10月のランチ [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
10月の期間限定ランチは「旬野菜ハロウィンランチ」
10月5日(土)~10日(木)
11時~14時の間で、前日午前までの予約 017-788-1482
明日から10月。。。いろんな仕事があり過ぎて遅くなってしまいました。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
やっと試行錯誤して、今日ランチだけは決まりました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
昨年からかぼちゃカレーをやりたくて、そのために小さいかぼちゃ作っています。
みんなに提供する分あるかというのと大きさがそれぞれ違うというのが悩みの種。。。
それと昨年やったプッチーニという品種は筋が多くて、かぼちゃとしては美味しくない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
収量は全然取れないけどより美味しいかぼちゃで提供したいと思い、今回は栗坊にした。
今回のメイン・・・
かぼちゃとトマトのまったりカレー![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
かぼちゃの甘みとトマトカレーの美味しいハーモニー
みんなを虜にしますよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今回は、ご飯でも食べたいと思うのでは
と思い、ちょっぴりご飯も付けました。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
クラッカーに乗せて食べてもいいかな
とクラッカーも付けて、ナスでも頂く![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
カレーを付けて食べるシンプルなガーリックピザがイケる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
カレーを楽しむためのピザです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ソテーして、岩塩でシンプルに
野菜本来の甘みが旨みを引き出しますよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
和風の菊の香りのする美しいサラダ。。。和風味が良い仕事してます![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
旬の秋野菜が美味しい
まだ夏野菜も頑張ってくれてます。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
カレーには福神漬けでしょう
手作りしました。。。蕪が旬なので、美味しいです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今度はスイーツ。。。
今回は時間がなくて作れなくて、写真撮りしてません。
一応昨年の画像を載せましたが、確実に変わると思います。
今考えているのはかぼちゃビリュレみたいなものも考えています。
ハロウィンなので、かぼちゃスイーツにはなります。お楽しみに![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

一応昨年の写真を載せましたが、絶対グレードアップはしますよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
美味しい旬の野菜ランチとスイーツを予約して、食べに来て下さ~い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
掛け持ち仕事 [仕事(焼物・美術工芸)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
20日位前にいきなり左耳の中で大きな音がした。
とにかく、耳の中で誰かが暮して、話というか音楽を聞いているような・・・
数分でやんだがとにかく大きい音だったので、びっくりした。
その時から、耳に違和感を感じてたが、仕事も忙しいのでそのうち治るだろうと・・・
この20日間で耳の中に何かがいる感じで音がしたのはその後2回だけ。
耳に綿棒入れても、耳ダレは出ていない
でも少し痛痒い。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この3日間は痛痒いのに鈍痛がたまに起こり、耳のリンパの所も痛くなった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
時間取られるのは嫌だったが、仕方なく病院へ行った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
な
何と
耳にカビが生えていたのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
たまにこの湿気た時期にあるらしい。。。それも女性に多いとか・・・
それにしても極たまにの、そのたまたまの人が私に来たのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
畑とか関係あるんですか?と聞いたら、関係なく、アトピーや皮膚の弱い人がなりやすい。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
あぁ・・・耳鼻科に行って、原因がわかってさっぱりした。1~2週間薬を塗って通院。
忙しいけど、仕方がない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
体験の人の作品を焼かなくてはいけないけど、焼く物が一窯分の量がない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
仕方ないので、今在庫でない物を作った。。。そして釉薬を掛けて焼く。
畑をやりながら、陶芸をやってるのか
陶芸をやりながら畑をやってるのか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
わからない状態。。。夏は畑がメインで、冬は陶芸がメインという所だろうか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
とにかくたまに作るとスピードが上がるまで時間が掛かる。
でもやっていて、まだ衰えてはいないな
と感じられるのは嬉しい。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いつまで、この手に付けた技術を保ってられるものだろうか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
自分で試して、実験するしかないな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
友達のお祝い会 [家族・友達]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
この前書道展を観に行き、評議員賞を取った友達のお祝い会をやりました。
友達の作品(前にも載せましたが)
主役は着物姿でとっても素敵でした。まずはカンパ~イ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
海鮮居酒屋「海鮮組」。お料理がとても美味しかったです。お品書き。。。
途中食べてる途中写真撮ったり、食べてなくなったしまったお寿司は写真なし。
お店の方がさばいて、みんなで食べた中落ち、最高でした![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
おしゃべりしながらの女子会は楽しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
男子がいたら話せない、出産後のおっぱいの話で盛り上がった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
自分の子供が泣いただけでなく、他の赤ちゃんも泣くとおっぱいあげなくっちゃ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
という気持ちがおっぱいに反映して、おっぱいが張って来る。
お母さんに与えられた本能なんだなぁ~って、みんなで笑いながらおしゃべり。
子供の小さい頃からの写真の整理の仕方とか、もうおばあちゃん年齢ならではの
女子会話に花が咲き、楽しかったです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
みんなで記念写真。
お祝いをしてあげないといけないのに、主役にしっかり送り迎えとご馳走して貰い、
本当に申し訳ない
主役の旦那様が事前に全部お膳立てと支払いやってくれたそうです。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
楽しいひとときを有難うございます。
そして、改めて「おめでとうございます」
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
枝豆を大豆に・・・ [ソラマメ・枝豆・落花生、他の豆類]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
平成生まれの子は枝豆と大豆が同じ豆だと知らないらしい。(たまに昭和でいるけど)
若い時に食べると枝豆で完熟して乾かすと大豆になる。
今年は枝豆をざっと計算して4畝1000本以上の量を植えた。1穴に2本ずつ植えるから
食べ切れないものは完熟させて、種豆、大豆にして乾かす。その量が半端ない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
冬に蒸大豆にして、サラダに入れて食べるためだ。。。
それと枝豆を植えた4畝のうち3畝はこれから植える苺のために全部枝豆を採り、黒マルチ
を取り、肥料を撒いて耕し、すぐ畝を作らなければ間に合わない。
だいぶ採ったが、後ろに少し残ってる枝豆まで抜かないと次の仕事が出来ない。。。
もう1畝はこれから食べる青森毛豆とオツナ姫。色で品種と植えた時期が違うのがわかる![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
後半月は枝豆食べれそうだ
4回に分けて2週間おきに芽出しを頑張ったので
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
3カ月という長い間枝豆を食べれるのだ。よくぞ頑張った私。。。
枝豆を取る時は根本を切り、根を残す。その刈跡が稲に似てる。
なぜかというと根に根粒菌が付いてるので、根粒菌を少しでも残した方が良いらしい。
根粒菌はこんな風に根に付いている。この粒全部。
耕さないといけないので、全部に抜いて綺麗にしたら、夜になり暗くなってしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
抜いた枝豆をひたすらはじく。。。
殻がまだ乾いていないと、中の豆が取り難いので天日乾し。。。
これから、苺、玉葱、ニンニクと秋植え野菜の準備と苗植えが始まる。。。
さぁ~秋の畑仕事が盛りになる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
12月の畑仕舞いまで、今度は寒さとお天道様のご機嫌を伺いながら頑張ろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ドライフルーツとナッツのオリーブ漬け [お菓子・スイーツ作り]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
井上誠耕園のナッツのオリーブ漬けを貰い食べたら美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これは自分で作ってみよう
と思いました。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ナッツを刻む。。。
私の作ったドライトマトを刻んで入れる。。。
干しブドウを二つに刻んで入れる。。。
瓶の小さい方はドライトマトを入れない方、大きい方はドライトマトを入れた方。
そして小さい方は普通に生協で市販されているオリーブオイル、
大きい方は小豆島のホテルで買った美味しくて高いオリーブオイルを入れて見ました。
小さい200g~300gの瓶なのにめちゃ入ります![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ナッツもドライフルーツもかなり入り、びっくりしました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ナッツ入ってたらオリーブオイル少なくて済むんじゃない
と思ったけど、
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
オリーブオイルもめちゃ入り、買って来た高級オリーブオイル半分近く使っちゃった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
材料費だけで1500円以上は掛かってる
こんな小さく見える瓶なのに、びっくり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これで美味しくなかったら、おかしいわ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
さぁ~1週間寝かせて、どんな味になるでしょう![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
普通のオリーブオイルと、ホテルオリーブオイルの違いは![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
自家製ドライトマトを入れた方と入れない方に違いは![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
楽しみです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
初さんまのくつろぎ [イベント]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
イベントが終わり、後片付けをする。
夜から台風の予想で風が強くなるとビニールが影響を受けるので、全部剥ぐ。
そして、ぽつんと火がまだ残ってる七輪を見たら、サンマが食べたくなった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
サンマを焼こう
頑張った私達にサンマとビールだ
と思い、サンマを買いに行った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
縁側ではないけど、縁側風で良い風景でしょう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
買って来た生サンマは一人2匹ずつ。。。それと国産仙台牛もも肉二人で130gと舞茸。
私達は美味しい肉を少し食べれば良い
年を取るとそんなに食べれないので量より質![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
陶芸教室の縁に七輪を置く。
実はここの陶芸教室の小屋は、50年前建てた自宅で、この部分は和室の縁側だった。
今ある自宅を建てる時180度回転させ、畑だった今の位置に置いた。
その後陶芸教室として使うためにひげおじさんが畳をフロワーに換え、陶芸教室とした。
だから縁側風というよりは元縁側だったんです。
楽しそうにビールを飲みながら、ひげおじさんサンマ焼いてます![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
長葱を焼いて食べたくなり畑から抜いて、洗って鋏で切りました。
旬のサンマと違い油はのってませんが、生サンマで美味しいです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
あっという間に平らげ、2つ目。。。お肉も、長葱も、舞茸も焼く。
サンマの焼き上がりの湯気が見えますか
美味しいっ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
超
目の前の景色を見ながら、七輪でサンマを焼く。
窯の煙突と横の畑
雨降ってます。
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
オクラが見えたので、オクラ焼いて食べようか
とひげおいさん採りに行く。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
私は蕪と枝豆を採って来て、焼いて食べてみる事にしたが、どちらも焼くのは初めてだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
枝豆は時間が掛かる割にそんなに美味しくない
茹でた方が美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
蕪は甘くなってジューシーで美味しい
オクラはかなり美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
3時頃にビールを飲みながら(私はノンアルだけど、気分はビール)の
七輪バーベキューは至福のひとときである。
昼食と夜食の間の本当の夕食。。。(夜はなし)
耳の聞こえ辛いひげおじさんを相手に大声で、何気ないおしゃべり。。。
畑を見ながら「ポツンと一軒家」的な楽しい七輪サンマのバーベキューは最高だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これからは、こういうじじばば的な遊び方が自分達に合ってるのかも知れないな
と
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
感じた。
うふふ・・・きっと忙しく頑張った自分たちへの美味しいご褒美だね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
食べたい物を畑から採って来て、すぐ焼いて食べる
最高の贅沢だと思う。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
忙しさと達成感の後の自由なゆったりとしたくつろぎのひととき。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
陶芸体験とマイビザ作り [イベント]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まずはお知らせ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
皆さんニュースで知ってらっしゃると思いますが、のんちゃん(沖澤のどかさん)が
第56回ブザンソン国際若手指揮者コンクールで初優勝しました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それも観客と演奏したオーケストラがそれぞれ選ぶ「観客賞」と「オーケストラ賞」
も総なめという快挙
さすがのんちゃん![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ジュニアオーケストラの後輩たちに大きな刺激になるし、
身近な人だったので心から嬉しい
これからも応援して行きたいです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さて、今日は陶芸教室とマイピザ作りのイベントは![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
朝起きて、雨。。。これは想定内で、風はビニールが飛ばされるほどでなく安心。
ようすを見に行きました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やっぱり、地盤が低いので足元がビジョビジョ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
朝早くから靴が濡れないように作業。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
ビニールからブルーシートの境目が詰めが甘く、雨漏れ。。。何とか直す。
昨年大きい荷物が来た時、貰って置いたの3個を並べて、その上にコンパネを探して敷く。
コンパネを探して、古いのを引っ張り出したら、またもや鼠の赤ちゃん出現![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおいさん私を呼んで「写真撮れ
」と煩い。。。生きてる
動いてる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今赤ちゃんシーズンなんだろうね。。。気持ち悪いけど写真撮って、ひげおじさん処分係。
何とか、家にある板をかき集めて下に敷いて、歩けるようにした。
雨合羽を着て、これ以上台風の影響を受けないように願いながら何とかやり遂げた。。。
この4日間、ずっと天気予報と睨めっこして、最悪の場合、雨だけの場合と案を練っていた。
そのために、毎日いろんな想定をして、使うかも知れない場所を片付けていたのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この台風騒ぎがなければ、この3日間無駄な時間を掛けなくて良かったのだが仕方ない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まずは5.6年生の体験陶芸。。。皿、表札作り。
みんな楽しそうにやっていた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ピザ生地は事前に私が作った
ソースを2種類、トッピング野菜や肉類を乗せ自分で作る。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
並んでひげおじさんに焼いて貰う。。。1人2枚で35人なので70枚。。。
ずっと並んでいるので、最後私が家の石窯ドーム(電気)で焼いた分8枚を除き、
1時間で62枚を焼き終えた。。。奮闘してるひげおじさん。。。
火の調整とピザの焼き具合を同時に見ないといけないので、熱いし、しんどい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
待ってる時間とか、食後のデザートはマシュマロ焼き。。。あぁ・・・焦げ過ぎ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
七輪2つに火も用意しないといけない。。。
子供達に野菜が美味しい
大好き
と、考え方を変えて貰いたくて、サラダサービス![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
35人分なので50cm以上の大皿に2つ。。。
もちろん10種類以上の無農薬野菜が色とりどりで栄養価満点の美味しい
安心サラダ。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
あらかじめお家で作って、すぐ写真撮りました。


みんな揃ってピザタイム。。。美味しい満足顔をご覧ください![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お腹いっぱいになった所で、みんな楽しく遊びタイム。。。
5.6年生はランチ室に行って、広い空間で楽しい遊びをしてました。
だいぶ遊んだので、みんなで集合写真を撮って、お開き。。。
台風に翻弄され、とても準備が大変だったけど、みんな美味しく
楽しく
遊べたので
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私達は見ていて嬉しい
陶芸やマイピザ作りをしたこのひとときを素敵な思い出として
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
大人になっても忘れないで欲しいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私もひげお持参も全力を出し切り、成功した事に大満足![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ピザ70枚、3時間半作り続けた私。ずっと焼き続けたひげおじさん。。。
私達はしっかりピザ職人。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
朝食と夕食 [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ナスがいっぱい余ってるので、ナス利用のため、ナス丼をリクエスト。。。
ナス丼は揚げてから甘辛味のたれで味付けします。
目玉焼きと絡めて食べて、美味しかったです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
とろっとして野菜を食べてる感じがない満足感です。
ひげおじさんは、これカロリー高いよねと・・・確かに野菜とはいえ揚げてます。
なので、副菜は漬物類、トマトでさっぱり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お昼ご飯美味しくいただきました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
夕食は蕪が初物だったので、蕪料理。。。
刺身
蕪のサラダ
蕪のオリーブソテー
これが一番美味しかったです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
シンプルにオリーブオイルで焼いて、岩塩で食べるのが素材の美味しさを一番引き出すね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
蕪を食べ始めると秋を感じます
一番早く成長して、最初に食べる秋野菜ですから・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
さぁ~食欲の秋。。。秋野菜が美味しくなりますよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
お墓参りと台風準備 [イベント]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
先週まで自分が融けてしまいそうなくらい暑かったのに、今は朝、寒過ぎる。。。
昨夜、毛布2枚着て寝てたら、朝方寒くて布団を掛けた。しっかり15℃切っていた。
明日の朝は11℃予想。。。いきなり寒くなると体付いていけない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
日の出も遅くなったし、日の入りも早くなった
それもどんどん加速して行く。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
台風が来ていて、青森は月曜日から火曜日に掛けて・・・
それなのに、4,5カ月前から予約が来ていた小学校PTAのイベントが月曜日ある。
小学校5,6年生の陶芸体験とマイピザを作ろう
というイベント。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
前に子供会で来たことがある父兄さんが楽しかったので、計画した。
焼物作りをして、マイピザを作って焼いて貰って食べる。そして外で思いっきり遊ぶ。
とても楽しいはずの予定だが、台風が近づいて雨の予定。。。
多分ピザを作る人が35人もいるので、外が使えなかったら最悪。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
もちろんピザ窯も外なので、それも怪しい。。。
運が悪すぎる。。。どうしよう
困ってしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも最悪を予想して、準備をしておかなければいけない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今日の天気は気持ちの良い秋晴れ。。。この天気が二日後には大荒れなの
と疑う。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
明後日の最悪を想定し、昨日からピザ窯まで子供達が並べるように雨除け通路を作った。
昨日まで3日間、私は焼物作りに没頭していた。(体験作品を焼くため足りないので)
ひげおじさんは一人で、一生懸命雨よけを作っていたのだが・・・
作るに当たって、私に相談もしないで自分の考えで作っていたため、私に駄目だしされた。
詰めが甘いひげおじさんのこの作りだと、雨に耐えきれない気がして、私がダメだし。
結局一日掛けて作ったのを壊す羽目になった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私に相談してくれたら、もっとちゃんと意見したのに・・・
結局今日、私が考えた方法で私が手伝い、ひげおじさんが作った。
陶芸教室の出口からピザ窯まで焼いて貰うために並ぶための雨除け通路。。。
ハウスのポールとハウスの余ったビニールを使って・・・足りない所はブルーシート。
煙突がピザ窯。こんな感じで作ったが、突風が来ない雨だけなら、何とかなる気がする。
私に少し相談してくれれば、一日無駄にしなかったのに・・・
これから来る台風騒ぎで、私たちは2日も無駄な労働をしなければならなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
天気次第というのは、本当に苦労する。。。そう
しっかり採算合わないよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
お昼に姉から電話が来て、お墓参りをする事になった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
忙しさにかまけてたので、彼岸も忘れていたが、庭の花を摘み、お墓参りをして来た。
私の姉は、月命日にはちゃんと仏様を拝みに来るし、彼岸、お盆、正月と
実家に年、最低でも16回は拝みに来る感心な人。
今日も自分嫁ぎ先のお墓と私の所に来て、その後仕事に行った。
小さい時は私をよくいじっていたけど、年を取ってからは優しさがわかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
初秋の庭の花たち [花・ガーデニング]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
どんなに暑くても、植物たちは秋を感じているらしい。。。
庭石の陰に庭を整備した15年前にアケビを植えた。この大きい庭石。
後ろ側にアケビが成っていた。15年前に植えたそのアケビがやっと実を付け始めた。
アケビの紫色が好きだ
ぱっくり空いたお口の中にはもう虫が入っている。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
アケビの実を見ると秋だと自覚させられる。
シュウメイギクも咲いている。
池の裏の椎茸の榾木を植えてるうっそうとした場所は木で暗い。。。
暗がりをじっと見ると木に大きい実がぶら下がっている。
お隣のかぼちゃだった
家まで侵入して来たのね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
家の陣地に入ったカボチャは家の物。。。(笑)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
庭の前にはピラミッド紫陽花が秋の装いの色に変わり、綺麗である。
今の時期はまだ白い紫陽花と熟年の紫陽花が混在している。
枯れ際まで美しい紫陽花が素敵![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カマキリが卵を産んだ! [益虫]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
普段はハウスの中でカマキリを見る事はほとんどない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
あの交尾後1回だけキリちゃんを見ただけなので、気になるが探してはいない。
今日、キリちゃん区域(唐辛子の辺り)で、ふと目の前に卵の発見![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
嬉しくて、ひげおじさんに知らせに行ったら、「昨日までなかった
」と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今日出来たんだ
と思うと出来たてホヤホヤを見て、またまた感激した。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
嬉しくて嬉しくて、前からと下から激写
立派な第一号カマキリの卵。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
写真を撮ってた、その向こうのハウスの組枠のポールにまたまた不思議な物発見![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
防虫網との間にカマキリの抜け殻のような物が見えた時は超嬉しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
手で出そうとしたら、もろくてすぐ壊れた
ちょっと修正して写真を撮った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
脱皮は頭から指先まで全部脱ぐんだから、大変な仕事だという事がこれを見てわかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ネットで調べた時、死にもの狂い
という事が抜け殻見て納得出来た。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いくら調べて頭でわかっていても、やっぱり実感がない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こうして本物を見ると、脱皮してる姿を想像出来るのである。
あの角のポールとネットを利用して、もがきながら服を脱いでる姿を・・・
これで、本当に数回脱皮を繰り返し、大人の立派なカマキリになる事がわかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今度は脱いでる最中をしっかりこの目で見てみたいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こうして写真を撮ってる時、キリちゃんが近くに居たのも知らずにいた。
ひげおじさん、キリちゃん発見![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
堂々としています。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
トマトに栄養を与えようと、葉めい散布をしていたら、支え棒の上の方で何か動いた。
カマキリ水分を掛けられたために嫌で動いたのだろう
あっ
カマちゃんだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
写真を見てたら横を向いて、私を見た
顔を拡大すると結構怖い
キモイ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)


![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
しっかりお腹が大きい
トマトの発見は初めてなので、産む所を探しているのかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)

![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
自分が卵から孵化させ、大人になるまで、ずっと観察出来た事は
貴重でとても楽しく、ワクワクする体験だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさんも虫や鳥が好きなので、一緒に楽しさを共有出来た事、
知らなかったカマキリのふ化の瞬間や脱皮などの新しい発見は気持ちを高揚させ、
一日の生活のリズムや畑仕事を楽しくさせてくれた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
カマキリさんは害虫も食べてくれるし、感謝の気持ちでいっぱい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
カマキリ様、さま
カマキリはむつみんファームの神様かも![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ナスが美味しい [ナス]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今年のナスは美味しい
まぁ~その品種とナス料理によりけりだけど・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
植えた茄子4種類。。。外に2本一種類で、これは名前忘れたけど、まあまあ・・・
ハウスの中は米茄子と長ナスとごちそうナス。
米茄子
長ナス
ごちそうナスは名前に惹かれて毎年買うのだが、いまいち形は良くないし、
名前負けしてるのか、名前にそぐわないのか、一番美味しくない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
皮が堅くて、漬物にして、あぁ・・・これあのナスだわ
と不味さがわかる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私の育て方が悪いのかな
って思い、数年買ったけど、来年はもうやめる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ずるい
こんな名前を付けないで欲しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私を惑わさないで欲しい。。。
とろっとした茄子のお寿司と煮びたしがたまらなく美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
毎日美味しいナスを食べています![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
蝶々や鼠にびっくり! [害虫・悪者]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日の朝の畑見回りでの事である。
虫を防ぐために防虫ネットをやってるのに、その中に蝶々が2匹入っている。
えっ
と思いながら、防虫ネット外して蝶々を中から出した。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
という事はこの中に幼虫がいっぱいいるという事
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
朝食後、かなり暑くなり、また蝶々がいないか見たら、いるわいるわ
10匹位。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
あぁ・・・防虫ネットの中がパラダイスになってしまったのね。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
仕方ないので、いっぱい虫に食われている畝はネットを外して、毎日虫を取る事にした。
防虫ネットの意味がないよ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
防虫ネットをするとつい安心して、見なくなる
これが大事になる原因。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
どうも青虫だけでなく、ヨトウムシも出始めているようだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これからは特に虫取りが忙しくなる季節だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
ハウスの中のインゲン後に春菊と法蓮草を植えることにした。
マルチを剥がして、綺麗にしようとしていたら・・・
「ギャァ~
鼠
怖い~
」と怯んだけど、小さいのでとっさに踏んだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
生かして逃がすと大きくなるのと、生まれたばかりのようで、まだ5㎝にもなってない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
とっさとはいえ、踏む勇気がある自分にびっくり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
その後ひげおじさんを呼んで、死体を処理して貰った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
処理する前に写真。。。見たくないものだから、小さく。。。
私が踏んだので死んでいた。でも飛び出したのは3匹。。。もう一匹は![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
ひげおじさんが土をかき回したら、まだ生きていた。
それを虫取りをしていたバケツに入れた。。。暫く泳いでいたけど、水死した。
虫と変わらない大きさのモグラのような鼠。。。
これは小さいバケツ。。。蝶々、虫、鼠がいる。
右側の少しだけ大きいのが鼠。虫と変わりない大きさなので、生まれたばかりだと思う。
生まれたばかりだから、鈍臭い私の運動神経でも踏めたのだと思う。
可哀想だけど仕方ないね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさんに死体処理をした後、私はそこに肥料を入れて、法蓮草、春菊を植えた。
本当にびっくりしたけど、自分の強さにもびっくりした![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
強いといえば、1か月前に採ったひよこ豆の後にまた芽が出ていた。。。
そのままにしてるけど、雪が降り、育たないはず
可哀想に・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
赤とんぼも収穫した枝豆の枝に止まっていた。
オートで写真を撮ろうとしたら、中々ピントが合わない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
赤がいけないのか、透明の羽がいけないのか、中々感知しなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
赤とんぼを見ると、暑くても、やっぱり秋ですね。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ひげおじさんが居ない一日 [家族・友達]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日はあさいち新幹線でひげおじさんが東京の告別式に行った。
朝早起きして、犬の散歩、駅まで送って行って、畑周り、食事とこなす。
いつも一緒に朝ご飯、家事分担、農作業をするのが当たり前で、
食事はひげおじさんが担当なので、たまに作るとたったの一人分なのに時間が掛かる。
でも、ちゃんといつものサラダ。。。
ロメンレタス、蕪の葉っぱ、アスパラ、いんげん、コーン、枝豆、トマト、パプリカ
とある野菜をすべて入れて、栄養満点![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
パンは冷凍室にある残りパンにランチのスイーツ残り物をトッピング。。。
カスタード、生クリーム、かぼちゃソースと掛けたら美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もちろんいつものようにBSでおしんとなつぞらを見ながら・・・
まりんのご飯は昨夜の内にひげおじさんがチンすればいいように作って行った。
でも、まりんはひげおじさんが居ないから食べない。
仕方ないので、私が抱っこして、手にご飯を乗せて食べさせる。
容器から食べなくても、手からなら食べてくれ、まるで食事介助してるみたいだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
甘やかしすぎなんだよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさんが居ない事で、ちょっと入口付近ばっかりみてるので、無理やり抱っこし
なでなでしたりと私なりのサービスをしてあげた。
やっぱり家事や食事は分担してやると何気に生活してるけど、一人だと
家事に時間が掛かるし、同じ生活リズムでやってるはずなのに、なんか違う。
普段会話してご飯食べてるわけではないけど、一人ご飯はやっぱり寂しいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
日帰りなのでいいけど、やっぱり私にはひげおじさんが生活上必要である![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ひよこ豆の一生 [ソラマメ・枝豆・落花生、他の豆類]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ひよこ豆を植えようと思ったわけじゃないのに。偶然食べてるひよこ豆から
芽が出た事によって土に埋めて、植えることになったひよこ豆。。。
芽が芽でなく、根である事も発見し、ちゃんと大人のひよこ豆になったのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
根を土に埋めていたら、ちゃんと芽が出て来た時には感動した。
そしてどんどん成長して、爽やかな葉っぱになった。(爽やか写真上手く撮れない)
白い花が咲いて、産毛が生えた風船のような莢がとても可愛かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
花の咲き始めも爽やかと思ったけど、この実の風船時期が一番爽やかさ。。。
だんだん葉っぱが茶ばんで来たので、収穫時期かな
とひげおじさん収穫。。。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
意外に虫に食われて、中がスカスカが多い。この風船に穴が空いてるのは虫侵入。
中身なし。。。
ちゃんと入ってるのは、こんな感じで、しっかり売ってるひよこ豆だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ちょこんと半乾燥したひよこ豆が座ってる姿は何とも言えず愛おしいと感じた。
自分が育てたものはやっぱり可愛い
と感じるし、より美味しく感じる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まだ、生の時に採って、生の茹でひよこ豆を食べてみたけど、
ホクホクと美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
昨年は3本しか育たなく、豆もほとんど入ってなく、今年初めて食べた。
感動した![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
だけど無農薬だと収穫が少な過ぎて買ってる方がずっとお得だという事もわかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
きっともういちいち高い種を買って育てる事はないだろう。
でも、ひょんな冷蔵庫で芽が出た事から、こんな体験させて貰った事に感謝![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
楽しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひよこ豆は日本の湿気の多い気候に合わないし、ましては青森では無理に近いと思う。
それが、こうして出来た事はきっとあんまり雨が降らなかった今年の青森だったから
可能だったんだろうなぁ~と・・・
偶然って、ある意味神からのプレゼントなのかも知れない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私は、普段の行いが良いからなぁ~(笑)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
弾丸東京 [家族・友達]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
一昨日、ランチが終わった途端、やっぱり亡くなった友達のお顔だけは見て来よう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と、日帰りで行く事を決心し、新幹線の切符を買いに行った。
せっかく交通費掛けて行くのだから、悲しいままの気持ちを引きずりながらじゃ
なんか寂し過ぎる。。。と・・・
仕事だとわかっていながら、まほさんと連絡を取ったら、仕事終わって大宮まで
来てくれるというので、新幹線改札で待ち合わせ。。。
新幹線が出発するまで2時間弱あるので、新幹線乗り場近くの待合所の所でおしゃべり。
ここ何年か会ってなかったけど、ブログでいろいろ知ってるので、
すぐは話が弾む。。。それがブログ友![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
重い一眼レフカメラを持って行ったのに、用事が用事だけに写真を撮る機会がない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
写真がないと寂し過ぎるのでまほさんとツーショット写真をまほさんが自撮りした。
顔がデカ過ぎて、しわが目立ち過ぎるので、ハートでカバー。。。
笑いながら、自撮りしたけど、自撮りって、結構恥ずかしい。。。

いっぱい面白い話をして、気持ちが少し晴れた。。。
新幹線が発車する直前までいて、手を振って別れた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まほさん「万歳してあげようか
」と・・・恥ずかしいからやめてくれ~って叫ぶ私。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
そんな別れのはやてからの写真。。。

尾を引かず、しっかりお別れして来た昨日の一日でした。。。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
お友達の旦那様(ひげおじさんの友達)は突然だったので、まだ実感が沸かないと・・・
棺に入ったお友達は普段着で、とても自然らしさが感じられた。
今は白い着物ではなく、いつも着てる服や、それらの服を傍に置いて、
白い着物の旅服は上に羽織るだけのようです。なんかとっても良いな
と思った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
20分位そこに居て、友達の顔を見ながら、その状況を家族から聞いていた。
その間、女性の方(納棺師)が、ドライアイスを取り替えたり、化粧をしてあげたり
しているのを見て、毎日死んだ方のお世話をしている仕事ってどうなんだろう![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
私なら仕事だとしても無理だな
と・・・ 偉いなぁ~と感じた。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
亡くなってから告別式まで空きがないので、9日間保管して置くのは、冷蔵冷凍庫保管。
棺に入ったまま、各ボックスに分かれ、台車ですぐ出せるようになった大きい保管冷蔵庫。
都会ならではの便利な処理で、時代も感じたし、民間ならでは工夫の仕方だと思った。
この斎場で、保管、焼き場、葬式まで全部やれる便利さは凄い
と思った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
その分、まぁ~お金も掛かりそうな気配は感じるけどね。。。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そんな感じで弾丸東京の一日旅でした。。。
今日朝、いつものように朝サラダ野菜を収穫して、いつものように朝食を食べたら、
このいつもの何もない日常の朝がとても幸せに感じた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
水滴に魅せられる [こころ(雑感)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日でランチが終わり、今日は日曜日に亡くなった友達のお顔を拝みに
東京へ行く予定なので、予約投稿です。
ひげおじさんのお友達の奥さんで家族でお付き合いしてたけど、
メールと電話だけで、ここ20年以上直接お会いしてないんです。
久しぶりの無言の対面になりましたが、最後にお顔を見て拝んで来ます。
二人で一緒に行けない状態なので、ひげおじさんは月曜日の告別式に一人で行きます。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今年里芋を植えてみた。
雨が降った後の朝は里芋の葉っぱが美しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
朝露の水滴が葉っぱを生き生きと見せている・・・
何気ない水滴が宝石のように輝いて見える瞬間。。。
自然界はこうして助け合って美しい物を作り出しているのかも・・・
朝の畑見回りで遭遇する素敵なひととき。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
浴衣地で作った夏洋服 [焼物以外のいろんな作り物]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日ランチを食べに来て下さったお客様から、思わぬプレゼントを頂いた。
前にも紹介した方で余っている着物で、素敵な洋服にリメイクした方・・・
また自作の素敵な洋服着てて(写真鶏の忘れた)、つい褒めてしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
簡単服なのに、手作りの良さがにじみ出てる洋服なのだ。
そんな話をしてたら、バックからごそごそ出して、「もし良かった着てみて
」
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と言われ着たら、ピッタリ
とても気やすいのです。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
色合いも好きです
こんな感じに浴衣をリメイクしたのです。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
着て、鏡に向かって写真撮りました。
模様が派手なので、襟元が見え難いですが、棒帯のような襟でしゃれています。
Aラインなので、とっても着やすくて、ノースリーブで汗を吸収しやすい綿。
浴衣がこんな感じに大胆な活動的な洋服に生まれ変わるのです。
ズボンの上に着れるので、お気に入り。。。
青森は昨日まで暑かったけど、今日から涼しい。。。
今年、もっと着たかったなぁ~・・・ 上になんか羽織って、もう少し着よっと![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
大事に着させて貰います。有難うございました。
もう一人の常連さんからは、毎月ハガキ、切手を頂きます。
プレゼントって、嬉しいですね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
可愛いお客様 [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日は超可愛いお客様が2組。。。
常連さんのひろむくんのお母さんと弟のたいしくん。。。(ひろむくん学校)
凄い
たいしくん、今回のランチをほとんど食べました
今月のランチ。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
たいしくん、食べる気満々で、ランチが運ばれて来た時、満面の笑み。。。
食べてる時のお顔が幸せいっぱいお顔。。。
お寿司をパクリ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この美味しいお顔に他のお客様もにっこり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
誰もが癒されます![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
スイーツも食べて、大人顔負けの食べっぷりに作り手の私達も飛び跳ねるほど嬉しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まだ2歳になってないのに言葉も2語文3語文をちゃんと喋ってます。
遊びながらではなく、ちゃんと集中して、しっかり食べています![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私も他のお客様も子供の成長に目を細めて、ば~ばになり切っていますよ~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
もう一組はルーナちゃん。。。後少しで1歳になります。
最近、ワンちゃんの幼稚園に通って、いろんな事が出来るようになりました。
ランニングマシーンに乗って走ったり、輪繰りが出来るようになったり、
お手や伏せ、ママとのアイコンタクトがしっかり取れるようになりました。
お手、お替り、ママをじっと見てから、ジャーキーを貰います。
ルーナちゃんは私達が作ってる無添加の手作りジャーキーがお気に入り。。。
食べて、ママに抱っこされて、満足なルーナちゃんでした。
どちらもとても癒されます。
犬を入れるの
って思われますが、他のお客様にご迷惑でなかったら、OKです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
たいしくんも、ルーナちゃんもとても大人しくて、みんながとても癒されます。
みんなニコニコ顔で、和やかに見守っていて、とても良い雰囲気です。
素敵です
みんなが共存してるむつみ窯のランチ室。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
嬉しいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
秋のお月見着物 [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日は9月9日。。。
私の友達は3月3日、5月5日、7月7日のそれぞれの季節の行事に合わせ着物を来て、
ランチに来てくれます。
そして昨日の9月9日もゴロがいいし、秋のお月見がテーマのスイーツなので、
こんな着物でランチに来てくれました
前姿。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
後ろ姿。。。
着物に秋のススキ、桔梗、ナデシコ模様。。。何気菜な模様にセンスが感じられる。
帯はうさぎとお月さま、帯締めは梟。
お月さまの満ち引きが流れ模様になって、素敵![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
本当に着物が似合う大和撫子さん
ですね。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ランチを食べ終わり、秋のお月見スイーツを頂いています。まずは写メ。。。
いつもながら日本の美、日本女性の美しさがピカイチ輝いていました。
こんな素敵な着物姿で食べに来てくれるととっても嬉しいです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
枝豆が美味しい! [ソラマメ・枝豆・落花生、他の豆類]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
毎日朝、晩、枝豆を食べています。
朝はサラダに入れて、夜はつまみに・・・ いろんな料理に枝豆入れます。
2種類の枝豆を2週間おきに4、5回植えたので、8月初めから2か月間ずっと
食べられるというようにやったのですが、最近はせかされるように、
枝豆の実がずっしり入って来てるので、食べ続けています。
食べられない分は乾燥させて種豆と大豆にして、食べる予定で絶対余りません。
今年は4畝といつもの2倍植えたのですが、来年は大豆にして食べる事を考えると
もっと植えてもいいかな
と・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
それも、珍しく今年は鼠に今の所やられてないのが嬉しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
あの音の出るセンサーを付けたから
とも思ったけど、偶然の方が強いかも![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
だって、昨年も落花生はやられているし・・・今年もジャガイモはやられている。
実がぷっくり入った枝豆達。。。
同じ種類の豆でもこれぐらいぷっくりすると美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
実が入り始めの時と比べると、うまみとほっこりさが違うのです。
今はランチの時朝採りたての枝豆を売ったり、ランチの枝豆冷製スープにしています。

枝豆最高
豆の力は大きいぞ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
友達が・・・亡くなった! [家族・友達]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ここ数日、いろんな人が亡くなり、ランチの予約が変更になったり、キャンセルに
なったりで、ちょっと閉口していた。ランチの少ないメンバーの中で3組
身内が亡くなったのだから仕方ないな
と、思って諦めたけど・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
細菌例年になく暑い
昨日、今日は猛烈に暑い
そういうのも影響してるのかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
さっき東京の友達が急に亡くなったと連絡があり、ちょっと呆然としている。
毎年静岡の鰻や京都の美味しいお魚をお取り寄せして送ってくれた友達。。。
心臓が悪くペースメーカーを入れていた事もあり、かなり気を付けていたのだが、
どうも直接の原因は脳梗塞らしい。。。
いつもメールのやり取りをして、8月20日の最後のメールで途絶えていた。
いつも友達がメールをくれて、私が返すような感じなので、最近メール来ないので
心配になり、そろそろ私から「退院しましたか
」とメールしようした矢先の知らせ。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
えっ
と耳を疑った
なかなか受け入れられずにいて、8月20日のメールを眺めてた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まだ65歳。。。ひげおじさんの友達の奥さんで、家族で交流していた。
家にも若い時は家族で数回遊びに来て、泊まっているし、私達も遊びに行ってる。
知らせを受けたばかりの今は、ただボォ~として、寂しさだけが込み上げて来る。
12日まではランチがあるから、すぐには行けない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
最後にお顔を見てお別れしたいけど、東京だからランチ終わってからだと
葬式に間に合わない。。。なんか悲しさだけが先に立つ。。。
だんだん年を取ると友達が欠けて行くので、とり残された気持ちになる。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ランチが終わってすぐ、友達が入賞した青森県書道展を観に行って来た。
病気と闘いながらもいろんな事に挑戦している。
書道を始めたのは10年位前。賞を色々取っている。
今回は評議員賞である。
ランチの常連さんも同じ賞を取っていた。
頑張ってる素晴らしい友達に元気を貰った。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
苺仮植え終了 [苺]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日はこの時期にはない32℃でものすごく暑かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
暑いので、ランチではホットコーヒーではなく、アイスコーヒーをみんな頼む。。。
おまけに蒸し暑いが冷房のないランチ室なので、団扇を手渡して凌いで貰った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
明日はもっと気温が高くて33℃予想。。。あぁ・・・ここは青森だよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
ランチの前1週間かけて、苺の次男探しをずっとやり。やっと仮植え替え終わらせた。
その少し前に次男探しをしながら、携帯ラジオを聞いていて雑音が入り過ぎたので、
嫌になり、スイッチを切ってそのままにして、畑に忘れてしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雨が降り、ランチ作業をしたりで3日位してから、また次男探しの仮植えをし始めた時、
放置に気付き、ラジオを触りスイッチ入れたけど作動しない。
きっと電池がないからだと家に持って帰り、電池を取り替える。
スイッチは作動するけど、音は一切出ない
回したけど、駄目である。あぁ・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
自分で雨の中3日間放置したんだから、自分の責任だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
駄目元で、乾かす意味も込めて、乾電池を外し冷蔵庫に入れた。。。
次の日冷蔵庫から出して、電池を入れ、スイッチ入れたら、音の反応が![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
回してヘルツを合わせたら、音が聞こえ、人の声が聞こえて来た![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やったぁ~
駄目だと思ったものが蘇ったので、儲かった気がした。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今度は置き忘れしないようにポケットに入れて作業する事にした。
次男探しをランチまで終わらせたい
と思い、いつもは早朝からやらないのに、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
先週は日が昇り始めた時から、暗くなるまでびっしりやった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
早朝は16℃で、鼻水が出るぐらいの寒さだった。
3日間鼻水をすすりながらやってるのに、昼になる28℃と今度は汗びっしょりで作業。。。
それぐらい寒暖の差が激しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そうして、5日のお昼にほぼ終わった
すっきりした苺畑を見た時は感無量だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いつもより早く終わったのは、ひげおじさんが草だけでもざっと採ってくれたので、
次男を探しやすかったから・・・
去年までは草を採りながら次男を探してたので、時間が掛かってしょうがなかったのだ。
予定通り終わった時、気持ちがすっきりし、自分を褒めてあげたい
と思った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして、草取りをしてくれたひげおじさんに感謝
やってくれたから終われた。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今年は天候と一部鼠に根を食べられて、苺が良くなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
来年は大きくて美味しい苺になってほしい
と願う。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
朝から晩までずっと這い蹲って10時間は苺の次男探し、仮植をしていた。
膝と腰がかなり痛く、やっと立ち上がって、苗を持って、また別な所に植えに行く。
ラジオがあったお陰で気が紛れた。。。がポケットに入れているとすぐズレて雑音。
結局忘れないように籠に入れて、持ち運びながら仕事していた。
ラジオにもずいぶん助けれたなぁ~・・・
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
トウモロコシ [ヤーコン・トウモロコシ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
5月中旬から1~2週間おきに4回種まきをして食べる時期をずらしながら
トウモロコシの種まきをした。
種類は早生バイカラー、スイートコーン、中生バイカラーの3種類。。。
最初に植えた方は大きくなって畑に定植。。。
2回目はの種まきはあまりに暑かったので、直播にしてみた。
そして、次々時期を変え、4回植えた。
4回植え終わった時の背の高さの違い。。。
最初のとうもろこしの初収穫は8月2日。。。
今は3回目にまいた種のトウモロコシを食べている。いつもよりは虫が少ない。
そのトウモロコシで、先日トウモロコシの炊き込みご飯を作った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
簡単なのに、美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
生トウモロコシをはじいて、最後にトウモロコシの芯を入れるだけ。。。
炊き上がった時、炊飯器の蓋を開けると・・・こんな感じ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
昼食に炊いて貰いましたので、さぁ~お昼ご飯。。。
漬物と残り物おかずで、いただきます![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ご盛り付けてから枝豆と茗荷を添える。。。
飯が超美味しくて、私も、ひげおじさんもお代わりしました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
トウモロコシの美味しい食べ方をまた覚えました。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
キリちゃんってばっ! [動物(ペット・他)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カマちゃんはパプリカ地帯に、キリちゃんは唐辛子の横窓に掛けている防虫ネットの
辺りに住んでいる。
そのキリちゃん、見つけた時には横窓防虫ネットの所で、なんと交尾していた。
3,4時間後に見に行った時もまだくっ付いている。
今度は角度を変えて写真撮ってみた。
いつまでくっ付いてんだぁ~って、思って、次の日見たらキリちゃんだけ。。。
キリちゃんの結婚相手は、もしかしたら、途中私が草取りで見つけて入れたあのカマキリ![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
まぁ~どうでもいいけど、またハウスの中で、卵いっぱい生んでほしい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
昭和の戦争の時のように、産めよ増やせよ
私のハウスで![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして虫をいっぱい食べておくれ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
カマちゃん、キリちゃんももう大人になったんだね。
カマキリは見るたびに大きくも成ってるが、茶色だったり、緑だったり色が変わる。
私は大人になったら茶色から緑になるんだと思っていた。
が、調べてみたら、数回脱皮を繰り返すので、その度に色が変わるらしい。。。
そうか
小さい服がきつくなったから、脱いで新しい服に着替えるのね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
着替えた時に茶色から緑になるのかな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
脱皮する時は結構死にもの狂いらしい。。。とネットで書いてあった。
人間の服を脱ぐような簡単なものではないらしい。。。
脱皮する所は見た事ないし、殻も見た事ないので、来年はそういう所まで観察したい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
畑も楽しいけど、昆虫(益虫)も楽しい。。。
新しい発見は楽しくて、この年でもカマキリを見る目がキラキラと煌めくものである![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カマキリのカマちゃんとキリちゃん [動物(ペット・他)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ハウスで5月の終わりに孵ったカマキリたちは、あんなにウヨウヨいたのに見えない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
7月初めに撮ったカマキリの写真。。。
ひげおじさんは2匹見つけて「カマちゃん」「キリちゃん」と名付けて観察している。
バプリカとバジルの当たりに居るのを「カマちゃん」、唐辛子の横窓ネットの当たりに
居るのを「キリちゃん」と呼んでるが、顔で判断してる訳ではなく場所で決めている。
1カ月前のカマちゃん。だいぶ大きくなりだんだん大人に近くなって来た。4㎝位。
この時期のキリちゃんは、カマちゃんよりちょっとだけ大きい。
2日違いで写真2枚撮ったけど、1枚目は逆光だったかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
他にアスパラの草取りをして、カマキリ発見
もしかしてハウスから逃亡したか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
そのカマキリを捕まえてハウスに持って行ったが、あまり姿を見てない。
どんどん大きくなってるカマちゃんキリちゃんにひげおじさんは目を細めてる。
成長を楽しみにしていたのにこの後暫く、どちらも定位置に見当たらなくなった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
一か月位見なかったがついこの間、ひげおじさんカマちゃん、キリちゃん発見![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
カマちゃん、こんなに立派な大人になっていました。
色も緑から茶色へ変身し、体長は7㎝位ありました。
顔つきカッコイイでしょう
仮面ライダーに出て来るような顔つきですよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と思い仮面ライダーを調べてみたら、バッタやカミキリムシを真似てたけど、
カマキリは参考にしてなかった
まぁ~同じ部類なので似てますがね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今のカマちゃん、ちょうどカッコイイ若者って感じがしました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
キリちゃんは
・・・それは明日・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
スイカ [キュウリ・ゴーヤ・瓢箪などウリ科]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そろそろ受粉してから1カ月経ったから、小さいけどスイカ収穫しよう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
昨日採って、食べた
ちょうど手のひらサイズ。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
黄色の小玉で、まぁまぁ美味しかった
普通に美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
あと二つ有るんだけど、これはもっと小さい。一番小さい3番目はソフトボール位。
今日の朝、受粉ツアーに行ったら、中くらいのスイカが割れていた。
熟れていた所に雨が降ったからかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
夜中降った雨の水滴が綺麗だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今年は苗を5個も買っては風で死んでしまい、やっと残った2個の苗で3個のスイカ。
そのうちの1個は小さ過ぎて怪しい。。。
結局苗だけで1000円以上使ってるから、とっても高いスイカを食べた事になる。
メロンは7個で2500円位苗を買って、ほとんど死んでしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
最後に1個だけ苗が残ったけど、実は付かなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
スイカとメロンはハウスの方が確実なんだけど、こんなのハウスに這わせていたら
勿体ない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そんなに食べたくてしょうがない果物ではないけど、ある意味意地でやってる所がある。
出来ない事が悔しいのに、忙し過ぎて面倒みれない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
だから、メロンもスイカも、私の気持ちを知ってるのか応えてくれない。
当たり前だよね
来年はどうしよう![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
また意地でやっちゃう気がする。。。懲りないんだよなぁ~・・・私って![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
苺のランナー、次男探しと草取りの日々 [苺]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ジャズフェスが終わり、ランチメニューの試作やお知らせが終わり、畑仕事。
他の事に心を奪われていると、あっという間に草の海。。。
苺畑は苺の苗がわからない状態に草で覆われている。
この草だけを取って行くのがひげおいさん。。。
私はこの中から、親と長男を除いた、次男、三男、四男を選び抜いて仮植えする。
なかなか至難な仕事。。。
左から、次男、長男、親と並べてみたが、次男以外(親と長男)を捨てる。
親は一番先に捨てられるのはわかるけど、体の大きい立派そうな長男を捨てるには
気持ち的に、心苦しいというか、捨てたくない気持ちになる。
何で大きいのを捨てて、小さい次男以降採るの
と思うけど、仕方がない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
長男は、親の因子を一番受け継いで、弱い苗だから・・・らしい。。。
何となく頭では解るけど、見た目にはなんと立派に見えることか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
それでも心を鬼にして、親と長男を捨てて行く。
選んだ苗を仮植えして、水を掛けて根着くようにする。
植えながら、ふと顔を上げた
この3日間の植えた苗をがずらっと見える。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まだ一畝も終わってない
4畝分やらないといけないのに・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雑草の中から、絡まった苗を選ぶのは気が遠くなりそう・・・
あっという間に暗くなった
夕日が「ご苦労様」と言ってねぎらってくれてる気がする。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
つい1カ月前まで7時半まで仕事してたのに、今は6時半で暗くなっちゃう。。。
秋の虫の音も聞こえて来てる。
だんだん寂しくなるなぁ。。。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ソネブロ12年!・・・そして13年目へ [こころ(雑感)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
So-netブログ事務局からレポートが来た。。。
私、So-netブログを始めてから12年経ったみたいです。。。気が付かなかったぁ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ここまで続いたのは、きっと素敵なブログ友達がいた事と
私の知り合い、友達が見て応援してくれてるからだと思う。
それと、日々感じてる事を書くことが好きなんだ
という自分の意外な面に気付いた。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
書くことが好きでなかったら、毎日書かなかったし、だんだん遠のくと思う。
今では毎日の日課になってるし、ブログも5枚目で800MBと使ってる。
12年間で4.8GB使ってるので、So-net会員じゃない私は、後200MBで無料終了。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
やめるか、有料か
もちろんお金払ってもやりますよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
5枚目に突入した時にもう決めていました
だから写真も制限せず、使ってました。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
ブログを始めた頃、長男は17歳で高校3年で思春期と受験、次男が14歳の中学2年生。
2人とも思春期で写真を撮られるのを嫌って、舌打ち。。。
写真を撮ろうとすると嫌がるし、ひげおじさんもかなり嫌がっていた。
12年経った今は当たり前になり、自由に撮らせるし、ひげおじさんは写真協力してくれる。
野菜も虫も自分が発見した時は積極的に知らせてくれたり、写真提供してくれたりする。
料理も食べる前に写真撮るんじゃないの
と食べるのを待っている。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
子供達もあんなに嫌がっていたのに、これ撮った方がいいよ
と自然に協力してくれる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この12年間で、私のやってる事を認めてくれた事は本当に喜ばしい。
もちろん友達も一緒に食事に行き、思わず食べようとすると「写真撮るんでしょう
」
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と言われ、ハッと気付く事も多かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
12年も続くと思わなかったし、初めは週に1~2回のペースで、それでも億劫だった。
それが今では毎日書かないと気が済まない
ブログネタを探すのも楽しみの一つになり、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
写真も構図を考えて撮り方を工夫する楽しさも徐々に増して来た。
つまり、ブログを始める前はぼぉ~と見てた物が、始めてからは見方、考え方を
をいろんな角度からも見るようになった気がする。
12年の歳月でブログはいろんな気付きを私に教えてくれた。
無理せず、書きたい時に書く
みんなと共有して楽しみたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そう
ボケない限りは続けますから、これからもよろしくね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)