海の美しさと海沿い風景 [美容・健康]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
油川は昔、漁業で栄えて、北前船も寄ったりした町だった。。。
油川城址跡があったり、戦争中は飛行場もあった。
今まで防波堤1を歩いていて感じなかった美しさや海沿い風景が防波堤2には見える。
ここに散歩に来る、元漁師と思われるようなおじいさんの後ろ姿。。。
こんな風景を見た時、思わずヘミングウェイの「老人と海」を思い出してしまった。
親しんで来た海を毎日見ないと落ち着かない雰囲気が、歩いてる姿に感じられた。
防波堤に入るわずかな砂地にひなびたボートが置かれている。
そのボートと海の深さが読み取れる色合いの変化が美しい。。。
今まで、地元の海の美しさをあまり感じた事がなかったが、
ここに来て、こんなに深い青の美しい海が広がっているんだ
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
沖縄ブルーの海も良いけれど、青森ブルーの海も素晴らしい美しさ
と再認識した。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この防波堤に守られた、海沿いの風景・・・
船の並んでる漁港風景が何とも言えず、郷愁を呼んだ。小さい頃を思い出す。
子供の頃、海に遊びに行くと、船があり、いろんな物が捨てられて、落ちていた。
それを拾って来て、ままごと遊びをして楽しんだ。
綺麗なハイヒールが捨てれれていて、拾って来て履いて親に見せた。
「死んだ人の物かも知れないから、拾って来るな
」と怒られた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
小学、中学の時はこの湾内に海水浴場もあり、夏休みは真っ黒になって、泳いで遊んだ。
今は、砂浜の部分がほとんどなくなり、何となくこの船小屋と海の香りだけ・・・
風景を見て、セピア色の子供の頃の思い出が目頭に蘇って来た。
前だけを見て進んで来たけど、最近思い出に浸るようになったのは年取った証拠![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
遅い昼食をしっかり食べる [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
最近の私のマイブームは昼食を遅くして、夕食と兼用にする事。
だから夕食を食べない事が多い。
つまり寝る前に食べないから、太り難いのではないか
と・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
しっかり夕食のような食事をするから、食べたという満足感がある。
その後 遅い昼食を食べてから、雨が降ってなければウォーキングもするようにしている。
先日の昼食は天婦羅だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
海老、竹輪、ごぼう、さつま芋、南瓜、蓮根、玉葱と人参のかき揚げと7種類。
1個ずつ食べても、かなりお腹いっぱいになる。
玄米ご飯と玉葱とじゃが芋とふのりの味噌汁
椎茸ハンバーグ
大根の菜っ葉のお浸しと手作りQちゃん漬け
また、次の日の遅い昼食。。。
ナポリタン
人参と大根と柿のソテー
これが美味しかった
オリーブオイルで炒めてハーブソルトを掛けただけ。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
黄色の人参は甘いし、いただいた柿を入れたのも良かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
人参サラダ
頂いたみかん。
人参が寒さで美味しくなった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
埼玉の年上のお友達の庭の無農薬みかんが送られて来たので、安心して食べれる。
そして、この後、ウォーキング。。。
最近はウォーキングしてると、お馴染の人が釣りをしてるという事がわかり、
挨拶するようになった
釣りをしてる人の寡黙な顔がいいと思う・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
とにかく歩ける時は、なるべく歩いて、血糖値を下げなくては・・・と思っている。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
絵付け、窯焚き、展示替え [仕事(焼物・美術工芸)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
やっと、9時頃、仕事を終わりにした。
今日、本焼きしないといけないので、この二日間、必死になって絵付けした。
仕事場は寒いし、ストーブを付けると灯油代が勿体ないので、落ち着く家で仕事する。
ひげおじさんは階下で・・・
私は二階の居間でそれぞれ絵付けをする。
私はパソコンのRadikoでラジオを聞きながらやるのが好き![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさんはテレビを付けながら、やっている。
そんな感じで、昨夜は10時過ぎまで掛かって、やっと窯詰めが終わった。
朝 起きて、窯に火を入れようと外を見たら、雪がさらっと積もっていた。
今日から4日間雪マークが出ていたので、覚悟はしていた。
今まで、エアコンの暖房で我慢してたけど、もう限界。ストーブのスイッチを入れた。
家は一度スイッチを入れると、全暖房なので、春まで。ずっとになる。だから我慢してた。
電気代が2,5倍に跳ね上がる。嫌だなぁ~・・・ でも寒さには勝てないし・・・
もう、今日あたりから、完全に冬だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
今日から展示替えを始めた。
あんまり見て貰えなかった五月人形をだらだら、ずっと飾っていた。
展示替えをする時間がなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
展示替えをし始めたら、なかなか進まなくて、どこで終わったいいかわからない。
区切りの良い所で
と思っても、区切りがつかない。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
区切りって、難しい。。。結局、飽きて来て・・・疲れて来て・・・区切りを付けた。
明日、また頑張ろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
里芋掘りと枝豆の片付け [サツマイモ・里芋]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ヤーコンを掘った日(11月17日)に里芋も半分だけ掘った。
今年は里芋が多く採れたので、後はいかに保存を上手くやるかであるが、
成功した事が無いので、不安。。。温度と湿度を上手く調整できるかが問題。
収穫した土付きのまま、黒のナイロン袋に入れて、温度が10℃~20℃の間に
保てるようにしてみよう思う。実験的に少しだけ黒の袋に入れ、地下にも入れて見た。
あそこは湿度が高いから、ある意味心配。
どうか、来年春まで保てて、種芋が採れますように・・・
半分残したのは、全部やって失敗したら困るし、まだ今週いっぱいは暖かいから・・・
里芋をこんなに食べたのは珍しい。。。これからもいろんな料理をやってみたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今年は枝豆が全然だめだった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
特に10月から取れる青森名産で、幻の毛豆と言われてる品種は全然食べていない。
実が入らないし、実があまりついていない
こんな感じで汚らしい感じ。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
種代に1500円も使って、手間使って、ゼロ収穫なんて・・・ 情けない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも、片付けないと・・・
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
が、ただ抜き取るもしゃくで、二人で少しでも豆を選んで 発泡スチロールに入れた。
二畝ですよ
半端ない時間でした。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
見てください
枝豆というより「枝だけ」ですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こういう場合のしゃれは悲哀しか感じないね。。。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
という感じで、枝豆も抜いて、また冬支度一つ終了。。。
ヤーコンと里芋も背の高い野菜がなくなり、枝豆2畝がなくなり、
畑はとっても寂しくなりました。
後、冬支度は長葱、人参、蕪はそのままで、大根は一部取り、地下へ・・・
後は畑に土を被せて埋めて置く作業とハウスの中の物。。。
ハウスは雪が根雪になるまで置くので、12月かな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
いつもより暖かいので 実感はわかないが、寒い時にやりたくないので、
少しずつ 冬支度を進めている。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
むつみ窯干支展「牛(ぎゅ~」っと愛して!モーっと愛して! [仕事(焼物・美術工芸)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ぎりぎりの所で作品を焼いて、写真撮りをして、DMにしました。
「来年はねぶた祭りが出来ますように
」と、本当は牛を佞武多祭り雰囲気に
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
したかったんですけど、あまりにガチャガチャして結局まったり雰囲気になりました。


字が見え難いので、拡大しました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

愛すべく笑顔いっぱいの肝っ玉牛さんを
来年のために作りました。
ぜひ観に来て下さい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お待ちしています![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
来年はこんな牛さんのように私達も笑顔になりたいですね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
いつも変わりばえしない朝食だが・・・ [サラダ生活]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
先日の朝食
サラダはまだトマトも葉物野菜もある。
パンは手作りパン3種類(全部。前に作った、作り置きの物だけど・・・)
パンに付けるマーガリンのようなオリーブオイルがある。
やっぱり、液体のオリーブオイルの方が美味しい
次はないな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お客様から頂いた3種類の葡萄。青森の葡萄だけど美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
一昨日の朝の朝食。。。
最近のサラダには必ず蕪(もものすけ)が入っている。
トマトも、先日24℃の暑い日があったら、トマトがまた赤くなった
凄いなぁ~
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ミニトマトはこの時期であったりするけど、大玉トマトはこの時期枯れてるよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
パプリカもまだ頑張っている。
パンは、この前、さつま芋と胡麻を入れたパンを焼いた。
美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ここ数日は親知らずさんから頂いた「ラフランス」がデザート。。。
超美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
パンとサラダが好きな私は、朝食を重視している。
仕事を頑張るためにも、美味しい朝食をゆっくり食べて、一日の始まりとする。
始まりは大事だからね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
気持ちが沈む [こころ(雑感)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
いろんな悪い知らせが来ると、気持ちが沈む。。。
前から状態の悪かったお義姉さんの病状が思わしくない。
抗がん剤が効かないので、抗がん治療を断念し、自宅療養していたが、
先日緩和ケアに移った。移ってあんまり経ってないけど、状態が良くないらしい。。。
それを傍で見てるお義兄さんからメールが来て、深刻な状態が手に取ってわかる。
本当はまだ話が出来る状態の時行きたかったけど、見舞いも出来ない世の中。
寂しいよねぇ~・・・
気が重い中で仕事してたら、ブログ友だった方の旦那様から喪中のハガキが届いた。
ブログ友だちまめさんとは10年位のブログ交流があり、年賀状とかもやり取りしたり、
長男が生まれた時には、5月人形も買って下さった。
「まめのメモ帖」というブログを2年前位までやっていた。
長女が4歳位の時から、そのうち長男が生まれ、ブログの中でおばあちゃん気分で
孫のように成長を見守って来ただけに、ハガキを見て、とにかくびっくりした。
昨年の冬、他の人へのメールを間違って、まめさんにやってしまい、間違ってますよ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ってメールと共に、今会社も休んで病気療養してます。と近況報告も貰った。
前向きなメールだったので、その数カ月後に亡くなっているなんて、想像もしなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まだ45歳なのに・・・ 子供達もたぶん小3と中3位だと思う。
まだ幼い子供を残して、往ってしまう無念さを思うと何とも言えない気持ち。
3年位前乳癌とわかり、手術し治療してたが、きっと性質の悪い乳癌だっただと思う。
若いだけにあっという間に転移し、進んでしまったんだろうなぁ~
悲しいなぁ~・・・ 子供達は大丈夫だろうか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
お義姉さんに続き、この知らせで、またまた気が重くなってしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今、友達も病気と必死に戦っている。どうか少しでも長く頑張ってほしい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今年は兄嫁さん8月に亡くなり、どんどん旅立って行くのを
見てるのって何とも辛いものである。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
牛(ぎゅう~)っと 美味しい!うしランチ モ~ っと 美味しい!うしスイーツ [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
来年は丑年。。。なので、12月は干支展と共に干支ランチです。
12月の期間限定ランチは「牛っと美味しい!うしランチ」
12月7日(月)~13日(日)の7日間です。
11時~14時の間で、なるべく前日午前までの予約017-788-1482
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
そんなわけで、牛のメニューで最初に浮かんだのが「ビーフシュー」
ならば ,だだのビーフシチューじゃつまんない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
じっくり煮込んで美味しく、さらに楽しさを加えて・・・ 考え付いたのはこれ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
干支展ですので、必ず干支を可愛く、どこかに忍ばせるというのが私ルール。
じゃが芋でいろんな牛を作ってみた
何日も考え、試行錯誤して・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
一番シンプルでじゃが芋そのものの武骨さが自然な牛のようで、これに決めた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
牛の可愛さを保ちながら 食事に取り込むのですから・・・苦労しましたよ
でも、中々の出来でしょう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
サラダは冬野菜をメインにりんごも入れて、フルーティーに仕上げた。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
今あるいろんな根野菜をチップスに仕上げました。素材の味が活きてて美味しいです
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
低温で揚げた後に8時間乾燥させ、油抜きをしてるので、ヘルシーで、塩も控えめ
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
美味しいもものすけという蕪と苺ジャムを和えたサラダ感覚の和え物。
新感覚の和え物で、美味しいよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
無農薬の花柚子と私の作った優秀大根(大根の品名)で作った
柚子大根
最高![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そしてポスターを作りました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

スイーツも牛をテーマに
うしプリン
ソースが牛模様(笑)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
こんな感じでセッティング。
ポスターも作りました。

私の渾身の干支のランチとスイーツです。
ぜひ食べに来てね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
新しい海散歩道 [美容・健康]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
最近また畑をやってない分の運動量を増やすために、一万歩を歩く生活を始めた。
天気の具合を見ながら 海に行き、あまり風が強いと普通の道路を歩くようにしている。
いつもの防波堤に行き、先端をめざしながら 右を見たら・・・ いい風情。。。
左を見たら・・・ あの防波堤の先端はどうなっているんだろう
と・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
なぜか、行きたくなっちゃった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今までずっと歩いてるから、行ってみてもいいのに、一度も行こうと思わなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
自分でも、不思議なくらいである。そんなに遠くないはずなのに・・・
ただ、あそこに行くには、海伝いでは行けない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
川があるから、一度国道に出てからまた、海に向かって歩く道路があり、その道を行く。
歩いて行くと、目指してる 行きたくなった防波堤に着いた。これを防波堤2にしよう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
防波堤2の入口というか出発点。。。もちろんあの赤い看板は通行止め。
でも、この防波堤2はいつもの防波堤(これを防波堤1にしよう
)の道幅の2倍ある。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
防波堤1は3m位だが、ここはその2倍の6mで、両脇の岩やテトラポットもその2倍。
とにかく広くて歩き易い。。。釣り人も数人いる。
自分が海に飛び込むとか強風が吹かない限りは、道路より安全な気がする。
まっすぐ歩いて行くと、防波堤1が右に見える。
テトラポットの所に木が生えていた。
実が付いていたので、見て、ちょっと食べれるか舌でなめたら ハマナスの実だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まっすぐ行くと折れて、横道に入る。。。
かなり遠い。。。先端。。。
先端まで行った帰り道。。。
一昨日で暖かい日であったが、天気が目まぐるしく変わる。空を見ると・・・
中々、風情のある海の風景。。。
陸に向かって、空を見ると・・・
神が降臨して来そうな雰囲気の空。。。
この防波堤の往復で大体1,500歩位。今日はここを3往復して家に帰ると8000歩。
また、新しい散歩道が出来て、歩く事を少しでも楽しく出来そうです。
楽しみながら、有酸素運動をしないと長続きしないから・・・
これから冬になるので、どれだけ歩けるかわからないけど、やれるだけ歩いてみます。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ハマチしゃぶしゃぶが美味しい! [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
数日前の夕食。。。
ハマチのしゃぶしゃぶである。我が家では初めての試み。。。
ハマチの刺身を買って来て、家の野菜を切って用意するだけで、簡単![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
新鮮だから、出汁昆布の汁にしゃぶしゃぶして食べる。
柚子胡椒のたれで食べたら、美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
野菜もしゃぶしゃぶ・・・
しゃぶしゃぶは肉だけでなく、魚もイケるねぇ~・・・
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
夕食、美味しく、いただきました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
魚のしゃぶしゃぶ、癖になりそう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
鍋は簡単なのに美味しくて、次の日は雑炊になるし、エコでヘルシーなのも良い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
アスパラ畑の草取りとお礼肥料 [アスパラ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日は青森も暖かく24℃もあった。。。こういう日に畑仕事しないと勿体ない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
本当は展示会のための作りたい物があったけど、急遽、畑をやることにした。
アスパラ畑の最後の草取りと、今年頑張ってくれたお礼の肥料を上げる仕事。
そうする事で、地下茎の根がしっかり栄養を貰い、来年の春、立派なアスパラになれる。
何も見えないというか、寒くて成長がなさそうに見えるけど、宿根草の植物は
こういう時期も継続して大事だと私は思っている。
草散り、そして有機肥料・・・
ひげおじさんが豚の糞尿を発酵させた肥料を一輪車で運び、入れて行く。
やり終わった頃には、真っ暗になっていた。今は4時半というと真っ暗である。
今日雨予報だったので、昨日中に終わりたくて、見えない中頑張って終わらせた。
なので、写真は、今日撮った。
来年のアスパラの大きな収穫を祈りながら、最後にアスパラに肥料をやると、
冬の準備をまた一つ、やり終えた気持ちで、ホッとした。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
草取りをしてたら、お隣の柿と椿の花が気になって仕方がなかった。
柿は鳥のために少し残しているのだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
椿って、春に咲いているのしか見た事がない
関東ならわかるけど、この青森で![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
調べたら、早咲きの椿があるらしい。。。でも関東と同じ位の時期に咲くんだ![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
今までずっと植えてあったはずなのに、10年以上も気付かなかったなんて・・・
気付かなかった事と「椿は春
」と決めていた柔軟性の無さがとても恥ずかしかった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ググって見て、椿はこの時期に咲く品種があるんだとわかったら、お隣は凄い椿を
植えてるんだと改めて感心した。
気付きって、人を進歩させるんですね。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
血糖値を下げるためにウォーキング [サラダ生活]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
美味しい物を食べたい
でも、血糖値が気になる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ランチ終わり、カスタードと生クリームが余った。
パンを作ってなかったので、この日はホットケーキにした。
ホットケーキ2枚にカスタード、生クリーム、マルメロジャムをたっぷり乗せて![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
美味し過ぎぃ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
サラダは今ある野菜全部投入。。。
いくら、サラダがヘルシーでも、このホットケーキだと罪悪感ありあり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
少しでも血糖値を下げるため、最近またウォーキングをしている。
この日も食べた後すぐ、いつもの防波堤へ散歩。
日曜日だったので、釣り人が数人いた。
この日は8700歩、歩いた。
次の日、下腿部分で足の脛の下部分が痛かった。
暫く歩いてなく、急に歩いたからだと思うけど、筋肉弱ってるのがわかり、ショック![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
畑作業のない時で、仕事が立て込んでない日はまた一万歩をめざし、毎日歩こう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と思っている。さて長続きするかな
でも自分の健康のためだもんね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
頑張ろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ヤーコン
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
春に植えたヤーコン、植えっぱなしで何も構いません。
10月半ば、知らぬ間に大きくなっています。(手前ごぼう)
昨日(11月17日)、天気が良かったので収穫する事に
もう葉っぱが枯れています。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
茎をひげおじさんが切り・・・
二人で発掘作業のように掘る。
右が掘る前で、左が掘り出して芋が見えてる状態。
今回は、この2株だけ芋を取らないで,土も洗わないで、黒い袋に入れて保存する事に![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
保存場所は小屋の地下(気温がマイナスならないし、湿度がある場所である)
たぶん春まで、持つという予想の下で、やってみる事にした。
5株でこれだけ収穫。。。
ヤーコンは体に良いので、上手く料理してランチに出したいと思う。
春までしっかり保存して、美味しく食べたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これで、また秋の収穫が一つ終わり、畑が寂しくなった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
楽しみなラフランス [家族・友達]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
親知らずさんからラフランスのプレゼントが届いた。。。
まずは仏様にあげて、親知らずさんに感謝して拝む。家の父母も喜んでいるだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
嬉しい~
ラフランス大好きなんです
見た途端、唾が出たよ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
すぐにでも食べたいけど、少し柔らかくなるまで待たないと・・・
待って
待って
食べるから、より美味しく感じるのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
最近、秋の楽しみになっている。
昨日DMが終わったので、今日は天気も良く、やる事いっぱいあるけど
こういう寒くない時に畑やらないと勿体ないと思って一日頑張った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
午前中にラフランスが届き、見た途端から、仕事に力が入った。
食べ物に釣られて、頑張れる私はとても単純。。。(笑)
親知らずさん、有難うございます![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
3時頃から、かなり寒くなり、4時には夕焼け。。。
写真を撮っていたら、鳥が横切った
晴れてると夕日も綺麗だねぇ~
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こんな素敵な夕日を見ると仕事を頑張ったご褒美のように思える。
これから、夜は討議教室がある。もう一息頑張らないと・・・
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
秋模様 [花・ガーデニング]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
庭の家裏の楓とモミジが一段と色が紅葉して綺麗になった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
上の方だけ見ると本当に色鮮やかな黄色と赤。
この下に座って空を見ながら、写真を撮る。。。
黄色と赤の秋の世界が広がって、美しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
庭にはいろんな菊が咲いている。
ススキの穂が光って、青空に似合う。
私には ススキが背筋をピンと伸ばし、一生懸命秋を演出しているように見えた。
我が家の庭は秋真っ盛り![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
DM作りで忙しいので、和の食事 [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日からDM作りをして、忙しい。。。
今日も寝たのが朝の4時過ぎて、眠さに勝てず、出来てないけど寝てしまった。
今日はパンを作って、野菜と一緒に配達もあり、結局、いまだに出来ていない。
お腹に負担にならないような昨夜の和の夕食。
里芋がいっぱい採れているので、里芋の田楽。
里芋の田楽は初めて食べたけど、美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
魚と漬物、エノキのおろし和え。それと玄米ご飯と豚汁。(豚汁は姉からの頂き物)
今日の朝は、私がパンを焼けなかったので、ひげおじさんがお粥を作った。
朝食。。。
大根めしのお粥である。明太子といぶりがっこ。
青森のソウルフードである卵味噌。 病気すると必ずお粥と一緒に作ってくれた。
ホタテの貝を鍋代わりに使って、出汁は青森の焼き干しを使う。
これが、お粥にはとても合うのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もちろん焼き干しの出汁に使った焼き干しも捨てないでまるごと食べる。
いぶりがっこも良い味出して、この組み合わせは最高![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
後次男が送ってくれたご飯の友の瓶詰。
野菜はもってのほかの菊と白菜のお浸し。
しっかり、和のシンプルな食事でしょう![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
またDMの続きをやるので、お腹いっぱいになると眠くならないように
朝の残りのお粥を食べて、これから頑張ります![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
逆算するとDMぎりぎりな感じ。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ブログ書いてる暇あったら、仕事しろ
って・・・(笑)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カマキリが害虫を食べるシーンを見て、納得 [益虫]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今、カマキリはハウスのいろんな所に卵を産んでくれている。
外で産んだのは見つけては拾って、小屋に隔離しているので、雪が降って
ハウスの片付けをすると、かなりの数のカマキリが集まると思う。
今年は卵を産んでる最中のシーンをかなり見た。
でも、害虫を食べる益虫だと言われているけど、食べてる所は一度も見た事がない。
今年はアブラムシにあまりやられなかったけど、アメリカシロヒトリが大量発生した。
アメリカシロヒトリでピークの時、ひげおじさんからラインで写真と動画が送られて来た。
ハウスの支柱の上で、カマキリがアメリカシロヒトリを食べてるシーンである。

凄くないですか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
こんな大きな毛虫食べるんだ
と思うと同時に拍手送りたいほど、嬉しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
カマキリがちゃんと働いてる姿をみたら、ますます好きになった。
食べてる動画を見てください![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
このラインが来た数日後、今度はバッタ(イナゴ
」を食べてる動画が送られて来た。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
2つ送られて来たのを私が1つにして、youtubeにアップした。
家のカマキリちゃんたちは良い仕事してくれていますよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさん曰く、カマキリは動いているものに食いつく。
つまり、死んだのは食べないみたいです。
こうやって、働いてる姿をみると、今年アブラムシが居ないのはカマキリのせいかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
って、思えて来ました。
カマキリを増やし、害虫を食べて貰って、少しでも私達の負担を減らして貰うと嬉しいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
カマキリ、バンザ~イ
君はヒーローだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
散歩道の花々 [花・ガーデニング]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ランチが終わり、すぐさま干支展のこの前の続きの作品作り。。。
今日は昼間だけ天気が良く、珍しく15℃あり温かったので、昼食後散歩に出た。
畑をやらないと歩かないから 有酸素運動も兼ねて、近くの海へ・・・
カモも優雅に海散歩。。。
散歩の途中で父母の墓参り。。。
墓の近くの野花が可愛い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
帰り道、親類の家の庭のツワブキが綺麗だった
普通のツワブキ
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
斑入りのツワブキとバックの紅葉した木とのコントラストが素敵だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この斑入りのツワブキは親類のおばあさんの自慢のツワブキ。真上からパチリ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
久しぶりに散歩したけど、楽しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
運動不足解消のためにも、時間のある時はなるべく歩くように心掛けよう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
一つの生地でパン3種類 [パン・ピザ作り]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
一窯分のパンを作ると二人で大体3回分食べれる。
3日続けて同じパンだと飽きるので、一つの生地で3種類作る事にした。
次男から夏に6種類のご飯の友の瓶詰が送られて来た。
その中の野沢菜がご飯にのせて食べてもパッとしない。味にメリハリがないのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これを焼き餅感覚で、パンに入れて食べれるのでは
と餡パン風にやってみた。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
中身は・・・
りんごのお菓子を作った時、余ったクッキー生地をそぼろ上にしたものがまぶしてみた。
こんなパンよくあるでしょう![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
優しい甘さで美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もう一種類は何も入れないで、バーガー風に作る。
3日目の朝食。。。
コロッケを挟んで、豪華な感じで頂く。。。
葉物野菜蕪が元気な今は、サラダが美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私のパン愛は大きく、朝食充実してるが、なぜか昼は納豆ご飯が多い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
美味しいスイーツと可愛い、いただきま~す!クッキー [お菓子・スイーツ作り]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日でランチが終わった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雪が降ったりと天気には全然恵まれず、いつも土、日の予約が多いのに、
その出足が土、日の割にいまいちで 心配したけど、普段の日が珍しく多かった。
最終的にはいつも人数と変わりなかった。
コロナで職場制限が加わって来れない人もいたけど、新規のお客様も来て、喜んでくれた。
私は手間が掛かっても、最終的に赤字にならず、お客様が喜んでくれれば報われるのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
知らなかった者同士が、この同じ空間で同じランチを食べ、同じように幸せな気持ちになる。
お客様の輪が広がり楽しそうに会話し、笑顔で溢れ返っている様子を見てると嬉しくなる。
訪問2回目の方が、盛り付けを見て、「イタリアシェフの洗練された盛り付けもいいけど、
それよりここのランチの家庭の優しさ、温かさを感じさせる盛り付けがとても好きだ
」
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と言って褒めてくれた。
その褒め言葉が、癒しをテーマに食事を作っている私には、ちゃんと私の気持ちが
盛り付けに表れ 伝わってるんだと思ったら、最高の言葉で気持ちフワフワして嬉しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そんな嬉しい気持ちで今回のランチは終了した。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今回、ランチのために作ったスプーンとフォークの形のクッキー。。。
売るためにラッピングしました。
可愛いんだけど・・・
スプーンは作り易いけど、フォークはでこぼこがあり過ぎて 型から抜けなくて苦労した。
かなり時間掛かったのに、新作クッキー、そんなにお客様に振り向いて貰えない。
ネーミングもラッピングもかなり考えたんだけどなぁ~・・・
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
先日友達から頂いたお餅のフルーツケーキがどれも美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
わざわざ、鯵ヶ沢まで、買いに行ってくれ、帰りによってくれた。
いろんな種類がある中で、これをセレクト。。。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
他に
苺大福
栗
紅はるか
も食べました。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
どれも美味しかったけど、ひげおじさんは紅はるかがお気に入りでした。。。
皮がお餅(求肥)で、スポンジケーキとクリームで包んだ生フルーツが入っているけど、
とってもマッチしていて、意外に大きいんです。食べ応えありました。
ケーキ食べるより、満足感がありましたよ!
ご馳走さま![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ニンニクの発芽と初雪 [生姜・ニンニクなど香味野菜]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
10月9日に植えたニンニク、11月には芽が出ました。。。
この頃はずっと雨なので、畑に出る回数も減ったし、出てもすぐ日が暮れちゃうほど
やれる時間が少なくなって来た。
そろそろアスパラやブルベリー、カシスに冬の間分の肥料あげたり、雪囲いを
しないいけない時期になり、もう少しで雪が降ると思うと気持ちハラハラ・・・
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そんなハラハラが今日、現実になり、雪が降った。
芽が出たニンニクの上にも・・・
玉葱の上にも・・・
紫キャベツが鮮やかに見えます。
キャベツの上にも・・・
苺の上にも・・・
みんなみんな、まだ優しい雪なのが、嬉しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
プラスの雪は綺麗じゃないけど・・・湿っていて重い雪だけど・・・
すぐ消えるってわかるから、優しさが感じられる。
まだやってないことだらけだから、まだまだ根雪にならないでね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
焼き芋 [サツマイモ・里芋]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
急に寒くなって、雪が降り出した。。。
明日、明後日はしっかり雪マークで 覚悟してたけど、何も今夜から降らなくても・・・
いとこが亡くなったので、お通夜に姉と一緒に行った。
帰ろうとしたら、吹雪っぽい雪。。。実際の雪を見たら、一層寒さを感じた。
もう冬が近い。。。というか、冬だね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
さつま芋を収穫して、2週間経ったので、オーブンで焼き芋。
安納芋、焼き芋には最高![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
紫芋もやったけど、ダントツ安納芋が美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さつま芋は適温が15℃位なので、明日は最低気温が2℃で小屋に置くと寒さで腐っちゃう。
昨年、寒くなってからも暫く小屋に置いてから家に入れたので、腐りが早かった。
なので、急いで、ひげおじさんと小屋から私の部屋のハウスハウスに運んだ。
これから私は同じ部屋で、さつま芋と暮らす事になる。
全部2段重ねで、かなりの量。戦争や災害があっても生きていけそうな量。
種類は6種類だが、主力は安納芋、紫芋がほとんどである。
昨年さつま芋のために電気で指定された温度を保つハイテクな暖房機を買った。
今年はそれを使って、さつま芋と里芋を守りたい。里芋はまだ全部掘っていない。
これから掘って、ここに保存する事になる。
さつま芋料理やスイーツ、いっぱい考えなくっちゃ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ハーブいろいろ [ハーブ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
もう秋も深まり、明日から急に寒くなるらしい。。。
今ランチ中で、何かと気忙しい時。でも青森はコロナのクラスターが発生し、やり難い。
イマイチ、ランチ盛り上がらない
飲食禁止の職場も出て来たリ、寒かったりで、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ちょっと気持ちが落ち込んでしまう。。。仕方ないね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
今回もいろんなハーブを植えて、試してみている。
当たり前にピザに使う
スイートバジル
。
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
当たり前に重宝して使っている。あんなに嫌いな匂いだったのに、今はこの癖が好き![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
人間って、不思議なものだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
嫌いな物でも、その使い方や癖を知ると許せて好きになってしまう。
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
サラダもスイーツにも使える優れもの。レモンの香りが漂って、誰も嫌わない香り。
お店では絶対売ってないバジルだし、ランチではバジルの中で一番重宝している。
お店で出回っていない珍しい物を植えて、良かったのはほとんどないけど、
これはヒットだった。こういう物に出会えた時は、何とも言えないどや顔になる。
「どうだ
こういうのを植えてるんだよ
いいだろ
」って・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
今年初めて植えてみた
ホーリーバジル
・・・体にはとても良いらしい。
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
ただどういう使い方したらいいか、まだ未知の世界。。。
友達は、ホーリーバジルのお茶が好き
と言っていた。お茶に使えるのか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
薬草だから、ありだね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
このホーリーバジルは他のバジルから見るととてもか弱く、育たない。
外に植えたのは、寒いからかほとんど消えてしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
インドとかで植えられているらしいので、きっと寒さにとても弱いのね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
小さい内は爽やかな匂いがするけど、葉っぱをかじってみたら、苦い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この味だと中々使い道に困る。上も下も同じレモンミントだが、違うものに見える。
レモンミントは、美味しい感じがしたので、高かったけど種を買って、植えた。
幼少期は可愛かったけど、大きくになるに連れ、イマイチ可愛くないし、
これは食べれてもスイーツの添え物には向かないし・・・困った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そんな感じで、今年は新しいハーブを2つ植えたけど、レモンミントは来年植えない。
ホーリーバジルは種が採れたら、もう一回植えて、利用法を考えてみよう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
チャーピルは外でも育ちやすく、パセリを上品にした感じ。
他に写真は撮ってないが、一般的ミントがある。
一般的なミントはスイーツの添え物で使っている。
ハーブは脇役だけど、とても大事な役目を果たす。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
秋食卓は芋類 [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
秋と言えば栗
大きい栗を頂いたので、夕食は栗ご飯。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
栗と枝豆を入れた栗ご飯。。。
ゴロゴロ栗、秋味です
美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いか炒め
次の日の夕食。。。
栗は渋皮煮で、出て来ました。良い色でしょう![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
南瓜も美味しかった
太りそう・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
中に野菜が少し入った卵焼き。(見せて写真を撮るべきだった)
すき焼煮
枝豆
秋は太るような栗、芋類が多くなるので、気を付けないとすぐ体重増えてしまいます。
でも、美味しいね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
大根 [大根・蕪]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
8月16日に種まきした蕎麦やさんに頼まれて作っている辛味大根が3日位で芽が出た。
8月27日には、こんなに可愛く芽が揃って笑っている。
次の日に、私の大根と蕪を種蒔きしたが、発芽がまばらで半分も出ていない。
あぁ・・・頼まれたのは責任があるから丁寧に種蒔きをしたが、自分のは急ぎ仕事をした。
心が入ってなければ、畑の土も種にも自然にも見放されるのだな
と、深く反省。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして27日、28日、今度はちゃんと芽が出るように心を入れて、丁寧に種蒔き。
種も蒔く1時間前に水に漬けてからやったから、大丈夫な気がする。
9月2日・・・私の大根も発芽した。良かったぁ~
防虫ネットの中。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
頼まれた辛味大根は、順調に成長。。。そろそろ間引きもした方がいいかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
結局、最初発芽しなかったのは、私が粗雑に種蒔きしたのもあるが、
秋野菜だから夏、暑過ぎて発芽出来なかったのが一番らしい。特に黒マルチを
やってる農家さんがほとんどそういう状態で、黒マルチなしの人は大丈夫だった。
要するに少しの温度が明暗を分けたんだと思う。
蕎麦屋さんの辛味大根が成功してるのは、陽が当たらない場所に植えたのが功を奏して
全部芽が出たんだと自分なりに理解した。
芽が出なかった年は今までなかっただけに「なぜ
」が、ずっと頭の中でグルグルし、
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
訳がわかったので、来年は「青森はお盆まで植える」にとらわれず、その時の気温に
合わせて、種を植えるのをずらす臨機応変な気持ちが必要なんだと・・・
また一つ勉強させていただきました。。。
後で植えた大根も、蕪も立派に育って、今は毎日サラダに入れて、食べています。
こんな変な大根も採れちゃいました
もものすけの蕪も美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ちゃんとしたものは売り物で、味には変わりがないので、私達は変な形のを食べます。
今年は暑過ぎて、秋野菜にとっては多難な年だったようだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
寒くなったので、大根も蕪も甘くなり、これから冬にかけて美味しく食べれそうです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カマキリが卵を次々と産む [益虫]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カマキリは畑のいろんな所で現れるし、卵を産んでくれています。
ハウスの中で・・・
ここはハウスの一番奥の右端。。。カマキリが何匹も居て、縄張り争っています。
右と左から向かって来て、今にも戦いそうなイメージ。
この近くの白菜の上にも2匹、同化して住んでいます。
ハウス左のキュウリの所にはハウス骨部分のしっかりした部分の一線状に
卵をいくつも産んでいます。
カマキリは逆さまになって産むので、しっかりした物に捕まりたいようです。
ハウスの横に人参畑にも産んでいました。
こんな感じで色んな所に卵を産んでくれて、来年はもっと増えて行きそうな気配。。。
外で産んだ卵は外敵にやられるので、小屋に保管。
私もカマキリ好きですが、ひげおじさんはもっと愛しています。
毎日観察してるようで、最近、害虫を食べてる動画をラインで送って来ます。
次はこの動画をアップしますね。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
庭の紅葉 [花・ガーデニング]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日は寒かった
最高気温7℃、最低気温3度・・・おまけに雨。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
完全に冬にまっしぐら
雪がいつ降るのか、ハラハラする。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
タイヤも冬タイヤに取り替えなくっちゃいけないし、木の雪囲いもしないと・・・
この時期が、雪が降ってからより、一番気持ちがそぞろになる。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
我が家の庭も少しずつ紅葉し始めた。。。
5日前に写真撮った時(上写真)と一昨日写真撮った時の下写真と見比べて下さい。
たった3日違いなのに、こんなに黄色が綺麗になった。
ちなみにこの紅葉した部分だけをみると・・・
池を覗くと・・・散った紅葉が何気に風情がある。
空と木が鏡絵になり池に映し出され、沈んでる枯葉の紅葉やカエデと一体になり、
秋の良い雰囲気を醸し出している。
池裏にも見えないけど、何気に紅葉している木。
黄色の小菊も何気に秋だよ
と、言ってるかのように咲いている。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
池裏にはまるめろの実も・・・
まるめろのどっしりお尻、武骨だけど、何となく憎めない可愛さ。。。
まるめろの実って、ぶさ可愛い「わさお」的な果物なのかも・・・とふと思った。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
作品作りとまりん [仕事(焼物・美術工芸)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
来月は干支展なので、作品作りに勤しんでいます。
私の仕事場はかる~く築50年以上経っているので、断熱材も入ってなく寒い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
古い小屋を移築してからでも51年経ってて、その前30年以上経っている感じの家。
小屋として使ってたのを、少し改築して階下が仕事場、2階が結婚した時の住まいだった。
だから、トイレはボットン。風呂はついてなく母屋(父母の家)に行って入る。
そんな寒い仕事場だから、今の家との温度差があり過ぎて仕事以外は居たくない。
スタッフが居なくなってからは、家でやれる仕事は家に持って行ってやるようになった。
来年は丑年。。。仕事場でろくろを引いて、それを発泡スチロールの箱に入れ、運んだ。
牛の土台の部分を電動ろくろで引いて、それを変形して作るのが私流の作り方。。。
道具を持ち込むので、部屋は・・・机の上は・・・泥だらけで汚い。
おまけに時々パソコンを覗いたり、パソコンでラジオを聞きながら作っている。
丸くろくろで作った物を、手であれこれ 変形させて・・・
最終的にはいろんな牛ちゃんに仕上げて行きます。
牛の押し付けられたおっぱい。。。男性軍、可愛くない
触りたくならない![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
来年はコロナも収束して、みんなで楽しみたい
という意味を込めて、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
楽しく笑牛や踊り牛を作ってみました。
急に寒くなったけど、暖房付けるには勿体ないな
と、思って、足元を温めるために
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
小さい座布団のようなホットカーペットを買った。
これに足を上げ、冬の羽毛コートをこたつ代わりに掛けてると結構暖かい。
そうやって使っていたら、まりんが居心地がいい事に気付き、占領してしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今や私が居ない時でも、まりんのためにスイッチを入れて置く始末。
そんな私はまりんに遠慮しながら、片足だけ置いて、仕事している。(苦笑)
こんな感じで、仕事しています。。。
私より年寄りのまりんは労わらないと・・・ 我慢
がまん![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ごぼう [人参・ごぼう]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
「大浦太ごぼう」を5月26日に種蒔きした。1週間位で、可愛い芽が出た。
ごぼうは発芽率も良いし、植えっぱなしで構わない。
8月に入るとごぼうの葉っぱが大きくなっていて、私の肩の上まで来ている。
ほっといても大きくなるのはとても助かる。
葉っぱは虫食いだけど、葉っぱを食べるわけではなく根を食べるのだから大丈夫。
10月に入ってから、抜いて食べているが、柔らかくて美味しいのです。
そんなごぼうを使った秋満喫の夕食。。。
秋を代表する
秋刀魚。
。。今年初秋刀魚です。美味しかったぁ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この時期になると鮭の生魚卵が売り出されるので、高くても買って醤油漬けを作ります。
ひげおじさんが作る
醤油漬け
は生臭さがなく、とっても美味しいんです。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
いくら買うよりは安いので、熱々ご飯にたっぷり掛けて食べます。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まだゴーヤ採れています。
ゴーヤとツナの梅和え
美味しいです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
柔らかいごぼうを使って、
落花生とごぼうの味噌炒め![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ごぼうと落花生、相性良く、美味しいです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これからはいろんなごぼう料理を楽しめます。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
最近の思った事、ちょっとした出来事 [こころ(雑感)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
数日前の電線上のカラス軍団。。。
何があったんだぁ
まるで音符のようだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
12月のスイーツを考えてて、「炊飯器で超簡単に出来る美味しいフワフワチーズケーキ」
というキャッチフレーズに、つい騙されて、作ったら、超不味かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
あんまり不味過ぎて、食べたくない
頑張って一切れ食べたけど、だめ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
チーズの臭さ、乳臭さ全開
こんな美味しくない物で太りたくない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも、捨てるの勿体な~い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まりんにあげたら、喜んで食べた
そうだ
少しずつまりんのおやつにあげよう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
という事で細切れにして、冷凍した。太るといけないから少しずつ。まりん大喜び![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それにしても、「どうしてこれを美味しい
と載せるのか疑問
」
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
レシピ作者、美味しいチーズケーキ食べた事ないのか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
あぁ・・・大失敗
緻密に美味しい味は、簡単料理ではそんなに有りえないという事だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
キャッチフレーズに踊らされた。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
ひげおじさんが作ったりんごタルト。。。
見た目美味しそうだけど、見た目ほどじゃない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
あくまでも、美味しいけど、ワイン煮の美味しさで紅玉が活かされていない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この前に作ったりんごタルトは見た目良くないけど、りんごの甘酸っぱさが強調されて
紅玉の良さが出て、美味しかった
見た目と美味しさを一致させるのも難しいなぁ~・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まだまだ続く模索の旅。。。
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
いつもなら朝7時頃だと閲覧数が50なのに、最近たまに100~300になる。
アクセスランキングも1000位以内に入るようになったり、ブログテーマも
100位以内に入るようになった。。。どうしたの![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
だからって、みんな見てる雰囲気はないんだけど・・・
私のブログは、14年目に入って、5つ目。。。新しくするたびに振り出しに戻る。
この前有料会員になり、やっと一つのブログで5G使えるので、これから何年か使える。
後どれだけ、ボケないで続けられるか わからないけど、やれる所までやろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
先日取った人参。。。
ひげおじさんが手に持って来て、これなんか卑猥じゃない![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
うん
うん
見ようによっちゃ、そう見える![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)