伊勢旅行7・・・内宮 [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
外宮からバスで内宮に移動。。。私は何か勘違いしていたようである。
外宮の中に内宮があると思っていたのですが、バスで10分という事は離れているのですね。
ツアーで、お任せという事もあり、ほとんど調べていないのが現状で、あぁ勘違い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
外宮と内宮は建立した人も作った時代も違うようです。
鳥居に一礼して入ると橋が掛かっている。
外宮がお参りする時左側通行なのに対して内宮は右側通行で、真ん中に仕切りがあり、
橋の両側にカーペットのような物が敷いてあり、歩きやすくなっています。
橋を渡りながら眺める川風景が美しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この川が内宮の中を遠くまで流れていて、中に魚も棲んで綺麗だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
橋を渡ると、松の植木が綺麗に整えられた庭がずっと続く。。。
奉納されたお酒の樽が太陽に照らされ、壮観だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
手を清め、正宮へお礼参りをし、別宮へいくつも足を運ぶ。。。
外宮も混雑してたけど、内宮はもっと混んでいた。
大きな神楽殿。。。
そして大木。。。
沢山の人に触られているせいか、テカテカと茶色に光っていた。
それでもこの大木は葉っぱが青々としてるので生きているみたいだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
歴史を感じさせる大木と宮は、昔も今も多くの参拝客を見守って来たのだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
最後の橋を渡った時、ちょんまげ結って ここを歩いたら 江戸時代と同じ光景かも![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と、歩きながら妄想して、ニヤニヤしながら歩行者を見ていた。

こうして、二人で元気に歩いてお参り出来た事に感謝し、
またこれからも元気で二人で旅行に行けますように
とお願いし、内宮を出た。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さぁ~ 次はおはらい町のおかげ横丁へGO
つづき・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
私の一人遊び [美容・健康]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日は久しぶりに雪降ったけど、夕方にはほとんど融けてしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私にしてみれば、可愛い降り方の雪である。。。
今日はDM作りで忙しかったので、前に散歩に行って、書いて置いたのを載せます。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
相変わらず、私のマイブームは続いている。。。
1月17日・・・雪模様であるが風は少なく、ベタベタ雪で、雪かきするほどでない。
いつもの防波堤散歩。。。みんなに言うと立ち入り禁止に入ったら危ないよ
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも、私にしてみれば、心筋梗塞を起こさない限り、一番安全な気がする。
大体大雪や風の強い日は寒いから行かないし・・・
でもあんまり言われるから、ひげおじさんに散歩に行って2時間連絡なしで
帰って来なかったら、防波堤に見に来て
と、伝えて置いた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雪が少しあるので、足跡を付けて遊ぼう
と歩き始めたら、鳥が横切った後が・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もう少し行くと鳥がずっと歩いて、迷ってターンして海に入ったかな
と想像する足跡。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今日は私だけしか歩いてないので、それ以外の足跡が付いているといろいろ妄想する。
きっとこんな可愛い鳥がこんな感じで歩いて行ったんだ
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私には歩きながら、その妄想する事も楽しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
入口から防波堤の先の曲がっている所(赤い線は同じ所)は海水のせいか雪がない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雪がある一直線はなるべく自分の歩いた足跡が重ならないように歩いて行く。
そして、赤い線の歩き易い所は往復ランニング。(他人から見たらただの早足程度だが)
この防波堤を一往復すると1000歩なので、一往復するたびに目印に雪だるまを作った。
そしてこの日はラッキーセブンを目指して、7往復した。
可愛い、雪だるまが7個並んだ。。。
7往復して、雪を埋め尽くした、私だけの足跡。。。
振り向いた時、自分の一つとして重ならないように歩いた足跡が妙に愛おしい。。。
始めて走りを入れた事もあり、汗びっしょり掻いた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
自分のやり遂げた跡を残すって、とっても充実感がある。。。
それと、この防波堤は、きっと私だけのためにある道なのだと思うと大満足![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こうして自分なりの今日のルールを決めて、遊びながらの1人散歩。
一人遊びって、結構楽しいものだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
一時間半で家に着いたら、ちょうど10000歩ちょっとだった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
伊勢旅行6・・・伊勢外宮 [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
前日に2時間揺られたバスは高速を出たらカーブが多く車酔いで具合が悪かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それまで大丈夫だっただけに、不安になって来た。
温泉は露天風呂で気持ち良かったが、次の日の朝食を食べ過ぎるとまた酔う。。。
私は食べなくても、食べ過ぎても酔うので、適度に調整しなければいけない。
小学校の修学旅行はほとんど吐くか寝てる状態の子供であった。だから良い思い出はない。
だんだん自分の体をわかって来るのと、慣れて、少しは良くなった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも、あらゆる乗り物、リフト、ゴンドラ、ブランコもすべて酔う私は警戒が必要。
朝食はバイキング。。。食べ過ぎない、お腹の負担が軽い物を選んで適度に食べた。
その日の昼に伊勢うどんを食べる予定だったが、朝出たので食べてみた。
ひげおじさんと「これは昼食べるのやめよう
」と・・・好みでなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
一番美味しかったのが茶粥。。。和のおかずが美味しかった。
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
最初のコースは行きたくないけど、真珠のお店。。。私には無縁なお店。
着いたら、熱いおしぼりと真珠の粉が入ったお茶をご馳走してくれた。
赤いピアノが自動演奏をしていた。
真珠が売れないから、高級イメージでこうしてツアー客をもてなす事で買って貰う。
帰りはバスまで見送りして、黄色いハンカチを降って見送ってくれる。至れり尽くせり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さぁ~伊勢下宮へ・・・
鳥居をくぐる時には、必ず帽子を取って、一礼する。外宮は左側を歩く。
真ん中は歩いてはいけない
正宮では今までのお礼を言い、別宮で願い事をする。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
手を清め、正宮にお参りし、いくつもある別宮にお参りをする。
小銭を一杯用意しておくべきだった。
とにかく歩く。。。ひたすら歩いて、お参りをする。。。
こういう事って一生でそんなにない事だろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やっと終点。。。
さぁ~、またバスに10分乗って内宮へ・・・ つづき・・・
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
最近の散歩 [美容・健康]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
旅行記事をちょっとお休みして・・・ 最近感じてる事。。。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
最近の散歩は、歩いて30分の友達の所へ毎日通っています。
病気で体の調子も良くなく、外に出て菌に触れてはいけないので、私が遊びに行く。
往復1時間を私の散歩コースにして、友達とおしゃべりしてお茶をご馳走になり、
ゆっくり休んで、また30分歩いて来ます。
それだけでは足りないので、足りない分は海方面を歩いて歩数を稼ぐ。
昨日は東京雨や雪だったようですが、青森は晴天。。。
気温も関東と同じだったようですが、何よりも雲一つない晴天というのは珍しい。。。
そんな気持ち良い日の散歩の途中の田んぼ風景。
この時期にまさかこんな光景が見れるなんて想像もしてなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
鳥も喜んでいる。
ずっと歩いて行くと、電線にスズメ軍団。。。下から覗いて写真。。。
別な日ですが、防波堤に行ったら、作業船遠くから来て、何か作業を始めた。
夕方になり掛けた海に映るお日様の光が妙に望郷心をそそる。
長閑で美しい様・・・こんな風景をずっと残したいものである。
散歩って、いろんな発見がある。。。スローな生活にはいろんな気付きがあるものだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
伊勢旅行5・・・なばなの里の鏡池 [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
自分がキュートになった気分のまま花展を出ると広がってるイルミネーション。。。
敷地内にいろんな食べるレストランなどがあります。
が、私達は珍しい好きな物をチョイスして食べようかな
と・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
イルミネーションを上から眺めながら食べたものNO1はこれでした![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
松坂牛とアサリのコロッケは高かった割にどっちの味も感じないコロッケ。
芋栗ワッフル・・・これも値段の割ではない普通な感じ。。。
他にタコ焼きを食べたけど、いまいちだった
まぁ~そんなもんなんでしょう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
食べてる時に眺めていた風景。。。
食べた後歩いていると、梅と四季桜が咲いていた。(ライトアップで色が見え難い)

そして歩き進んで行くと、こんな素敵な鏡池スポットがあった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
しっとりと静かで、和の雰囲気が漂う素敵な場所。この場所お気に入りでした。。。
ずっと池が続き、行灯があり、素敵でしたよ
着物女性が佇んだら最高だと思う。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私の着物が似合う友達をあの橋のたもとに立たせ、写真を撮りたかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
その後ろは、湖畔にきらびやかなお城がある感じで、色が虹色に次々変わる。
写真だとその綺麗さが良く伝わらないのが残念です![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
光が水の流れのようにつながり、色が変わって行く。
広大な敷地にいろんなテイストが織り込まれていて、素晴らしい所だと思いました。
ここは、近くに泊まって、もっとゆっくり散策したい所でした。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ここから2時間、またバスに揺られて伊勢志摩ホテルへ・・・
ここで近くのホテルに直行したら疲れなかったのに・・・と・・・
きっと次の日のお伊勢さん参りを考えると、日程上その近くまで行きたかったんでしょう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
つづく・・・
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
伊勢旅行4・・・なばなの里ベコニアガーデン [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
なばなの里は広い
ツアーのチケットの中にベコニアサボテンの観覧券も付いていた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
体育館が3~4棟ある位の広さの中にベコニアだけでなくいろんな花がある。
上から釣るされている花や素敵に置かれた笑ってる花で埋め尽くされ、
夢のような世界が広がっていた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
花のシャワーのように降り注ぐ種類豊富はフクシア。。。
足元にも、チューリップ、東南アジア系花、日本的な花があったり、とにかく感激![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ポインセチアもいろんな種類、色がある。
どんどん歩いて行くと・・・ いろんな花々が別世界へといざなう。。。
最後の部屋に入った時、素晴らしい
まるでおとぎの国のパーティー会場![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
花が綺麗だと、自分もお花と同じキューティーな顔になってると勘違い
元気100倍![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
最後まで進むと・・・こんな看板が![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして振り向くと・・・ なんとすべてが
キラキラ
輝いているんだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
私は
シンデレラ
。。。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
急がなくっちゃ
次に行かないと元のおばちゃんに戻っちゃう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
(笑)
(笑)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
夢の世界はまだつづく。。。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
伊勢旅行3・・・なばなの里 [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
信楽から1時間半バスに乗り、「なばなの里」へ・・・
日本最大級のルミネーションがあるというので、私のこの旅行の一番の楽しみでした。
いつもブログやテレビで見てる広大なイルミネーションを見たかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
タイトルが「夢のような小さな村」・・・まさにそうだと思いました。。。
まだ薄暗い時で、暗くなるにつれ、夢の世界といざなうという雰囲気。。。
木もライトアップされ、白馬でないが絵本に出て来るような白い木が浮かび上がる。
長いトンネルをくぐる。。。
そこを出ると・・・
日本の四季をあでやかに次々と映し出して行く。
目の前に繰り広げられる夢のような世界は最高でした。
若い恋人だったら、つい寄り添いたくなるような雰囲気ですが・・・
いつも見てる初老のひげおじさんですから・・・残念ながらそんな気持ちにはなりません、
ここでゆったりした後、歩いて行くと菜の花をイメージしたトンネルの中へ・・・
出たら、この時期で、菜の花が咲いていました。
始めてみるこんな夢の世界は最高でした。。。 つづき・・・
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
伊勢神宮旅行2・・・信楽散策 [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
長岡黒壁スクエアからバスで1時間半で信楽へ・・・44年ぶりの信楽だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まだ21歳の頃の夏に1か月、冬に4か月暮した町。。。
夏の1カ月は旅館を手伝いながら、半月窯業試験場で勉強させて貰った。
冬の4カ月は自分で東京でバイトしたお金で、住居を借り生活し窯業試験場に通った。
あえてアパートと言わなかったのは、馬小屋を住居にし、そこに住んでいたから・・・
4畳半で、鍵もなく、トイレも水道も外。。。信楽は盆地なので、冬は底冷えして寒い。
あんまり粗末な住居で、女の子が可哀想だと試験場の先生が家に来たらと言ってくれた。
なので、1カ月だけ住んだが、後は荷物だけ置いて、先生のお宅にお世話になった。
美味しいご飯も食べさせて貰ったので、ひもじい思いはそんなにはしてない。
信楽は封建的でよそ者を受け入れないし、女は嫁に行くと仕事やめるから轆轤を
教えても無駄
と教えてくれないので、その後多治見に行く事にした![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
信楽を出る時、もう二度と来る事はないだろうなぁ~って思いながら去ったのだ。
神戸出身の窯業試験場の先生は多治見引っ越しもやってくれ、私は周りに恵まれていた。
もう44年も経つと、どの辺に暮らしたかもわからない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お世話になった旅館も無くなっているようだ。。。
今朝ドラのテレビの舞台になっている信楽。
いろんなシーンで、突っ込みを入れたい部分いっぱいあり、文句タラタラである![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
例えば、あの頃の手ろくろはあの形じゃない
もっと背が高い手ろくろであった
とか、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
本焼きの窯を開けたのに、上絵付の花が可愛い
と褒めている。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
温度が違うから赤絵が本焼きから一緒に出て来る訳ないじゃないか
と怒りたくなる。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
昨日は電気窯が壊れ、穴窯を作りたいと・・・焼物10年やってるのに知識がなさ過ぎ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
陶芸をやってるから妙に矛盾を感じるんだろうけど、唸りたくなることしばしば。。。
これからも朝ドラ見ながら、ドラマ終わるまで、私はテレビに文句付けてる気がする。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
まず新宮神社。。。昭和天皇の句があり、旗を持って迎える町民が少ないので、
タヌキを作って、町民を多く見せて出迎えて、昭和天皇が喜んだ
という句。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
その後、登り窯の前で、焼き方や信楽焼きの事を説明。。。登窯の正面。
横からと中・・・ちゃんと見学用にセッティングしてあり、一部上の部屋4部屋は
喫茶店にして、テーブルを入れ、コーヒーを出している。こんな使い方もできるんだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
壁のオレンジ色は「緋色」という、焼いて出来る信楽の代表的な焼き物の景色。
それが、今の朝ドラタイトル「スカーレット」。私にすれば緋色でいいじゃないか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
と言いたくなるが、なんで、英語に変えるの
日本の物だよ
と怒りたくなる。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
昔使った穴窯もあったが、ちゃっちい
家も穴窯2つ作ったが小さい方の窯と同じ大きさ。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
煙道は家よりかなり長いね
とひげおじさんと話していた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この窯も煙公害で使われなくなったが、我が家も同じである。
信楽に来て、私が癒されるのは、今も昔も変わらぬ狸風景である。。。
ひげおじさん狸をみっけ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
44年ぶりの信楽はまったく別物の地な感じで、私の心の中にある懐かしさは薄らいだ。
月日というものはそんなものだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
さぁ~次はなばなの里へ・・・ つづき・・・
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
伊勢神宮旅行1・・・長岡黒壁スクエア散策 [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日、1泊2日のツアー旅行から帰って来ました。。。
一日目を終えた時、ちょっと強行スケジュールできついな
と二人で話してた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
というのは、青森ー名古屋、バスで長岡、バスで信楽、バスでまた愛知帰って来て菜花、
またバスで伊勢志摩ホテルと、飛行機とバスに乗ってる時間が9時間なんです。
ホテルの付いたのは夜10時でした。。。この年齢には少しきつかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
21日の朝、久しぶりに青森は雪。10㎝積もってましたが、そのまま雪かきせず出かけた。
飛行機に雪が積もると、こんな機械で機体の羽の雪を上から吹き飛ばす。初めて見た![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
青森名古屋間はFDA(フジドリームエアラインズ)は初めて乗った。
小さい機体なので、かなり揺れるらしいと言われ、乗り物に弱い私は怖い
不安![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
おまけに飛行機用耳栓を忘れて来てしまい、焦ったけど、空港で買えて助かった。
耳栓をやったので、耳の痛さは大丈夫でしたが、結構揺れました。
ただ、嬉しかったのは、コーヒーと共におやつも付くんです。
名古屋便なので、抹茶のういろうとコーヒー、そして可愛い飴。。。
帰りはチョコクランチで、少しの甘いおやつは癒され、ゆったり出来ます。
名古屋に着く少し前は、空の上が晴れて、山々が見えてとても綺麗でした。
名古屋で添乗員が待っていて、バスに乗り込む。。。花巻からのツアーと一緒らしい。
滋賀の長岡黒壁スクエアへ・・・ここではお昼を入れて1時間散策。
私達は事前に調べた「つるやパン、まるいパン」の焼き鯖サンドイッチを食べに~
本当にほとんどがまるパンだったが、1種類だけ長~いパンがありました。
ちょっと椅子があり、コーヒー、ジュースの自販機があったので、コーヒーと共に
食べたのが、焼き鯖サンドとみたらしサンドとラー油チキン(写真なし)を半分ずつ。
焼き鯖サンドはマヨネーズのようなのと焼き鯖とシソ葉がサンド。超美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
意外な組み合わせだったマヨネーズとハムとみたらしが意外にベストマッチ。
この二つは私もやってみたいサンドイッチでした。ラー油チキンは思った通りの味。
その他にいろんなサンドとラスクが売ってて、まだ初日最初のか所なのに買ってしまった。
2日経ち今日の朝食べたけど、質は極端に落ちてなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
その後、街並みを散策。。。
足を怪我してるけど、後ろ足の代わりに車を付けて歩いて頑張ってる姿が、可愛い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こうして地元の人がワンコと散歩してる風景が住んでる感がいいなぁ~と・・・
観光地ではあるが観光だけでない生活感も見えるおしゃれな町だなぁ~って思った。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ここから信楽へ・・・ 明日に続く。。。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
買い物散歩と防波堤散歩 [美容・健康]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
1月13日はランチの日だったがお客様が少なかったので、午前中時間があった。
早速、いつもの防波堤散歩。。。
この日は祝日で、お天気が良かったので、釣りの人が二つの防波堤に数人居た。
このポットのヘリで海藻のような物を長い釜を持って何かしている。
聞いてみたら、ワカメを獲ってるのだそうだ
獲ったワカメを見せて貰った。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
カモが気持ち良さそうに泳いでいる。。。カモは暖かめの時泳いでいることが多い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ランチが終わって午後も行ってみた。親子が釣りをしている。
魚は小さいソイとギンポが釣れていた。
人がいると、何往復も出来ず一往復したら帰る事にしている。
だって、変なおばちゃん(おばあちゃんかな
)と思われても嫌だし・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
帰りはコメリ方面に散歩して、久しぶりに途中の父と母の墓参りをした。
冬のこの時期に墓石が見える事はないのだが雪がなく墓参りが出来る。異常だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
実はこのお墓の墓石は棟方志功のお墓の墓石と同じ物らしい。(ネット写真拝借)
お墓を作った人が言ったので、検索したら、本当に同じ石でした。
今、私のお金を出してお墓を作ったら、こんなに高いお墓は作らなかったと思う。
バブルな時だったという事と、父が残したお金で作ったので、作れたけどね。

棟方志功のお墓で検索したら、エメラルドオパールという石らしい。
本当に綺麗な墓石で、拡大すると、こんな模様。。。
棟方志向と同じ石で作った墓石だって事だけは、ちょっと自慢。。。(笑)
そして、散歩がてら墓参りが出来るって事も有り難い。。。
こうして死ぬ前にお墓の場所を買って、墓石のお金も残してくれた父には大感謝![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
1月15日は晴天だったので、3Km離れたスーバーまで買い物がてら散歩。。。
国道280号線沿いに歩いてユニバース到着。
道路を歩くと歩道が狭いという事もあり、車がビュンビュン来て危ないし、音が煩い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
帰りはベーブリッジからの海沿いの道から帰った。。。船の博物館の前を通って・・・
ここは民家がないので、ダンプカーなどがスピードを出す。
とにかく車の音が物凄く煩い
わかってはいたが、こんなにストレスだと思わなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
結局、スーパーまで往復しても一万歩にならず、防波堤1往復して心が落ち着いた。
やっぱり、防波堤の自然の音と香りは私にとって最高だ
と改めて感じた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
明日と明後日、1泊2日で長岡黒壁、信楽、伊勢神宮のツアー旅行にひげおじさんと
参加するので、ブログお休みします。どんな旅行になるかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
ツアーに参加するのは初めてなので、みんなと仲良く旅行できるか心配です。
車酔いするし、トイレも近くなってるので、心もとなくて・・・心配。
なんたって、どうしても行ってみたい
というより、安い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
というだけで参加を決めたのですから・・・
でも、せっかく行くのですから、楽しんで来たいと思います。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
黒豆食パン [パン・ピザ作り]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
お正月を過ぎた頃、多く煮た黒豆が残っている。特に汁が多く、勿体ない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これを食パン生地に混ぜ、黒豆食パンにしよう
と、ふと思い付いた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
豆の汁と豆を分ける。汁は食パンの水の量と同じくするため、水を入れる。
汁は甘いので、砂糖は入れない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
焼き立てを食べたいので、夜冷蔵庫でゆっくり2次発酵。足りない分はオーブンで![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
焼き上がり~
砂糖分が多いから焦げやすい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
切って、朝食。。。
残り物黒豆を使ったので、少し少ない感じがする。
サラダはまだ自家野菜で間に合ってるが、レタスが無くなって来て紫白菜が主役。
冬は時間もあるので、パンはほとんど買わないで作ります。
なるべく買い物をしない生活を心がけています。
お金を使わないけど、美味しい贅沢な食卓をめざしながら・・・
食卓が豊かであれば、お金がなくても心が豊かでいられると思うから・・・
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
マイブーム散歩コース [美容・健康]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
自分で用事を作って散歩もするが、道路を歩く事にストレスを感じるようになった。
きっと、畑をやって自然に触れてる私にとって、あの車の走る機械音が嫌なんだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
最近のマイブーム散歩コースは防波堤先端の往復を歩く事。。。
家から防波堤(2か所あるけど)まで5分、ここは立ち入り禁止だが釣り人は入っている。
この駐車場(魚加工工場)からあの先端まで往復すると約1000歩である事が判明。
ならば、道路を歩かず、ここを何往復もして一万歩しようと思った。
同じ所を歩くんだから飽きるでしょう
と思うかも知れないけど、意外に飽きない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いろんな発見があるし、車にも人にも気を使わなくていいし、道は歩き易い。
一人で自然の音を聞きながら、自然の海風景を見ながら刻々と歩く。。。
飽きて来ると横に積んである石を子供の頃の石けりのように飛んで歩いてみたり・・・
防波堤の先端をUターン。。。
反対の防波堤では、のんびり釣り。。。
海なので、風の強い日はやめるが、穏やかな日はここが一番
お日様が光るさざ波。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
波の音や海の鳥の鳴き声も自然だから心地良い。。。打ち寄せる波の音。
海を泳いでいるカモ(たぶん)

これを眺めて気付いた事は泳いだ後の波がV時になる。これって白鳥の飛び方と同じ。
空と水の中なのに偶然ではあるが同じV。
自然って、抵抗感って、そういう事なのかな
って自然の摂理のような物を感じた。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
歩いてるだけでストレスを感じず、いろんな事を思えるのは良い。
これは1月10日の日の散歩。。。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
1月2日はまだ少し雪があった。。。この頃からこのマイブームは始まった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
防波堤先端まで歩いていたら、鳥の足跡。。。ここを2羽の違う鳥が横切ったんだな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
カラスかウミネコか
白鳥かカモか
横切ってる姿を想像するのも面白い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この日は寒い事もあり、白鳥が多かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
白い雪と白い白鳥はより肌寒く感じるものだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして今日ここを歩いたのは私だけだろう・・・
私の辿った往復の道を振り返る。。。
私だけの道は、なぜかわからないけど嬉しい。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カマキリ飼育2 [益虫]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
・・・昨日の続き・・・
12月19日・・・孵化したカマキリを虫籠に入れてから2日。。。
ヨーグルトが腐って来たので、虫籠の掃除と餌を取り替える。
生きた虫を野菜から見つけたので、カマキリにあげた。虫の方が大きい
(笑)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ちょっと死んでるかな
というのも見える。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
12月21日・・・また、虫を見つけて、虫籠に入れる。ヨトウ虫、大き過ぎ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
覗くとかなり死んでるようす。。。
死んでるのをはじいたら、これだけ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
12月22日・・・明日から旅行なので、籠を綺麗にして、餌やりをする。
今日は結構な量が死んでる。虫を食べてないなぁ~・・・虫が大き過ぎる![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
カマキリは生まれたばかりなので、次々死んで行くが、テントウムシとクモと
ヨトウ虫は元気
ヨトウ虫、早く食われろよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
カマキリを育てるために虫を入れているのに、赤ちゃんだからまだ食べれないのかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
これ以上死なないで欲しいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
12月27日・・・カマキリは旅行から帰って来た24日の夜には1匹だけ生きて居たが
27日には全滅してしまった
死骸を見ながら、あぁ・・・寒しい。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
テントウムシとクモはとヨトウ虫は元気![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
生まれたばかりのカマキリには虫は大き過ぎたんだな。どうも小さい蜘蛛や
テントウムシにも虫は餌には大き過ぎるみたいで、虫は死んで貰う事に![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
はい
ヨトウ虫と青虫は私の手で、殺しました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そんなわけで、昨年暮れからテントウムシとクモだけになった虫籠である。
テントウムシとクモは1カ月経った今も元気です![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カマキリの飼育1 [益虫]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
12月中旬のハウスを片付けていた時、カマキリの赤ちゃんを見つけた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ビニール剥ぎをした日とその前日はとても暖かかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そういう日はハウスの中は外の何倍も急激に暑くなる。
アーチに付いてたカマキリの卵が季節を勘違いしたようで孵化していた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この時期に凄くないですか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
このままだと寒くて死んでしまうので、家に持ち帰り飼う事にした。。。
が、今年はハウスの中で自然にふ化し育てたので、人工的な育て方はわからない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
インターネットで検索して、お家を作ってやる。。。
肉食だけど、餌にはヨーグルトと水を混ぜたのを脱脂綿含ませてあげると良いらしい。
葉っぱも1枚入れて・・・ 捕まって遊べる網のような物を入れると良いらしい。。。
本当は大きい飼育箱がいいのだが、ないので、大きくなったら入れ替えてやりたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まだ生きて、動いています。
テントウムシも一匹見つけたので、一緒に入れてあげた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
元気に動いていたので、嬉しくて毎日ワクワクしながら見てました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
冬の楽しみが出来たんですよ
・・・続き・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
お正月ですから・・・
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日で1月のランチも終わった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
みんなにおみくじ煎餅を楽しんで貰えて嬉しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
みんなネズミの練り切りを食べるのにためらう。。。
私はいっきに口に入れちゃえ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と言うけど、やっぱり少しネズミに悪い気がするらしい。。。
今日のお客様も爪楊枝に刺しながら、クルクル回して食べるのをためらう。
その姿が可笑しくて、思わず写真を撮らせて貰った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
隣の友達は、そのようすを見て笑って楽しんでいる。
こういう光景も、私のランチの楽しみである。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
私の友達がお正月なので、着物姿でランチを食べに来てくれた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いつもながら素敵な着物姿で、干支を取り入れた小粋な着こなし。。。
帯に秘密が
帯の前姿と後ろ姿。。。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
絵本のシンデレラが題材になっている。前帯にかぼちゃの馬車と馬。。。
後帯にかぼちゃとネズミ、シンデレラっぽい雰囲気の子とガラスの靴。。。
暗示させるようなデザインで、着物と帯の色合いも優しく、とっても素敵です。
帯締めの締め方、見難いですが、ネコの顔が付いています。
こういう着物姿の人が一人いるだけで、ランチ室がより華やかになる。
着付けも大変なのに、こうやってランチ室を正月らしく盛り上げてくれるので嬉しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
なんか正月らしさがあり、「めでたさ満開
」
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
祝蕾という野菜 [葉物野菜]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
3年前に種やさんに勧められて、祝蕾の種を買った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
暖地で冬作る野菜なので、いつ植えたらいいかわからない。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
青森は雪が降るので、植え時を迷い、秋植えようと思った時、種をどこか置き忘れた。
いくら探しても見つからず、結局無くしたままで植えられなかった。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
祝雷の種の事は忘れていたが、昨年の春高知旅行で生祝蕾を始めて目にして買って来た。
ひげおじさんがサラダやオリーブ炒め、てんぷらなどやり、とても美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
特にオリーブオイルで炒めたのが一番美味しいと思った。
春に今年は絶対植えるぞ
と意気込み、種を頼んだが なかなか来ないので
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ネットで買ったら、その後に来て2袋になってしまった
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
両方試してみよう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
後は植える時期が、問題
発芽温度が20℃位なので、高知は秋植えて、3月に収穫。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
じゃ~青森は収穫出来るまでの月数から逆算して行くと7月。。。
これから暑くなる季節で、発芽はしても15℃が適温なのに育つには真夏過ぎる。。。
考えた挙句、7月末に種まきをした。全部発芽したけど、徒長が激しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
結局暑さに負けてほとんど死んで、2本しか生き残らなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
2本定植し、暑過ぎたんだな
これから涼しくなるはず
と8月末にも又、植えた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これも一部死んだけど、助かる率は前より多かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
なので、一カ月違いで2回植えた分大きさが違う祝蕾がハウスに植えられた。
これは7月末に植えられ、10月末にこれだけの大きさになる。
この小さい苗は8月末に植え、同じ10月末で、この大きさ。。。
7月末植えは、あの子供である脇芽が11月中旬に出始め、だんだん食べれそうな気配。
この脇目を祝雷と言い、食べます。葉っぱはちょっと辛めの白菜の葉っぱという感じ。
収穫します![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これをひげおじさんが夕食にしてくれました。。。
葉っぱは
鍋物
に・・・
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
焦げ過ぎて、ちょっと苦かった
本当は美味しいんだけど・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
生でスライスして、サラダに入れる。
他のおかずの
サーモンサラダ![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
姉から貰った
鰊漬け![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
2回植えてみて、青森の植え時が何となくわかった気がする。
8月末に植えたのは、子供の脇芽が出ないまま、雪の中。。。
雪に押しつぶされ、倒れてたので、春に腐ってなくなってるでしょう。
という事は7月末か、8月上旬が青森の植え時です。
多分雪の降る青森で、植えて育てて、収穫した人って、余りいないと思うな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
種を勧めた種やさんだって、植え時わからなかったし、食べた事ないみたいだったし・・・
植えた事ない物に挑戦して、少しだけど、成功して超嬉しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ちょっとハナタカさんになる。。。
きっと、こういう経験が自信に繋がり自分の物になるだと思う。。。
心の若さは挑戦する事だ
だから私はいつも挑戦者でいたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
焼き芋!干し芋! [サツマイモ・里芋]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
テレビで見た焼き芋の作り方でやったら、焼き芋がとっても美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
前にも書きましたが、洗ってオーブンで焼くだけ・・・時間は掛かりますが・・・
30分過ぎると焼き芋の良い匂いが漂って来ます。
竹串を差して、下まです~っと通れば出来上がり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
安納芋の蜜がジュワ~っと・・・流れ出て、鉄板の上で固まります。
その皮を剥ぐ。。。甘い蜜で光ってます。
全部皮を剥ぎ終わったら、乾燥機で乾かす。
柔らか干し芋なので日持ちはしませんが、濃厚でお年寄りでも子供で食べやすい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それを真空パック。。。
こんな感じで作ってみました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
キャッチコピーは「焼き芋にして、軟干し芋にして、美味しさ頂点
」
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まるごとなので芋に寄って大きさが違う。だから値段もそれぞれ違う。。。
人間にも個性があるように焼き芋も全部違う。そんなのがあってもいいかな
って![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
作り方、売り方に私なりのアイデアを工夫。。。
受け入れられるかは、わからないけどね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
一万歩散歩 [美容・健康]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
12月21日から山寺の階段を登るために始めた一万歩散歩。。。
今の所、12月に3日だけと昨日はランチが忙しくて散歩にいけなかったので、
一万歩歩けなかったけど、後は毎日頑張って歩いています。
最近はひげおじさんのスマホにも私と同じ歩数アプリを入れてあげたら、
何気に私に影響され、一万歩をめざしながら歩いているようだ。
6日は私もひげおじさんも眼鏡の弐萬圓堂まで歩いて、帰って来て、ちょうど一万歩位。
一緒に歩く事はそうないのですが、それなりにお互い競争しながら歩数を稼いでいる。
私が一万歩歩き続けると1時間25分掛かり、寒い青森でも汗もうっすらと掻く。。
一万歩を歩くと6.8Km歩いていることになるらしい。。。スマホに出て来ます。
朝から家の中を歩き回って家の掃除を一生懸命しても500歩です。
通勤のない私は歩く理由を見つけて、そこに向けて往復歩くようになり、それでなくとも
冬は車を運転しないようにしていたけど、歩いて行く事で、ますます乗らなくなった。
スーパーのお買い得品があれば、砂糖一個買いに行ったり、
年賀状を、遠くのコンビニに投函しに行ったり、毎日歩く理由を見つけています。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
12月の雪の少ない時、フェリー乗り場への散歩。。。
フェリーが出港してるようすをずっと見て、見送る。
このフェリー「ブルーハピネス」を見送った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
乗船口(船の後ろ)からずっと見てました。
車も人も乗り終わり、入口が締まって、波止場に繋がれている綱が離れ、自動で巻かれる。
エンジンが掛かり、スクリューが回り、水しぶきが出来て、離れて行く。。。
船が小さくなったのを見送り、下を覗く。
透き通っている海水。。。何もなかったかのように波だけが押し寄せる。
船を見ると思い出す事・・・冬になると蟹工船に出稼ぎに行く、その船の見送り。
小学校の時親類の人が蟹工船に出港する時、紙テープで見送った時の事を思い出す。
いろんな綺麗な色の紙テープで送る人と送られる人と繋がって、出港と共に切れて、
船が遠く小さくなって行く様。。。
後に教科書で、小林多喜二の「蟹工船」を見た時、あのおじさんもこういう風に
大変な思いをして蟹を取ってるのか
と衝撃を受けたものでした。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
あの紙テープの華やかさとその中に潜む別れと悲しさが小さい私にはわからなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
中学か高校の時、教科書で読んで、その何とも言えない悲しさを覚えた。
帰って来ると蟹の缶詰をお土産に貰ったけど、その時有難みが全然わからなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
けど、大人になった今、厳しい中で働いた汗の結晶の蟹の缶詰だったんだなぁ~と・・・
もう55年以上も前なのに、なぜかあの光景が船の出港シーンと共に重なるのです。
私の船にまつわるノスタルジー。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日は雨のランチ日初日 [花・ガーデニング]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
この二日間、ランチの準備のために朝の3時頃まで夜更かししていた。
今日は忙しかった
一日目は慣れなくて、何かとミスする。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
明日も忙しいので、気を付けなくっちゃ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今日に可愛いお客さまは
「ルーちゃん」
。。。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ルーちゃんにおみくじ煎餅あげたら、「中吉」でした。煎餅も大好きなようです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ルーちゃんは男の人が苦手なようだ。ひげおじさんも警戒され唸られるけど、
今日一緒に来た方も警戒されるので、必死で手なづけていた。
おやつを貰うまではいいけど、貰って食べるとううっ
・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも、それもまた可愛い
と思える。。。私は毎月会ってるから大丈夫![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今日は雨。。。冬だけど、雪がほとんどない。こんな冬は珍しい。。。
まるで晩秋のような・・・雰囲気の冬である。。。
残った紅葉の葉が雨に濡れて、なんか良い味出している。
枯れたピラミッド紫陽花もなんか渋さを感じる。
冬はどこも緑がないのに、木の足元に植えたクリスマスローズの葉だけは元気![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
名前に似合わず、強い冬の花なんだなぁ~って、思った。
今年は今の所雪がなく 私は嬉しいけど、地球全体からみたら、大変な事なんだよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と、思いながらも、ずっと雪が降らないで欲しいなぁ~と願っている。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今日は疲れたので早く寝たい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
テ・フィグ・ノア・セグールというドイツパン [パン・ピザ作り]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ドイツパンに今凝ってる私は、ネット検索したら、「テ・フィグ・ノア・セグール」と
いうドイツパンがあった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
舌を噛みそうですが、日本語だと「紅茶と胡桃とイチジクのドイツパン」ですよ。
無性に作りたくなった
ドライイチジクがないので、ナッツも合わせて買った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
無添加のを買うと送料も合わせてかなりの値段になり、パンを買った方が格段に安い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
おまけにアールグレイの紅茶もパン2個作るのに3個も使い、濃く紅茶を出す。
紅茶を覚まして、水の代わりに混ぜる。フランスパンとライ麦と混ぜ、
刻んだ胡桃と柔らかドライイチジクを刻んで入れる。
ベンチタイム[→]ライ麦撒いてクープを葉脈っぽく入れる[→]焼き上り![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
アールグレイなので、焼き上がったら、紅茶の香りがして、いい感じ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
切るとしっかりイチジクと胡桃が見えます![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この日朝食はこの焼き立てパンとサラダ。
祝雷という自作の新しい野菜も入っています。
パンは紅茶の香りが良いのですが、イチジク、胡桃の相性はどうなんだろう
って・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
前のドライフルーツたっぷりよりインパクト的に弱い気がする。
イチジクでない別のドライフルーツと合う相性があるような気がしてならない。
その所をもう少し追求してみたいと思っています。
いろんなドライフルーツと組み合わせて、研究してみたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
特に私的にはドライ林檎が合うのでは
と睨んでいるのですが・・・どうだろう![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
それとこの2個のパンで紅茶、3パックとナッツ、フルーツでかなり高くつく![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
紅茶の香り効果を保ちながら、コストを少し抑えた美味しいパン作りをしたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と考えている。このドイツパンに関してはもっと研究余地あり
ですね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
七草粥
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
1月7日は七草で夕飯に七草粥を食べました。家は七草というより
大根粥![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
左上の小鉢は、まりんご飯。
たまに食べるお粥は美味しいです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
銀山温泉のお土産売り場に「おしん飯」というのがありました。きっと大根飯だよね。
他に
めかぶ
エビの佃煮![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
長男が正月に送ってくれた銀座の有名所の
さつま揚げ
歯ごたえ、旨味最高![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
青森の郷土料理
人参の子和え![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
まりんもこの子和えを入れたご飯。
一生懸命食べてましたが、人参いっぱい入り過ぎてたのか、口で外に除けてました。
何にも芸出来ないのに、こういう事は上手く出来ます。後で食べたけどね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
クリスマス、正月とご馳走をいっぱい食べた後はこういうのが一番![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こういうの日本の行事もだんだん薄れて、忘れられて行くんでしょうね。
寂しいなぁ~・・・
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
銀山温泉メイン通り [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
朝食を食べて、銀山温泉のメイン通りに繰り出す。雪の中を歩いて5分。
見えて来た
車は入り口までとタクシーの運転手さんが言ってる意味がわかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この通りにはしては少し派手なお店。惹かれてカレーパンを買ってしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この川沿いの少し先に滝がある。
雪の中の滝は何とも寒々しいものだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
帰りは川の反対側を通って行く。また
足湯もあるが、寒過ぎて入る気にはなれない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
最後の所(入口でもある)の豆腐やさんで湯豆腐を食べた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
何とも言えない風情
あたりまえだけど、テレビで見た風景と同じだ
と思った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
川を挟んで右から行って、左から帰って来て一回りだとすると、20分も掛からない。
お年寄り向きの素敵な散歩道って感じ
二回りした。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こういう風景って、残したい風景ですよね。
やっぱり、台湾、中国系が多く、たまに日本語が聞こえるとホッとする。
宿に帰って、送迎バスで大石田駅まで送って貰い、2回乗り換えて、5時間。
最後の2時間の新幹線が一番楽だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
一度は行ってみたい、山寺、銀山温泉へ行って、思った通りの風景で満足![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
良い冥途の土産が出来たなぁ~って・・・
私は先に行った友達や先生、両親にいっぱいお土産を持って行きたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
また行きたい所ではあるが、5時間電車の缶詰は疲れる。またはないだろうなぁ~・・・
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
これで山寺、銀山温泉は終わり。。。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
銀山温泉の宿、満足! [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
銀山温泉の宿は銀山温泉のメイン通りに面してないが、いろんな心遣いが感じられ、
私達は満足でした。銀山荘という銀山温泉の入り口でメイン通りまで歩いて5分位。
きっとメインから離れているから、3日前でも空きがあったのかもしれない。
ここに決めた決め手は、寝湯の露天風呂と有料だが岩盤浴があり,一度入ってみたかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
普通の温泉があり、外に行く露天風呂に繋がっている。
露天風呂からさらに寝ながら空を見られる寝湯スペースで、こんな感じ
(宿の写真拝借)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

枕が付いて、寝てちょうど頭以外体全部お湯に漬かり、温泉温度も38℃に保ち、
寒くなく気持ち良い
癒されるって、こういう事いうんですよね。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
夜2回朝1回と3回も入ってしまった。
贅沢言えば、岩盤浴のように心地よい音楽が流れていたら、最高かな
と・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
岩盤浴は、一人しかいなかったし、仕切りがあるので、許可を取って写真パチリ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
予約で3種類の石の中から、石を選んで、そこに寝ます。私はヒスイを選びました。
緑のがヒスイですが、ぽかぽか暑くて、音楽が流れていて気持ち良いです。
友達と一緒で、おしゃべりしながら寝ると長い時間寝てられるかも・・・
いい経験でした。。。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
宿の外観は大した事がないのですが、内装はいろんな場所に生花が飾られていて
おかみさんの心遣いが感じられた。
この山形こけしの下にある植物(ウリ)が、種をネットで探した時に見た物だった。
多分いろんな色のが出来る観賞用のウリなのだろうと名前を聞いたら、スタッフは
わからず、(おかみさんが飾ったから・・・」と・・・
次にフロントの前の売店のスタッフさんに聞いたら、調べて教えてくれた。
「沖縄スズメウリ」だそうだ。部屋の花もいろんな場所にすべて生花で飾ってある。
エレベーターの中にあったタペストリーと組み合わせた掛け花。(ひげおじさん、チラリ)
私は花は造花は余り好きでない
造花が飾ってあると、綺麗でもちょっとげんなり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こんな花の活け方も粋である。
エレベーターに乗る前に上に見える古布で作ったタペストリーが素敵![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
だいぶ経ってから、このハートの数がその階の数を表してるとわかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
コーヒーやお茶はロビーで夜中以外は自由に飲めるようになっている。
今まで宿泊したので、初めてだったのは、新しい靴下が浴衣と一緒にあった。
こういう心遣いは何か、とっても嬉しい
おかみさんの心遣いを感じた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
が、中国、台湾系のお客様が多く、そっち系のスタッフも居て、日本語が聞き辛い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
わかりますか
と聞かれ、わからないこっちが悪いように思えて来る。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
とにかく、日本の温泉に居るのに、外国にいるような感覚になるのはいかがなものか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
と、感じるこの頃。。。最近の日本の観光地はどこも外国だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
銀山温泉の夕食、美味しかった! [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
暫く書いて、放って置いた山寺、銀山温泉旅行に戻って・・・
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
銀山温泉は天童から新庄行きの奥羽本線に乗って、大石田駅で降りる。
そこに無料送迎バスが来て、予約して置いた銀山荘のバスに乗って行った。
30~40分位山奥へと進むと雪がある。ホテルに着くと大正の雰囲気の着物姿でお出迎え。
チャックインして、6時から食事だが、部屋食ではなく個室食。夕食のための個室食堂。
食堂の入り口も素敵![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
用意された夕食。。。
早速焼肉に火を入れてくれた。地元のは尾花沢牛で、塩とたれで食べ超美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
前菜や刺身、鍋、香の物
これで終わりかと思ったら、ハタハタの甘酢餡と煮物が来た。
ハタハタのこの味はちょっと真似して作ってみたい味でした。
写真撮り忘れたけど、つや姫のご飯とお吸い物が出ました。
最後のデザート甘酒、マンゴー杏仁豆腐、抹茶蕨餅、胡桃餅ゼリー風
とにかくみんな美味しくて、お部屋も素敵
ひげおじさんがゆったり楽しんでいます。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
久しぶりに、食前酒、生ビール、ワインを飲み、ほろ酔い気分。。。
お部屋にはお花も素敵に活けられ、落ち着いたお部屋には心遣いを感じます。
やっぱり宿は、食事と温泉が良ければ満足![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
〆のスイーツが4種類もあり、満足でした![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
豆って、割が合わない作業 [ソラマメ・枝豆・落花生、他の豆類]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨年は収穫した物を無駄にしないために豆をいっぱい植えた。
それも枝豆はたぶん軽く1000本以上植えたと思う。
豆は乾燥させて置くとずっと持つ。(虫に食われない限りの話だけど・・・)
3~4年前の大豆を蒸し煮にして、サラダに入れ、食べ尽した事もあり、
植える物がない時は枝豆をせっせと植えた。枝豆で食べ切れない時は熟させて大豆に![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
10月頃は最後の枝豆を二人でせっせと取り、茹でて莢から外して
枝豆の豆だけを真空袋にし、冷凍した。
夏の忙しい時は料理しきれないのもあり、後は
ひたすら乾燥させ(これも意外に時間掛かる)、莢から外す。
かなり植えた事もあり、友達がランチに来た時に手伝って貰い、おしゃべりしながら
2人で4時間取り続けたり、次男が来た時も丸一日二人でやっていた。
やっと終わったと思ったら、次の日まだ一箱あり、とても「やって
」と言えず
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まだ残っている。私一人でやったら3時間くらいかな
と思いながらまだそのまま。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
それでも乾燥して莢から出すと枝、殻が付いてる時の50分の1位の量になる。
ともかく、殆どゴミ殻から出来ているものなんだなぁ・・・って感心する。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
大豆はまだそんなでもないが、インゲンが外すのに時間が掛かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やっと外したインゲン。
一昨年のインゲンが余っていて、ひげおじさんが煮豆にした。美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こうやって、いっぱいやってると手間が掛かり、割が合わないなぁ~ってつくづく思う。
きっと時給に換算すると100円にも満たないと思う。
ひよこ豆・・・結構殻の中身がなかったりする。虫が入りやすいようだ。
空豆も殻から出す。
他に落花生を乾かしたり、冷凍したり・・・
8種類の豆の中には一昨年の物などもある。とにかく乾燥させれば、捨てなくては良いが、
手間暇は半端ない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
食べる人にしてみれば、何でもない豆であるが、作ってる人にはかなり思いがある。
こうやって、何日もかけて豆をはじいていると、一粒でも勿体ない気がする。
お米の一粒を粗末にしてはいけないという農家の人の気持ちが良く解る。
それだけに、最高な豆料理にしないと豆に申し訳ない気がする![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
だから「まめな・・・」という言葉はこういう作業から来てるのかしら
と思った。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
売ってる豆は、機械で種まき、刈り取り作業、機械で乾燥させ、機械で鞘取りしてる。
だから安いんだ
豆は虫が結構付くので、農薬撒いて、収穫量を多くする。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
きっと機械化する事で、物の有難みが薄れて来るような気がする。
時代の流れだし、そうしないと生きていけなし・・・仕方ない事である。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
1月の新春ランチとスイーツ [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
1月のランチは1月11日(土)~1月15日(水)の5日間です。
11時~14時の間で30分刻みでの予約で、前日午前までにお願いします。
今月のランチは「今年一年まめに暮らせますように
」と願いを込めて、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私の作った8種類の豆を使って料理を考えました。
豆を8種類ふやかして、煮るだけでも大変な作業だったけど、まめな1年を目指して![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
真冬は温かいシチューが一番!自前の豆とウインナー、トマトでじっくり煮込む。
タンパク質豊富で栄養たっぷりシチューは真冬の心も体も温めます![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ご飯の上にオムレツ風ふわとろ卵をのせる。ご飯と卵とシチューを楽しんで![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
豆のハーモニーサラダ![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
いろんな味の豆をマリーネサラダにしました
自作の8種類の豆のハーモニーを味わって![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
付け合わせには
焼人参![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
雪の下人参を焼人参にしたら、超甘~い
濃縮された人参の甘さがたまらない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
大根とにんじん、レーズン、ナッツのあっさりサラダ。
自家製ドレッシングで美味しさ倍増
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
仕上げはポスター作り。。。これ結構時間掛かるんですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
山形でおみくじ煎餅めっけ
スイーツに付けたい
とバク買いしてしまいました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
スイーツはお正月気分で、おみくじをして貰います。
今月のスイーツ![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
お煎餅を割るとおみくじが出て来ます
ちなみに私はこれでした
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
上には私の作った空豆のはちみつ煮と花人参をトッピング。切ると黒豆がこんにちわ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
そして、ポスターも作りました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

今年もいろんな事に初挑戦
楽しいよ~
美味しいよ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お近くの方々、予約して食べに来てね~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
次男に食べさせたかったパン3種 [パン・ピザ作り]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日も箱根駅伝と一緒に走ったり、歩いたり、外散歩して12500歩。。。
一万歩クリア
明日はマラソンないから心配だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
青森に来た日から、私は次男に美味しいパンを食べさせたい一心で、毎日焼いた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
一番食べさせたかったのは、一度焼いて美味しかったドイツパン。
これはぜひ食べてほしい
それも一番美味しい時に
と思い、初日に作った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これは時間が掛かるから、青森に着く9時頃を目安にしながら作り始めた。
全部ドライもので、家で作ったドライトマト、りんごも含めながら、レーズン、メロン
マンゴー、クランベリーとドライフルーツだけで6種類。その他、木の実が4種類が
ずっしり入ってるドイツライ麦パンである。
前はライ麦がなかったので、全粒粉でやったし、フルーツ不足な感じがした。
これだけのドライフルーツと木の実が入り、ライ麦も結構入る。
これに混ぜ込む。見てください
このドライフルーツと木の実の量。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ベンチタイム、2次発酵して形を作って、ライ麦をまぶし、クープ入れる。
焼き上がり~
切ってみる。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こんだけ入っていたら不味い訳がない
そして3人で朝食。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ジャコの入ったサラダとパン。。。
次男は美味しい
と帰りに冷凍して置いたこのパンを持って帰った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
自信がある美味しいパンだが、フルーツたっぷりな分、かなりお金も掛かる贅沢なパン。
お店で高いのがわかる
我が家のはお店以上にたっぷりだからねぇ・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
二日目は芋あんとレーズンの入ったパンと入っていない菓子パン。。。
これは普通に美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも、早起きして作って、焼き立てだからフワフワで美味しいと思うよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
三日目は得意な食パン。。。何でも融通が利くから・・・
この日のサラダ。。。まだ自家野菜で、畑に残したレタスがまだ採れていた。
パンの上に乗せるのは卵サラダと自家製苺ジャム。。。
焼き立て食パンに乗せて食べて、超美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
最高の食の贅沢をさせてあげたかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
残った食パンは4日目にトーストして、小豆島の期間限定檸檬オリーブオイルを
掛けて食べさせた。。。
料理はひげおじさん担当で、パンは私担当。。。
毎朝早起きし過ぎて、帰った後疲れてしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも、親がしてやれるというか、私がしてやれる最高の美味しいパンを食べさせたと思う。
子供はどう思うかは知らないが、自分的には大満足![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
一万歩を目指して散歩 [美容・健康]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
この冬は。天気を見ながら少しでも歩く事をしたい
と思っている。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
かなり足腰が弱って来てると感じるこの頃。。。
これでは春に畑をやれない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも雪の中、車を運転して怖い思いをしながらトレーニングには行きたくない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
天気が良くて、歩き易い道の時は外を散歩。そうじゃない時は、テレビの前で行進でも
しようか
とか、他の1人運動も何か考えてやろうと思っている。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日は箱根駅伝。。。雪も多いので今日はテレビの前で、一緒に走る事にした。
テレビの前で一緒にマラソンしたり、歩いたりで・・・7000歩
5分位を何度か繰り返す。5~6分走ったり、歩いたりで1000歩くらいになる。
それをテレビを見て、休みながら何度か繰り返す。。。
午後は、雪も止んで風もなかったので、海の方に散歩して12000歩近くになった。
今日もクリアして、満足![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
12月30日は暖かく晴天。早速犬の散歩コースや海沿いの釣り場の所を歩き回った。
岸壁の所は今工事をしている。もう何年もだけど・・・
岸壁や、埋め立てが低いから、もっと高くして、安全にしようとしてるんだと思う。
その工事中の所を正月休みで人がいないから歩いた。工事車もお休み中。。。
とっても壮大な風景
まるで外国にいる感じがした。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
誰も歩いてない所を歩いて、足跡が付く。。。2019年、私の辿った道のよう。。。
自分だけの道、自分だけの足跡って、気持ちが良い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
穏やかな日だったので、釣りをしてる人も数人いた。
何が釣れているんですか
と聞いたら、「小さいアイナメだね
」と・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも、防波堤に立って釣りしてる姿はとても気持ち良さそう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
犬の散歩コースを歩いていたら、ダンプがあり、面白い言葉が書いてある。
うん
うん
そうだな
と妙に納得した。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こんな感じで歩いていると、何気に話掛けたり、話しかけられたり・・・
一人じゃない気がする。この日は10829歩。。。
万歩計を体に付けて無い時もあるので、もう少し行ってると思うけど、
一万歩以上歩いたから、大満足![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
明けましておめでとうございます。 [こころ(雑感)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

笑う数だけ、福来る子(ね)![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
昨夜はひげおじさん、お宮さんの係りで居ませんでした。
私はテレビ見ながら、年賀状作り。。。
運動マットに私の作ったさつま芋を並べて、ネズミに見立てる。
写真撮ってるとまりんが邪魔するんです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そんな中でやっと写真を撮って、自分の焼き物と合わせてみた。
昨日の午後から青森は猛吹雪。。。朝から正月雪かきして、まりんの散歩に行く。
まりん寒くても、ちゃんと歩いて散歩してます。ほんと元気になりました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
朝は二人でお雑煮食べて、正月料理をつまむ。二つ目の餅はは醤油海苔巻きで食べる。
お重と長男がネットで注文して送ってくれたかまぼこ。。。
銀座の良いとこのお店のかまぼこだから、超美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
姉から貰った、青森の煮しめ。ツブ貝が入っているのが青森風。
黒豆と干し柿とイクラの入ったなます。
最後は姉からもらった大根の醤油漬け。
二人で朝から雪かきをした、真冬日の正月でした。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)