里芋畑でトトロの世界を [サツマイモ・里芋]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今年は暑いからか、里芋が今までになく、途轍も大きくなった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
このあまりに大きくなった里芋の葉っぱに小さい頃から育て成長した息子達と重なる。
人と野菜は全く違うけど、こまめに面倒を見て育てる作業は同じだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この種芋はとりのさとZさんから頂いたもので、中には2.3本黒い茎もある。
品種が違うのかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
この中をトトロの世界気分になって写真を撮ってみた。
ひげおじさんより高いので、180㎝位になった。
大きくなって行く姿は人でも野菜でも頼もしい。。。
収穫の時期が楽しみだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ところで収穫の目安って、いつだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
前の時は、全然小さかったから、霜が降りて寒くなったので、限界か
と思って
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
掘ったけど、もしかしたら、もう食べれるのかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
とりのさとさん、収穫の目安を教えて![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
蒸しパンが美味しかった! [サラダ生活]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
もうほとんどパンを買っていなく、朝食パンは私の係りになった。
二人しかいないので、仕事や家事を二人でするが、なんとなく得意分野を生かし、
暗黙の了解で、家事と仕事の係りが決まって行く。
なので、私はパン係りであるが、パンは時間が掛かるので、仕事が忙しかった時、
夜遅くになってから作りたくなく、朝も時間的に無理で、作れない日がたまにある。
そういう日の朝は、ひげおじさんがお粥とか蒸しパンを作る。
先日の朝食。。。
面倒がらずに3種類の蒸しパンを作ってくれた。
南瓜と抹茶蒸しパン
栗を頂いたので、栗と枝豆の蒸しパン・・・超豪華気持ちになる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
思いの他、意外に美味しかったのがドライトマトの蒸しパン
この日のサラダ・・・ラデッシュの秋野菜が出て来始めた。
デザートは梨。。。梨も最後の時期
、そろそろ終わりかな
この品種は新高。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
まりんは梨をあげないと自分のご飯を食べてくれない。
我が家は犬も私達も好みが同じようだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
蒸しパン、美味しかったです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
苺と玉ねぎとニンニクの畝作り [畑・野菜(一般)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
この前苺の所の草取りをしたと思ったのに、もう生えて来た。
これ以上生えるとまた厄介で、草取りに長い時間掛かる。
ちょうど助っ人もいたので、草取りを手伝って貰い、玉葱などの畝作りをする事にした。
少しでも草をざっと取って貰う。
その間に私が耕運機で耕し、その上に浮かんだ草を取って貰う。
助っ人ちゃんはコロナで、仕事が休みになってしまい、焼物、畑に興味を持ったのと、
近くだという事もあり、手伝いに来てくれた。
もちろん、家は経済状況からして、あくまでもボランティア。。。
午前中だけだが、雨の日以外、先週ずっとも手伝ってくれた。
たぶん畑なんかやった事がない町の子だから、かなり疲れただろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私が畝を作って、マルチ張り。。。
ここになると慣れていないと出来ないのでひげおじさんと2人で張った。
マルチを張り終わった所で、もう暗くなった。
次の日はもう一つの苺を植える畝(ハウス前で、半分)と畝間シートを敷くのを
手伝って貰い、何とかやり終えた。これで畝間シートを敷いた所は草取りがいらない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
苺畑はもう一か所作らないといけないけど、
まだ枝豆植えてるので、それを採ってから。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
秋空は変わりやすいから、やれる時にやって置かないと耕せなくなる。
そういう意味では、なんとかやれたのでホッとしている。
なんたって、耕して手作業で畝を作るのが一番大変だから・・・
後、もう一か所の苺畑で今年の畝作りの仕事は終わり。。。
寒くなると早く日が暮れて、これから畑仕舞いの準備もし始めるので、寂しさが募る。
あっという間に一年が立とうしている今年も最後の一仕事にさし掛かり、
もう1カ月少しすると、初雪が降るんだろうなぁ・・・
あぁ・・・とっても寂しい。。。
もっと畑やりたいなぁ・・・でも、もう干支展に取り掛からないと・・・
もう2か月もすれば、誕生日も来て、年がまた一つ増える。
年が増えたら、お金も増えたら、喜べるのに・・・そんな事はないかぁ~
良い事がないと誕生日を喜べない年齢になった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
パン酵母とパンスチーマー [仕事(焼物・美術工芸)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
私がパン作りをして、一番感動し、大好きな場面は発酵。。。
パンが生きてる
って、感じがするから・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
あえて、何かしたと言う訳じゃないのに、アメーバーのように広がって行く姿。
どこまで行くか、わからない酵母の生きざまを見てるのが大好き![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
どんどん糸が繋ぎ合っている状態が美しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そしてそんな焼き上がったパンがそんな光景とは無縁な美味しいものに仕上がる。
その酵母で風味やパンの膨らみが違って来るという不思議さ。
重要な役割を持った得体の知れない酵母の生き様の様子が大好き![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
テレビでトーストする時にフワッ~と美味しく焼き上がるというトーストスチーマー
というのをテレビで見た![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これなら、私でも簡単に出来る
素焼きだけで済む
と思い、作って使っています。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
なるべく、隅に置けて、パンを邪魔しない形に仕上げました。
普段は水に浸けて置いて、トーストする時、そこから出して使います。
焼き終わって暫く冷まして、また水容器に入れて置きます。
フランスパンとかドイツパンとか焼く時は焼いてる途中で、水を入れたり、
霧吹きを掛けたりするので、同じ原理です。
要するにパンの中の水分を保ち、表面だけをカリッと焼くという事です。
家は2~3日に一回は朝パンを焼いてるので、使う頻度は少ないですが、毎日買ったパンを
食べる人は、美味しく焼き上がって良いと思います。
そろそろ作って、売り出しましょうか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
面白いゴーヤ [キュウリ・ゴーヤ・瓢箪などウリ科]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今ゴーヤは家のハウスの中で、いろんな所にブランブランとぶら下がっている。
そしてそこにはカマキリがいっぱい住んでいて、カマキリの楽園である。
そんな楽園でひげおじさんはゴーヤを毎日収穫。。。
梯子を使ったりして採ってるその姿はとても楽しそう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
面白いゴーヤを収穫して、得意そうに見せるひげおじさん。。。
今回はへびのようなゴーヤ・・・名付けて、「へびゴーヤ」
生きて、動きそうじゃありませんか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
暫く、時間を置いたら、熟して色が変わっちゃった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これはこれで、かなりキモイ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そろそろ、種も採っておかなくては・・・と、思っていたら、ハウスの畝に爆発ゴーヤ。
芸術は爆発だぁ~
と言わんばかりにハウスの畝の真ん中でゴーヤが目立つように爆発してました。
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
10月のランチのお知らせ [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
10月の期間限定ランチは「旬野菜ハロウィンランチ」
10月3日(土)~8日(木)
11時~14時の間で、前日午前までの予約 017-788-1482
もうすぐ10月。。。2週間前まで30℃越えでバカみたいに暑かったのに、
急に涼しさ超え、寒いです
今日は最高気温15℃ですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いきなり、長袖になったけど、それでも寒くてライトダウンを羽織っていました。
ハロウィンと言えばかぼちゃ
ハロウィンに相応しいカレーを考えました。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この2年、かぼちゃを容器にしてかぼちゃカレーを作って提供して来ましたが、
かぼちゃの大きさが違うので、不公平になるのが悩みに種だった。
今回は人数分のかぼちゃも揃わなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして考えたのはこんな楽しい
ハロウィンカレー![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
かぼちゃの甘みとトマトカレーの美味しいハーモニー。。。
お化け野菜が美味しさを引き立てます。お化けライスと一緒に楽しんで下さい!
野菜とおにぎりをお化けにみたて、カレーの上で遊ばせてみました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
3種類のポテトがピザに
ポテトとチーズのハーモニーを楽しんで下さい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
旬秋野菜をシェフおまかせのドレッシングでいただく美味しいサラダ。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
カレーには福神漬けでしょう
手作り福神漬け美味しいですよ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今度はスイーツ。。。
今回はシンデレラのかぼちゃの馬車をイメージしてケーキを作りました。
台は南瓜ロールケーキ、車はココアクッキー、南瓜をモンブラン風に盛り付け。
ポスターも作りました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

子供の頃に帰って、シンデレラになった気分で夢心地で南瓜馬車ケーキを食べたら、
きっと心が晴れ、自然に顔が綻んで、素敵な一日になるでしょう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
美味しい旬の野菜ランチとスイーツを予約して、食べに来て下さ~い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
メニューを考える時、2週間後の収穫野菜を予想して、試作していますが、
野菜の成長で、多少メニュー変更がありますので、ご了承下さい。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
お彼岸におはぎパン [パン・ピザ作り]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
彼岸の初日にひげおじさんがおはぎを作りました。
美味しく頂きました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
小さく、多く作って貰って、次の日パンにしてみました。
名付けて「おはぎパン」
パン生地を作ってそこにおはぎを乗せて、包む。
焼き上がり~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
さぁ~食べましょうか
二つに切ると、中身はこんな感じ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
普通に美味しかったです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
両方食べれるし、箸を使わず、手掴みで気軽に食べれるがいい。
でも、よもぎ餅パンの方が食感が良くて、インパクトあった気がする。
でもさぁ、こんなパンがあったって、いいんじゃない![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カマキリが卵を産む [益虫]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ハウスのいろんな所にカマキリが卵を産み始めた。
ひげおじさんに呼び出されて、ハウスに行くとカマキリが卵を産んでいる最中。
逆さになって尻尾の方から泡を出して、卵を出して成型しています。
尻尾に手のような触覚のような物があり操作している。
ずっと見てたのですが、凄いもんだなぁ~と・・・
きっと自分が出産した時のように、かなり痛いのだろうか
いや痛いに決まってる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
といろいろカマキリママの気持ちになりながら、凝視してた。
しっかりした枝にしか産まないのは、自分が生む時に捕まって力を入れるからだろうと
想像をめぐらし、人間も虫も鳥も命がけで新しい生命を生み出すのだと思った。
カマキリの次の世代に繋げるために一生懸命頑張っている姿は感動です。
動画を撮りました。
頭が下なのですが、これを横にすると見やすいかなと思い、横写真に。
ほとんど作り終える頃から見てても30分以上は掛かっていたので、
きっと最初からだと3時間以上掛かるのかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
生み始めての卵は真っ白。。。それがだんだん茶ばんで来ます。
私達が見た時、上の最初部分だけが薄茶になっていました。
終わったかな
という時に昼御飯食べて、また来た時はもう卵の色は少し濃くなっていた。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
この卵の10日ほど前に産んだ卵はこげ茶になっています。
この頃は、外畑の草取りや収穫しているいてもカマキリに出会う。
そうするとそのカマキリを捕まえて、ハウスの中に入れる。
この前はひげおじさん交尾してる2匹をハウスに入れたそうです。
きっと今年もかなりのカマキリの卵を見る事が出来るかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
昨年は25個だったので、今年はそれを越えたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
楽しみである。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
無添加シャンプー、リンス [美容・健康]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
最近お気に入りで使っている無添加シャンプー、リンス。。。
高齢になると髪の質が落ちて、自分に合うシャンプーとリンスをずっと探し続けていた。
出来れば、添加物や界面活性剤などが入っていない方がいいなぁ~・・・って、
今までも界面活性剤のないシャンプーも買ったが、イマイチ髪の滑りが悪く 使い難い。
人にいいと言われたものを高くても買って使ってはみたが、納得いかない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
小豆島の井上誠耕園に行った時、ちょっと高かったけどオリーブシャンプーを買ってみた。
うん
自然な感じで、泡切れがとても良い
自然オイル石鹸はさっと泡が消える。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
合成洗剤と違うのは、ここがとても大きく、はっきり違い出る。
それはいらない水を使わない事にも通じてエコ。エコなばかりでなく自然を汚さない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
自然に返して循環される利点がある。
このオリーブシャンプーを使ってから、ひげおじさんが頭が痒くなくなったし、
フケが出なくなって、「これ良いな
」と共有して使っていた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも、送って貰うので送料も掛かるから、かなり高いシャンプーになり、躊躇していた。
躊躇しながらも、また買おうと思ったその時、ネットで別な情報を目にした。
「昔からの固形の石鹸がシャンプーとして良い
髪にとって、それが一番汚れが取れ、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
髪に優しい」と書いてあったので、体を洗っている固形石鹸で髪を洗ってみた。
悪くはないけど、滑りが悪く、泡を立たせるまで時間が掛かるし面倒である。
固形石鹸でも、多少高くつくけど三好石鹸は無添加なので一番害がない。
どれぐらいの値段か検索してたら、同じ三好で作っているこの泡のシャンプーに出会った。
買ってみたら、使い心地、泡の消え具合がオリーブシャンプーに似ている。
ひげおじさんはオリーブシャンプーと同じな感じだからこれで良いよ
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
髪を洗った後ギスギスするので、私はこのリンスをすると髪の毛が和らぐ。
リンスと言っても、元は酢。基本は酢で、それを薄めただけ。
理屈を言えば、石鹸の原点は昔、外で獣の丸焼きをした時、脂が落ちて、
それが木の灰と混ざって固まったのが石鹸の始まりらしい。。。
それで洗ったら、汚れが落ちやすいので、石鹸として汚れ落としに使っていた。
灰はアルカリで、それと脂と結合してるので、石鹸はアルカリ性。。。
髪はこのアルカリでゴワゴワになるので、酸性の酢で洗う事で、中性になり、
ゴワゴワの髪が柔らかくなるという・・・理に叶い、とても納得いった。
この酢のリンスを使い果たした時、食用の酢を薄めてやってみた。
確かに柔らかくなったけど、酸度の強弱の調整が出来ないので、やっぱり
買う事にした。きっとシャンプーを中和する位の酸性度が必要なのだろう。
このシャンプーとリンスなら高くないし、二人で共有して使えるのでいいかな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と思って、使っている。
今まで、いろんなリンス、コンディショナーを使ったけど、なんか髪の毛に
コーティングしてるような違和感があったけど、この酢のリンスはそんな違和感がない。
爽やかな自然な感じが好きで、とても気にッテいる。
自分が物心ついた時から今の合成油(石油)でのシャンプーは使われていて、
手や体は固形石鹸、頭は液体シャンプー、と思い込んでいた。
これは固定観念だとやっと気付いた。
今まで物を売るための商法に惑わされただけなんだと・・・
きっといろんな事や、場面で突き詰めるとこんな事いっぱいあるんだろうなぁ~
人間は便利な方向に惹かれて行くので、つい便利にするために、いろんな添加物を入れる。
それが加速すると当たり前になり、それが積み重なる事で自然破壊に繋がったりする。
安さや便利な方ばかり見ないで、ちょっと立ち止まって、原点を振り返る事。
それはとても大切で、自然破壊を防ぐ事になり、自然との共存に繋がるのではないか![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
最近そういう事を感じ、先人の知恵をもっと生かすべきではないかとつくづく思う。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
じゃが芋フォカッチャとカレーパンの朝食 [パン・ピザ作り]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
前日に豆乳仕込みのじゃが芋フォカッチャを作り、半分だけ焼いて、半分は次の日の朝。
じゃが芋を生地の中にかなり入れてフワッ~フワッ~で美味しいのだが、ジャガ芋が
入っているのは言わないとわからない。。。
ならば、上にじゃが芋、それも彩りを考えて、紫のじゃが芋とインカめざめを添えと
じゃが芋感満載なのではないかとやってみた。
それともう一つはカレーの残りを乗せて、カレーパンで食べよう
と、朝焼いた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
朝食タイム
焼き立て2種類のパン
やっぱり、じゃが芋を散らすだけで、じゃが芋だ
とわかりやすい。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
カレーは予想通りで、裏切らない美味しさ。
いろんな野菜がたっぷりのサラダ。ドレッシングも和風手作りドレッシング。
朝パンは焼き立てが一番だし、朝サラダは採り立てが一番![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
だけど、朝、サラダ野菜を採りに行く時の気温が15℃位になっていて寒い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もう半袖短パンでは、居られない
あの30℃超えの1週間は何だったんだろう![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
と思われる、悪夢のような暑さが懐かしく感じるこの頃である。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
じゃが芋フォカッチャ [パン・ピザ作り]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
久しぶりにじゃが芋がいっぱいあるので、フォカッチャを焼いてみた。
小麦とパン酵母が違うと柔らかさや味が違う。ふわぁふわぁのパンが出来た。
朝早起きで焼いたのもあり、熱々ふわっとしたパンでの朝食は最高である。
朝サラダ
ウィンナーも焼いて・・・
焼き立てのじゃが芋フォカッチャ
一つはオリーブオイルを塗って、ハーブソルトを掛けたもの。
もう一つは中にサンドしようと思い、そのまま焼いてみた。
レタス、ポテトサラダ、ウィンナー、アスパラ、インゲン、トマトを挟んでみた。
デザートは大好きな梨。
まりんも大好きで、こんな顔で食べる。
食べたくて、トロンとした目が、たまらなく可愛い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
食欲満点のまりんです。散歩にも行ってるし、まだ暫く一緒に居れそうですね。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
久しぶりの保育園陶芸教室 [仕事(焼物・美術工芸)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
本当は4月5月にやる予定だった、保育園の親子陶芸を今年初めてやった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
空は気持ちの良い気温と青空。。。車運転してる途中で、22℃の表示。
暑くも、寒くもなくナイス
行も帰りも同じ気温だったので、本当に過ごしやすかった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
陶芸も久しぶりだが、こんなベストコンディションも久しぶり。
ススキが物語る秋風景。。。
そんな風景を通り過ぎ、園に着く。体温を測り、陶芸教室開始。
みんなマスクしてるので、いろんなマスクが目に入り、マスクが花に見えて来た。
お母さんと子供たちの夢中で取り組んでいる姿。。。
みんなゆったりとした気持ちで、楽しみながら作っているのがわかる。
見守っている私まで、心が穏やかになった。
そして、帰って来て、写真はないけど、夕方から電動ろくろ体験教室もあった。
これまた畑をやらないで、陶芸三昧の日は珍しく、楽しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
水カマキリ [益虫]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ひげおじさんが虫や鳥が大好きなようだ
(畑を一緒にやる前は知らなかったけど)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
つい何日か前にお風呂場から「見ろ見ろ
水カマキリだ
」と嬉しそうな顔。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私に見せようと池から捕って、洗面器に入れて浮かばせている。
私が写真を撮るのを知っているから、見やすいように設定してくれている。
その水カマキリ。。。
本当にカマキリに尻尾が付いてるような形。。。
大きさは大人のカマキリより少し小さく、細い。
写真撮ったら、また池に逃がしてやった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
池の掃除をしているひげおじさんは、掃除をしながら、それなりに楽しんでいる様子。。。
ここにはトンボやホタルのヤゴやメダカが住んでいる。
ドジョウもいたけど、メダカの方が強いらしく、自然淘汰でいなくなった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
全然手入れしないから、野生化しているのだ。
池も父が作ったのだが、この2倍あり、赤い橋を掛けてあった。
でも子供達が落ちたりしたし、水道代もかなり掛かるので、半分つぶした。
これくらいの方がちょうど良い感じ。。。
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
池の前にしてるピラミッド紫陽花が秋色を帯びて来た。
ちょうど変わり時で、赤めいて来たのから、緑、白と美しく感じる。
人が生まれて年取るまで、いろんな顔になるように、
紫陽花も人生を彩る顔があるんだね。。。素敵だぁ~![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
記念日じゃないけど、ステーキが食べたい気分 [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
先日、「今日何食べる
」って、買い物に行くひげおじさんから聞かれた。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
「少しでいいから、肉食べたい気分
ステーキ食べたいな
」と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
その日の夕食は祈念日じゃないけど、久しぶりにステーキだった。
肉は少ないけど、私にとってはちょうど良い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
珍しく付け合わせの野菜がオンパレード。。。
そんなに夏野菜と秋野菜が一緒に採れて、食べれるのはあまりない。
焼きトウモロコシ、インゲン、こふき芋、人参グラッセがとても美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
全部採りたての生だから、冷凍とはやっぱり味が全然違う。
パンはちょうど売りパンを作る日だったので焼き立て2種類。
ワインにはドライトマトフォカッチャが合う。。。
夏野菜とアボカドサラダ。。。
少し入れた茗荷が良い味出している。サラダにも茗荷バッチリ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
毎日食べてる採り立て枝豆はやっぱり美味しいし、毎日食べても飽きない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
大根の間引き菜をお浸しに![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この頃ランチに使うピザのチースをネットで買っているが、一緒にカマンベールも
買った。 その時にプレゼントされたスモークチーズも食べた。
美味しかった
今度買う時リピしちゃいそう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
どうしても、無理して送料無料の万まで買っちゃうから、プレゼントが付いたらしい。
そうそう
次買って貰う作戦にハマらないように気をつけなくっちゃ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
洗濯機移動で広く感じる風呂場着替え室 [パソコン・機械・家電]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
家の洗濯機はドラム式。買った時に置ける所に何気に置いた。
買う時、ドア(洗濯投入口)は右と左とどちらでも変えられるけど、どちらにしますか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
と、聞かれた事は覚えている。それも気にせず左利きなので左にした。
そして、開いてる洗面台の隣に置き、洗濯機の蓋は使わない時はずっと閉めていた。
洗濯機は時々洗濯槽を洗う洗剤を入れて洗わないと匂いがして来る。
ある時、テレビで、洗濯機の蓋は開けて置いた方が匂いやカビが生え難いと・・・
それから蓋を開けて置くようにしたら、確かにそうである。匂いもしなくなった。
それから洗濯以外はずっと開けて置くので、蓋が真ん中に来て邪魔でしょうがない。
洗濯機を移動する前の写真、撮り忘れ。移動前は黒ペンで書いた位置にあった。
真ん中にドアが突き出るので、かなり邪魔で何年もイライラしていた。
ふと、不便してるんだから、なんかいい方法はないか
と考え、
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
「なんだ
位置かえればいいんだ
」と気付き、水道、コンセント、排水を考えた末
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
角に置き向きを変えれば、ドアは邪魔じゃない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
早速、ひげおじさんにそれを伝え、移動して貰った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それがこれ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
入口の左にあった物を真正面左隅に向きを変えて置いた。
これでドアの邪魔さはなくなったが、排水溝だけ、向きを変える事で右だと届かない。
左に替える事が出来るが、それには中の水が左に変えられるように操作する必要がある。
下回りを開いて、ひげおじさんがペンチでごそごそやってくれた。
おかげさまで、同じ面積の部屋なのに、妙に広く感じる。。。
もっと前に考えれば良かったのに思うが、やっと気付いたのだから仕方ない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさんも「広い
すっきりして動き易い
」と驚いている。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
同じ物を置いても位置を変えるだけで、こんなにも違うんだ
と、思い知らされた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これから時間がある時もう少し、違う場所も考えないと・・・
そう思う今回の洗濯機位置替えであった。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
新作パン作りと夕食 [パン・ピザ作り]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日も雨。。。土砂降りの中ハウスに朝サラダ用の野菜を採りに行くのはきつい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
あぁ・・・昨日のうちに採って置けば良かったと思いながら、長靴を履いて行く。
3日も雨降ると、いい加減嫌になる。。。仕方ないけど・・・
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
昨日はパンを作って、野菜と一緒の配達もあるので、また新作パンを試しに作った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
枝豆とベーコンを入れ、オリーブオイルとハーブを掛けたパンが
シンプルな生地ととっても合って、美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これは合格
二重◎だ
販売ゲートを通過。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
枝豆はたっぷりあるので、これからみんなにも味わって貰おう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私の作ったドライトマト、オリーブオイル、ハーブを乗せたのも食べて美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
食べかけはナッツ入りの方にも同じくやったが、ナッツ効果は感じられないので、
そのままのシンプル生地の方がいい
ただ、ドライトマトを5個も入れたので
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
美味しいけど、これだと手作りドライトマトすぐなくなっちゃう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
せめて3個位にしないと高いものにつくか、安いと赤字になる。
こんな感じに地味に試作を重ねて食べてみている。前回は12個作って1個も
合格なかったが、今回は1個完全合格。もう一つも条件付き合格。(改善あり)
これも前の12個の試作があったから、ここに至ったので、意味のある試作だったと思う。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
暑いし、忙しくて気がそぞろだったので、暫く朝のテレビ体操をしていなかった。
また昨日から再開した。
筋トレなんか出来ないけど、無理しないで、出来る範囲で毎日頑張ろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ゆる~く長く続けているのは、これぐらい。。。10分だから出来るのです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
夕食は久しぶりに買い物に行ったので、その日の広告品のカツオのたたきとアサリ。
カツオのたたきのサラダ
茗荷がカツオのたたきを美味しくしています。
はじきみかんもレモン代わりに絞って、みかんの酸味と香りがして、美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
アサリのトマト煮
アサリの貝の出汁とトマトの酸味がとても良い味を出しています。
最後は手作り柴漬け。。。家の野菜で作りました。
ここにも茗荷が入っています。だって、一気に採れるんだもん![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カマキリの共食い [益虫]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
きゅうりの場所に3匹いる事を確認しました。
私は写真を撮ってから、家に帰ってブログを書いていたら、ひげおじさんに呼び出された。
「見ろ
見ろ
見ろ
共食いしてる
」
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私が行った頃にはしっかり頭を食べられて肩のあたりを食べていました。
何とむごい事だろう
でも、これが自分が生きるための手段。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
仕方ない事
これが自然な弱肉強食事なのだ
と思うと現実を見た感じで切なかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
食べてる方は前日ブログの悪そうな顔の奴。
食べられた方は外から入って来たかな
と思われるカマキリの方。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
ひげおじさんがスマホで4つくらい動画を撮り、私が何となく、それをくっつけて
ユーチューブに上げ、アップしてみました。
最初の方は交尾してる感じだったのですが、その後2匹でもみ合って、
その後食べ始めました。子孫を残して、要がなくなったら、食べちゃうの![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
初めてこんなリアルな姿見ましたが、現実に目を背けてはいけませんね。。。
カマキリ成長 [益虫]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カマキリが成長して、大人になった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
その間、数回脱皮してるのだが、やっぱり死に物狂いで着替えしてる所は見ていない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
が、服は小さい服とそれより一回り大きい服が残っていたのをひげおじさんが見つけた。
幼稚園の子が芋掘りに来た時、見せてあげたいから今家に記念に保管してある。
背中から見た部分(上写真)、お腹から見た部分(下写真)
着ぐるみのように背中、お腹の辺りが破けれているので、そこから出るんだね。
足先、手の先まで脱ぐのは、確かに一苦労だろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
だけど、そういう苦労を乗り越えて、着実に大人になって行く。。。
大人になって行く過程って、人間も虫も皆同じ。。。この服は人生の節目の品物。。。
やっぱり人間だって、生まれた時、入学式、成人式、結婚式と節目に写真撮るように
せっかく残してくれたのだからカマキリの節目の服の写真を撮って置く事にした。
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
そろそろ卵も産みだした
今二個卵がくっついている。パプリカときゅうりの所。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これからどんどん卵がくっついて来るだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
ハウスのいろんな所にカマキリが居るが、一番わかりやすい所がキュウリ。。。
私は目が悪いから見付けれないけど、ひげおじさんが見つけては写真をラインで
送って来たり、今良い感じだから見なさい
電話で呼び出しをくう。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
キュウリの所に3匹いる。一匹目は、大きくて緑。。。
この子をよく見るとお腹が大きい
ひげおじさん曰く3日後ぐらいに卵付けるよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさんが虫が大好きで、よく観察している。
畑をやって元気になったのは、こういう自然を見て楽しんでいるからかも知れない。
以前から見たら、眩暈もしなくなり、かなり体が丈夫になった。
畑をやってから耳が聞こえないストレスが無くなったのだと思う。
2匹目が、外から入って来たのか、ちょっと隠れて見え難く、ちょっと控え目。
3匹目が、またここの主のように悪そうな顔している。
こんな感じで、狭い所に3匹いるので、後に事件が起きる事になる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この続きは、また後に・・・
カマキリの世界を覗いているとなんて楽しいんだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
トマトピカピカ [トマト]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日までお日様が照って、暑かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
気温は30℃行ってないようだが体感温度は、確実に30℃を越えていた。
それなのに、今日は最高温度が20℃。。。寒過ぎる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雨が降って、風があり・・・そんな日はハウスでお仕事。。。
トマトを収穫して、脇芽取り。ひげおじさんと2人でひたすらトマトと付いてる虫を捕る。
この時期になると、虫が付いて来るし、病気にもなる。
そんな虫や葉っぱを取りながら、収穫して行く。。。
ぷにょぷにょの赤が、輝いていた。
房ごと全部赤くなる事はほとんどないが、ランチで収穫あまり出来なかったので、
房ごと見事に赤くピカピカ光っていた。
まるでサクランボが連なっているように見える。
このぷにょぷにょは薄皮で甘くて美味しい
まさに野菜ではなく、フルーツだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
久しぶりに一日中、トマトと向き合った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
夕方になって、寒くて寒くて・・・
我慢しながら5時半までやったけど、寒過ぎて限界。。。退散![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いきなり寒くならないで欲しいよねぇ~・・・
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
お腹を壊して・・・ [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日はランチの最終日で人数も少なく、常連さんだけだったので、気が楽。。。
その中の同級生の友達と二人で色んな事をしゃべり倒し、超楽しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさんも夕食にランチ残り物の他に天婦羅を作った。夕食。。。
ランチにアボカドとトマトのお寿司を出すのだが、そのアボカドが今安くはない。
つい4つ入った、安めの買うと腐っていたり、硬くて食べ頃じゃない物が入っている。
硬いと美味しくないので、お客さんには出せないので、それを天婦羅にしてみた。
前に南米ではアボカドを揚げるとテレビでやってたのを思い出し、やってみた。
長男嫁ちゃんがメキシコではアボカドは柔らかいのは食べないとも言っていた。
日本は畑のチーズと言って、柔らかいのしか食べない。お国がらで違うんだろうなぁ~
てんぷらのアボカド・・・かなり期待していたが、こんなものか
と、思った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
南瓜のてんぷらみたいだが、南瓜の方が美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
天婦羅をやった理由はニラが花を咲かせて、もう終わりに近づいていたから・・・
ニラの花の天婦羅は美味しいんですよ
花の裏側はこんな感じ。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
他に竹輪、インゲン、南瓜を天婦羅にして、美味しく頂いた。
ここまでは良かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
昨日は前日の疲れが溜まって、お腹の調子が悪かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
連日の暑さでアイスを毎日3個食べていたのもあり、胃が少し痛かった。
夕食は美味しく食べていたが、眠くて眠くて仕方ない
すぐ寝る事に・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
だから9時頃寝たのだが、11時過ぎ、目が覚めて、お腹が痛い。。。
痛過ぎて、トイレに駆け込んだ
どんどん痛くなって、苦しくて苦しくてもがいた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
上からも下からも出そうになり、どうしようと泣きたい気持ち。。。
何とか同時に出なかったが、トイレにずっと座ったままで、
具合が悪くて、座ってられなくなり、トイレで横になった。
やっと少し吐き気が収まり、トイレの前で暫く寝ていた。
だって、出たくなったら傍に居ないと間に合わないし、立てる状態じゃない。
暫くして、出すものを出したら、何とか具合も回復し、トイレ前から
ベットに戻り、朝にはお腹も直っていた。
ほんと一時はトイレで汚物で溢れかえったら、どうしよう
って、思ったよ。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
痛さで、もがいたのは久しぶり。。。あぁ・・・大腸癌以来だよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こういう時でもひげおじさんは耳が聞こえないから、普通に寝ていて、知らんぷり。
朝何ともないから、ただの食べ合わせとか、疲れて胃腸が弱っていただけだな
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
最近は病気知らずだったので、高を括っていたのかも
気を付けなくっちゃ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今日からまた普通の生活に戻って、ランチの後始末をして、畑仕事。
草取り、葱の土寄せ、茗荷取り、大根、蕪の種まきと暑い中頑張った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
久しぶりにお日様の下での仕事は、暑くて大変だったけど、なんかすっきりした。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ランチの残り飯 [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今回のランチは暑さで疲れた
連日30℃超えはきつい
35.7の日もあった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
冷房がないので 窓を開けて対処したが、暑過ぎて 来てくださったお客様に申し訳ない。
期間限定ランチは6日間であるが、人数が集中する日とそうじゃない日が極端。
毎度のことだが、暑いだけにそれがきつかった。。。
今日でランチも終わり、終わったと同時に気温が下がるようだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
明日はまだ高いが明後日の最高が21℃予想、最低気温17℃。気温差10℃以上・・・
唖然
この大きな気温差に体が付いて行くだろうか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
そんな暑い中、友達は着物を着て来てくれた。
暑いでしょう
と聞いたら、暑い
と言いながらもニコニコ笑顔が嬉しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
友達の笑顔は最高
辛抱強く、優しい人である。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
帯がワンちゃん模様で、見え難いですがチワワの私が作った帯止めをして来てくれた。
ルーちゃんも来てくれた。私に抱かれている時とママに抱かれている時の顔が違う。
やっぱりママの方が安心するのね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
ランチの時は次の日の仕込みがあって、ちゃんと作れないので残り物ご飯。
今月のランチは野菜寿司なので、すし飯が余り、刺身を入れて刺身丼。
間引きの青いみかんが送られて来たので、カボス代わりに絞りました。
残り物枝豆、南瓜、漬物で済ませ、またランチ準備しました。
明日からは普通の生活に戻ります。
やっぱりランチは6日間が限度だな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
変な時間に食べたり、ずっと食べなかったり、残り物を食べるので栄養が偏ります。
健康食を提供してるのに、自分達は不健康になる気がするので、期間限定がちょうど良い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ドイツパンラスクを作るために・・・ [お菓子・スイーツ作り]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今回のランチでドイツパンラスクを発売したいと思った。
商品化にするためには、まずパンを5㎜の厚さで均等に切らなくてはいけないと・・・
前に人参切るために買ったスライサーなら均等に早く切れるかもと思い出した。
ピアノの下から出して、ネジを調整する。
ネジを緩めて、手動で測りながら何となく5㎜の設定にする。1時間以上格闘した。
昨年の5月に買って、人参をスライスするのに一度使った切り。。。
説明書を見たら、保証書が入っていて、そこに買った店名と買った日付が付いていた。
そう
そうなんです
ヨドバシ.comから買った物はこのスライサーだったんですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
確かにこれは10万位だったわ
得した気分は薄れたけど、なんかすっきりした。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
後5000円位このヨドバシ.comでポイントが残っている。
なんか家電買えるかと思うと嬉しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ポイントって、あぶれ金のような感じで、何を買おうか夢を運んでくれますよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
が、この機械を使ったら、5㎜所か、薄くちぎれるだけ・・・悲しい結末だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
せっかく時間掛けて設定しても意味なかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そしていろいろ考えました
行きついた所は、魚用出刃包丁。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
刃渡りが長いので、安定して切れ、スパスパ切れるんです。意外だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
日本の包丁って、素晴らしい
と、思った。外人が合羽橋に買いに来るわけが解る![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして、オリーブオイルを付けて、低温でじっくり焼いてラスクが出来た。
今度はラベルを考え、パソコンと格闘して出来たのがこれ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そしてラッピング。。。少しでもカッコよく見せようと頑張ったけどこの程度。
裏側には材料などを書いたラベル。
ポップも作り、お店に並べた。。。
こうして頑張ってラベルやラッピングに時間を費やしたけど、動きはない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
病気の友達の所にお土産として持って行くと「美味しい
」と喜んで全部食べてくれた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それなのに、スイーツに味見程度に少し付けたのですが、反応は薄かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
食べた時にすぐ感じるくらいの味の濃さがないと買いたい
まで行かないのだろうか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
香ばしく、手が伸びる体に優しい味ではいけないのだろうか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
何かが間違っているような気がするけど、世の中というか、人の心理というのは
脳を刺激するようなインパクトがないと、買うという所に至らないのかも知れない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも、私の作っているものは、体に優しい、長く食べて飽きない物を目指してるのだから
このまま、無添加で、砂糖を加えないドイツパンラスクを貫こうと今の所は思っている。
ある意味意地というか、ブレない自分でいたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
最近買った家電 [パソコン・機械・家電]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
パソコン買ったけど、もう半月以上経ったかも・・・まだ荷をほどいていない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
階段の中段に置かれたままになっているパソコン。。。
マウスが不具合で、ヤマダ電機に買いに行って、ついパソコンを下見のつもりで
見ていたら勢いで買ってしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今、まだw7とw8を使って、健在だが、w7がサポート終了になってから買わなくっちゃ
と思っていたが、踏み切れなかった。
説明を聞いていたら、今日中に買ったら、安くするという。。。
迷ったけど、それに乗ってしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いつもなら、説明を聞いて、この機種と決めたら、パソコンで最安値を見て決めるのだが
この日は家に帰ると間に合わない状態だったので、勢いで買って、
その後は、最安値を検索しない
と決めた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
持って来たけど、エキイチやランチの準備で忙しくしていて、置きっぱになっている。
きっと困ってないからだと思う。。。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
コーヒーウォーマーも買った。
いつもホットコーヒーを5人分まとめて作って、温めて次のお客様に出せるように
コーヒーウォーマーに乗せている。
何十年も前のを使っていて、前回のランチの時、コンセントを抜くのを忘れてしまった。
この前やっと気付き、見たらもう熱過ぎて、台が下に下がっていた。
ちょっと板も焦げかかって、火事にならなくて良かった
と胸を撫で下ろした。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
また失敗をやらかしてしまったのだ。。。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
でも、ないと困るので、検索して買う事に・・・需要が少ないみたいで種類が少ない。
そしてやっと東芝のを見つけたけど、安いとそれなり・・・
だからと言って毎日使う物じゃないから、高いのを買いたくない。
温度を少しで抑えられるかなとパワーコントローラーも一緒に買う事にした。
ハンダ用だが、使えると思ったけど、意外に役目を果たさなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この東芝のコーヒーウォーマーの最安値を検索したら、ヨドバシ.comだった。
なんか買った事あった気がするけど何を買ったのかな
とかなり考えた。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
考えたけどわかんないしいつもメモるのに、書いているのも探せない。
でもパスワードが書いてあるから、買うために中に入ってみた。
履歴を見たけど、1年以上も前だとなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
なのにポイントが9800ポイント位ある。
何を買ったのかなあ~・・・10万するような物って何だろう
と真剣に悩んだ。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
結局、ポイントがいっぱいあったので、ポイントでコーヒーウォーマーを買えた。
お金を出さないで買った物だから妙に儲かった気がした。
買ったコーヒーウォーマーとパワーコントローラー。
ヨドバシ.comで、何を買ったかわからないままなので、喉につっかえている感じで
何かもどかしい気持ち。。。
それが次の日にやった事で解明した。。。その続きはまた明日。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
パンいろいろ試作 [パン・ピザ作り]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
美味しいパンをめざし、時間がある時、試作を続けている。
1週間ほど前に試作したパンいろいろ。焼く前の2次発酵を終えたパン達。。。
パン生地はとかち野自然酵母のいつものパンで、胡麻チーズ、ナッツをまぶしてみたり、
フォカッチャのように伸ばして枝豆、コーン、ドライトマトを入れてみたり・・・
何も上に乗ってない、指の形のあるパンは一度焼いて、唐辛子味噌を塗って
もう一度焼くというのはどうだろう
と思いつき、ナイスアイデア
と期待した。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
光って見えるのはオリーブオイルとハーブ塩を振って焼いた。
焼き上がり~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こうして、12種類のパンが出来た。
結果、とても期待していた、一度焼いたパンに唐辛子味噌、マヨ入り唐辛子味噌
唐辛子味噌粉チーズ、唐辛子味噌胡麻と塗って、焼いて食べてみたら・・・
期待に外れ、別に美味しくも不味くもない
手間かけて作らなくていいか
って・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
一度焼いた後に塗るとパンが硬くなるようだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
硬くなっても凄く美味しければまた食べたいとなるが、それほどでもない。
自分のインスピレーションが外れて、ちょっとがっかり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
むしろ、2次発酵後表面にオリーブオイルとハーブソルト振りの方がふわっと美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
上に胡麻、ナッツ、粉チーズをまぶしたのが、どれも特別これはイケる
というのがない。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
特に粉チーズは初めての試作なので、とても期待していたが、お金が掛かる割に
意外にインパクトがなくて、やらなくていいかな
と・・・胡麻が一番香ばしい。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
自分のインスピレーションを大事にし、思い付いたら試作してみるけど、
それが本当に美味しい新しいパンの味になる確率かなり低い。
珍しい出回ってない野菜の種を植えて、出回らないわけがわかるのと同じ。
美味しい新作を作るって、陶芸もパンもスイーツも野菜も皆同じのようだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
生みの苦しみって、とこだね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私の無駄だと思える追及の旅はまだまだ続く。。。
自分を信じてやってれば、どこかでぶつかるかも知れないし、見つかるかも知れないし、
偶然の出会いがあるかも知れない
と思いながら時々思い付きで試作してる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
パンが焼き上がって、ひげおじさんと朝食。
3種類のパンを試食。
「う~ん、不味くはないけど、別に唐辛子味噌の相乗効果はないな
コーンと枝豆、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
オリーブオイルとハーブの方はまあまあ美味しい
」とひげおじさんの評価だった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この日の朝サラダ
今採れてるレタス、トマト、パプリカ、インゲン、アスパラと枝豆に炒めウインナー
今、サラダの具が豊富で超美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
南瓜爆発 [カボチャ・ズッキーニ・メロン・スイカ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日も一日忙しかった
暑かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ピークの土、日過ぎたので、明日からはちょっとゆっくり出来るかも![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
暑いから、2倍疲れる気がします。
ランチ終わるとアイス、毎日2個食べます![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
今年のかぼちゃは豊作とも、良くないとも言えなく普通。。。
私の大好きな「栗坊」。小さいサイズなので、一回で使いき切りが出来て、便利![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
大家族だと足りないけど、二人だとちょうど良い。
そんな栗坊
採れたのは13本植えて、収穫60個位。
大家族で食べるのには栗坊と同じホクホク系の「メルヘン」。中~大きいサイズが採れます。
6個植えました。完熟するのを待っていたら、爆発してしまいました。
あぁ・・・可哀想・・・ 暑過ぎるからだよね。
この白南瓜は「雪化粧」。上手く保存すれば、6月まで保存して食べれます。
この南瓜もホクホク系南瓜。基本、私はホクホク系が好きなようです。
生で食べる南瓜「コリンキー」(写真なし)も植えていますが、いつもより採れてない。
でも、そんなに食べれないから、ちょうど良いんです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
これからはかぼちゃの季節なので、南瓜料理いろいろ考えます。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
頂き物魚で夕食 [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日からランチで、疲れっちゃった
暑くて暑くて![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
クーラーがないので、扇風機なのだが、外の方が涼しいよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
明日も30℃越で、このランチ期間ずっとそうみたいだ
疲れが普段の倍増だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
アイスコーヒーが売れます![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
疲れたので、数日前の夕食写真で終わりたいと思います。
姉からカレイとホタテを頂いた時の夕食。。。
頂いたホタテで、刺身。。。
カレイは焼いてみた。が、イマイチで、煮付けにすれば良かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
暑い時はトマト。。。2種類でミニトマト、大玉トマトのゼリー寄せ
手羽揚げ
青森のソウルフード「茗荷の田楽」。。。
もちろん、ノンアルですが、ビール飲みます。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
昨日遅くまで、仕込みしてたので、今日は早く寝たい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
緑のカーテンになったゴーヤ [キュウリ・ゴーヤ・瓢箪などウリ科]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ハウスの中のゴーヤがとても良い感じになって来た。
ハウスの中なので緑のカーテンはいらないが、いい雰囲気になると写真を撮りたくなる。
入口右側に植えた。入口まで侵入してドアを開けると上にゴーヤ。
ゴーヤがぶら下がっている風景は嬉しい。。。
入口をはいるとゴーヤにぶつかる。農業用道具の所にも侵入して、ブラン。
下から写真を撮ってみた
ゴーヤのお尻可愛い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今年の変形ゴーヤ、ドクちゃん、べクちゃんのような二つくっ付いているゴーヤ。
元が一緒で、二つに分かれているがくっ付いている2個分食べれるゴーヤ。
こういうのは初めてです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
人間もいろいろ個性があるけど、ゴーヤの世界もそうなのね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
楽しくなり、このハウスをお家にして暮したい気持ちになるわ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
来年の苺は期待出来ない! [苺]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
なかなか時間が取れずに、苺の草取り、ランナー採りを出来ないでいた。
5日前の苺畑。。。
どうにもこうにも、手の施しようもない位の草。
でも、草さえ取れば、苺のランナー(子供苗)があると信じていた。
今までがそうだったから・・・
そしてひげおじさんに草を採って貰って、私がランナーを採って行く手はずで始めた。
あれ
あれっ
、ランナーがあまりない
どうしたの![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
自分の目を疑った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ランナーがないから、いつもだったら、二人で1週間掛かるのに、2日で終わっちゃった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
あの上の草むらが、こんなにすっきりとしたけど・・・
ランナーはいつもの2割・・・それも質がとても悪い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いつもなら捨てるような苗も仮植えした。次男しか採らないけど、親も長男も植えた。
実質一割も採れなかったかも・・・
草を刈らなかったから草に栄養を取られて、雨が降らなかったから根付かず枯れた。
面倒を見てやらなかったから、バチが当たったのだ
と深く反省した。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
前と同じように植えると何万も苗を買わなくては行かない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
縮小するしかないな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
なんかがっかりするというか、悲しいというか、自分が情けないというか・・・
いろんな気持ちが頭の中で交錯する。
3日経った今日、少しはあきらめの覚悟が出来て来た。
だって自分がやった事だもん![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
昨日、今日と急に暑くなった
今日は35℃。。。今年一番の暑さだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
畑は早朝だけで、ランチの準備をしたが、9月なのに暑過ぎである。
お昼は暑いので、冷やしレモンラーメン。
美味しかったです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
茗荷 [生姜・ニンニクなど香味野菜]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
それは土曜日のくそ暑い日の事である。
夕方から雨が降るというので、朝の少しだけ涼しい内に長葱の土寄せ追肥をしようとした。
まず、草が凄くて、それだけでかなりの時間が掛かり、終わったのが朝5時から始め
10時頃になって、かなり暑くなった。もうすでに30℃超えていたが、まだ日陰。。。
何とかすっきり、長葱の土寄せが出来た。
右写真を見てください
長葱の左側に茗荷の葉っぱが見えるでしょう![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
長葱の土寄せしてると、後ろに当たる茗荷の土から土を長葱の方に寄せる事になる。
そしたら、茗荷の頭がくっきり、はっきり見えて来た。
食べ頃のがいっぱいで、長葱の土寄せをした後、茗荷を収穫する事にした。
上の写真のように頭が土から出てるのは体が白いからわかるけど、普通は土の中。
茶色い頭が少し見えるだけである。
足元(茎元)に見えるのが茗荷で最初は山菜と同じで、見えなくて見逃す。
が、土をかき回しながら、採っているうちにどんどん目が慣れて来て見えて来る。
これは、山菜採りに行った時と同じで、一度見つけると連鎖のように見えて来るのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そうすると採らないわけには行かず、次々と中に入って採って行く。
山菜採りなら山に迷い込んだりするが、ここは茗荷採りだから安心![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
茗荷が「採ってくれ
美味しいよ
」と私に話しかけ迫って来る。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
暑さはもう33℃。。。それでも、採らないと気が済まなくなってしまった私の心。
結局全部ではないが、切りの良い所まで採っていたら、太陽は真上で13時。
体中、汗でびっしょりだった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ムシムシが最高潮で、家に入る頃には、雨がこぼれて来た。
良いタイミングで、採り終えた
大変だったけどある意味ジャストタイミングですっきり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
茗荷はひげおじさんのテリトリーだっただけに、大変さも面白さも久しぶりに体感でした![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
写真の左下の口ように出てるのが、茗荷が花咲いている状態。。。
こうなると食べれるけど、日持ちがしない。
まだ膨らんだ蕾の時が美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
早速夕食はゴーヤの梅茗荷和えを食べた。青森は茗荷の田楽もやる。
茗荷美味しいんですよ
まほさんは元が東北生まれなので、茗荷大好き人間。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
あっても主役になれないけど、ないと寂しい良い味を加える脇役な茗荷である。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
スマホ写真なので、イマイチです。鮮明でなくてごめんなさい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
トウモロコシ [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今、トウモロコシが採れている。
甘くて美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
トウモロコシの炊き込みごはんを夕食にリクエスト。。。
茹でトウモロコシ、美味しい
炊き込みご飯も美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
美味しい竹輪にオクラを入れて、卵焼きにする。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
次の日のお昼はトウモロコシの炊き込みを焼きおにぎりにした。
またまた、香ばしくて美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
このトウモロコシのわずかな期間をトウモロコシ料理で楽しもう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)