘辛味で絡めたのが、とっても美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
オクラとモズクの和え物
久しぶりに食べた焼き秋刀魚はそんなに油は乗ってはいなかったけど、美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こういう夕食を食べると日本人で良かった
と思う。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やっぱり、なんかホッとするね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
やっとKDDIに光電話移行 [パソコン・機械・家電]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
家の中の電話が4台あるけど、畑をやったり、いろんな所に出向いていることが多い。
でも、耳が聞こえ難い主人は電話を取らないので、すべて転送で私が取っている。
電話を掛けるのはスマホ。今までの電話は転送料金で電話料が膨らんでいる。
掛けてないけど、掛かって来ると私への転送料金が掛かるからだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ずっと腑に落ちなく、癪に触っていた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
KDDI光に移行することで、転送料金700円だし、auスマホ料金も安くなる。
たぶんかなり電話料金は減るはずである。
スマホに変えた時、キャンペーンをやっていて、カケホで一月4800円で3年契約。
そろそろ それも今月で終わりで、普通の料金7000円位に戻る。
スマホは2Gを1Gに変えて、今までに近い料金にする。カケホはそのまま。
8月29日に工事は終わって、パソコンは大丈夫になったが、電話がやっと昨日通じた。
もちろん転送設定、その他を全部、おなじみの吉田通信にやって貰って、無事KDDIに![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やっとさっぱりして、これからスマホの機種替えをしないと・・・
いつもタダのスマホしか買わないので、カメラ機能がイマイチ。
今回はちゃんと吟味しないと・・・
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今回のKDDIにするにあたって、Wi-Hiを30~40m離れた展示室まで飛ばしたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それはずっと私のやりたい課題で、いくら強いルーターを使っても無理
と言われる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも、KDDIの人が一番強いルーターを使って窓に持って来れば大丈夫かも
と提案。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ヤマダ電機の人は「どうかな
無理だと思うよ
保障は出来ない
」
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
電話をやってくれる吉田通信も「無理じゃない
」と・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
そんな中、2万近くするルーターを買って、賭けに出た
駄目だったら仕方ない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして設置。。。買ったルーターを元の機械から15mの線で繋ぎ、窓まで持って来る。
窓に持って来て、目指すはあの離れた展示室に
Wi-Fi
を飛ばす。
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
みごと成功![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
展示室にパソコンを持って行って、確かめてみた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
しっかりキャッチ
これで展示室もパソコンを使える環境になった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今までも天気が良ければ使える時があったが、かなり遅いし途切れる。
それが早くなったし、安定している。
やったぁ~
賭けに勝ったぞ~
って晴々とした気持ちになった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お金を無駄にしなくて済んだ
という気持ちもあり、嬉しかった。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
スマホに新しいWi-Hiを設定して、Wi-Hi環境を調べてみた。
展示室は大丈夫![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
家に近いはずの展示室裏(トイレ)付近と家隣の仕事場とだんだん感度が悪くなる。
畑に行くと無理なようで、アンテナ立たない。。。
でも、これからは1Gにしても、家のWi-Hiで通じる事が多いから大丈夫かも![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
その後、前の会社の光の解約をした。解約料はKDDIが負担してくれるので大丈夫。
これで荷が一つ降りて、気持ちさっぱりこん
ホットサンド![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
樹木 希林に学ぶ事 [こころ(雑感)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
5枚目のブログの始まり。。。
拙い文章ですが、自分の考えている事や私の日常が少しでも伝われば、嬉しいです。
これからもよろしくお願いします
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
樹木 希林さんが15日に亡くなった。。。
びっくりしたけど、素晴らしい生き様を見せて貰った気がした。
死を目の前にしてもたじろがない毅然とした しっかりした考えを持っている人。
全身癌だったら、どっかしら痛かったはずなのに、それを感じる
楽しむ
心。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
痛いという事はそこに考えが集中して他に何も出来ない。
なのに、最後の最後まで女優として、しっかり仕事してる姿に芯の強さを感じた。
片目が見えないとかなり見辛く、たぶん仕事をする上で大変だったろうに・・・
全身癌になったら、絶望で落ち込むだろうに・・・
私は2度の大病をした。1度目はリュウマチのような症状で、1カ月で障害者になった。
全身が痛くて、2時間と続けて寝れず、体が壊れて行く自分に死にたいと思った。
動けなく痛いのに、子供が3歳と7歳で、一生お荷物になると思うと抵抗があった。
自分がいることが家族の重荷なる気持ち、身の置き所のない痛さで死にたいと・・・
2度目は大腸がんでステージ4.。。。手術の後、目が覚めたら痛くて堪らない。
手術後、痛み止めの点滴をした時、痛さがすぅっと引き、天国に行くような錯覚だった。
痛さは1週間ずっと続き、1カ月経ったらだいぶ和らいで来た。
この時は、死にたいというより、私は死ぬかも知れない
とふと思った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
リュウマチかどうかはわからないけど、ちょうど4つ目に変わった病院の薬が合って、
快方に向かい、体の痛みが取れて来たのと、動けなかった体が少しずつ動くようになった。
死に直面した時 いろんな悪い事は考えるが、樹木 希林さんのように楽しむ事は出来ない
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
どんな時でも自分の置かれた状況を受け止め、そのドタバタを楽しむ心。
自分もそんな胆が据わる人間になりたい
と思った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今の自分があるのは、神が生かしてくれた命だから・・・。
私の出来る事を瀬一杯やり、樹木 希林さんのように間際まで仕事をして全うしたい
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
樹木 希林さんの生きざまから、多くの事を学ばせて貰った。
樹木 希林さん、有難うございます。
心よりご冥福をお祈りいたします。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)