墓参り [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今回の一番の目的と四国に来るきっかけとなったのが墓参りである。
ひげおじさんの大学の友達で考古学や発掘を一緒にやった親友の墓参り。。。
私はその親友が青森に釣りに来た時一度家に遊びに来て会ったことがある程度だが、
10年前癌で亡くなった時、今までになく悲しんでる主人を見て私も悲しくなった。
東京在住だったが、親友のお父さんが高知出身で、高知のお墓に神道で葬られる事になった。
だから花ではなく、サカキを持って行く。私は神道というのは初めて。。。
奥様は、東京に居て、あまりお墓にはいけないので分骨して拝んでいる。
今年10年祭だと主人がいうので、この機会に私が計画した。
主人はいつか行きたいと言っても、もう耳が聞こえないから一人で行くには不安みたいだ。
それにあの場所のお墓だと一人で行くには不安過ぎる。とっても長閑で寂しい所。。。
高知は2日間レンタカーを借りて、お墓参りと観光して、高知空港で乗り捨て予定。
レンタカーのナビ、小豆島の時は見やすかったけど、今回のはとても見難い。
こうして2回レンタカーを借りてみると、ナビっていろいろなんだと思った。
前に行った事ある主人の友達に電話をかけて、お墓の場所を入念に聞いた。
電話が聞こえ難いので、こういう事をするのも全部私で、その後大声で主人に説明する。
耳の遠いおじいさんと話ししてるようなもので、私はかなり体力を使ってる。
だから私がバテたら我が家はもう終わりだ
だから主人より長生きしないと困る![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
時々、私のこんな苦労も知らないで、普通の話し方で来ると主人に腹が立つ。
私はいつも大声を張り上げて話してるぞ~
お前もやってみろ
って、叫びたくなる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
みんなわかってくれるか
私のこの気持ち。。。仕方ないけどさぁ~・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
そんな でこぼこコンビの墓探し。。。ナビで近くまで来る。
車を降りて 畦道を山に向かって歩く。言われた通り田んぼ、山、竹林をどんどんと行く。
前に進めば進むほど不安になる道。。。
「主人が見つけた~
」と言った時にはホッとした。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それにしても、なんと寂し気な所だろう
寂し過ぎて、可哀想。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と思ったけど、鶯のさえずりが聞こえた時、ホッとした![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
長閑な所にゆったりした気持ちで眠っているのだと感じたから・・・
二人で手を合わせた。。。
お墓の足元を見たら、どんぐりがいっぱいあった。
どんぐりの存在が寂しさと、昔を思い出す懐かしさが入り混じった妙な気持ちになった。
高知は,墓地というより山のいろんな所にお墓がある。そういう土地柄なのだろうか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
このお墓の上を見たら・・・ こんな感じで、バラバラと点在している。
沖縄に行った時もお墓にびっくりしたが、土地柄で、お墓の存在は違うんだろうなぁ~
お墓にお別れして、ひげおじさんが、山から下りて来る。。。
ナビを使ってまた車で走り出した。。。
農業ハウスがいっぱいあるのが、とっても気になった。
とにかく、広範囲にビニールハウスが連なっている。。。
こんなに長閑に見えるハウスの風景も台風ではひとたまりもないそうだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
青森は雪に悩まされるが、高知は台風に悩んでいるらしい。。。
どちらもどちらだなぁ・・・
さぁ~ この近くに桂浜があるらしい。。。龍馬像に会いに行くぞ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ひろめ市場と屋台呑み [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
高知の駅に着いた
高知駅はアンパンマン一色![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
アンパンマン列車も走っている。子供連れに人気で、中に裸足で遊べるスペースがある。
高知駅構内。。。
ゴミ箱も階段もアンパンマンになっています。
高知駅前には、土佐三志士像がある。
ホテルは駅から5分で、とても良いホテルだった
もちろんレンタカー店にも近かった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ホテルは朝食付き。。。夜はひろめ市場で、地物の物を食べて飲みたかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひろめ市場まで意外に遠く苦労した
グーグルナビを使ったが私は方向音痴。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
主人はスマホを使い熟せない人。東西南北で言われると方向がわからないから困るのだ。
傘を差して、何とか、スマホを見ながら、たどり着いた。。。
ひろめ市場は賑やか。。。活気があり、楽しそう。。。
どういうシステムになってるか、聞いて、注文して席に着いた。
いろんなお店が入っていて、好きな店で買って空いてる席について食べるのだそうだ。
入ってすぐの所が空いていたので座って、近くのお店でマグロとカツオの刺身を買った。
隣の人が気軽に話しかけてくれ、とてもフレンドリー。。。
刺身を買ったお店の人だった。ここに来る人は地元が半分、観光客が半分だそうだ。
話してるうちに、お店の商品を差し入れしてくれたり、作った鍋を食べさせてくれた。
どこで買っても良いので、私も散策に行った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
高知の観光地を教えてくれたり、とにかくすぐ友達になってしまう。。。
主人はとってもご機嫌で、久しぶりに耳の事を気にしないで饒舌である。
本当に楽しかったんだろう
明日も来ることを約束して解散した。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ホテルの途中にある美味しい屋台を教えて貰い、そこにも立ち寄った。。。
私は屋台は初めてである。山ちゃんというテントのような屋台。
おでんと餃子とラーメンとビールを頼んだ。とっても美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
さすが地元の人が薦めるだけある。おでんに高知の蒟蒻と破竹という竹の子がある。
こりこりして美味しかったし、ラーメンもお腹いっぱいだったのに食べれた。
店主の無駄のない手さばきが印象的だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
このひろめ市場に来て、高知が大好きになってしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
みんな人柄が良くて、優しい
こだわりのない誰でも受け入れてくれるのが最高だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
高知はまた行きたいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ホテルに帰って寝たが、ひげおじさんお機嫌で飲めば飲むほど比例して、いびきが酷い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
あぁ・・・早く寝たいのに、寝れない私。。。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
4月の春スイーツ [提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
4月は春スイーツ
和と洋の融合したスイーツで楽しんで貰いたい
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こんなスイーツを作りました。。。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
生クリームと抹茶カスタードクリームを挟んでロール。。。
上には粉糖と抹茶振り掛ける。金紙をいろいろ試して決めたクルクル巻きの添え物。
ちょっとオシャレに見えるかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
添え物のレモンは、四国で買って来たオレンジの四国産レモン。
桜の季節なので、
桜餡求肥餅
を作りました。手作り桜の塩漬けを添えて![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
和風な織部の皿に盛りつける。
ポスターも作りました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

今回も自分が食べたいと思う春らしいスイーツを考えて作りました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この時期、桜を楽しみたいよね
予約して食べに来てねぇ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
美味しいですよ~![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
4月のランチ [提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
4月のランチがそろそろ始まります![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
4月のランチは4月6日(土)~4月10日(水)の5日間です。
(11時~14時の間で前日予約でお願いします。)
今回の
「春ランチ」![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
美味しいタコが手に入りましtので、アヒージョにする事にしました。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
今青森でとれてるタコと美味しい野菜をアヒージョでいただく。
タコの旨味がしみ込んだオリーブでパンを食べて下さい。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
フランスパンは手作りで焼いてみました。
サラダは今根野菜が甘くて美味しいので、
根野菜のパスタサラダ![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
人参、大根などの根野菜をパスタ風にしたヘルシーサラダです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もう一つは、
さつま芋のわさびサラダ![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
甘いサツマイモにわさびのパンチとインパクト![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
さつま芋とわさびのハーモニーを楽しんで下さい。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ゴーヤがスムージーに変身
驚き
ゴーヤが苦くない
子供でも大丈夫![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ゴーヤの見方が変わります![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
大根の衣を着た人参ときゅうりのピクルスが美しくて美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ポスターも作りました。。。

今回は四国旅行をして、オリーブオイルの美味しさ実感![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
オリーブオイルの料理にするぞ
と考えてた時に
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
長男のお嫁さんの実家が漁業で、新鮮な美味しいタコが手に入ったので、
家の野菜と組み合わせ、タコのアヒージョにしました。
さつま芋のわさびサラダも美味しいよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ぜひ予約して食べに来て下さい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
阿波踊り会館 [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
青森は今日も雪。。。週末はずっと雪らしい。。。
いつまでたっても春にならない青森。雪を見ると畑をやる気が失せる。
おまけに右目のまぶたのヘルペスが痛痒い。
病院に行って薬を付けてはいるが、急には治らない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今日は昨日よりは痛くないから、ピークは過ぎたんだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ずっとパソコン作業をやってるから、目には良くないね。。。
まぁ~これからは治って行くような気がするので、地道に待つしかないですわ。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
大塚美術館を急いだせいか、鳴門から高知まで電車に一本早く乗れた。
鳴門から徳島、徳島乗り換えで1時間少し待ち時間があり、徳島からの特急に乗って
阿波池田で乗り換えて、高知までの2回乗り換えで長い時間、電車に乗る。
徳島での待ち時間が1時間10分位あるので、下りて阿波踊り会館に観に行けないか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
と駅員さんに聞いたら、近くなので大丈夫
との事。 でも下りると切符代が掛かる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
時間が勿体ないので、一人360円掛かるけど、阿波踊り会館に行く事にした。
予定にない時間に、儲かった気がした。
駅からまっすぐ歩いて10分。。。着いた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
手前の待合所の屋根が花笠になっている。
中に入ったら、ちょうど踊りをやっている所だと・・・途中だけど中に入った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
踊ってる
踊ってる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
脇役の楽器紹介。。。
その後お客様を舞台にあげて、阿波踊り講習。。。
観てる人も立って踊りました。もちろん私たちも・・・2ステップリズムの阿波踊り。
手の出し方、リズムの取り方など、体験すると観ただけより身近に感じるものです。
その後はプロの素晴らしい踊りを見せて貰いました。
終わって、お土産売り場を観てたら、お雛さまが飾ってありました。
徳島駅に帰って、また特急で高知に向かいました。
高松ー鳴門ー高知と電車移動が多い1日なのに、しっかり3か所も見学し、
この阿波踊り会館に行ったお陰で、次に乗った列車が本当は長いのに眠っていたので
とても短く感じられた。そればかりか、一本早い電車に乗れたため、高知に早く着いた。
本当は夜遅くになるかな
と思ったけど、5時20分に着いたのでホテルで少し休む。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
こんなに順調に行けるなんて思わなかったので、夜のお酒は美味しかったよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
夜はひろめ市場で地元の物を食べて、呑む予定。。。楽しみ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
大塚美術館 [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
疲れが出て免疫力が落ちたのか、恒例のまぶたにヘルペスががブツブツいっぱい出た。
目はわかりやすい私の健康のバロメーターのようだ。病気は弱い所に寄って来るからね、
昨日眼科で薬を貰って来たけど、まだ痛痒い。。。
4月のランチ、五月人形展のランチ、DMで、毎日料理とパソコンに釘付け。
運動不足だし、ストレスでおやつ食べるしで、太ってしまう。。。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
大塚美術館のお話。。。 大塚美術館は時間があったらみよう
という気持ちだった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
というのは、どうせレプリカでしょう
という気持ちと、みんなが紅白に出たからみたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
というのが、あまのじゃくな私には見なくてもいいという気持ちなのだ。
もう来ることがないという事と時間があったから見たけど、一人3,240円は高すぎる。
大きい
広い
向いの中華風な建物は何だろう
とても気になる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
中に入ると、熱海のMOA美術館のように長~いエスカレーター。
上がるとひまわり広場がある。この写真の若者が私にはわからない
韓流の人気者![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)

![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
上から見ると・・・
休憩所
だけど、この作り物のひまわり[レプリカひまわり]が気になる。私だけかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
広過ぎてゆっくり見てられない
先を急いでいるので・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
早足で、展示の絵を観て歩く。。。絵は有名所をピックアップ。。。
とにかく作品が多かった
早足で1時間でざっと見る。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
目は引くけど、レプリカなので重さは感じられない
思い込みかもしれないけど・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
一番気になったのは、陶板レプリカなので、継ぎ目が気になった。。。
圧倒するし、美術の時間に習った絵があって親しみを感じるけど、しょせんレプリカ。
モナリザもゴッホも本物を東京で見てるだけに、深みのようなものが感じられない。
一回見れば良いかな
、でも、これだけの物を一同に見れる所はないから、
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
学校の教材、遠足としては良い気がする。
もちろんレプリカなので、どこも自由に撮影OK
そこも良い所だね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
鳴門海峡 [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日、一昨日って、雪だけでなく気温も低く、夜中-5℃予報が出たので
水道栓を止めに行ったら、もう凍結しかかっていました。油断しちゃいけないね!
今日は10℃位になり、暖かく感じてます。また今週雪マークが出ています。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
雨の4日目は高松から徳島の鳴門に行って、夜までに高知に行く強行スケジュール。。。
高松から7時過ぎの特急に乗って途中池谷で乗り換えて、鳴門駅へ
池谷駅で列車を30分位待っていましたが、田舎駅で暇すぎる。。。
おまけにトイレに行きたいと駅に向かってトイレ開けたら、ドボントイレで汚い、
匂いがするで入る気がしなくて、我慢した。懐かしい昭和のトイレだった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
鳴門駅に着いた
ここには高い建物があり、ちょっとホッとして駅トイレへ・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
鳴門の「渦の道」に行くのに、近くのおばあさんたちに聴いたら親切に教えてくれた。
とっても丁寧で、細かく教えてくれ、助かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
バスは1時間に1本位なので、絶対逃したらいけないし、帰りもチェックしないと・・・
そして着いた鳴門の渦潮が見れる「渦の道」。。。海風景と入り口。
あの橋の足元の所々に四角のガラスがはめ込まれて、下の海のようす、渦潮が見える。
ここからは少し横を覗いた。
一番最後に展望する部屋があり、海を見た。
最後の部屋の足元窓が一番渦潮が見える場所なのか、4つぐらい窓がある。
いくら、落ちないとわかっていても、やっぱり恐る恐る確認しながら足を入れた。
行った時間は満潮でも、干潮でもなかったので、大した渦は見られませんでしたが
それでも、小学校の教科書で習った事を実感すると大きく頭の中にインプットされます。
やっぱり、想像より実体験ですね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
意外に時間が掛からず、1時間早いバスに乗れたので、大塚美術館に行くことにした。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
うどんと高松城 [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
栗林公園でうどんの美味しい所をスマホで探し、すぐ近くにあるので、電話かけた。
「上原屋本店」に道を聞いたけど、言葉が早くて聞き取れない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ボランテァガイドさんが、私のやり取りに気付いて、親切に道を教えてくれた。
3時までの営業で着いたのが2時50分。。。
券を買って、並ぶ。3時なのに意外に客がいる。混んでたから道の説明が早かったのね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
セルフサービス形式で、安い
美味しい
四国で4回食べた中で一番美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
蓮根とかぼちゃのてんぷらがでっかい
これで100~120円。。。お揚げもでっかい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
味はいりこだしがとても効いて、超美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
しょうがと葱は好きなだけ入れていい
いっぱい入れて食べた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
★4つついてるだけあって、混んでるし、美味しい
お腹がいっぱいになった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
うどん屋さんまでの道端に咲いていたアツモリソウが可愛い。。。
琴電に乗って駅近くの高松城に向かった。。。
高松城は駅の繁華街の近くにあるので、ビルと一緒になり、風情が全然ないし、
松山城が凄かっただけに、いまいちというか、お金を出してみるほどじゃなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まぁ~公園とはいえ狭いし、庭作りに自然さが感じられない。
高松観光は終わり、シティホテル「パティオ」に行きたいがチェックインが6時から・・・
電話で道を聞いて、近くに来たら、電車線路に面していた。
そうかぁ~うるさいんだぁ~・・・3500円と安い理由がわかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
チェックイン前の時間つぶしに、夕食を食べる所を探した。
そして看板の「自然派ワイン、オーガニック野菜」という言葉に惹かれて入ったお店。
頼んだ食べ物ジャコ天ともう一つ忘れた。そして自然派ワイン
ピクルスは味が薄く、他の食べ物は塩っぱくて・・・いまいち。。。美味しくない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
オーガニックに騙された感じがした。
器も安っぽいし、店の雰囲気もいまいちで、入った途端、選択間違ったかも![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
と思われた。あぁ・・・失敗
だって外の戸(玄関)から中が見えないんだもん![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ホテルは、意外に広く、トイレ、ふろ、洗面が別なので使い勝手が良い。
うるさいと思っていた電車も11時頃からは聞こえない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
朝もフロントはしまっていて、カギを入れる箱があり、そこに入れて帰るシステム。
要するに人件費を抑えるから、最低限の値段なんだな
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これはこれでいいと納得できたホテルだった。いろいろ勉強になります。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
素泊まりなので、次の朝も早く出て、鳴門に向かった。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
栗林公園 [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
私が四国から帰って来てから、4回目の雪。。。
今までの3回は10㎝位で昼過ぎには融けたが、今日の雪が日中も降っている。
10日間のうちに4回は嫌になる。気温も暑かったり、寒かったりで体が付いて行かないよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
旅行記の続き。。。
琴電に乗って、栗林公園へ・・・ 琴電広告入ってみんな色が違うのよねぇ~
栗林公園も、かなり広いです
四国村を歩いて来た後だけにきつい
梅が咲いています。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
半分くらい来た所で庭を見ながらお茶を飲む。(お茶を飲まない人は見学出来ません)
掬月亭はお庭が素晴らしく ゆったり出来て、楽しめます。
お雛様を見ながらお茶。。。
広い間や庭に沿った廊下と石庭。。。
和のお菓子で作ったお庭。。。全部食べれます。
まったりした後で、また庭園散歩。。。
またまた一休みで、焼き団子。。。
広くて、綺麗な庭園でした。。。が、広過ぎて迷います。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
お腹が空いたので、せっかく来たうどん県で、うどん食べたいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
長男夫婦帰省 [家族・友達]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
四国旅行の途中ですが、2日前に長男夫婦が帰省したので、みんなでの食事。
正月に来れなかったのもあり、雪が消えたので車で帰省。。。
一昨日馬鹿みたいに暑かったけど、今日は寒く雪がちらついています。
お土産を買って来てくれた。
石屋製菓が銀座に出したお店の人気商品、一時は行列が出来たらしいです。(左)
ドライ果物(右)は吉祥寺で買ったようで、素朴なフルーツ感が酒につまみにぴったり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
どちらも美味しいね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
帰って来ても、まだ昨年秋の結婚式の名残があり、親戚の挨拶廻りで忙しい。
2日前に来て、一泊目の夜は長男がジャズフェスの集まりで居なく、夕食は3人でした。
一日目は刺身など海鮮をメインの夕食になった。
2日目は彼岸という事もあり、姉とみんなで墓参りに行って来た。近くだから気軽。。。
昨日の夜は久しぶりにゆっくりと家族4人とまりんで食事。。。
みんなで乾~杯![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
メインは
アヒージョ
美味しい小豆島のオリーブオイルがあるから・・・
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
タコはお嫁さんの実家からいただいたもので美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もちろんこういう時は
バケット
。
豆腐とアボカドのサラダ![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
特別な日なので、
ヒレステーキ![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
高知のフルーツトマトがとっても甘くて美味しいです。
お彼岸ですから、
赤飯とおはぎ
を作りました。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
まりんが抱かれて嬉しそう
いつもより元気でウロウロしてます。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今日は10時頃にお嫁さんの実家に向かって行きました。
2日間はあっという間ですね。。。
居なくなった後、つまんないのか、まりんはずっと寝ています。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
四国村 [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
小豆島から高松へ・・・ 市電に乗って屋島の四国村に行きました。
高い山一つに、昔の古民家が集まり集落っぽくしてあります。
なので、階段や差かが多く、かなり足が鍛えられる。。。3時間は歩いていたと思います。
まずはかずら橋。。。かなり怖いです
歩く所から下の水が見えるんですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この私でも怖いと感じたんだから、まほさんと親知らずさんは絶対渡れないと思います。
かなり間が空いて、揺れるし・・・捕まらないではいられません。
古民家が至る所にあり観て回ります。感心するのはどの家もさり気に花が活けてある。
野外の歌舞伎舞台があり、そこにお雛さまが飾ってあります。素晴らしいです。
圧巻です![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
自然の中に階段状に水が流れています。
爽やかだけど、こんな自然が素敵な所に人工的な作りは、はっきり言って嫌だな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
しだれ梅が咲いていて、水仙の絨毯が素敵![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
歩いて下りて行くと・・・壺がずら~っと・・・
能か、歌舞伎の衣装も陳列してありました。
火の見櫓・・・ここに登るには怖過ぎる。。。中にはお雛さまとお花が飾ってあります。
下に降りて休みたいと思った時、大正っぽい洋館があり、お茶することに・・・
歩いて、古民家やお雛さまを観たり花を観たり、橋を渡ったり・・・
自然に足が鍛えられ行きます。旅行は私にとって、体力をつける場所なのかも![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ここは一日掛けて、ゆっくり散策したいな
季節できっと咲いてる花が違うと思う。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ホテルの食事 [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
楽しみにしていた食事タイム。。。食前酒は小豆島のすもも酒。
ビールの後に柚子酒を飲んだのですが、絶品でした。
小豆島の魚姿作り船盛り。60㎝位の大皿に7種類の刺身が盛り付けて、
3種類の醤油で頂くのです。醤油で味が違います
魚の種類で変えるのです。最高![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
エンジェルロードが見えるので、二人で窓に向かい座り景色を楽しみながら、食事を頂く。
島野菜と小豆島の魚の煮付け
焼きアワビ・・・生きてるアワビを目の前で焼くので、アワビが動いています。
それを皿に盛りつけてくれ、レモンを掛けてナイフで切って頂く。超美味![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
讃岐うどん・・・このホテルの独特の味付けで、もちもちして美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
オリーブ牛(オリーブを餌に与えた牛)のステーキ。。。美味しいに決まってる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
蟹の酢の物・・・これは青森、北海道の蟹に負けるな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
瀬戸の山海鍋・・・私はお腹いっぱいで、ひげおじさんに食べて貰った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お祭り寿司
すし飯の中に佃煮3種入ったのに、アナゴやエビ、イカ、卵等を入れた豪華な寿司。
デザート・・・アイスクリームにオリーブオイルを掛けて食べると美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
食べて、部屋に帰る時、お夜食におにぎりとお茶とアイスのサービスがありました。
外人の子がアイス食べて、ご機嫌![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
翌朝の朝食。。。佃煮が充実してるし、無農薬野菜のサラダが嬉しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今まで行ったホテルの食事の中で、夕食がこんなに出たのは珍しい。私は食べ切れない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
小豆島の人のおもてなしは足りなくしちゃいけないので、こんなご馳走になるらしい。
満足過ぎるぐらい満足
でした。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
土庄港へ行くのに送迎バスが出て、時間が決まってる。一番最初が8時15分で、
私たちは8時20分の高速艇に乗りたいと行ったら、8時に私たちだけ送ってくれました。
迷惑なお願いも聞いてくれ、とっても気持ちの良いホテルでした。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
エンジェルロード [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
この旅で一番楽しみにしてるのはエンジェルロード。。。
そのために、ここにすぐ歩いて行けて、どの部屋からもこのエンジェルロードが見える
小豆島国際ホテルを選んだ
唯一のリゾートで、ゆっくり温泉、美食を味わうつもり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
車を返して、ホテルへ・・・ちゃんとレンタルカーのお店まで迎えに来てくれます。
いいホテルは、それなりのお値段でも、いろんなサービスが付いていて、
それはそれは良い気持ちにさせてくれる。ここはまた絶対泊まりたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
エンジェルロードは潮の満ち引きで道が出来たり、消えたりの表情が違う顔が見れる。
夕方5時半のエンジェルロード。ホテルから出て向かう。
小豆島国際ホテルのお庭のようなもの。
暗くなると展望台に上れなくなるので・・・向かう。。。 恋人たちの人気スポット。
ここから見た風景・・・
とにかく階段が急で高い。。。半おばあちゃんは疲れる。。。
夕日が沈んで行く。。。
そして6時から夕食でゆっくり食べて、その後ライトアップのエンジェルロードに向かう。
ホテルからライトアップしてる。砂の文様が素敵だし、歩いた私たちの陰がいい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
島には願い事が書いてあるホタテ貝や絵馬。。。
帰りの景色・・・海・波
満足だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
朝起きて、朝食前にエンジェルロードへのお散歩。。。
朝日が昇る。。。
今日の一日の始まり。。。朝日を浴びた私たちはきっと素敵な一日になるような気がした。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
マルキン醤油と24の瞳映画村 [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ここ3日間朝起きると雪が降っていて、気持ちが落ち込んだ。
やっと今日は青空。。。積雪も0だ
嬉しいよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
オリーブ園の次はマルキン醤油へ・・・
小豆島はとにかく醤油屋さんが多い
あちこちにあり迷いますが、わかりやすいここで![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
中に入ると、醤油の香りと昔の素晴らしい家の作りと昔醤油作りが再現されています。
現代はこんな感じで近代化されています。醤油ソフトも食べました。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
醤油屋さんから、24の瞳の映画村へ・・・
ずっと長い壁に映画のフィルムのワインシーンが書いてあります。
中に入ると昭和の懐かしい生活情景が溢れていて、涙が出て来そう。。。
赤いポスト風景。ちゃぶ台とテレビ、3輪車の車


分校とその前には竹馬。ひげおじさんは得意だったと何十年ぶりかに乗って嬉しそう。。。
海も、とても綺麗です。
映画村のバス停。。。
安心する昭和の世界を堪能しました。
生まれた時から子供時代、若さで突っ走った34歳までの昭和という時代。。。
子供が生まれたのが平成元年なので、昭和までは自分の事だけを考えていれば良かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
両方の父がこの時代を機に居なくなり、子供だった自分から、親になる自分に変わった時。
昭和がとても良い感じに懐かしい。。。
きっと親に守られ、甘えられていたからだろう
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
オリーブ園 [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
車でオリーブ公園へ・・・ここは広くて天気も良かったので気持ち良かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
オリーブだけでなく、花も綺麗だった。。。青森では見かけないミモザが咲いていた。
可愛くて、温かく感じる花である。春だよね~
オリーブの木々。。。
「魔女の宅急便」のロケ地であるギリシャ風車の前では、
みんなキキになって、箒に乗って写真を撮っています。私も箒借りてパチリ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
イサム・ノグチの彫刻、舞台、遊具も野外に自然にあります。

こんな場所もありました。。。
そして、一番好きな風景。。。
小豆島って・・・ オリーブのある風景って、素敵ですね。。。
11月頃だとオリーブもたわわに実り、もっと素敵なんだろうなぁ~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さぁ~次はマルキン醤油見学だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
松山から小豆島へ [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
松山のホテルを5時40分位に出て、6時13分のいしづち6号に乗る。。。
まだ薄暗い時刻に歩いて駅へ・・・
この特急はほとんど止まり、びっくりした。これって、特急なの![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
青森の方では見たことのない足台が付いている。
私の旅の小道具は、空気枕。これは便利です
乗り物に乗ると酔うのですぐ寝る![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
松山のコンビニで買ったポンジュースグミ。超濃厚で美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こんなに美味しいなら、お土産にいっぱい買ってくれば良かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
暫く走ると、夜が明けて来た。。。車窓から・・・
8時44分高松着。。。高松駅から歩いて高松港へ・・・高速船で35分。
土庄港に着き、レンタカーを借りるのに歩いてたら、銀ちゃん看板みっけ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
初めて使うナビ。。。
心配だったけど、大丈夫でした。便利です![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして、最初に向かったのは、私の大好きなオリーブのお店「井上誠耕園」。。。
まずは腹ごしらえ。前からここで作ってるオリーブに合うパンが食べたかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私はみかんアンパン。ひげおじさんはモーニングでオリーブオイルとみかんジャム付。
みかんアンパンはみかんがまるごと入ってそれを白あんで包んでいるパン。
みかんパンも美味しかったけど食パンもモチモチで本当に美味しいパンでした。
ここではいろいろ、お土産を物色し、帰りに寄って買った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さぁ~次はオリーブ園だぁ~・・・
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
道後温泉 [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日も朝、真っ白。。。昼過ぎには融けたけど、なかなか春が来ないのが辛い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
道後温泉話。。。坊ちゃん電車に乗って道後温泉に来た。
下りて、少し歩くと道後温泉本館がある。ここは千と千尋の神隠しのモデルになった所。
外湯として入れるので、二人で入りました。
風情があり、湯質も良く、湯加減もちょうどいい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
別館もあり、そこにも入りました。そちらは新しく建てたこともあり料金は高いです。
夜灯りが付くとこんな感じ。。。
二つの温泉を続けて入ったのではなく、本館入った後にぶらぶらして、
美味しそうな煎餅を見つけ、せんべいと醤油アイスを食べました。
特別美味しい訳でもなく、まぁまぁの味・・・ 見た目ほどではありません。
その後、いっぱい飲んで夕食食べてからまた入ろうか
と居酒屋を探しました。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
ここで生ビールとジャコ天(食べて写真なし)、ジャコカツ。ジャコ天超美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
サラダ
アヒージョ
鯛丼
サービスでこれ、美味しいから食べて
「鯛造り」を出してくれました。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
どれもとっても美味しかったです。お店の方とポンジュースのお話したら、調べてくれ
蛇口から出るポンジュースは空港で100円であるそうです。
松山の地元の人はポンジュースもほとんど飲まないし、みかんも買わない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
みかんは貰うものだという。 それに対し、私は、
「青森の人はりんごいっぱい買って食べるよ
」と・・・りんごとみかんは違うんだね。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
温泉入って、ビール呑んで、また温泉。。。
ゆったりと道後温泉を楽しんで、路面電車に乗り、駅の近くのホテルに帰りました。
ホテルは素泊まりにして、次の朝は6時13分の特急列車に乗る予定。。。
本当に寝ただけのホテル。安い割に、感じの良いホテルだったけど、印象は薄い。
ホテルマイステイズ松山は便利な所にあるし、清潔感があり、
松山に行ったらまたここでいいな
と・・・またはない気がするけど・・・(笑)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
坊ちゃん電車 [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日は朝起きたら、雪が降っていた。。。
嫌だなぁ~・・・ 悲しいなぁ~。。。 せっかく道路に雪無くなったのに・・・
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
松山城のつづき。。。 松山市内は路面電車が走っている。
私はほとんどの乗り物に酔うので好きじゃないけど、路面電車だけは好きである。
乗るというより見るのが好きなのかもしれない
バスと同じ感覚で走っているのもいい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
松山はレトロな坊ちゃん電車が走っているというので、全部がそうだと勘違いしていた。
実は案内所で聞いたら、日に2、3回しか走ってないという事がわかった。
普通の電車が160円なのに対して、坊ちゃん電車800円とお高い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
日に2回なので、絶対見逃さないように1時間前から駅で待っていた。
普通の電車はこんな感じで10分おきに走っている。
1時間待ってる間に、普通の電車がひっきりなしに通る。
心配になり、待ってる人に「坊ちゃん電車、ここ停まりますよね
」と聞いたら、
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
「泊まりますけど、800円しますよ
」という答えが返って来た。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
通勤で使っている人には、馬鹿らしい値段なんですよね。
坊ちゃん電車が駅に入って来た。
中も木でできていて、レトロでガタンガタンとかなり揺れる。
道後温泉まで行く間、町の人が手を振ってくれたりで、サービス精神旺盛だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
車掌さんも坊ちゃん電車の説明をしてくれたりで乗っていて、心地良い。
終点の道後温泉に着いた。
道後温泉で、連結してる部分を外し、運転手さんの乗ってるひっばる部分を回転させ、
松山駅に向けて走るようにしてから、また連結させる。
そういう部分もお客様に見せながら、楽しませてくれる。
乗ってても、見ていても楽しかった
昭和に帰ったみたいで、ワクワクした![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さぁ~ 今度は道後温泉に入るぞ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
松山城 [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
7日の朝8時過ぎの飛行機に乗り、伊丹空港経由で12時5分に松山空港に着いた。
その日は松山のビジネスホテルに泊まり、次の日朝早く高松に電車で向かう予定。
なので、松山は半日しか観光出来ないけど、運よく飛行機は予定通りついてくれた。
リムジンバスで、松山城の麓にあるロープウェイまで来て、乗って、松山城に向かった。
あいにく初日から雨。。。それも松山城で見てる時が最高の雨だった。
私は雨女じゃないんだけどなぁ~・・・
ここはとにかく広いし、見る所がいっぱいある。青森の弘前城と雲泥の差。
姫路城も行った事あるけど、そこより広く、展示物が多い。
松山城を観てから、高松城を見たので、高松城を見た時はがっかりした。
なので、高知城はあえて行かなかった
やっぱりお城は桜が咲いている時が一番らしい。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
天守閣から見た風景。。。


山の頂上のような所にあるので、松山市内が一望出来る。
ネットで松山城の麓の店に蛇口から出るポンジュースが100円で飲めるいうので行った。
350円だったので、写真だけ撮ってやめた。。。どうしてそんなに値段が違う![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
その後、庭を見学して・・・
とにかく広過ぎて、時間が掛かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
松山城を出た後は雨が小ぶりになって、止んだ。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さぁ~次は、坊ちゃん電車に乗るぞ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ただいま~! [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ただいま~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
6日間の四国旅行から夜の9時頃、やっと帰って来ました。。。
今、風呂に入ってから、こうして書いています。
高知で18℃だった気温、青森に着いたら2℃でした。
寒いけど、道路の雪はほとんど消えてて、家に着いたらホッとしました。
家は、やっぱり落ち着くね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
四国を出て飛行機から見た風景。。。
この風景を見た時、空の上の世界なのに、雪国の青森を連想してしまいました。
雲が、みんな雪に見えたんです
そう見えませんか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
きっと青森は寒いんだろうなぁ~・・・って、ちょっと憂鬱に・・・
もちろん着いた時寒かったけど、それでも出発時よりは気温は高くなっているようです。
ホッとした理由のもう一つは・・・
やっと今日から一人でゆっくり寝れるという事。。。
この5泊、ひげおじさんのいびきに悩まされて、睡眠不足。
家ではひげおじさんとまりんが一緒に寝て、私は子供部屋で自由に寝ていたので、
たったの5日間でもいびきが気になって眠れません。
そうそう
いびき書く人ほど、早く寝るんだよね。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
5日目には、あんまり寝れなくて、たたきたくなっちゃったよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
6日間留守にして帰って来て、メール開いたら雪だるまの問い合わせがあって、
その対応に追われ、帰って来るなりなんか気ぜわしい。。。
さぁ~ 今日からゆっくり寝よう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
雪だるま [雪だるま]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
明日から四国旅行です。
申告もやったしと思いきや、雨が降って来た。どうか、飛行機飛びますように![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
なので、明日から1週間近く、ブログお休みです。
楽しんで来たいと思います。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
雪だるまのお話。。。
雪だるまはブログにほとんど書いてませんが、地味に作って貸し冷凍庫に保管していた。
ヤフーショッピングに一昨年の春から載せたのですが、問い合わせは合っても、
売れたのはほんの3件。。。もちろん貸し冷凍庫代を毎月払って、赤字です。
いつやめようか
と引き際を考えあぐねていた所でした。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
雪だるまに関しては変な問い合わせが多く、雪だるまを売ってあげるからこちらに
いくらの配分くれるか
という、人の褌で相撲を取るような問い合わせが多いです。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
そんな中で、今度は・・・
先月電話で主婦と生活社の「レオン」という雑誌社の方から雪だるまの問い合わせが来た。
もちろん雪だるまは宣伝のためにあげましたが、一昨日、発売された雑誌が送らえて来た。
表紙がこれ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この中のページでジローラモさんが持ってるのが家の雪だるま。
左側に書かれているのを拡大すると・・・
そしてその詳しい雪だるまの宣伝ページ。
右の書いてるのを拡大すると・・・
という感じで、やっと雪だるまも注目を浴びて、日の目を見ることが出来たようです。
だからって、売れる事とは別問題ですがね。。。
世の中そんなに甘くはないからね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この雪だるまのためにホームページを作ってくれた長男の友達。(上に載ってるHP)
いろんな人が関わってくれたけど、今までそんなに反応がなかったんです。
今ある分で、もう作らないと思うけど、自分の考えてやった事が
まったく埋もれてしまわないだけでも良かったかな
と自分を慰めています。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
自分のやった事の証のような雑誌になった気がします。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
日本の伝統美とのコラボ [仕事(焼物・美術工芸)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日で最後だった。。。
ランチも人数が少ないので、昨夜は夜遅くまで申告の数字と睨めっこしていた。
せっかく明後日からの楽しい旅行に行くのに、申告の重荷を背負って行きたくないよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
明日までにやらないと・・・
それにしても、売上年々ガクッと落ちて来て、数字見たくないなぁ~
二人であんなに働いて、こんだけ
って、情けなくなるけど、現実はそうなんだよなぁ~
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
ともかく明日まで頑張ろう
お雛さまの片付けは帰って来てからだ・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
3月3日、ここ数年、私の友達が着物を着てランチを食べに来てくれる。
お雛さまに華を添える素敵な着物。。。
お雛さまとのコラボは日本の伝統美である。
それもいつも楚々として、派手でない素敵なおしゃれをしている。
まずは全体的ないでたち。。。
後ろ姿・・・つまりうなじの美しさは、着物ならでの色っぽい美しさ。
男性ならだれでもそお~っと自然に後を付いて行ってしまいそうな雰囲気。。。
友達の今回の帯がまた素敵
犬の帯である。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして帯締めが今年の干支イノシシ(これは私が作った物を帯締めとして使用)
戌年から亥年に移行してるのを表している。
この犬の帯のツーショット。。。影があるのが何とも言えず素敵。。。
夕日を見てる2匹の犬。。。絵になりますよねぇ~・・・
こういうのって、日本人ならでは感性な気がする。
そして、お雛さまと一緒に写真を撮らせて貰った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お雛さまは古くから伝わる日本の伝統の行事。。。
着物は日本女性を引き立たせる古来からの衣。。。
コラボすることで、お互いの美しさを何倍にも高めてくれる理想的な組み合わせ。
私はそんな気がしてならない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
日本の美をもっと世界に広めたいですね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
お雛さまを振り返って・・・前半 [仕事(焼物・美術工芸)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日もランチのお客様が楽しんで行って下さった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
観て下さるお客様もいて、人がいるというのはハイな気持ちになるものだ。
最終的にはラジオや新聞、テレビに助けられて、人が集まり、何とか気持ちが戻った。
というのが本音。。。陶雛展が始まって1週間は泣きたかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
気持ちはどんどん泥沼に嵌り、落ち込んで行った。。。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
一生懸命、雛展のための構想を練って、タイトルと決めて・・・
ランチも考えて作る。。。そしてDMやその他の印刷物もレイアウトして悩みながら作る。
私はランチでも陶芸作品でもDMでも全力で取り組み、最高を目指し作ってるつもり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
印刷やさんにデータで送り、出来てDM発送。。。途轍もない時間を費やしている。
そればかりでない
1週間かけて友達にボランティアをして貰いながらやっと飾り付けた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
が、幕が開くと・・・お客様は1日目は少し来たけど・・・2日目も、3日目も来なかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
天気も悪くないのに、こういう事は初めてだった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
おまけに兄嫁や友達のがんの転移の知らせと保育園の園長先生が亡くなったり、
まりんのお母さんが亡くなったりで、気持ちはどんどん落ち込む。
気持ちが反映されたのか、夢で主人が突然亡くなって、身動き出来ない自分が部屋に居る。
そんな夢を見て、目が覚めた
その夢で、また落ち込んだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
前半の1週間は私がこの雛展のためにやって来たことは何だったんだろう![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
これから、これだけのお雛さまを抱えて、いつやめたらいいんだろう![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
と辞め時まで、真剣に悩んだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これを開くためには経費が掛かる。いろんな印刷物や郵送料や花や、他のいろんな物を買う。
自分と相方の手間は棚に上げても、持ち出して赤字にならない前に手を引かなくては・・・
と、悩んだ事で相方を夢で殺してしまったのかもしれない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それが、ラジオ、新聞、テレビに出た時から、見に来る人が増え、心も上向いた。
来る人が「テレビで見るより、素敵
」「ランチ凄く美味しい
」
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
という一言で、あの落ち込んで辞め時まで考えたのに、気持ちは上向きに急転する。
そして、来年もみんなを喜ばせたい
と新たな希望が湧いて来たのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
人間とは不思議なものである。。。言葉一つで気力が変われるのだ。
泥沼から這い上がれて良かった
主人が生きてて良かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
何かをやるという事は、やっぱり冒険することだ
と思った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
陶雛展が始まった時から少しでもお客様を呼ぶためにインスタ、facebookに
お雛さまの写真を載せて、発信して来た。
雛展を振り返って、載せた同じ写真とお気に入り写真を載せたいと思います。
最後4枚が私のお気に入りの写真です。
もちろんペンタックス70のカメラで撮ったものです。
2日伸ばして、いよいよ明日で終わり。。。
私のこの半月の心模様が 映し出されたかもしれないワンシーン雛写真です。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
Snow flower [花・ガーデニング]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
これは雪がいっぱいあった時に書いて置いたものです。
今日はこれから仕込みもあって、間に合わないので・・・
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
雪の真っ白い庭に、ポツンと現れる枯れ枝。。。
穂先に雪の花が咲いているように見える。
楽しそうに踊っているようにも見える。
真っ白で寒そうなんだけど、雪が花みたいで綺麗![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お腹空いてたら、かき氷にも見えるわ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
真っ白なSnow flowerもいいけれど・・・
カラフルなSnow flowerがあったら、
きっと心がルンルンになるかも・・・ねっ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日は忙しかった! [仕事(焼物・美術工芸)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日は9時35分からの「ハッピィ」にむつみ窯が生中継された。
生中継なので、中継車が7時前に来て、いろいろセッティングする。。。
ランチのお客様も多かったので、朝からてんてこ舞い。
そんな感じなので、前日から予想をしてランチの準備はしていたけど、それでもテンパる。
8時半くらいからリハーサルして本番。。。
前半3分位お雛さまの展示風景、後半4分半ランチとスイーツの紹介だった。
後半まで30分位時間があるので、ランチとスイーツのセッティングしてリハーサル。
終わってしまえば、あっという間に過ぎた1時間放送ではあった。
スタジオにはあべこうじさんが居て、スタジオと中継のむつみ窯でのやり取りしている。
緊張もしないで楽しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
終わってからスタップ、アナウンサーさん7人と一緒に記念写真を撮った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
3日までの陶雛展とランチだったが、今日のテレビで、明日までだと一日しかないので
本当は明日までの予定がテレビ局の人と相談して、2日伸びて5日までとなった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ランチ、もう少し頑張らなくては![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
さすがにテレビ効果があり、ランチの他に包装もしなくてはいけなく、
ランチに来てくれた常連さんが手伝ってくれた。
とっても助かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
急に賑やかになり、活気が出て、明日は嬉しいひな祭りになりそうである。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
フキノトウ、見~つけた! [花・ガーデニング]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
日曜日の日にひげおじさんが、「フキノトウ咲いてるよ!」というのでびっくり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
だって、我が家は歩く道路以外は雪だらけ。。。
「どこ
どこっ
」って、聞いたら自分が行った足跡の通り行けばあるよ
と・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
一昨日のの夕方、畑に行く。。。久しぶりにみる夕日。
ひげおじさんの足跡を辿る。。。
畑全面雪なのに、用水路の入り口部分だけ雪が消えていた。
フキノトウ、見~つけたっ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雪の下で、静かに季節が移り変わっていたのだ。
嬉しかった
顔が自然に綻ぶ。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
確実に春が近づいて来ていた。。。 苦しい冬はもう終わりだぁ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ここ数日、水道栓の開け閉めをしなくて良くなった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今年の冬は時々暖気してくれたので屋根雪が落ち、屋根の雪下ろしをしなくて済んだ。
春だぁ~
春だよ~
後2か月で桜も咲くぞ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)