アカオハーブ&ローズガーデン [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ネットで調べた時は気付けなかったけど、アカオハーブ&ローズガーデンがあるらしい。
これはさっきネットからとった写真。。。バラの時期だと素晴らしいだろうなぁ~

ここに行くにはバスで30分くらい山に上がって行く。熱海って、山と海の起伏が激しい。
やっと着くと、入園したら、またシャトルバスに乗って山に登った。
そう
山の傾斜を利用して、庭を作って花を植えて、そこを散歩しながら観て下る。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
バスから降された山の中腹に、また階段をずっと上って行くと神社がある。
お参りしてから、花を見ながら下った。最初の所は菜の花と水仙。
中腹まで下りて来た時、ガラスのカフェテリアがある。設計は、有名な建築家の隈研吾氏。
そこでバラのサイダー、バラのジュース、スイーツを食べて休憩。。。
休みながら、四方がガラス張りの建物を見て、全部見えるから大変だよね。
従業員もさぼれないし、片付けないと汚い部分も見えちゃう。。。私には辛い場所だわ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
また花を見ながら下って行く。。。所々で花を植えてる人がいる。
ここはバラの季節に来てみたい場所。。。 きっと素敵だろうなぁ~
とにかく、こんなにいろんな花が観れて、幸せ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
1月に、桜、梅、水仙、菜の花、椿、他にいろんな花〃が観れるなんて想像もしてなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これらの花は青森では4月下旬~ゴールデンウィークの時期に咲く。
伊豆って、青森に暮らす人間には天国のような所だわぁ~
って、思える場所でした。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さぁ~、3日目の宿に行きましょう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
MOA美術館 [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
熱海梅園からバスで熱海駅へ。
観光案内所でMOA美術館とバス一日券とアオイハーブバラ園の入場券が一緒のを買う。
割引になるのでいいかな?と思い、そこからバスの予定に合わせて時間調整をした。
中に入るとずっとずっと長いエスカレーターに乗って着いた先。
天井が凄い
天井の色が動いていて、大きな万華鏡のようだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
上に中庭がある。まだ上るのか
いったい何階にいるのかわからない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ここからの眺め。。。
美術品は写真撮っても構わないみたいだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
国宝の壺などが真近に観れて、写真が撮れる。凄いな
と思った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やっぱり本で見慣れた焼物に目が行く。
抹茶とお菓子を景色を見ながら、いただく。至福のひととき。。。
目の前の景色。。。あの建物が蕎麦やさんとかになっている。
日本昔話に出て来るような建物と風景。。。素晴らしいなぁ~と思った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ゆったりとしたスペースに置かれた美術品と周りの風景。
最後に能楽堂を見た。出来ればここで、能を見たいものである。
こんな感じお茶して、ゆったりと次の目的地に・・・向かう。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
熱海桜と熱海梅園 [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
伊豆高原で遊んで、熱海に到着。。。この日はバスに乗って15分の所に泊まる予定。
「パイプのけむり」という夕食、朝食バイキング食べ放題、飲み放題なのに
お一人様7980円と安さで、前日と値段に大きな違いがあるので、期待はしてない。
それでも、腹いっぱい遠慮せず食べれるのが嬉しい宿である。
生ビールも美味しかったし、デザートのソフトクリームも美味しかった。
お寿司はそれなりだったけど、甘エビの刺身は美味しかった。
朝食もまあまあでお腹いっぱい食べた。値段から行ったら充分過ぎる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ここの問題は立地条件が良くない
夜6時に指定されたバス停に着いたら、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
真っ暗過ぎて、何も見えない
とても不安で、こんな山奥に宿があるのか
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
ちょうど懐中電灯を持っていたので、電話で聞いて、真っ暗な道を歩き辿り着いた。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
次の日は熱海梅園とMOA美術館の予定。。。
偶然にも熱海梅園まで宿から歩いて20分くらいで着くというので、歩いた。
梅園までの道が下りで良かった
途中の道すがら、熱海桜が咲き始めていた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
なんてラッキーなんだろう
1月に歩きながら桜が観れるなんて想像してなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
読売新聞の記者がランチを食べに来るのだが、その子が静岡出身。何気に聞いた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
桜が咲いてるみたいですよ
と言われたけど、梅の間違いでしょう
と疑っていた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
川津桜も咲いていない時に桜が咲くか
と思い込んでいたら、熱海桜の方が早いみたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
青森に居ると雪の花しか見れないだけに、桜と梅と観れるなんて、ワクワク過ぎる。
熱海梅園は、熱海に宿泊した人は300円が100円になる。市でやってるから安い。
入り口には紅梅と白梅。。。
ここは早咲き、中咲き、遅咲きがあるので、まったく咲いてないということはない。
まばらではあったが、綺麗で楽しめた。
滝もある。滝の裏側に通れる道があり、裏側から見た滝の水しぶき。
横から見た滝風景。。。
熱海桜も1本だけ咲いていました。
梅ももや椿、蝋梅も咲いています。
いろんな芸をしてくれて、とても仕草が可愛いです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
最後に見せて貰ったお礼が苺ちゃんの餌代・・・投げ銭形式です。
500円以上の人はおさるさんのストラップが貰えます。
おさるさんはやっぱり利口ですね。
朝一の9時から入っていたので、余裕で次へ行くことが出来ました。
ここでも朝から花を見ながら、ずっと歩いていました。
色がいっぱいある花はやっぱりいいなぁ~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
面白博物館とオルゴール館 [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
城ヶ島海岸を出て、伊豆高原駅まで戻って、この周辺を観光したかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
歩いている途中、バス停方向と駅方面は道が左右に分かれる。
ケロバスの運転手さんはバスの方が本数があるよ
というので、バス方向に進んで行った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
バス停あったが、バス時刻見たら、3時過ぎまでない
ガ~ン
2時間以上待つ羽目に![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
仕方ないので、タクシーを拾おうと思ったけど、人ひとり歩いていない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
車もあんまり走っていない
元の道を帰ろうとしても1時間は掛かる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
主人はビビりながら、元来た道を帰ろうという。私はそんなに歩きたくない。
人のいない道路のずっと向こうにお店やさんを見つけ、歩いた。とんかつ屋さんである。
飛び込んでタクシーを呼んで貰った
すぐと来ると言いながら結構待った。助かったよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
伊豆高原駅の裏側の雑貨、食べ物屋さんがある方に行って貰った。
運転手さんが言うには、バブル時の負の遺産でいっぱいだという。
たしかに水森亜土の記念館みたいなのがあるけど、もうやっていないし、閑散としている。
きっとここもあのバブル時には、人がひしめくように居たんだろうなぁって・・・
中は昭和そのもの。。。懐かしい真空管テレビが動いている。ちゃぶ台もある。
時間がタイムスリップして昭和のまま止まったような場所だった。
ここで、ゆったりとコーヒータイム。。。ひげおじさんはマンダリンを飲んで楽しむ。
ここから細い昭和チックな長閑な小道を通って、オルゴール館に行った。
面白い小道で、所々に西洋の石こう像がある。大きな小屋があり、山羊さんもいた。
オルゴール館は期待していなかった割には演奏会も30分あり、とても楽しめた。
オルゴールの歴史を語りながら、歴史ごとにいろんなオルゴールを奏でてくれる。
女性が手回しすることで音が出るオルゴールを私たちだけだったので、やらせて貰った。
回す速度で音楽が鳴る仕組みだが、なかなか速度を一定に回す事の難しさを痛感した。
流石、彼女はプロ
ピアノにオルゴールの仕組みを組み込んで自動で鳴らす。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
びっくりしたのは、昔の物なのに、オーケストラのいろんな楽器の音までオルゴールで表現。
オルゴールの素晴らしさに感激して、ここで1時間半いろんなのを触って遊んだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
どこに行っても観覧料が取られるが、ここは十分遊べていい気分にさせて貰った。
さぁ~ ここから伊豆高原駅に歩き、熱海行きの電車に乗り宿に行くぞ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
伊豆高原駅は、吊雛が飾ってあり、とても綺麗な都会的な駅である。
駅って、ある意味その町の顔のようなイメージだよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
城ヶ島 [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
2日目は城ケ崎海岸、吊り橋に行こうと計画。。。
伊豆高原駅までケロバスで送って貰い、一駅の城ケ崎海岸駅に着き、そこから歩く。
30分位歩いたけど、風景が素朴で素敵
別荘地なのか素敵な家はあるけど人は居ない。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
道端の花や家々を見ながら歩く。坂道が多いので疲れるが、今回は有酸素運動が目的。
途中で自然工房のパン屋さんの看板を見つけたので、坂の下のパン屋さんを求めて歩く。
なかなか着かなくて、諦めかけた時やっとあった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
パンを4つ購入し、城ケ崎海岸で景色を見ながら食べた。とっても美味しいパン。
久しぶりにフォーションのクロワッサンのようなパリパリ皮の美味しいパンだった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
4種類のどのパンも美味しくて、味と比較したら、ほんと安い
ここの隣に住みたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
店主が30台の若者一人で作ってるようで、店の前で写真を撮らせて貰った(↑写真)
また急な坂を上って行くのかと思ったら、近道を教えてくれて、それが下りで助かった。
そこから歩いて20分くらいで城ケ崎海岸到着。展望台を上る。(見た目よりずっと高い
)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ここから見た風景。。。伊豆大島や他に島も見える。
最後の写真の下の崖に降りた。
釣りをしてるおじさんが居て、話しかけたら、奥さんが青森出身。。。
奥さんはもう青森の雪が嫌で、絶対帰りたくないんだって
わかるなぁ~その気持ち。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ここに居たら、山と海の幸が味わえるもん
冬でも寒くなくていいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
目鯛を狙っているのだが餌は生のひじきだそうだ。多い時は6匹くらい釣れるらしい。
生のひじきって、初めて見た
これがあの黒い小さなものになるんだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
城ケ崎海岸沿いを景色を見ながら歩く。。。
吊り橋到着。。。

景色を見て歩きながら、バス停に向かう。
面白いものが家の前に・・・レモンも普通に民家に成っている。
青森の果物はりんごだけど、りんごが民家の前で成ってる事はありえない。
花が咲いてるように自然にみかんやレモン、金柑が庭先になってる風景が良いなぁ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
また、伊豆高原駅に帰ろうと思ったら、ここでアクシデント![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
続き。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
アンダリゾートホテルの夜食と朝食 [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
17時~18:30分までコース料理を楽しんで、温泉二つ入って、部屋でゆっくりする。
21:45~23時まではバー夜食タイム。。。
おつまみ程度かな
と思ったら、その種類の多い事。。。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
もちろんいろんな種類のお酒もその時間なら飲み放題。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
いろんな種類のおかずがいっぱいあり、その他にナッツやドライフルーツもある。
上の写真は食べかけだけど、ナシゴレン、グリーンカレー、ラーメンもある。
ナシゴレンがとっても美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
他にデザートもタコ焼きもある。チョコを掛けて食べるおやつも
(チョコが流れてる)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
とにかくいっぱい食べて大満足だった
ひげおじさんも大喜び。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
夜食を食べて寝て起きた次の日の
朝食タイム![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
朝食がまた海の幸がいっぱいある。漁師飯、干物、照り焼き、焼きおにぎりのお茶漬け。
洋食にするのをやめて、和食にした。刺身もあり、魚が超美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
漁師飯とカニの味噌汁、最高![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
その他に9種類入るお皿にも取って食べたんだけど、写真撮るの忘れた。
食べなかったけど、美味しそうな可愛いカエルホットケーキとクロワッサン。
デザートも飲み物も充実している。
みんな美味しくて、朝なのに昼食べないつもりでお腹いっぱい食べた。
満足
満足![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
それだけではない
カエル積み木を30秒以内に13個積めば、宿泊券が当たったり、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
10個でお土産お菓子のプレゼントなどがある。やったけど難しい。。。
バランスが取れず、すぐ崩れてしまう。これは時間を掛けて両手で積み上げた。
片手で30秒以内で、必ずフロントの人を呼んで、証明する人が必要。練習が必要だね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もう一つは青いカエルを探すとプレゼントが貰える。
廊下にカエルの置物がいっぱい並んでいて、その中に青っぽいのがあったので、
フロントの人に言いに行ったら違うらしい。ヒントはふかふかのカエルのぬいぐるみ。
私を見ていた近くの人が私を手招きして、内緒で教えてくれた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
風呂場へ行く地下の階段の上にあった。写真を撮って持って行ったら、合格![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
頂いたプレゼントは四つ葉のクローパーの種。
しあわせの種を植えて、育てるので、私は嬉しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
教えてくれた人は、種だよ
と残念そうに言っていたが、私は畑人だから嬉しい。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
その他、夕食の時に各テーブルを回り、写真を撮ってくれる。そして帰りにプレゼント。
頂いた写真。(写真をブログ写真用に撮った)
そんな感じで帰りはまたケロバスで駅まで送って貰い、至れり尽くせりに感動した![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ここのホテルは遊んでゆったりするには最高ですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お薦め
pnさん、s_29さん、わんこと一緒のホテルもチェーンホテルであるよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
宿代は他より少しお高いかもしれないけど、こんだけサービスして貰ったら安い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と思った。ここに泊まってからの後の2日間の宿はそれなりだっただけに印象深い。
旅の印象は宿でも大きく左右されるから、とっても大切
と感じた3泊だった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
アンダリゾートホテルの温泉と部屋 [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
食事をしたので、温泉です
露天風呂が2種類ありまして、ガゼボの露天風呂を予約。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
夜の散歩も兼ねて、外に行く。この道を通り、ガゼボの露天風呂に到着。
カギを掛けて、中を見たら・・・
こんな感じの丸い信楽焼きのの壺露天風呂で、外は竹林。入っていると星が見える。
あそこに見えるのは、北斗七星じゃないですか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
月も見えます![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
星と月と風でざわめく竹林を見ながら、ゆっやりと露天風呂に浸かる。
なんて幸せな時間と空間だろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして帰り。。。ホテルの入口、 ひげおじさん、椅子に座ってみる。
そして私はその隣の車に座ってみる。しっかりバリ人。。。前の木が南国風。。。
今度はホテルの地下にある温泉に行く。
誰もいないので写真パチリ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
正面にある窓の向こうに滝が見えます
(ガラスに反射して、見え憎いけど)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ミストシャワールームも気持ち良い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
部屋のお風呂は入りませんでしたが、花が添えられています。ベランダにも花がある。
部屋はこんなインテリア。お風呂用のかご。タオルなどを入れて、持ち歩く。
部屋着も浴衣ではなく、バリ風洋服。とっても着やすい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
トイレは匂い消しのスプレーなどがあり、気持ちよく用を足せますし、爽やかな匂い。
何気に心遣いを感じるこのホテルがとても気持ち良く過ごせた。
入浴の後のマッサージ機も最新のものが3台並んで、もちろん無料。
ロビーにはいろんなアイスキャンデーやコーヒーお茶、つまみ、飴があり、無料。
サービスが行き届いていて、宿代以外はほとんどお金を使わないから、気持ちが良い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
サービスが行き届いているとそれなりのお値段でもそれだけ気持ち良く過ごせるから
お値段以上の価値を感じてしまう。
9時45分から、バータイムというか夜食とお酒タイムだ。。。
お風呂に入って、お腹に余裕が出来たので、また食べるぞ~!
続きはま・た・明・日・ねっ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
アンダリゾート伊豆高原ホテル [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日は一日中
吹雪
荒れ狂ってますから、外に出たくないです。
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
出なくても良い日だからいいけど・・・
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
旅行の続き。。。
稲取から伊豆高原駅へスーパビュー踊り子号で移動。
アンダリゾート伊豆高原ホテルという所に泊まる予約していたので、駅に着いて電話する。
電話をかけると迎えに来てくれる。そのバスがケロバスというカエルの形をしている。
このホテルのキャッチフレーズが「日本に居ながらバリ気分」というバリ風のホテル。
至る所にカエルが飾られています。
いろんな意味で一番楽しみにしていたホテルです。
食事も美味しかったし、とにかく気配りが行き届いたサービスが最高でした。
一日目が一番良いホテルだっただけに他の2日間は霞んでしまった感じ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
食事が3食付きで飲み放題。時間は決まってますが、食べ物は最高です![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
着いたのが5時ごろで、5時からレストランで食事。
電話で事前に食べれない食べ物を聞かれ、牡蠣アレルギーがありますと答えたら、
食事のメニューを少しかえてくれました。食事は和洋創作コースディナー。
伊豆の新鮮な魚を盛り込んだ豪華舟盛も美味しかったです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
テーブルに案内され、前菜オードブルがこんな感じで置いてあり、飲み物を聞かれた。
必ずどこかにカエルがいます。刺身が新鮮でプリップリ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
パン4種類とエビのスープ。パンも美味しかったけどエビのスープが超美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お肉が来る前にお肉を焼くパフォーマンスをみんなの前で披露。。。
火が柱のようにわっと上がり、びっくり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お肉料理。。。2つの中から選べるので、二人で別々のを頼んで2種類楽しみました。

肉料理が配られるとバリの踊りを披露。。。
お客様の周りを花を持って、踊りながら回って歩きます。
最初は生ビールで、その後スパークリングワイン、カシスオレンジと飲んだ。
その後、火の付いたろうそくを持った人が数人窓側のテーブルに持って行き、
記念日の方へのお祝いの歌を歌う。そして花火が窓の外で・・・
最後のデザート、紅茶のアイスが美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お腹いっぱい、コース料理を食べながらお酒も楽しんだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
その後温泉、入ってゆっくりしてから、バータイム。。。
それはまた明日。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
パワースポット「済広寺」 [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
雛を見てから、歩きながら駅に向かうと、近くにパワースポットの「済広寺)がある。
ここは何か観光用に作られているのかな
と思うほど、観るには至れり尽くせり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そう
何気にお金を落とさせようとしてるのが何となく感じる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
小さい寺ながら、至る所に興味のあるスポットを飽きさせないで置いている。
入口。。。
大きいなパワー大木の下にはいろんな恰好をした地蔵翁。木の下に立つ私。その前の地蔵。
この地蔵の周りを囲む子供地蔵達。。。果たして何体あるのだろうか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
隣には赤い橋があり、その隣はビルマの仏像
この他にもいろいろあり過ぎるのでアップも控える。
本堂前にある水琴窟。。。音がかすかに聞こえます。
本堂に入るとさい銭を入れて・・・
その他に200円払うと長野の善光寺のように地下の暗い所を伝って通り、
暗い中に明かりが差し込み厄除け阿弥陀仏あります。
そこを過ぎると干支の阿弥陀様があり、拝む。私は午年なのでその前で拝んだ。
干支仏の入り口窓から見える風景・・・釣りや囲碁など楽しんでいる翁仏。
入口から見た干支仏と天井模様。。。運試しの遊びもあります。
帰りにはおみくじを買って、出口で頭を撫でて来ました。
楽しかったけど、観光客のための作りパワースポット感が拭えないお寺な感じがした。
何が言いたいのか
日本なのかビルマなのか
まとまりが付かない設定だけど・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
まぁ~楽しんだんだからいいかぁ~・・・
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
稲取の雛 [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
東北新幹線から東海道線の踊り子号に乗り換え、伊豆稲取駅に着いた。
お雛様を観に行くために稲取に行ったが、20日からの開催だったようで、雛の館は空振り。
私が調べた時は、1月20日からだというので、最初予定にはなかった。
が、主人が、やってるよ
というので、本当
って聞いたら、スマホで見せて、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
「ほら
開館中
って書いてあるよ
」という。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
「変だなぁ~ 何でパソコンで出て来ないのかなぁ」って、思いながら時間がないので、
駅からタクシーで行く
着いたら、嫌な予感。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
やってなかった
やっぱり20日からだった
主人を信じた私が馬鹿だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
仕方ないので帰りは歩きながら、お店のお雛様を観て歩く事にした。
それでも十分楽しめたので、腹立だしい気持ちは消えた。
ここは吊雛を売っているお店。。。作ったり出来る体験工房でもある。
中を見せて貰った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お店の方が、雛の前で写真を撮って下さった。
五月人形用の吊五月人形もあった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
値段を見たら、家で売ってた(近所の人が趣味で作ってた吊雛)値段の10倍はしていた。
そうだよなぁ~手間が半端ないから、これ位の値段でないと働き甲斐がないと思う。
でも、思うと売れるは違う。。。
申し訳ないが、買わないで見るだけで楽しませて貰った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
道を歩いていたら・・・こんなタイルが埋め込まれている。
吊雛は着物生地を使うので、華やかで、なおかつ可愛らしかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もうすぐ、家もお雛様の準備を始めないといけないことを思うと、
見ると飾るとでは大違いだな
としみじみ思う。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
だんだんこの年になるとワクワクより億劫さが先に立ち憂鬱になる。
年なんだろうなぁ~・・・
自分を奮起させ、これから頑張らなくっちゃ
と自分に言い聞かせる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
皆さん「頑張り念力」を私に掛けて下さい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ただいま~!日本は広いな! [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ただいま~
楽しかったぁ
昨夜帰って来ました
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この旅行で一番に感じたことは「日本は広いな
」と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
17日に青森を出る時、マイナス気温で、寒くてコートを着てても新幹線の中で寒かった。
もちろん家を出る時は雪が降っていた。
東京に着いた途端、太陽が眩しい
暖かく.着る物間違えたかな
とちょっと後悔。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
伊豆に着いたら、もっと暖かかった
同じ日本とは思えず、別世界に感じた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
そして4日間は毎日太陽を浴び、とにかく歩いた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
大人の休日倶楽部パスを使っているので、基本移動は歩きかバス。(2回タクシー使ったけど)
本当によく歩き、温泉に入って、よく食べた。。。
夕食も朝食もお腹パンパンになるまで食べ、お酒もよく飲んだ。
食べて、呑んで、歩く、そして温泉に入り、ぐっすり眠った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お昼食べてないのに、案の定、2Kg太って帰って来た![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
満足
満足
の楽しい4日間だった。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
そして青森に着いた時から、現実に引き戻された。。。
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
吹雪の中、家まで運転し帰路に着いたが、家の敷地内に入れるかが心配だったが、
なんとか山を乗り越えて、中に入って、車庫前の雪かきを二人でした。
ずっしりと重い雪だった
きっと降って、少し暖気して融け、雪が圧縮されたのだろう。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも、吹雪なので、退けた雪をブルで片付けるのは明日に持ち越した。
朝、ブルのエンジンが掛からない
いくらやっても掛からない
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
仕方ないので、整備屋さんを呼んだが、忙しいのか、来たのは15時近く。
やっと雪を片付ける。。。
展示室の水道を出そうとした。。。こちらも出ない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
何も用事がないのに、ストーブガンガン焚いて、お湯を注いでも出ない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もちろん水道栓は閉めて行ったけど、寒過ぎて途中残っている水が凍って出ないのだろう。
14時まで、ストーブ付けても出ないので、水道やさんに電話した。
明日来ることになっている。
たった4日間出かけたのに、その付けは大きかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ブルと水道の大きな修理費とまりんもトリミングの方に預けるので、5日間の宿泊分。
冬に家を空ける事の負担の大きさを痛感した。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
21日の昼にまりんは元気に帰って来た![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私たちを見た途端嬉しそうにはしゃいでいる。
撫でて
撫でて
コールの連発。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
主人と散歩に行ったら、走る
走る
一緒に居るのが嬉しいのだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
伊豆旅行と青森に着いてからはまるで「天国と地獄」のようである。
天気予報を見ると青森は週間予報はずっと雪で真冬日で、プラスになることはない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
同じ日本なのに、どうしてこんなに違うんだろう![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
いくら学校で違いを習っていても、やっぱり体が理解していない。
日本は広い
広過ぎる
この寒さで最近は、老後は関東に住みたいな
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
出来れば、冬は関東、夏は青森と住みたい
と切に思うようになったこの頃です。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
旅行準備とハッキング被害 [焼物以外のいろんな作り物]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日でランチが終わり、明日の朝から伊豆の方に旅行に出かける。
そのために準備してるのだが、この前作った携帯を入れるバックを改良したい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
小銭入れとハンカチティッシュ入れがないと不便なので、雰囲気を変えず足したい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いろいろ考えた結果、後ろにポケットのように共布で一つ足すことにした。
粘着型のくっ付けるので、取り外しも出来るようにしようと、そのテープを
縫い付けようとしたら、力が掛かったのか、ミシンが壊れた。
今日中にやりたいのに・・・
仕方ないので、カッコ悪くても手縫いでやることにした。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
もう
ミシンなら1時間で出来たかもしれない所、3時間掛かってしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも何とか間に合わせ、見た目には裏側なので、手縫いは見えない。
これは裏側チャックの所は鋏で切って、チャックを取り付けた。
ここに免許証やカードなどの大事なものを入れて置く。
上に見えるのは、取り外しが出来る後付け付け足しバック。
上から見ると
先ほどのチャックの部分は隠れてしまい、ハンカチと小銭入れを入れる。
見た目、表、裏を見ても、前とほとんど変わりはない。
これなら、このバックとリュックで、ほとんど大丈夫な気がする。
あぁ~あ・・・ ミシンを直すのに、またお金と時間が掛かるよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
アマゾンで注文してた安い足温器が予定日を半月以上過ぎても届かない。
中国みたいだから、あてにしてなかったけど、気になってアマゾンにログイン。
と、思いきや、9日に抹茶を買って、大丈夫だったのに、昨日全然出来ない。
こんな表示が出る。。。
調べたら、どうもハッキングらしい。。。
アマゾンに電話かけて、5時間後に対処出来た。
やっぱりこういう目に合ってる人がいるので、対処法が書いてあった。
こういう事もあるんだね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私はラインでもなりすましに合ってる、グーグルでもやられた。
パソコンの世界って、怖いね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
さぁ~解決したから、気を取り直して明日から楽しんで来よう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
3泊4日で、伊豆、熱海温泉でゆったりして来ま~す![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
4日間、ブログお休みです。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
加賀蓮根夕食 [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
野菜を作って食べていると、ちょっと気になるのが地場野菜。。。
それもブランド的な物はそれなりに努力して美味しいのを作ってるので食べてみたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
食べてみたい
というより、そうじゃないものと食べ比べてみたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そしてそのゆえんを知りたいのである。
私は蓮根は作ってないけど、蓮根大好き
歯ごたえが好き![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
加賀野菜は加賀蓮根や加賀太キュウリ、金時草等 加賀でしかない美味しい野菜がある。
この前「加賀蓮根が、他の蓮根に比べて超美味しい
」
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
という事をテレビでやっていて、食べてみたくなった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
主人に今度スーパーにあったら、食べてみたいと伝えたら、見つけたようで、買って来た。
どういう訳か、たまにしか買い物に出ない私が普通の蓮根が安かったので買って来た。
ダブルで蓮根が集まってしまったので、食べ比べ蓮根料理の夕食を作ってくれた。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
蓮根は節で食感が違うらしく、1節目と3節目とてんぷらにしてみた。
加賀蓮根はねっとりと美味しく、他の蓮根より柔らかかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
加賀蓮根の方が美味しいが、ものすご~い大きな違いは私は感じなかった。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ねっとりとねばりがあり美味しかった
。これは食べ比べはしていない。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
シャキシャキ感があって、とっても美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
てんぷら、蒸し物、五目煮と昔からある日本食。。。
この日だけは、日本人で良かった
と思える夕食でした。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
和菓子作り楽しんでいます! [お菓子・スイーツ作り]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日は晴天。。。
久しぶりにソーラー回っています![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ずっと屋根に雪があるとせっかく屋根にソーラー取り付けたのに作動しません。
夏場は7~8000円行く時もあるのに、先月は169円。。。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
この2日間少し発電してるみたいなので、来月はもう少し売電出来るかも・・・
それにしても東側の関東だったら、ソーラー付けても意味あるかもしれないけど、
青森は半年冬のようなものですから、無駄ですね。。。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
この4日間、ずっと遅くまで和菓子を作っている。
昨日はお客様が多かったので、前日の夜の亥練り切りを作るのが大変だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
売り用のも少し作っているので、25個作るのに5時間掛かって、日付が変わってしまった。
いつもその日の朝に作る花びら餅も朝から作ったら間に合わないと思い、
その後作ったら、3時。。。その後鹿の子を作ったら朝5時になってしまって2時間の睡眠。
これで、売れなかったら泣けて来ちゃうなぁ~と思ったら、売れたので良かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今回のランチは4日間で明日を残すのみとなった。
みんな喜んで、感激して食べてくれる
これが私たち頑張った一番のご褒美。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
花びら餅も、和菓子教室で習った餅タイプ、年末に作った求肥タイプ、
その後、それを合わせて、配合を変えた3タイプを作り、どれにするか決めた。
そして配合もさることながら、粉をもっと細かくしたらどうだろう
と思いつき、
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
やってみた所、同じ配合でも舌触りが滑らかな感じがしたので、一手間掛けて
左は白玉粉だけ、細かい粉にした。右は砂糖を混ぜた4種類一緒に粉引き。
こうして花びら餅8個分の混合したした粉を袋に入れて準備して置くと後は水を混ぜて
調理するだけなので、毎回量らなくていい
粉砕機買って良かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これをいつでも作れるように7ラウンド分をストックして置いた。そして毎朝作っている。
そうして作った花びら餅。。。甘さ控えめにしてるので好評である。
亥練りきりは、初日、途轍もなく、時間が掛かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
2日目、飽きるので少し改善したが、それでも5時間。。。
昨日は練りきりの生地が無くなったので、それを作るのに時間が掛かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お客様は食べるの勿体な~い
可愛そう
と言いながら食べている。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
試作の時は牙付けたけど、本番は付けなくても十分猪に見えるので無くした![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
実際子供のウリ坊にはまだ牙生えてないし・・・
常連さんのひろむくんもウリ坊と会話しながら食べていた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ウリ坊に話しかけて食べている姿がとっても可愛らしい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
作り手としては、この光景が超嬉しい
最高![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
私をさっちゃんと呼んで、友達のように話しかけてくれる。。。
私はこの瞬間だけは64歳から5歳になれるのだ
こんな感激はない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
5時まで起きてた時に作った鹿の子。。。中に求肥が入っている。
これを入れる容器もネットで買い、入れて売った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
食べやすいように、最中の上に乗せてみた。そのおかげで容器に入らなくなった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
でも、こんな感じで和菓子のレパートリーを楽しみながら増やしている。。。
でも、もっと簡単に作らないと全然採算合わないね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まだまだ改良の余地、新しいレパートリーを増やしたい気持ちがある。
次のランチがお雛様なので、お雛様の和菓子も作りたいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と、意気込んでいる。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
手作り工夫洋服 [焼物以外のいろんな作り物]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
先日来たお客様の洋服があんまり素敵過ぎて、思わず声を掛けてしまいました。
見るからに売ってない手作りかオーダー的なスカートだったんです。
裾を見ただけで、私はこの素敵なスカートに惚れてしまって・・・
「そのスカート手作りですよね
自分で作ったんですか
」と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
そしていろいろ話していると、私ととても気が合って、だいぶお話してました。
もちろん洋服だけでなく、野菜の事、世の中の物や人の不信感・・・
手作りする人は、いろんな工夫をしていて、苦労もわかるし、楽しみ方もわかる。
話しをしていて、そこが気が合うんだと思いました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
私が見たのはスカートだけだったのですが、見せて貰ったらジャンバースカートだった。
それにアンサンブルの洋服で、スーツのようにも見える。
前姿。。。ジャンバースカートと上掛け洋服
こう見るとわからないが、これは使われないで家に寝ていた着物生地で作った物。
私が最初に手作りを感じた一番の部分がこの裾のステッチと離れている部分。。。
絣生地のスカートって、粋ですよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
彼女いわく、作りはいたって簡単で、図書館から借りた誰でも作れる洋服型紙で作った。
ミシンも苦手だから、最低限しか掛けないという。。。
それを聞いて、私と同じだから私でも出来るかも・・・と妙に親近感を覚えた。
いろんな所に素敵な手縫いのステッチが入って、それがとっても光る。。。
そればかりではなく、本当は捨てられてるはずのふとんの裏生地を裏生地にしている。
なぜかというと布団生地はふわっとして暖かいからだそうだ。。。素晴らしい発想。
帽子をかぶっていて、もしかしたらそれも手作り
って聞いたら、そうであった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
なんと裏の素敵な事![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こんな隠れた所に、粋な生地を使う江戸時代の着物の裏を感じさせて貰った洋服だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
彼女が帰ってから気が付いた事がある。
この考え方は朝ドラでも入った「暮らしの手帖」の大橋さんの考え方だわ
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私も物作り、手作りに携わった人間として、原点に返って物事を考えてみようと思った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
有難う
そして、素敵な出会いにかんぱ~い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
凄いツララ [動物(ペット・他)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日からランチが始まった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
和菓子作りに手間取って、昨夜も遅くまでやって、今日も朝からパンと花びら餅を作った。
初日は新しい事ばかりやるから、しくじりや時間の目安を間違う。
朝人参パンを仕込んで捏ねる部分を機械に任せる。
今日はかなり余裕を持って、やったのだが、捏ね上がって中を出したら紙が入っている。
「あれ
どうして
」と思ったら・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
人参粉末に入れていたシリカゲルを知らずに入れてしまったようだ。。。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
さぁ~やり直すには時間が足りない
でも、やり直すしかない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ベンチタイムを無くしても30分以上予約の時間から超過する。
急いでやり直して、ベンチタイムを無くして、2次発酵の温度を上げ、時間を少なめにして、
焼きも温度を10℃上げ、焼き時間を少なくして、何とか超過30分で抑えた。
もちろんお客様にはその旨を話して、お詫びをして待って貰い、何とか乗り越えた。
毎回初日は慣れないので、ハラハラものである。
新しい物を作るのに、試作品を作ったり、メニュー料理を作る時は1人前だけど、
本番は何人前も作るのだが、その練習はしないので、思いの他時間が掛かる。
なかなか予測は出来ないものである。
でも、何とか、皆様に喜んで貰えた。
明日は、今日の2倍の人数なので、また手間取るかも・・・
ちゃんと準備しておかなくては![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
ランチのお客様が帰ってしまってから、後片付けをして、
スイーツの黒文字を入れる袋を折り紙で折る。
こんなことまで手作りでやっている。
その後、主人は買い物に行ってるので、私がまりんを散歩した。
今日は珍しく、雪が降っていなく、道路もアスファルトが見え、歩きやすい。
まりんも足取りが軽い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
散歩しながら、酒屋さんの屋根を何気に見たら、びっくり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
凄いんです
ツララが![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
屋根が一段低いだけで、ツララの形が違う。。。
屋根のトタンの形状の違いなのかわからないけど、確実に違う。
どうでもいいことだけど、面白いなぁ~と思った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
散歩に出るとそれなりに新しい発見をする。これも散歩の楽しみである。
雪が降ってなく、歩きやすいから、そんな余裕もあるんだけどね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
朝食サラダの流れ変化 [サラダ生活]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
我が家は毎朝サラダは欠かせない
朝食だけは一日の始まりなので、しっかり食べる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
その朝サラダの生野菜が今の時期、無くなっている。
基本野菜はよほどじゃないと買わない。
冬は根野菜が基本だが、長葱、人参と白菜とキャベツは雪を掘ると少しある。
12月12日にハウス仕舞いの時、土根付きのまま発泡スチロールに葉物を保存した。
サラダ春菊、レタス、ベビーリーフが正月まであって、美味しく食べていた。
が、それも底をついて来て、レタスが消え・・・ベビーリーフが消え・・・
と定番サラダが日が経つに連れ、変化して来ている。
まだ、レタス、ベビーリーフがあった頃の2日間のサラダメニュー
12月終わり頃に少しはミニトマトも残っていて、次男たち最後のトマトも食べた。
ドレッシングは人参ドレッシングで、さっぱりで美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この日は2種類のカリフラワー(白と黄色)も入っている。
レタス、ベビーリーフ、サラダ春菊、レタス2種類、白蕪、もものすけ蕪、
、カリフラワー、3種類のパプリカ、煮大豆と10種類以上の野菜が入っている。
昨日のサラダ。
そう
レタス、ベビーリーフが消え、千切りキャベツと紫白菜が加わり、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
パプリカは色付きが無くなり、緑だけ。。。(パプリカ収穫してからでも1カ月持ってます)
豆は家にあったインゲンと金時の古い豆を水煮して、サラダに使っている。
最近ハマっていて毎日食べてるのが豆類をサラダに入れる事。特に大豆が美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
タンパク質が採れて、なおかつ美味しいからバッチリ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それともう一つハマってるのが井上誠耕園のオリーブオイル。好き過ぎて、お取り寄せ。
この前までのレモンオリーブオイルは季節限定でないので、ネーブル。。。
その他、採り立てのみどりのオリーブと完熟の赤のオリーブと魚に合うハーブオリーブ。
買ってみたけど、私は柑橘系が好きなようである。
パンは毎日オリーブオイルを付けて食べている。
最近作って食べている朝パン。
りんごパン2種類
きな粉クルミパン
次男が美味しい
と盛んに付けて食べていた、主人が作ったりんごバタージャム。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
焼き立て食パンに付けて食べます。
なるべく朝はしっかりと食べ、体に良いとされてる物を食べるように心掛けている。
オリーブオイルはお取り寄せなので、贅沢してるけど、後は自分ちの野菜だから
お金は掛かってない。
ある食材で、ふんわり幸せな朝食を目指し、毎日美味しいサラダとパンを作っている。
これって、ある意味最高な贅沢だよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ラウンド型を利用したい! [パン・ピザ作り]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
和菓子の三角棒を買う時に、送料を半額にしたいというだけでラウンドパン型を買った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
前から丸いパン型が欲しかったけど、高い
それほど丸いパンは作らないから迷った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも、買った以上は使ってみなくては・・・
きな粉クルミパンを復習してみた。パン生地を作って伸ばしてくるくる丸める。
この型の場合は2次発酵は蓋を開けて7割発酵まで来たら蓋を占める。
その通りやったけど、焼き上がったら淵に耳が出来た。。。
耳が気になるので、切り取った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まあまあの出来ですね。。。
きな粉、レーズン、クルミが入っているので、体に良くて美味しいです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ラウンド型はぼこぼこと丸い形になっているので、パンを切る時の目安になって良い。
せっかく買ったんだから、なるべく利用したいです。
でも、出番少ないだろうなぁ・・・
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
パソコンでのミスや発見 [パソコン・機械・家電]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
パソコンも次々変わるし、スマホだって進化して行く。
行かないのは私だけ。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
昨日、スマホにラインのお知らせが鳴った。
見ると長男からだけど、ラインを開くと出て来ない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
あれ
何度開いてみても出て来ない
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
困ったので、パソコンで検索してみた
再起動してみて
というのでやったら直った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そういう事が続けて2度あり、どうしてだろう
スマホの不具合
ラインの不具合![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
W7ばかり使ってブログを書いていたら、書いている途中で、カーソルが飛んでしまう。
いきなり飛んで、別な所に字が入ってしまうので、頭に来てた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それでも我慢して頑張って書いていたので、ものすごく時間が掛かっていた。
マウスが悪いと勘違いして、マウスを替えても同じで、困って考えあぐねていた。
耐え切れなくなりパソコンで検索したら、自分の手がタッチパットに触れている可能性
があるという。えっ
ダンボールで被せて使えなくしてるけど・・・と思い、見た![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
あっ
いつの間にか
無くなっていた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして付けた。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
とっても単純な私のミス。。。これに気付かないことにかなり落ち込んだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
情けない
目の前なのに見えてなかったのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そしてずっと我慢してやってた事も、年寄りっぽくて、情けなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
年を取ると思い込みが激しく、簡単なミスに気付けない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
悲しいね。。。
これからどんどんこういう事が多くなるんだろうね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
でも,良い発見もあった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私はパソコンをW7,W8.1を持っている。
W7は丸7年ずっと酷使して、かなり立ち上がるのに遅いし、画面が出るのも遅い。
W8.1は使い慣れずにあまり使わないので、早いが使ってないだけに使い辛い。
一番はW7には写真加工のpicture managerが付いてるが、W8.1には付いてない。
このpicture managerが写真加工では一番好きなのに、フォトに変わった。
とてもやり難い
画面を見ながら次々、一気に出来ないのが難点だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
5年前、W8.1を買った時、picture managerに相当する写真加工無料ソフトがないか
買ったお店に調べて貰ったけど、有料ならありますと言われて、諦めた。
でも、W7が老化して、いつ倒れるかわからないヨボヨボパソコンなので、
他に変わる物に慣れて置かないといけないと思い、検索してみた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
どうも無料で入れられる方法があるらしく、調べたのを見ながら恐る恐るやってみた。
出来た~
嬉しい
そして触ってやってみたら、「うん
同じ
」(赤マークの)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
良かったぁ~
数年を経て、無料で入れられる事があるんだとわかった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
時は刻々と経ち、いろんな事が変化して行くんだという事を思い知らされた。
これでW8.1が快適になったら、こればかり使うようになった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ただこれに7年前のイラレとフォトショップが入って、快適にやれるか、問題だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
W7が倒れたら、もう一つ予備のパソコンを買って、慣れて置かないといけないだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
年を取ると共にだんだんついていけなくなっている自分がいる。
世の中どんどん進化してるが、私はどこまで仕事やって行けるか不安だらけである。
まぁ~心配してもしょうがないかぁ~・・・
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日は七草 [天気・季節]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ずっと雪は降り続いて、止みません。
だんだん心がすさんで来ますが、その気持ちアップのため、今旅行計画を立てている。
妄想旅行ではなく、本当に行こうと思って、調べているのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
17日から大人の休日倶楽部パスがある。
それに合わせて、伊豆・熱海に行こうと計画を練っている。
もう、何日も夜遅くまでネットと睨めっこしてる、当然朝の体操の時間に起きれない。
ずっと運動不足。。。痩せるわけがないよね。
主人は何にもやらない人。。。
ただ私が立てた計画に付いて来るだけだから、
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
私がしっかり計画を練らないと、事が運んで行かない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
迷って聞いても、答えは決して返って来ない人。。。
前からだから仕方ないけど、時々頼りなくてむかつくが事あるよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
行動派の私と付いて来る派だから、長く連れ添っているのかもしれないけどね。
旅行って、3カ月以上前に計画立ててると安く上がるというのがわかった。
そういえば、沖縄旅行は長男にお願いしたら、3カ月前だったわ。
17日から行くのに、今宿取ってるから、やっぱりそれなりだったりする。
まぁ~・・・でもあれこれ考えて、悩んでいるうちが一番楽しい時かも![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
3泊4日で、家に帰って来た時、雪で家に入れないと思うので、
帰って来てすぐ雪かきから始まる。夜帰って来て4日分の雪かきは辛い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今まではそれが嫌で、冬は出ないんだけど、そしたらずっと行けない事になる。
いつ死ぬかわからないし、歩けなくなったらもう旅行には行けない。
後悔しないように、大人の休日倶楽部パス15000円を使って、最大限遠くまで行くぞ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そこが行ったことがない伊豆半島でした。。。考えが単純だよね
(笑)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
昨日は七草で我が家も七草粥を食べました。。。
作ったのは大根、蕪の入ったおかゆと野菜を入れた出汁卵と鮭を焼いただけ。
正月の残りものもまだ食べているし、漬物いっぱいある。
残り物と漬物だけど、おかず10種類もあるよぉ~
シンプルなお粥が一番美味しくて4杯も食べてしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
動いてないのに、お粥とはいえ,4杯は太るよね。
柚子湯に入って、体も温まりました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
大根鮭鋏漬け作り [漬物]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨年の暮れ(クリスマス辺り)に大根の鮭鋏漬けを作った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
手間が掛かるからたっぷり時間がある時でないと作れない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まず生大根の皮を剥いて、鮭を挟む切り込みを入れながら切る。
切った大根を2日間 下付けする。
下付けした大根の水分を拭き取りながら、二人でひたすら鮭とセロリの葉を挟み込む。
二人で5時間位やってたでしょうか
夜10時過ぎてしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それを並べて・・・
漬け液を投入し、重しをして1カ月近く熟成させます。
美味しく出来てほしいなぁ~・・・
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
冬の大判草 [花・ガーデニング]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
暮れからずっと、ずっと、雪が降り続いている。
3日朝起きて外に出たら・・・ 新聞配達の足跡が・・・
おもむろに雪かきを始める。。。
展示室入口横、今にも消え失せそうな壊れかかった大判草がとても気になる。
毎年春に、展示室の入り口には大判草が咲く。。。
その大判草の冬の様に妙に感動し、カメラを取りに行き、写真を撮る。
まるで夏の金魚すくいのような風情の冬の大判草・・・
か弱いのに強いようにも見える様。
妙に応援したくなる生きざまが、気になるのかも知れない・・・
そして私の大嫌いな雪が、優しく感じられるのが、とっても・不・思・議![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
1月のランチ・スイーツ [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
1月のランチは1月12日(土)~1月15日(火)の4日間です。
(今までの例から冬なので、雪で来る方も少ないと思うから)
11時~14時の間で30分刻みでの予約で、前日までにお願いします。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
野菜とミートローフが入ったまったりシチューが真冬の心も体も温めます![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
一緒に食べて貰うパンはこの前から試作していた
人参パン![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
私が育てた人参がたっぷり入った自然の甘さの美味しいパン。
ニンジン形になってるのが、ポイント![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
付け合わせには
焼人参![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
雪の下人参を焼人参にしたら、超甘~い
濃縮された人参の甘さがたまらない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
じゃが芋にチーズとベーコンを挟んで焼く
ほっくり
まったり
驚く美味しさ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
自作の丸ポップコーンと2種類のサツマイモチップス。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
6種類の漬物をオードブル感覚で楽しんでください
サラダ感覚でもいいかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
仕上げはポスター作り。。。これ結構時間掛かるんですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
1月と言えば、裏千家では花びら餅。。。日本人なので抹茶と一緒に楽しみたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
スイーツは前から花びら餅と決まっていたのですが、もう一つサービスしたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それで悩んで、決まったのがこれ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
私が育てた柔らかい牛蒡で2日掛かって蜜牛蒡を作り、味噌餡と超マッチ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
中はこしあんが入って、甘さ控えめで美味しいです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いつもの
柚子の砂糖漬け![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
鬼ゆずで作った安定した美味しさ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お菓子はこんな感じでセッティング。。。
そして、ポスターも作りました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

青森はずっと雪です
ポスターに表現したふわっとした雪ではなく、吹雪です![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今年もいろんな事に初挑戦
美味しいよ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お近くの方々、予約して食べに来てね~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
イノシシ作品 [仕事(焼物・美術工芸)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
一昨日の夜(2日)から年賀状を作り出して、やっと昨日出しました。
3が日過ぎてから明けましてもないですが、私の年賀状見てください![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
考えた挙句、手っとり早く、自分の作品を使った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この歯を出してるいる笑顔が好きだったから・・・

上の黄色と緑のイノシシはゴーヤです。
干支展は終わりましたが、今年の干支なので今 飾ってるいます。
その中から置きの入りのイノシシ作品。。。
うふふふっ~・・・って雰囲気が好きです
癒されポーズが好きなんです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
先日出た、RABラジオの「朝から おとらじ
」のホームページの年賀写真にも登場。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私の作品を買って下さった秋山さんが上手くコーディネートして
写真を撮り、載せてくれたんです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

番組のタイトル入りりんごとスタジオらしいヘッドホーン、イノシシフェルト
ぬいぐるみとりんごを持って万歳イノシシの組み合わせ、超可愛いね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
最近朝5時には起きないけど radikoのタイムフリーで「朝からおとらじ
」聞いてます。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
懐かしい曲が入って、小さい頃、若かりし頃にタイムスリップしちゃいます。
そしてその頃の事、思い出してほろっと来たりしますね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
年なんでしょうね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
毎日のご馳走で太る。 [家族・友達]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
次男たちが来てから、あれも食べさせたい
これをたべさせたい
と二人で腕を振るう。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
朝食も人参パンやリンゴパンなど、いる間手作りの焼き立てパンを食べて貰った。
夕食はお父さんが腕を振って、食べ切れないほどの美味しい料理が並ぶ、
毎日乾杯してる。(私はそんなにお酒飲んでないよ
)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
来た日の夜はステーキでupしたので、30日の夕食から・・・
この日の飲み物は柚子酒の飲み比べ。
我家
特製の春巻き
で甘辛味。このまま何も付けないでパリパリ食べる美味しい春巻。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
手巻き寿司でした。。。
ウニ、イクラ、筋子、タラコ、明太子、いろんな刺身、納豆
長男の嫁さん実家からいただいたタコ、次男の実家からいただいた京都の漬物。
海苔がまた美味しくて、千葉のまりんお母さんから送って来た、バリバリ海苔。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
長男が送ってくれた超美味しい
栗きんとん「栗鹿の子」![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
元旦・・・帰る日は早い夕食で
チャンチャン焼き![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
長男のお嫁さんの実家から頂いた捕り立ての美味しい鮭で作ったチャンチャン焼き
お嫁さんの実家は漁業なので、いつも美味しいお魚や昆布を頂きます。
五目サラダと長男お嫁さんの実家からの頂き物「イカの一夜干し」
その他におせち料理
いろんな所からいただいた美味しい食べ物がこの正月に集結した感じ。。。
その他にこの4日間で焼き立てパン、お蕎麦やお餅、和菓子、ケーキと
食べているのですから太らないわけがない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
一度太ると、あんまり動かないし汗かかないから冬は夏のように痩せれないです。
あぁぁ・・・仕方ないかぁ~・・・
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
家族で和菓子作り [お菓子・スイーツ作り]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
1月のランチは花びら餅と練り切り和菓子をやりたいと思っている。
最近の正月は、お店があまりやってないし、買うものもない。。。
というので、次男たちは雪かきの後、暇してた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
前日に仕込んで置いた練り切り和菓子をみんなで作ることにした。(主人夕食の支度)
初めから一緒に作りたいと思って、和菓子作りには欠かせない道具もネットで買った。
三角棒は和菓子教室で先生が使っていて、花びら餅には使わないけどネット検索した。
意外に高かった
自分で道具作る気にもなったけど、迷って買った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
三角の面が全部違っていて、尖がり三角、丸三角、富士山三角、そして真ん中が花芯。
でも、先生の持ってる方が全然立派だなぁ~・・・当たり前だけど・・・
これを使って練りきり細工をする。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
その前に30日の日に私が花びら餅を作った時のお話。。。
まずは自分の作ったごぼうで蜜ごぼうを2日がかりで作りました。教室では缶詰)
味噌餡は白みそを白餡に混ぜます。良い感じの味になり、皮を撒くだけに準備。
和菓子教室では上新粉で作った餅タイプでしたが、今回は求肥でやってみました。
初めて作る求肥。。。片栗粉にまぶす。
餅粉より求肥は綺麗に作れません![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)


![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
餅粉の花びら餅を食べた時は私の求める味じゃない
と求肥餅を試したのです。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
求肥のも、食べ易いけど私が目指してる弘前の和菓子屋「寿々炉」の味じゃない。
この寿々炉の花びら餅は私が食べた中でも、一番美味しかった
(一番高いけど)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それを目指して、もう一回その中間をランチまでに試してみたいと思います。
私はランチ・スイーツは形がそうなっていればよいのではなく、
私の作った中でのその時の最高の味にしたいのです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
素人の作った味ではなく、より美味しいと言われるプロの味に近づけたいです。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
それでは、みんなで正月に作った練り切り。。。これは完全に粘土細工感覚。
練りきりの外皮に色素を練りこむ。
そして作り始める。。。
二人とも楽しそうにおしゃべりしながら作っていました。そして出来た和菓子。
作り終わった後にみんなで頂きました。。。
私も一人で刻々と作るより、みんなで作って楽しかったです。
良い元旦でした。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
お正月 [家族・友達]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
12時が回った途端、年越し蕎麦を3人で食べる。
主人はお宮さんのお手伝いの係りで、11時半~2時過ぎまで参拝者待ち。。。
私たちもお蕎麦を食べた後、主人が番をしている地域のお宮さんに初詣。
雪が多く、人出も少ない2019年の始まりでした。
家に帰って眠り、朝起きてから外を見たら雪でどんよりした雪風景でした。
昨年は初日の出が見れたのに…今年は残念です。
正月の朝は4人でおせち料理とお雑煮で祝いました。
お雑煮と醤油海苔で食べました。
雪だらけでまりんも私も車の通ったタイヤ後をたどり、やっと歩いて散歩してました。
正月なので、次男たちは少し出かけただけで後は雪かきをしただけ。。。
4日いて、3日は雪かきがありましたので、私が一番助かりました。
次男達との3泊4日の楽しいひとときはあっという間に終わり、
今日の夜のバスで東京に帰りました。
年賀状は全然手付かずなので、明日から頑張ります![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
昨夜遅くまで起きてたこともあり、今日は疲れた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
寝たい
寝ます![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)