ピタとゴマプリン [パン教室]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
10月のパン教室はピタとゴマプリン。。。 まずはゴマプリンから・・・
アガーとお砂糖を混ぜて置いて、牛乳を入れ、火にかける。
沸騰してから40~50℃位に冷まして置く。
人肌に温めた生クリームを黒ゴマペーストに少しずつ加え混ぜ、冷ました牛乳を入れる。
カップに入れる。
写真撮らなかったのですが、胡麻ソースを作って、上に乗せ、金粉を散らす。
これは甘さといい、舌触りと言い、とっても美味しかったです。
手軽に出来るのでリピありですね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
ピタ作り。。。これも朝食パンにぴったりで、リピありです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
先生が一次発酵までやって置いてくれたのを85g6個に分け、15分ベンチタイム。。。
裏返して、手で軽く押さえ、13~14㎝に麺棒で広げる。
水分を取るように布巾のせ、15分2次発酵。。。
発酵後、抑えるように軽く麺棒で均一にして200℃に温めたオーブンに入れ、
180~190℃で7~8分。。。
だんだん膨らんで来ます。
焼き上がり~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
中が空洞になって、ここに具を挟んで食べます。
この日は、先生がひよこ豆のフムスとファラフェルを作ってくれました。
さぁ~試食タイム。。。
フムスをピタに入れていただきます![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いろんなパンも試食させていただいたのですが、塩麹パンが美味しかったです。
白いパンです。もっちりして、麹の香りがホワッとして、好きだなぁ~私。。。
ピタは、他のパンと違い、ベンチタイムも2次発酵も通常の半分15分でいい。
時短で難しくないし、グラハム粉が入って、体に良いし、ランチに使えます。
こういうパンが一番好きです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
白鳥の季節 [動物(ペット・他)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
夕方5時。。。そろそろ日が沈む頃から、白鳥の鳴き声が聞こえて来る。
ちょうど寒い
と感じて来る10月頃から頻繁に鳴き声が聞こえて来るのです。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
毎朝、毎夕見てはいるのですが・・・真上を通ったりするのですが・・・
早過ぎて・・・ なかなか写真が撮れないでいるのが現状。。。
スマホを操作してる間に遠くに行ってしまう。
あぁ・・・なかなかシャッターチャンスに恵まれません![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
先日は続けざまに来たので、イマイチではありますが写真を撮ることが出来た。
あっという間に去る白鳥。。。
ずっと見送っていると、5時なのに、鉄工所の上にお月様が見えた。
白鳥が飛んでる姿を見た時から秋を感じ、これから寒くなるんだろうなぁ~
と、冬を思い出して 憂鬱になる。
季節だから、しかたないけど・・・
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
毎日暗くなる時突然現れるから、スマホ開けてるうちに行ってしまう。
また撮ったけど、それなり。。。
いつか Vの字に飛ぶ白鳥の良い写真 撮れたらいいなぁ~・・・
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
落花生収穫 [ソラマメ・枝豆・落花生、他の豆類]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
落花生の芽出しは5月から始めるが、難しく、毎年失敗する。
私のやり方が悪いのか、自分の採った種豆が悪いのか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
とにかく闇雲に芽出ししても、2畝にならなかった。なので、後ろに牛蒡とヤーコン植えた。
花が咲く手前なので、、マルチの上を切る。
黄色い花が咲きました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この子房が土の中に入って実になります。
だんだん枯れて来て・・・
10月26日、主人と落花生堀り。実を採ってる私達二人。(私目線からの写真)
さつま芋より早く終わり、何とか昼過ぎに終わらせることができました。
次の日から、1週間雨予報があっただけに、ホッと一息。。。
後は大根、蕪、人参、長葱、キャベツ、白菜と牛蒡、ヤーコンの冬野菜が残っている。
これは根雪になる前までにやるので、まだ先で、本当に寒い時の仕事。。。
ある意味、ちょっとした一区切り。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
さつま芋の収穫 [サツマイモ・里芋]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ランチのお客様のサツマイモオーナー芋掘りが終わり、幼稚園の芋掘りが終わり、
やっとむつみんファームの芋掘りです。
春、さつま芋の苗作りから始まるのだけど、今年は出来が良くなく、かなり遅れ気味。
最後は6月の終りになってしまって、間に合うか心配でした。
今年はさつま芋が目覚めるのが遅過ぎ
どうしたんだろう![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
2畝やるにはほんの少し、足りなくて買いたしました。
時期的に遅かったので苗も無くなり、特に紫芋が全然少ないです。
それでも少しずつ植えて・・・
何とか頼りない葉っぱがだんだん成長して・・・葉っぱがいっぱいになって来ました。
葉っぱが一部枯れて来たし雨も降るので、10月25日に芋掘り。。。
長~いさつま芋(紅はるか)もありました。ミニスコップと比べてみてください。
頭に来るのは鼠が落花生をさつま芋の畝の中に持ち込んで悠々と食べている事です。
食べかすがいっぱい
くそ鼠野郎![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
こんな大きな蛾の幼虫が居ました。幼虫1匹、さなぎ6匹殺しましたよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この幼虫前と後ろ見分けが付きません。動き出した方向が前だと思うから向かって右が前。
さなぎは8㎝位あって大きいです。角があって、仮面ライダーに出て来る悪者っぽい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
どうもスズメガの幼虫と蛹っぽいですね。私の中指一本分の大きさですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
全部掘り終って、並んださつま芋の風景を見るのが大好き![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
頭と体が満足感でいっぱいになります![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やっぱり収穫は嬉しいね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
秋の夕食 [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
秋と言えば、大根
そして椎茸も採れています![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
大根、美味しくなって来たわぁ~
蕪も焼くと甘くなります。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
椎茸が採れているので、いろんな食べ方をしています。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
先日テレビで椎茸特集をやっていて、肉厚な椎茸はカツにすると美味しい
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
さっそくその日の夕食はカツに・・・
1個しか採れないのが残念だけど大きいから半分こずつ食べました。
この肉厚
食べたら、まるで肉。。。食感もジュワァ~っと・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ほんと美味しかったです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
大きい椎茸なので、食べ応えがありました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
他に長芋揚げステックとごぼうと椎茸の軸のチップス。
これもつまみにぴったり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ほんと
新鮮なしいたけはどんな料理をしても美味しいわぁ~・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
カツはまた特別美味しく感じました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
春菊とレタスの定植 [葉物野菜]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ランチ、結婚式が終わり、さぁ~秋の最後の定植。。。春菊とレタス。
かなり遅れて、雪が降る前に食べれるかどうかというあやしい野菜ですが一応植えます。
あの一度植えたけど芽が出ないで、種を冷蔵庫に入れてもう一度芽出ししたレタスです。
だいぶ大きくなったけど、家の中なので、ひょろひょろもやし的な苗。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
定植しようとハウスに入ったら、「あっ
水が溢れてる
」洪水状態。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そうなんです
前日ハウス内の畝に灌水したまま、別な事をして忘れてたんです。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
丸一日、水道出しっぱなしにしていた事になります。
後日水道やさんが2倍に水道料金跳ね上がってるけど、どうかしましたか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
と言われてしまいました。
気を取り直して、引けるのを待って、定植しました。
サラダ春菊をハウスの中と外に分けて植えます。(虫で全滅にならないため)
レタスも・・・
植えたレタスがだらっと萎えてて、助かるかなぁ~・・・
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
こうやって植えてから10日経ちました。
死んでしまったものと、上を向いて来てるのと有ります。
まぁ~少しでも助かって成長してほしいですが、まだ全然大きくなっていません。
雪降るまでに間に合わないかも・・・
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
レタスの芽出しに一度失敗してるから仕方ないね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
冬に向かって [アスパラ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
もう10月も後半に差しかかって来た。青森は11月になると必ず雪が降る。
なので、秋はソワソワするのである。
冬に向けてすることが色々ある。つまり冬支度。。。
結婚式が終わり、さっぱりした所でここ1週間、ひたすら虫取りと草取りに精を出した。
毎朝秋野菜に付いた虫取りから始まり、その後、草取りに励む。
ちょっと時間がなくてやってないとこんな感じに葉っぱがレース状。。。
見るも無残な姿。。。それでも、毎日取ってるとそれなりに虫が居なくなる。
もちろん葉っぱも取ってしまうと数枚しか残らない。。。
そのまま冬まで置けば、何とか大きくなるかも知れないと思い構わない。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
その後はアスパラの冬支度。。。
まずは主人が枯れた葉っぱが着いたアスパラの枝を根元から切る。切るとかなりすっきり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今度は草取り。こんなに草が生えている。
上から見るとそんなに感じないのに傍だと凄い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
虫取りをしながら、草を取って綺麗にするのに4日掛かった(同じ場所↑使用前↓使用後)
上からの写真。。。草がなくなると、気持ちもさっぱりする。
有機肥料を入れて、冬の半年分の栄養を入れてあげる。
同じようにカシスやブルーベリーにもたっぷり有機肥料を入れてあげる。
今年もいっぱい美味しくいただきました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
来年も美味しいアスパラ成ってね
カシス、ブルーベリーもいっぱい成ってね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
とお礼を言いながら、たっぷりと土の中に入れてあげました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
幼稚園のさつま芋、落花生の収穫 [イベント]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日は幼稚園の子供達がサツマイモ、落花生の収穫に来ました。
元気いっぱいの子供たちは軍手を付けて、準備OK![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
さぁ~さつま芋掘るぞ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
子供達の場所は鼠にもやられていなく、豊作です。(場所でだいぶ違うので)
自分の掘った自慢のサツマイモを持って記念撮影。。。
皆、ニコニコで、大満足![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
今度は落花生。。。 落花生を引っ張ります。
引っ張った豆を取り外します。
袋に入れて、園に持って帰り、みんなでいただきます。
家の中に入って、私が事前に茹でて置いた茹で落花生を頂きました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
初めての茹で落花生の味に「美味しい
」と喜んで食べてくれ、私も嬉しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
みんなは落花生は枝に葉っぱと一緒にぶら下がって成っていると思っていたので、
土の中にあったのにびっくり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
茹で落花生の味も落花生が成っている所も初めてで、とても楽しい経験だったと思います。
幼稚園の素敵な思い出の1ページなったらいいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
4月から、私も一緒にやって楽しませて頂きました。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
玉葱植え付け [玉葱、葱類]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
玉葱の苗が10月10日に届いた。11日から結婚式のために息子たちや親戚が来る。
そうなると数日、苗が放置になり、だめになる。
11日までランチでもあった。さあ大変![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ランチが終わった2時半から暗くなるまで、必死に植えた。
畝はいつでも植えられるように作って置いたので、気は楽である。
が、500本の苗を植えるのは容易ではない
それも雨が降り出した。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
合羽を着て、真っ暗になるまで、雨の中やった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
見かねて主人も手伝ってくれた。。。
何もやったことがないので、やり方を教えて二人で必死でやったけど、200本。
次の日朝6時から私1人でランチ予約前の11時半まで必死に土砂降りの中やった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
終わったが、2畝やるのに、20本足りなかった。
ランチ後、結婚式用の留袖を借りに取りに行った帰り、種やさんによって苗を買う。
帰って来て、また合羽を着て、土砂降りの中植えた。(写真2日後である)
サラダ用赤玉ねぎと、白玉葱。
次の日から晴れ。。。一番雨が降ってる時にだけ植え頑張ったけど、まぁいいかぁ・・・
ほっとした所で、結婚式に臨めたから、気持ち的にはすっきりしている。
そんな苗も今はフニャっとしてるのがシャンとして根付いているようだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
昨年は赤玉400、白玉300植えたけど、白玉の方が多く使って、食べきらないうちに
芽が出て来てしまうので、今年は赤玉200、白玉320にした。
肥料いっぱい入れたので、大きい元気な玉ねぎになってほしいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
来年気を付けたい事、収穫時に雨の時を選ばない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
あまりに雨続きで、見かねて収穫したが、それが腐る原因なり、長持ちしない。
せっかく大きい玉ねぎになったのに、残念な結果になってしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今年の経験をしっかり来年に活かしたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
秋野菜のサラダ朝食 [サラダ生活]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
最近の朝食サラダはすっかり秋野菜が主役。。。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
人参パンに蕪、ラデッシュ、レタス、アボカドのサラダとお隣から貰った葡萄。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
前日夜、急に思い立って、コロネ型は買ったけど一度も復習してないコロネを作った。
コロネ型は買ったら最初に、オーブンで焼いてから使う。。。
家で作った事がないので、作り方を見ても、もう忘れている。
が、焼いてオーブンに入れて、レシピを見たらマヨネーズパン生地を作った事に気付いた。
もう遅いけど、焼き上がったパンを見て、もろ素人臭い。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
サラダは2種類の蕪、蕪の葉っぱ、レタス、ラデッシュ、パプリカ2種類、トマト。
コロネパンの中にカレーと生クリームと苺ジャムを詰める。
フルーツは家のぶどうと貰った梨。
失敗はしてカッチョ悪い形だけど、まあまあ美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やっぱり、習ったらすぐ復習しないと忘れちゃうなぁ~
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
最近めっきり寒くなり、朝は6時頃でないと明るくならないし、夜も5時に暗くなる。
気温は朝10℃を切るようになった。日中の最高気温も17,8℃。。。
夏野菜が終わりを告げ、トマトも終りで寂しい。。。
が、これからはしっかり秋野菜が主役のサラダを楽しまなくっちゃ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ハウスでカマキリさん発見! [畑・野菜(一般)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ハウスの中でベビーリーフを種まきをしていた。
ふと見るとマルチと畝間シートの間に考え事していそうなカマキリ発見![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
大人です
りっぱな大きなカマキリ。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ハウスの中に居て卵を産んでも、きっと片付けて駄目にしてしまうといけないので、
外畑の人参の所に置いて来た。
カマキリは害虫をいっぱい食べるいい奴だから、卵いっぱい生んで増えてほしい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
畑の至る所を子孫だらけにして、害虫食べ尽しておくれ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
頑張れ
カマキリ![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
収穫祭とバーベキュー [果物狩り・野菜オーナー体験]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日はさつま芋と落花生のオーナーの収穫祭。。。
まずは収穫![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それぞれ収穫に違いがありますが、ひろむくんの安納芋は10個も採れました。
安納芋は他の芋に比べ収穫が少ないので、大豊作です。
私が2日前にさつま芋を掘った時は2~4本位しか採れなかった。
どうも端っこがいつも豊作な感じがする。
あんなに鼠対策したにも関わらず、一部鼠に食べられていた。
どうにも防ぎようがない
悔しいなぁ~・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
落花生も掘りました。
収穫が終わった後はバーベキュー
お肉3種類、採れ立て椎茸や蕪、焼きおにぎり、さつま芋、じゃが芋、人参、南瓜
玉葱、スイーツ用にマシュマロ、焼き餅(写真がないのが残念
)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
団子を平たくして、焼いて、焼き上がった熱々を醤油みたらしを付けて食べます。
主人の提案で初めてやったのですが、超美味しかったです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
秋野菜サラダ、枝豆、茹で落花生、漬け物、豚汁も作りました。
天気に恵まれ、青空の中、あの野鳥や動物の鳴き声を聞きながら、
山気分でのバーベキューは最高でしたよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして、ひろむからのサプライズ。。。
来年から小学生になるので、買って貰ったランドセルのお披露目。
今のランドセルは大きい割には軽い
色々収納も多いし、便利そうです。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひろむくん一家以外はみんな還暦を過ぎているので、ひろむくんからエネルギーを貰う。
私は孫気分で遊んでいたのですが、ひろむくんから「さっちゃん
」と呼ばれ、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
だんだん友達気分になって来ちゃった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
年齢的に孫だけど、友達だったら、私も若くいられていいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
かけっこで競争したりして遊んで楽しくて、気持ちがとっても若返りました。。。
他の還暦以降の方達も、ニコニコ顔で、楽しんでいました。
今年、初めてのバーベキュー、収穫祭とっても楽しかったです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
懐かしい駄菓子 [思い出]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
長男が結婚式で来た時、駄菓子を買って来た![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
結婚式用の子供にあげるのを買いに行ったら、目に付いて自分でも懐かしく買ったようだ。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
かるめ焼、食べるとぼろぼろ落ちるのでコーヒーに付けて食べたら、すぐ融けちゃう。
結構厄介だけど、美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
義兄さんがかるめ焼の作り方を教えてくれた。砂糖と重曹のみだがコツがいるらしい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
あんず棒は主人は馴染みがあるようだが、私は始めて食べた。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
きなこ棒、大好きです
スルメの味が付いたのが固いけど、つまみにぴったりでした![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
梅ジャム煎餅も東京出身の主人は大好きですが、私は主人と知り合ってから
食べるようになり、好きになりました。青森では小さい時売ってなかったような・・・
安そうな煎餅に薄く塗って食べるのがいいんです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
作っている所が採算取れないく、そろそろ発売中止になるらしい。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
特別美味しいわけではないけど、小さい容器からちまちますくって食べるのが楽しいのです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
子供たちが小さい時、スイミングの売店で100円持って吟味しながらお金を計算し選ぶ。
楽しそうに悩みながら買ってる姿、計算してる姿が可愛かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
スイミングから家に帰って、美味しそうに満足げに食べてる姿を思い出した![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
駄菓子で子供の計算力を付けた我が家です。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
侵入者
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
展示室に蔦が絡まって、爽やかで美しく見える。。。
綺麗なので、そのままにしていたが、どんどん上に上って行って、
看板が見えなくなるといけないと思い、少し剥ごうとした。。。
いくら引っ張っても、なかなか取れない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
力いっぱい引っ張り、少し採れたが、それ以上無理なので、くぎ抜きを持って来た。
それでも取るのに苦労した
それもそのはず
跡が残るくらいがっちりくっ付いていた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
取った後の蔦は、蔦ではなく枝。。。
これはパソコンに入るウィルスと同じだと思った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
捕まえたら離さない
ここに一生住みつくぞ
って、感じがした。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
早く気付いて良かった
と、思った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
綺麗なので、美観的には良いが、家全体に侵入されては困る。。。
この高さまで
と決めて、それ以上行ったら、まめに剥す必要があると思った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
乾いたら、燃やすことにした。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
もう一つの侵入者は、メロンきゅうり。。。
ハウスの中で、どんどん絡まって、レモンきゅうりを制覇して全部メロンきゅうりにした。
親指大に小さくしたような可愛いメロンのようなきゅうりなのに恐ろしい生命力。
これは7月終わりの画像で、最後はこの2、3倍の葉っぱの量である。
メロンきゅうりは可愛いだけで美味しくなく、生でもピクルスで漬物でもダメだった。
メロンきゅうりの道は緑のカーテンという所だろうか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
来年植えようと思ったけど、この生命力に怖さを感じて、
ランチでの使い道もないのでやめる事にした。
取り払ったら、さっぱりした![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ゴミにしても、メロンきゅうりがごろごろ。。。
この光景も恐るべし
メロンきゅうりの量。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして、侵入されて、下に落とされ、ポツンと残るレモンきゅうりたち。
生命力が強いほど、美味しくないものが多い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
捨てられそうだから、可愛いく見せ、綺麗に装い、自分を強調するのか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
植物も人間社会と似て、自分を守ろうとする性が自然に出て来るのだろう。
なんか、切なさのようなものも感じてしまった。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
結婚式の食事 [家族・友達]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
結婚式の楽しみの一つはお酒と食事。。。
お酒はいろんな飲物があり、普段飲めないお酒がワンテーブルに置いてありました。
私は飲まなかったですが、次男のお嫁さんが美味しい
って楽しんでいましたよ。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私は食べるの専門
結婚式の料理全部食べれたのは珍しいです。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
どれも美味しかったです。
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
3時頃に家に付いて、ゆっくり休んだ後、7時から2次会。。。
と言っても、東京から来たホテルに泊まっている親類たちと夕食を兼ねた飲み会。
ホテルの近くに予約していました。
昼にいっぱい食べたので、つまみとビール。。。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
みんなで食べて、飲んで、楽しいひとときでした。。。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
来月の次男の結婚式は身内だけですが、次の日は吉祥寺のお義姉さんの家に集まるので
またみんなに会えると思います。
嬉しい事が続き過ぎると、ここで運を使い過ぎたかな
とその後が怖い感じがします。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
結婚式 [家族・友達]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
式は11時からで、親族だけで32人。何が緊張するかというと着慣れない着物を着る事。
着たくなかったけど、新郎の母ですから、着ないわけには行かない。。。
そのために友達が朝早く家に来て、着付けと髪をやってくれ、私はとても助かりました。
みほりんには感謝の気持ちでいっぱいです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
着付けした後は次男が運転する車で会場へ・・・
次男はお酒を呑まないので、朝から新郎新婦や私達のアッシーとなり、受付でも活躍。
さあ~結婚式。。。(ここは写真撮れません)無事終わり・・・
式後新郎新婦を囲んで庭で親族で写真タイム。
新郎新婦入場です。。。
この二人は気恥ずかしい事が嫌いで、親と一緒にバージンロードとか避けていました。
友達も呼ばない親類だけなので、親族紹介は式前にやりましたが、その他の、
スピーチや余興もありません。
間が持つのかなぁ~と心配しましたが、二人の馴れ初めや成長写真などを二人で編集し、
花嫁がお色直しで退場した時に流していました。
普通、小さい子が二人に花束を渡すのですが、甥っ子の子兄妹がケーキを運んで来ました。
ケーキ入刀。。。
会食したり、あいさつ回りをしたりで、結構時間も取られる。
でも、余興とかないので、あいさつ回りをしてもしっかり全部食事が食べれます。
新婦がお色直しで、兄弟にエスコートされながら退場。。。(これがとっても素敵でした)
その間、新郎を囲んで写真タイムやお話したり・・・
私達も家族写真を撮りました
みんな良い笑顔。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
その後、新郎もお色直しで、弟にエスコートされながら退場。。。
はにかみながら、二人で腕組んで歩いている姿が親としては嬉しかったです。
それにしても、新郎がお色直しするの
って不思議に思いました。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
そして二人で登場。。。
なんと、リュックのようなものを背負って登場したのにはびっくり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そうです
生ビールのサーバーを担いで登場したのです。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして二人で乾杯
二人でいっきに飲み干します![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
のんべいの2人らしい、祝杯。。。
その後、キャンドルサービスの代わりに生ビールを注いで回りました。
次男は飲まないけど、注いで貰って、お嫁さんが飲んでました。
お嫁さんの妹はお父さんの漁師を注ぐらしく、お酒の飲み方も豪快![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
蕎麦の後のお椀に注いで貰い、一気飲み
素晴らしい飲み方です![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして、最後は両親への花束贈呈。
笑いの連続で、あえて泣くような場面を作っていないのがこの二人の流儀。。。
最初から最後まで、私たちはお客様。。。
最初の挨拶も二人で、〆の挨拶も二人でして、終わりました。
楽しい、あの人達らしい結婚式でした。
やっぱり入籍するだけでなく、小さくても式はやった方がいいなぁ~って・・・
いい思い出になって、思い出すことが出来ます![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
小さい頃からの写真を音楽と共に流し、懐かしくなりました。
もう居ない私と主人のお母さんも写っていて、
「そうだよねぇ~・・・みんなでディズニーランド行ったよね
」って![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
とても素敵な結婚式でした。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
親族・家族集合 [家族・友達]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
結婚式が13日の午前なので、長男夫婦は準備もあり11日に車で来た。
次男夫婦や東京の親戚は前日12日に・・・
12日のお昼にみんな集合した所で、前日まで期間限定ランチだった事もあり、
お客様にランチとスイーツを作って、おもてなし。。。
私達夫婦も入れて、13人の賑やかな食事でした。
ワイワイ、ガヤガヤ、みんなで食べる食事は美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
みんな喜んで、美味しいと食べてくれたので、とっても嬉しかった
作り甲斐があった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
食事の後、庭や畑を散策して 自然を満喫して貰い、ホテルへ・・・
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
その日の夜は家族6人で夕食。。。
長男夫婦は打ち合わせもあり、後で合流。先に次男夫婦達と4人でカンパ~イ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この日は手巻き寿司にしました。。。採れ立ての毛豆といぶりガッコも良いつまみ。
採れ立て椎茸。。。焼いたのと、バターソテーでいただく![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
超 美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
魚卵トリオの手巻き。。。
長男たちも帰って来て、沖縄以来の6人での食事。。。
子供達が結婚して家族が増え、賑やかに楽しい食事が出来るって、ほんと嬉しいです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
なるべく健康でボケないようにしてれば、またこういう風に楽しく食事することが出来る。
と思うと、「健康でいよう
体に気を付けよう
」と思ったひとときでした。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
明日は結婚式 [家族・友達]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日から家族、親戚が集まっています。
明日は長男の結婚式。。。
ちょっと忙しいので、終わって、みんなが帰って落ち着いたら
またアップしたいと思います。
ご訪問も出来ないのでごめんなさい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
椎茸が採れて来た!
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
10日ほど前から椎茸が採れて来た。
この椎茸は去年の3月に菌を植え付けたもので、1年半でやっと生えて来た。
雨が降らないと椎茸はあまりならないが、最近雨も多くなり、顔を出した。
椎茸は池の裏にあり、そこは山のような環境なので、蕨も山野草も生える。
最初の収穫。。。手のひら大で焼いて食べて美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
次は椎茸担当の主人が収穫する前に写メ撮って、送ってくれた。
最近はきっとブログに使うだろうと気を使って写真撮ってくれたり、私を呼びに来る。
これから、雨さえ降れば椎茸がいっぱい採れる予定ではいるがどうだろうか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
天候次第だが この椎茸には軽く2万以上の投資をしてるから成ってくれないと困る。
椎茸はなり過ぎても、乾燥して干しシイタケに出来るので、無駄がない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それはあくまでも成っての話なので・・・
ナメクジにやられるので、ナメクジ対策もしないいけないなぁ~
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ひよこ豆 [ソラマメ・枝豆・落花生、他の豆類]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今年新しく植えた野菜の中にひよこ豆がある。
カレーに入れたいと思ったのとフムスも作ってみたいなと思ったから・・・
ちょうど国華園で種が売ってあったので、注文した。
そして5月中旬、枝豆などと一緒の時期に植えた。
だが、出て来た芽は数本で、そして育った苗は5本だけ。。。
6月の終り頃、うっそうとなって来た。
7月、花が咲いた。
その後、たぶんこの花が実になったのだと思うが、その過程は見ていない。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
忘れた頃に見に行ったら、莢のような袋がぶら下がっている。
その袋をその場で、破いてみたら、何もない
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
えっ
そんなことある
って、思いながら、その袋を収穫して来た。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
そして乾いた頃、中を見たら、小さいひよこ豆が入っていた。
たしかに最初に植えた豆と同じような感じがする。
でも、収穫したのはたったの10個だけ・・・![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
500円位した種30個以上植えたのに、収穫10個![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
超情けない
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
調べてみると日本の気候には合わないようである。ましてや、寒い青森じゃあねぇ・・・
駄目だとわかっていても、やってみないと気が済まない性格。。。
「仕方ない
出来ないとわかったのも勉強
」と自分を慰めている。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひよこ豆は買った方が得策なようだ。。。
今年はいろんな新しい野菜に挑戦したけど、これは来年もやりたい
というのは少ない。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そうだよね
だから市場に流通しないんだから・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも、新しい事に挑戦して失敗するのが私流。。。
その中の1つでも良いのがあったら儲けもん
と、思うようにしている。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これからはひよこ豆は買おう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
茗荷の根っこ堀り [生姜・ニンニクなど香味野菜]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
少しずつ冬の支度をしないといけないと思い、ブルーベリーに肥料をあげて![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と主人にお願いしたら、近くにある茗荷が増え過ぎてブルーベリーに侵入している。
こんな感じで茗荷がどんどんブルーベリーの根まで侵入してたため取り除く事にした。
やってるうちに、半端ない茗荷の根っこに脅威を感じ、ブルーベリーの前の茗荷を
全部掘り起こして、来年ここにもう数本ブルーベリーを植える事にした。
ますは茗荷の葉っぱを根元から切り落とす。
白く見えるのが、茗荷の花。
そして主人がスコップで掘って・・・根っこを引っ張るがなかなか力がいる。
とにかく、二人でやって、半日掛かっても終わらなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そんなに広い範囲じゃないのに、掘り起こした茗荷の根のゴミは1トン位あった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もちろん、芋ずるのように花の咲いた茗荷いっぱい付いていたり・・・
茗荷の脅威を感じた瞬間だった
野生的なものはこれだけ強いのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
見えない地下にずっと蔓延って、弱いものをいじめ、自分の陣地を広げて行っていた
茗荷の脅威をもっと早く気付いて、ブルーベリーを助けてあげるべきだった。
ここにブルーベリーを植え変えて4年、全然大きくならない理由がわかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やっと取り除き綺麗にしたら、さっぱりした。
ブルーベリーが奥に植えてるのに比べ、全然小さかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
実がならないわけだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ブルーベリー、来年からはもっと自由に育ってくれ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
来年あと3本植えて、ブルーベリーの楽園にしてあげたいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
茗荷は後何か所もあるけど、みんなこんな地下茎になっているのだろうか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
これだけ生きる気満々であれば、この箇所無くして正解だった。。。
茗荷の脅威を感じた今回の根っこ堀りであった。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
案山子ロード280 [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
地元油川のイベント「かかしロード280」が9月いっぱい国道280号線沿いで開催。
もう10年以上続いています。
今年はすぐ近くなのに、観に行こう
と思いながら行けなくて残念![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と思っていた所に近くの「ガーラタウン」で10日まで飾るというので
買い物がてら観に行って来た。
やっぱり、外と中では雰囲気が全然違っていて、違和感があるなぁ~
今年のシンボル案山子「梅沢冨美男」です。
9月中に280号線にあった時のシンボル案山子。(HPから拝借)
大型店舗の中では、衣料に囲まれて、無理やり入れられたって雰囲気。
お母さんが藤崎町出身で、青森には馴染みがあるようで、観光大使もやっています。
昨年のシンボルかかし「ピコ太郎」は新青森駅に飾っています。
他の案山子たちもご覧ください。。。道路沿いに立ってる案山子と大型店舗内。







こんな感じで飾ってありました。
同じかかしなのに、自然の中とお店の中では雰囲気が全然違う。
やっぱり来年は自然の中にあるかかしを観に行こう
と思った。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やっぱり、かかしには立ち位置というのがあるんですね。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
強風 [天気・季節]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
私は日課は 毎朝スマホの
OKグーグル
に天気と私の予定を聞く事。。。
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
このグーグルアシスタントの機能は凄い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
スマホに触らなくても、見なくても、スイッチを入れなくても、
一言「OKグーグル、私の予定は
」と音声でいうと、
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
予定表に書いている最初の項目を音声で答えてくれる。
いちいち予定表を開かなくてもその日の予定を言ってくれるので、優秀な秘書。
気に入ってしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
その秘書に今日の天気を聞いたら、気温25℃、曇りと答えた。。。
それなのに今日の午前にはとてつもない強風が・・・
気温は合ってる
台風の後なので、フェーン現象なのか蒸し暑い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
強風が吹いたので、二人で この写真のネット、ビニールを取っていろんな箇所を直した。
強風が吹いたかと思ったら、今度は雨。。。そしたら風が止んだ。
どんな天気なんだよ~
もう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
話は違うけど、今ハマってる食べ物はナッツ。。。
友達から貰って食べたら、美味し過ぎて止まらなく、また買いに行った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
特にこのきなこ豆はピーナッツにきな粉がコーティングしてある。
後引く美味しさで、あっという間に一パック食べてしまう。。。
これ、凄いカロリーだよねぇ~
でも、ほんと美味しいんだよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
私の作ったメロンでレモーネという「レモンのような爽やかなメロン」がある。
これはそのまま食べると、そんなに美味しいメロンではない。
そもそも、メロンがレモンでなくていいのだ
と種を買った自分に腹が立った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
来年はやめよう
と決めたが、その説明に凍らせると美味しい
と書いてあるのでやった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
たしかに、生で食べるより爽やかで美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そうかぁ~・・・メロンも凍らせてもいいのかぁ・・・と・・・
もっと頭を柔軟にしないといけないな
と反省。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
先日の夕食 [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
数日前の夕食。。。
今はほとんど採れなくなったけど、この2カ月近くオクラが毎日採れました。
毎日採れたといっても一つの苗(木のような図体)に数日に1個感覚なので、
トマトのようにとれるわけではないが、植えてる量が多いのでかなり採れます。
主人があれこれオクラ料理を考えて、
トマトとオクラの煮びたし![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
和風だしでトマトも少し煮ていて、ほど良い酸味もあり美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
次の日の夕食。。。
トマトの足元にコンパニオンプランツとして植えてるニラが美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
外のニラは肥料やってないけど、ハウスの中はトマトのために肥料やってるので
栄養満点でも色つや良く美味しそう
ニラが餃子作ってくれ
って言ってたみたい。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
餃子
この魚はお取り寄せ 京都一の傳西京漬けで、友達からいただきました。
超美味しい
上品な味で油が乗って、魚のステーキという感じ。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
焼きオクラと焼きパプリカのマリネと手作り福神漬け
採り立て野菜を焼いて食べると香ばしさと甘さが増しますね。
餃子
とにかく枝豆はほとんど毎日食べています。
4種類の枝豆を植えているのですが、枝豆なのにみんな味が違う。。。
言葉で表現できないけど、ほんとみんな違うんですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
毎日野菜料理を美味しくいただいています![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
レタスの種蒔き [葉物野菜]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
レタスは6月の初めて出来始めた時から何度も種まきし、ずっと欠かさないようにしている。
8月は忙し過ぎて、種まきや管理が出来ないので、秋野菜の苗は買う事にした。
植えるだけだけど、それもままならないし、管理が行き届かず、かなり苗を殺した。
買う苗は食べる時期が一緒なので、あまり多く買っても食べ切れず困る。
雪が降るまでずっとレタスはサラダで食べ続けたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やっぱり少し時期をずらして、自分で種まきをする事にした。
が、それがいつもやってるようにしないで発泡スチロールに直蒔きして外に置いた。
これが間違いだったようだ
待てど暮らせど、芽が出て来ない。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
3週間経っても芽が出て来ず、今から植えても雪が降ってしまい、大きくなれないかも![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と思いながら、いつもの通り植える事にした。
いつもの通りというのは、レタスの場合暑過ぎるのが嫌い
という性格なので、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
キッチンペーパーに種を包み、水で濡らして乾燥しないようにナイロン袋に入れ冷蔵庫へ。
1週間もそのまま置くと、種から芽が出て来る。これはサニーレタス。
サラダボールが種が黒い。
これをピンセット、あるいは素手で種撒き培土に置いて行く。
これがなかなかやり難く、手にくっついたままになり、難儀する。
埋めて2日後から、芽が出て来る。(これは種蒔き5日後)
良い感じ
楽しようと冷蔵庫での芽出しを省いて、なまくらな種まきをしたために
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
返って遅くなってしまった
深く反省した。やっぱり「急がば回れ
」なのだ。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
確実な方法を取らず、安易なやり方をしたから神に罰を受けたのだ。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
でも10日たって、こんなに大きくなった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雪が降る前に食べれればいいけど、何とか野菜は野菜なりに頑張ってくれている。
いい勉強をさせて貰った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
Xperia XZ2 Premiumを使い熟すために [パソコン・機械・家電]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
スマホを新しくして12日目。いろんな所で躓いて、テンパってる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
あまりにも前の機種と違い 困り果て、みんなに迷惑を掛けていた。
最初は電話かけたつもりないのに掛かったりしまったり、電話にすぐ出れなかったり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
電話の音に慣れないのもあったけど、画面が見えないので出れない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
電源を入れると現れるので、その一手間が大きい。。。
それは設定で直せない(つまり省エネ)と言われたので、慣れるしかない。
その後、慣れるためと使い難さを解消するためにいっぱい触って覚えたり、
わからない所パソコンで調べたり、一応私なりに頑張っている。
せっかく10万もするスマホを買ったんだから、使い熟せないと投資した意味がない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
機械音痴だけど、そんな戯言 言ってられない。
一番びっくりしたのは前のSDカードが最初入っていて、前のスマホの写真が見れたのに、
急に見れなくなって、auショップに聞きに行った。
16GBで合わないのかも知れないから32GB以上のSDカードを入れてと言われた。
最初見れていたので、納得行かなかったけど、密林で買って入れた。
届いて、入れる時に小さい厚紙のような物が下に落ちた。
何だろう
と思いながら、気にしないでSDカードを入れた。その後色々触って就寝。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
次の朝、電話を掛けようとしたら、繋がらない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
どうしてかわからず、パソコンで検索。。。
いっぱい調べたけどわかんないので、仕方なくauサービスの所に電話を掛けた。
電話は通じないので、主人の電話で掛けて説明したら、遠隔操作でやってくれた。
調べた結果、simカードが入ってないので出来ないです。
電話、メールをする重要なカードで、小さい物です。あっ
あれだ
とすぐ気付いた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
机の上に置いていたので、それを入れた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
要するに私はスマホがどういう風に動いているかわからなかったのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
simカードがあって、初めてスマホの大事な所が機能するのだという事が初めてわかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
情けないがその程度の物がわからない人間なのだ。。。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
そして電話が通じて、ほっとした。
その後ランチのお知らせをするのにメールをやるのに前のように連絡蝶から出来ない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
メールからなら出来るが、不便である。
コピーも前のと違って、触っていてやっとわかった。いろんな所が違う。。。
メモ帳がどこを探しても見つからない。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
予定表がシンプルモードだと出て来るのに標準モードだと出て来ない。
前のはツールの中に入っていたけどない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これらをメモしてauサービス電話で聞いた。
メモ帳は入って無く、アプリからダウンロードしないといけない。
予定表はグーグルの中に入っていた。
電話でいろいろ聞いて、使いやすくなった
自分の使うアプリだけを画面に持って来た![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
自分で触って覚えた新機能はグーグルアシスタント。
真ん中のボタンを長押しすると、グーグルアシスタントが何でも教えてくれる便利機能。
音声で、グーグル教えて
というと・・・音声でこういう風に聞いて来る。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今日の天気は
と音声でいうと・・・音声で青森の天気を教えてくれる。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
そればかりでなく、予定表は開かなくても、これで、「今日に私の予定は
」
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
と聞くと、秘書のように答えてくれる。。。
凄い
優れもの
のまさに秘書である![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
タッチして開かなくても、見なくても答えてくれるって凄過ぎる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これを発見した時、スマホ換えて良かった
と初めて思った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ストレスだった新しいスマホが初めて仲良しな相棒になったと感じた瞬間だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もう一つ良かった事はSDカードに入っている写真は充電コードをパソコンに繋ぐと
カメラのようにパソコンにデータを取り入れる事が出来る。
SDカードの出し入れは面倒だし、今まではメールでパソコンに送っていた。
容量が小さくなるし、かなりの労力。。。
それが線を繋ぐだけどカメラから取り込むように入れられる便利なものだった。
これが出来れば、普段はカメラを持ち歩かなくていい。
今の所覚えたのはこの程度だけど、普段使うにはだいぶ負担が軽くなった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今度はカメラ機能を勉強するぞ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
とちょっと意気込んで、楽しくなった。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
バカでもちょんでも勉強すれば・・・やる気さえあれば、使い熟すことが出来るかも![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そう思えて来て、なんか物を覚える事って、楽しいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
上用饅頭の失敗とスイーツ [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
うさぎの上用饅頭を食べたくて、これだ
と直感。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
さる1号さんのレシピを借りて普通に作った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
焼印の段階になって カニフォークもない
陶芸用品で何か使えないかと物色しに行った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ないので、それに近い陶芸金べらを改良してグラインダーで細くして作った。
そしてこんな感じで金べら、金棒を使って耳と目を付ける。
こういう時はグラインダーなど道具が揃い すぐ作れ 陶芸の仕事してて良かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして出来上がり~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
食べてみたら・・・普通に饅頭として美味しいが何か素人臭い
というのが私の感想。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
一捻りしたいし、これでは買って来たって同じで、むしろ買った方が美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
むつみんスイーツらしくない
という違和感があった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
他で食べられない食材、味、キュート無くしてはむつみんランチ、スイーツではない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そこでまた立ち止まり、何を作るか、振り出しに戻った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
カボチャのかりんとうも2種類作ってみたけど、イマイチかぼちゃだとわからない。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
そして一晩かけて考え出したのが、カラフルな野菜団子。。。
これなら、むつみんらしいカラフルさ、可愛さ、こだわり野菜が使えていい。
団子にどの野菜を混ぜるか
どう混ぜ込むか
何gの量にするか
どの器を使うか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
ベストなスイーツ顔のするために、いろいろ判断しないといけないのが大変![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そしていろいろ作ってみた。。。
左から白玉、紫じゃが、南瓜、枝豆、人参、ピンクじゃが
こういう風に団子の形も変えて作ってみた。南瓜はソースで使うのでボツ。
そして容器はロマンチックな夜の雰囲気、大きさもピッタリなこの器に決めた。
直径13.5㎝の器に合う、団子と真ん中に乗せるうさぎ饅頭の大きさを考え、g数を決める。
蒸したら・・・まさかのアクシデント
5個中4個に割れひびが入った。。。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
その原因を探るためにまた調べたら、蒸し過ぎ、火の強過ぎ、皮の均一さが考えられる。
たぶん、大きい饅頭と同じ時間強火で蒸していたからだろうと推測する。
失敗しないと勉強にならないから、本番より今の段階で失敗して良かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それに写真撮り用の1個だけ大丈夫なので助かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今度は焼印。。。小さいからと言って、なくてもいいわけではない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
前の道具は使えないので、また考えた。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
そして見つかった道具は35年使ってすり減ったペティナイフとフォーク。
上が昨年合羽橋で買った物、下が35年前買って、使い過ぎて研いでこうなった物。
こうして、焼印も付けて何とか小さなうさぎ饅頭が出来た。
そして急に思いついて、大きな月のイメージで餡子の上に南瓜ソースを置いた。
丸く置くのは難しい。。。緩いので団子を置くたびに形が崩れる。
そして最後にうさぎ饅頭を置いた。。。崩れ具合が心配でドキドキ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
こんな感じで何とかイメージに近いスイーツが出来上がりました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
甘い物を食べたら、しょっぱい物を食べたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
漬け物だぁ~
ちょうど作り置きして置いた茗荷の醤油漬けがピッタリだった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
初めて作った茗荷の醤油漬けの使い道が見つかった。
美味しいのにビジュアル的にランチに付かなかった
まるでこのために作ったみたいだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
良かったなぁ~・・・
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
みんなの最初の嬉しい顔、喜ぶ姿、食べて満足な顔を想像して、嬉しくなった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ランチ試食用カレー作りとパン [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
10日ほど前、主人に10月はかぼちゃカレーにしたいんだけど、作って
・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と味やビジュアル希望を伝え、こんな感じで作ってほしいからお願いします
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして試食のカレーが夕食に登場。。。
そして出来た夕食はワインを飲みたくなるような夕食だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
サラダと生ハムとカマンベールチーズ。
そしてフランスパンに檸檬オリーブオイルを掛けて・・・
この井上誠耕園の期間限定の檸檬オリーブオイルが超美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
陶芸教室の方からいただいて、またネットショッピングで買う事した。
ふわっと何気ないレモンの香りが美味しい
これは9月いっぱいまでの限定商品。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
かぼちゃまったりカレーは昨日も載せたけど、カレーの中に入っているかぼちゃと
外側のかぼちゃの種類は違って、外側がプッチーニ。中はメルヘンか栗坊。
外側のプッチーニは栗坊に比べたら小さく可愛いだけで、味は普通。スイーツ向き。
美味しいかぼちゃはやっぱり栗坊かメルヘンがホクホクで栗のような甘さがある。
皮の周りに付いてるかぼちゃも食べながらカレーを食べる。
上にはとろけるチーズを掛け、焼きカレーにしてある。
薄皮を残して完食。。。
やっぱりカレーにはナンとかフォカッチャとかフランスパンが合う。
前はじゃが芋フォカッチャをやったし、ナンはイマイチ納得の行くのが出来ない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
主人がパン教室で作ったカイザーゼンメルがフランスパンに近くていいと思う。
というので、挑戦
フランスパンの粉を使うが、本格的なフランスパンではないらしい。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ソフトフランスな感じで、とってもカレーに合う![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いろんな形、重さでやってみた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
写真を撮る時、どれにするか、迷った
生地は一緒なので味は同じだが、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
見た目の形とゴマか胡桃レーズンが上に乗ってるかの違い。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
一応ゴマにしたけど、2種類作って、選んで貰ってもいいのかな
とも思っている。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
こんな感じ事前にいろいろ試食を繰り返す。
蕪と人参のソテーも写真は撮ってないけど、試食でいっぱい食べた。
白蕪(金町こかぶ)にするかもものすけにするか
焼き蕪にするか、ソテーにするか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
ソースするかオリーブオイルにするか塩にするか
形の切り方のいろいろ![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
そして決定したのが、オリーブオイルでソテーして自分でヒマラヤ岩塩を掛ける
に決定。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
漬け物も3種類作ってその中から食べて選ぶ。
サラダも、葉物野菜、レタスがまだ小さく豊富にないので、少しポテサラも載せて![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いろんなバリエーション、色合い、食感を考えながらワンプレートのランチを考えている。
苦しいけど、美味しそうに食べている常連のお客様の美味しい顔を思い浮かべながら・・・
考える
作る![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それが私にとって、楽しいのかも知れない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
10月のランチ [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
10月の期間限定ランチは10月6日(土)~11日(木)
11時~14時の間で、電話でご予約ください。017-788-1482
もう10月に入ってしまって、焦っています。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
やっと試行錯誤して、今日決まりました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
前からかぼちゃカレーをやりたくて、そのためにプッチーニという品種を作っていたんです。
みんなに提供する分あるかというのと大きさがそれぞれ違うというのが悩みの種。。。
大きさは仕方ないです
数はかぼちゃがある分だけと言う事で![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今回のメイン・・・
かぼちゃまったりカレー![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
かぼちゃの甘みとカレーの美味しいハーモニー
みんなを虜にしますよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ソテーして、岩塩でシンプルに
野菜本来の甘みが旨みを引き出しますよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
パン教室で習ったカイザーゼンメルパンが基本のソフトフランスを作りました。
外はパリッと、中はふんわりで、カレーにぴったり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
和風の菊の香りのする美しいサラダ。。。和風味が良い仕事してます![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
旬の秋野菜が美味しい
まだ夏野菜も頑張ってくれてます。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
カレーには福神漬けでしょう
手作りしました。。。蕪が旬なので、美味しいです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今度はスイーツ。。。
9月はかぼちゃだったので、10月のスイーツはお月見をテーマにして考えました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
さる1号さんのブログを見てうさぎ饅頭が食べたくなっちゃったんですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
さる1号さんのレシピ、参考にさせて貰いました。。。
有難うございます![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[やや欠け月]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/96.gif)
![[満月]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/99.gif)
野菜でカラフルな団子を作って、真ん中はかぼちゃソースでメインの月に見立てる。
そして周りのカラフルな野菜団子がいろんなお月様をイメージ。。。
真ん中のうさぎさんがどのお月さんの中に入ろうかな
と妄想してる雰囲気。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
そんなイメージのぜんざいです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
野菜団子は紫とピンクがじゃが芋、オレンジが人参、白は白玉、黄緑は枝豆。
黄緑でなく、黄色に見えてますが、肉眼では薄い黄緑です。
![[三日月]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/98.gif)
![[満月]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/99.gif)
大きさは私の親指を少しふっくらさせたくらいの大きさ。。。
とても小さなうさぎ饅頭だけど、中にちゃんとあんこも入ってます。
甘いものを食べた後は、しょっぱい物を食べたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
さっぱりとした漬け物を付ける事にしました。。。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
お抹茶と一緒に頂きます。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

この3日間 悪戦苦闘して いろんなものを作り、試食したけどやっとこのメニューに決定![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今回も自分の中では最高の出来だと思っています。
お近くの人、みんなで食べに来てね~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
長くなるので、アクシデントや詳しい事は後日ブログで![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)