つくね芋と京芋の芋料理 [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
年末にいつも八つ頭を送ってくれる埼玉のお友達から 今回は京芋(竹の子芋)が来た。
京芋と言っても、京都ではなく これは宮崎で良く作られてる竹の子芋らしい。
先日ルーちゃんママから、つくね芋も頂いた。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
その数日後菊芋と一緒にチップスで揚げてみた。
この芋も、煮っ転がしより、チップスの方が美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
似たものに里芋があるけど、これはチップスにすると美味しくない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やっぱり実際やって、食べてみないとわからないものです。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
粘りが自然薯より強く、美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もう一つはつくね芋をすり下ろしたものに海苔を巻いて、油で揚げる。
粘りの強さがここでも発揮して、すりおろしたのに、しっかり固まっている。
他に
ひじきの炒め煮![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
頂き物だけど、京都の「一の博」の魚。
我が家のあっさり漬けと醤油漬け
和の夕食、美味しかったです。
今は全国どこの物も手に入るので、美味しい物を頂いて食べられるので幸せ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今回の京芋とつくね芋は初めて食べたけど、「京芋は八つ頭より美味しい
」
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と言われているけど、八つ頭の方がねっとりして、比べようがない位美味しいです。
つくね芋はとろろにすると確かに自然薯より美味しい
と私は思った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
高級料亭で使われていたり、和菓子のかるかんや饅頭に使われるそうです。
確かに、前に上用饅頭を作ろうとした時、初めて耳にしたのがつくね芋だった。
こうして見ると、日本にはいろんな芋があるんだな
と改めて思う。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それを青森に居て、頂いて食べられる、今の時代の流通の素晴らしさを感じます。
本当に美味しい、和の夕食でした。。。ご馳走さま![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
同じ場所の風景なのに・・・違い過ぎる! [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
あの悪魔に襲われた正月からの2週間が過ぎて、世が明けたようにお日様が顔を出した![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
手前は雪で、もう畑に行くには除雪した雪山を越えて行かなくてはいけない。
でも、お日様を見るのは超嬉しかった
ずっと外の太陽を眺めていたい気分だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
「○日になったら、夜が明けるよ
」と予告があると気持ちが全然違うのに・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と思うと意地悪をされてるような気持ちになるくらい、吹雪と違い過ぎる好天気。
1週間位雪かきのしない生活が続いた所に雪だるまの注文が来た。
注文から1週間後が納品日。。。(明日であるが)
あれ
雪マークがない
金曜日になるとあるので、作って出せばいいかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
と思ったが、昨日の午前中、雪降ってなく、仕方なく今まで積もった雪で作る事にした。
雪だるまを作る時の雪質は-1~+1℃が最適だがその温度になる日は年に数日しかない。
プラスが続くと、表面が融けて来るのでざらざら雪で氷粒になり、綺麗じゃない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雪を50㎝掘って、だいぶ前の良い時期の雪が比較的綺麗めなので、そこで作って出した。
本当は新しく降った、比較的フワフワの雪で作ってあげたかったけどしょうがない。
発送した昨日の午後から、風が強くなり、夕方から吹雪。。。
夜は家が揺れるような吹雪で、今日は一歩も家から出ていない。
今日の朝は、1枚目と同じ場所を同じように窓越しから撮ってるのだが、全然見えない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
とても同じ風景だと思えない
自然って、こんなに豹変出来るかと思うと逆らえない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
崇高な美しさで心を温め動かし、それが変貌すると鬼や悪魔のように人間を苦しめる。
そんな自然と共存して仲良くして行く事を考えず、手を加える人間の愚かさ。
そんな事を思いながら、嵐の過ぎ去るのを静かに待っていた。
こんな嵐でも、一人で体操ダンスをして 汗掻いてると、外がそんなに気にならない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
熱くなるって、気持ちを変えるのかも知れない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
この頃簡単料理で、美味しくいただいている。
一昨日の夜はタコ焼き。。。一年ぶり
久しぶりのタコ焼きはたまらなく美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
タコ焼きの他におかずはサラダ一品しかなかったけど、タコ焼きでお腹いっぱい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
昨夜は鰤のしゃぶしゃぶ。。。
生ワカメをしゃぶしゃぶすると色が変わり面白いし、さっぱりして美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
海の魚には海の草が合うように出来ているだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
じゃぶじゃぶと漬物だけだけど、いろんな野菜と海藻と魚で、栄養は充分足りている![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
外は吹雪だけど、体は鍋で温まって、大満足![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
暑過ぎるのは困るけど、温かいのは、気持ちも体も満たされる要素なのかも知れない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
真冬でも元気なまりん [動物(ペット・他)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まりんはよほどの吹雪や大雨の天気でないと、毎日2回散歩に行ってます。
出来れば家の中でなく、外でおしっこ、うんちをしたいみたいです。
朝玄関の方に行くので、抱っこして外に出すと、吹雪だとかなり躊躇して、
1,2歩の歩いた場所でおしっこだけして、すぐ家の中に入る。
夏は外に出すと、庭で5分~10分位一人散歩をして、用を済ませて帰って来る。
まりんはお家でおしっこする時、おしっこシートにするのですが、その仕方が上手い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
犬はおしっこシートに前にした所には絶対しないので、おしっこ後はそれを捨てます。
が、我が家は勿体ないので、そのした部分だけを切り取り捨て、残りを真ん中に置く。
まりんって、そのわずかな所にちゃんとしてくれるので、その小さい切れ端だけ捨てる。
私達の勿体ない精神がわかるのか、親思いのまりんだと感心しています。(笑)
そんなまりんは最近、寝てる時間が前より少なくなって、特にヨガマットを敷いて
私が体操するようになったら、時々出て傍で、私のライトダウンに座って見ています。
私が足をドタバタさせて体操してると、回りをウロウロしだす。
特に「鬼滅の刃」の曲のダンス体操の時になるとこたつの下から出て来ることが多い。
まりんもやってみたいのかしら![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
そんな元気な姿をみると、「お互い頑張ろうな
」と話しかける私。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
少しでもこの元気さを継続させて、8月に16歳を迎えて欲しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
3年前の夏は急な寒さに体が付いて行かなかったのか、食べないし動かないし、
2~3カ月様子が変だったので、死ぬんじゃないかと思った。
よくぞ、ここまで元気になってくれた
とまりんを見る度、愛おしく撫でてやる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いつまでも元気で一緒に暮らそうね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
粒粒スイーツを入れたパン [パン・ピザ作り]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
セリアでお菓子とかパンの可愛いトッピングが売っている。
小さいハートの砂糖菓子などちょっとしたスイーツのアクセントとして1個載せると
スイーツが可愛く引き立つので利用している。
時々覗いて、利用できるものがないかと見ていたら、パンの中に入れるのがあった。
早速1種類ずつ購入。。。苺ジャム、チョコバナナ、キャラメル、メープル。
苺ジャムの粒粒を伸ばしたパン生地に乗せて、クルクル巻くだけ。。。
焼き上がるとこんな感じで、融けて苺ジャムになる。
キャラメルは前に作って載せたので・・・ チョコバナナ。。。
しっかりチョコバナナの味がした
数日経ってからメープルもやってみた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
作る時はパン生地を伸ばし中にバラバラ入れ、巻きつけるので、形は長丸。
切ると入れた粒が融けてメープルが美味しげに顔を出す。
この日のサラダは、レタスがもうなくなったので、紫の白菜で代用。
生野菜、果物、アボカド、ナッツなど10種類は軽~く入っている。
やっぱりナッツ入れると一味違う。だけどカロリーはかなり多くなる。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
こうして、4種類の粒粒を使って、便利にいろんな味を試したみた。
メープルが一番美味しかったが・・・ どれも人工的な味がした。
苺ジャムも、自分で育てた苺で添加物なしで作ってると、人工的に似せて作ってる
まがい物はすぐわかる。人工的な物はそれなりなので、次は買わない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
何でも試したくなるタイプの私は、半分美味しい訳ないとわかっていながら
確認もかねて、試してみないと気が済まないタイプなのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
運動をするために・・・ [美容・健康]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
この頃遅く寝るので、朝6時25分のテレビ体操に起きれなくなる事も多くなった。
雪道と吹雪などで、外を歩くと危ない事もあり、ウォーキングが出来なくなった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
運動しない生活が続くと、春、畑をやる時、体力低下で出来なくなり、血糖値も上がり
易くなるし、老化も激しくなり、旅行へも行けなくなりそう・・・心配になって来た。
せめて、家の中で出来るラジオ体操だけはしないと・・・ そうだ
YouTubeでやろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
何で、そんな簡単な事に気付かなかったんだろう![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
体操の順序は知ってるけど、音楽がないとつまんないし、テンション上がらない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やっていたら、YouTubeには他の体操もあるので、私に出来る初心者用をググった。
いいのがあった
でも、体操マットがないと足に負担が来る気がする。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
前に買った1.5㎜の厚さのヨガマットの上で体操してたが、ヨガでないのでちょっと狭い。
それなら同じものを3枚買おう
と、前買ったのを検索したが、もう売ってない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
安かったもんなぁ~・・・ 他の1.5㎜を見たら、私の買ったのの5倍近くする。
800円位で、送料入れても1500円位だった気がする。
仕方ないので10㎜で調べたら、これより幅が広くて(大きい)980円。それも送料無料。
早速3個買った
いらないけど、ケース付き。どうしたらこんな値段で出来るんだろう![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
生産現場、流通ルートを見てみたいものだ。きっと外国だろうけど・・・
早速部屋を片付けて、敷いてみた。240×185㎝と畳2畳より大きい広場が出来た。
まりんの足にも良くてうろうろしてる。早速パソコンの前でやってみた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)


![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この体操は10分だけだが、私に取ってはかなりきついらしく、やってる時は
気にならなかったか、次の日、股から太ももの辺りが筋肉痛。3日続いた。。。
それだけ、筋肉を全然使ってないという事だ
そうだよね、細くなって、皺あるもん![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
たったの10分なのに汗もかく。でも、私にはこの10分が毎日続けるには限度だわ。
一日、時間を変えて2,3度やるようにはしたい
とは思っている。この体操がこれ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
暑くなる事考慮して、誰も見てないので、レギンスとシャツでやってます![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
日本語で言うと、股引と肌着を着た姿でやってるお婆さん。(笑)
今は第一、第二のラジオ体操とこれだけど、もうちょっと探してやろうと思います。
画面大きい方がいいなぁ
テレビにつなげばいいんだけど、やり方わからない。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
もう一枚の前のヨガマットをまりんのトイレまでの道に敷いてやった。
まりんも一緒に体操すればいいのに・・・
せっかく買ったんだから、なるべく頑張ってやりたいと思っている。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
菊芋料理 [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
十和田に行った帰り、七戸道の駅に寄った。
その時に菊芋を買って来た。菊芋は血糖値を抑える効果がある芋で、体に良い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
普通は漬物にすることが多いが、それ以外で食べたかった。
前に植えた事があったけど、漬物にしてもそんなに美味しくなかったのだ。
菊芋夕食。。。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
畑のキャベツが凍ったので、それを利用して作った
キャベツのチーズ焼き![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
私が料理人リユウジの動画を見て作った、
じゃが芋ステーキ![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
超美味しい
みたいに言って作ってけど、私的にはひげおじさんが作った
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ハーブフライドポテトの方が美味しいな
と思ったので、リピなし。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
じゃが芋のホクホクの美味しさを引き出すのは、岩塩の方が良い気がする。
菊芋は体に良くて、袋にいっぱい入っていたというだけで買ってしまったが、
何を作っても凄く美味しいものではない
ヤーコンを硬くして、味けなくした感じ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これだったら、同じ血糖値を下げるんだったらやっぱりヤーコン食べた方がいい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今年菊芋でも植えてみようかしら
と思ったけど、やっぱりやめる事にした。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
次の日、まだ菊芋が残ってるので、検索したら「菊芋チップス」にすると美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と、あったので、ひげおじさんにやって貰った
これが癖になる美味しさなのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
特別な味じゃないのに、つい手が伸びてしまう
って事はこれ美味しいのか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
だけど、美味しい料理法が一つじゃなぁ~・・・
迷うけど、やっぱりやめるか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
また、別な日の夕食
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
後、フライがあったが、私は多かったので、食べなかった。
体に良いからと言っても、レパートリーの広がりがある事、美味しい料理にならないと
ずっと使う野菜にはなりえない。そういう意味ではやっぱりヤーコンの方が美味しいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やったからわかる事って、いっぱいあるよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
塩麹鶏ハムで友達とランチ [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
2月の終わりから始まるお雛さまのランチの試作をいろいろしてみている。
鶏料理を考えていて、まず考えたのがカラフル野菜を入れた塩麹鶏ハムを作ってみた。
塩麹を生鶏肉に擦り込んで、一日冷蔵庫で漬けこむ。
紫じゃが芋、人参、ごぼう、コーン、インゲンを挟んで巻いて、ラップに包んで茹でる。
その後冷蔵庫で寝かせて、出来上がり~
と言っても軽く2日掛かってるけど・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
切るとこんな感じで綺麗![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
鶏肉に塩麹がしっかり付いて、黒胡椒の香りもあり、なかなか良い感じ仕上がった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
なので、退院して来た友達のお家に持って行って、一緒にランチをした。
私が持って行った一品はこれ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
友達の妹さんが用意してくれたランチはパンと卵とサラダ。
そして
りんごの冷製スープ
これはとても美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
前から食べてみたかったけど、食べる機会がなかった。これはお取り寄せのようだ。
味がわかったので、出来れば再現して、ランチに出せたらいいなぁ~・・・
友達と友達の妹さんと3人でおしゃべりしながら、美味しく頂いた。
2か月半も入院していたので、久しぶりに少し元気になった姿見て私の気持ちも上向き。
これからも続く闘病生活ではあるが、少しでも笑顔でいられるように
私の時間ある限り、遊びに行き、おしゃべりして楽しい時間を持ちたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
友達は薬で高血糖になってるので、自分の体と同じカロリー、糖質減のおかずを考えて
作って行けば良いんだな
と思いながら、一緒に楽しくランチした。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
最近買った家電 [パソコン・機械・家電]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
正月にテレビを見ていたら、ジャパネットでダイソンのコードレス掃除機の宣伝が出ていた。
ダイソン好きの私はつい、そそられてしまう。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
V6とV7スリムともうすでに2台持っている。昨年V7スリムを買う時、本当はV8スリム
が欲しかったがまだ高いのでワンランク下げた。今回この欲しかったV8スリムが59800円。
が、買え替えのつもりで今使っている掃除機を引き取ると2万円引きで39800円なのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ネットで調べると最安値の方が安いが、クレカ払いだと同じ位だけど、ジャパネットの方
がいろんな面で面倒が少ない。性能もかなり進化しているので、心動かされた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして、前にランチ室用に5980円の掃除機を買ったが、コード付きで面倒臭い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それを交換しよう
一度コードレスを使うと、コードが本当に邪魔で、掃除し難い。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それもダイソンを使うと、力が強いので、他のコードレスが嫌になる。(安い物)
私の決め手は、豆を吸うかどうか
前のマキタは豆どころか砂も吸わない。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
イライラして、次男にあげた。マキタだって、いろいろ付けると軽く2万超える。
ダイソンの良い所は豆も吸うけど、ゴミ捨てが楽。マキタを使ってわかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
進化したしたV7からはもっと楽なゴミ捨てで、紙パックでないのでお金も掛からない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
5年保証を付けたりすると、それなりに上がるが、それでも安いかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
V6とV7スリムはヤマダ電機で買ったので、自動的に4年保証。これは助かる。
ダイソン直売とヤマダは普通に4年保証が付いてるので、きっと自信があるのだろう。
左からV6,V7スリム、v8スリムと3台並べて見ると、スリムは日本人向けに
作られて、短くて軽い
使ってみると背の低い私は断然使いやすい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
掃除する部分を見るV7スリムの先は幅が狭いので、上下する回数が多くなるし、
V8スリムは幅は大きく、長さが短くてスリム。その分軽い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こうして使ってみて、比べて見て、初めていろんな利点がわかる。
紹介文だけではピンと来ない事が多過ぎて、V7スリムの幅が狭い事はわかり難かった。
ゴム捨てに関してはV6の捨て方とV7,V8の捨て方が全く違っていて、進化して
V6の弱点をちゃんと克服している。とても良く考えられている感じがした。
もちろん新しく買ったV7は吸う力が強くなって、音が静かになって時間も長い。
とっても使いやすくて、新しく買ったV8スリムは階下で、V7スリムは2階で使う。
そして一番長く使ったV6は展示室に格下げとなり、土足の所を掃除する事になった。
ランチ室はアイロボットも使ってるが、意外に駄目な奴で、見てないせいもあり、
必ずどっかに引っかかりエラーになって、途中救済される。
一番高かったのに、一番使い物にならない奴である。
こんな感じで、掃除をしない人に限って、良い掃除機を欲しがる。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
もう一つは昨年10月24日に注文した机の下でこたつのように使える足温器。


ワンちゃんのいる方は普通に7千円以上する。左の私の買ったのは1799円。
これは昨年から欲しかったけど高かったのでやめた。今年は安過ぎて、これを
見た時から騙されたつもりで買おう
と注文した。アマゾンなので保証はついてる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
なぜ騙されたつもりというのかというと10月に頼んでも2月でないと来ないという。
何で
と思ったけど、当てにしないで、安いんだから気長に待とうと思った。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
それが意外に早く12月に来た。早速使ってみたが、中々良い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私は冬になると寒いので机に座らず、こたつ机生活だけになる。(こたつにしていない)
こんな感じで机の下に置く。
こたつテーブルは長方形で縦横反対にして、テーブルを前にずらし こたつ風に使う。
膝の方から熱を逃がさないため古い羽毛ジャケットを被せ、こたつ掛け風に使う
ケツには、電気マットをダイヤ型置き、ケツと背中を温める。これはかなり温かい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この足温器は、上以外は4面全部ヒーターが入っていて ぽかぽかで、なおかつ
5段階の温度調節と6段階タイマーが付いていて、設定しなければ15分で消える。
忘れやすい私には、とてもエコなシステムで助かっている。保証も1年付いてる。
これはとても安い、良い買い物をしたと嬉しかった。
通販で買うと間違っても返せない
物を直に見てないから想像で買う。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
良い所も悪い所も説明書と、レビューで判断するから、失敗する事も結構ある。
私はそれも含めてㇷプラマイ0かな
と思ってるし、それも勉強と割り切って買う。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
この商品、もう売り切れです。たぶんこの値段で買う事はないと思うな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
だって、一昨年から見てたけど、高いから買わなかったんだもん。
もしあったら、野菜の苗用に買いたいくらいだ
(笑)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いろんな事を含めて、判断力を養うネット通販の買い物は、楽しいね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
専用燻製鍋を作ってみた。 [燻製]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ここ3日、雪が降ってなくて助かる。
雪のない分仕事が減るので、2月終わりの雛ランチを考えて試作してる毎日。。。
コロナでやれるかどうかわからないけど、一応チラシも作って準備はして置くつもり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
5月人形展の時は早めに出して損したので、ぎりぎりの所で印刷屋さんに出そうと思う。
やれればいいけど、この前の干支展も少なかったので、期待はしちゃいけないな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
2度目の燻製がイマイチ美味しくなかったので、ランチの煮卵ために3度目に挑戦![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今回は100均から網を買って来て、ちょっと改造して燻製専用鍋を作ってみた。
鍋に合わせてひげおじさんに網を私がお願いしたように万力とペンチで曲げて貰う。
もう使わなくなった寸胴の中に入れる。燻製の煙が舞いやすいように寸胴は
ある程度深さがあった方が均等に出来やすいのではないかという考え![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
それもこれなら2段燻製が出来るかも知れないので、1回で多く燻製に出来る。
これを専用燻製鍋にしよう
さぁ~煮卵を入れる。30分後の燻製。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
順調に行ったが、ちょっと燻製し過ぎたみたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
良い色だが、煮卵が半熟の予定が、半熟感がなくなっちゃった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今度は30分ではなく、20分位にしてみよう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まだまだ続く、燻製の修行。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ホテルの朝食が良かった! [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
これで最後の星野リゾート十和田湖渓流ホテルの旅行記です。
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
楽しみの夕食の時間がやって来た。バイキング方式。。。
これって、取りに行く度にマスクをするので、今のコロナ過の時は面倒だと思った。
出来れば部屋食か、個別に持って来て貰う方が嬉しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
りんごキッチンという所で食べる。一瞬横のりんごが並んでるのが凄い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と感激したけど、上や木のりんごはともかく横に並んでるりんごが全部ダミーだった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私は本物でないと好きじゃないわ
と、思ったら、急に興ざめ。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
バイキングなので、ワクワクしながら、取りに行った私とひげおじさん。
いろいろと、好きな食べ物をとって、二人で乾~杯![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
夕食の割には、この程度の味
星野リゾートだよね
と、感じた私達でした。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
美味しいけど、別なホテルでもっと美味しい物を食べたよね
とひげおじさんと会話。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
美味しいけど超ではなく、星野リゾートの割に期待外れな夕食だった。。。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
でも、朝食はとても私達に合っていた。プチパンが勢揃いしていて、どれも食べたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも、朝食をいっぱい食べると帰りの車酔いが心配。。。少なめに・・・
ほんの一部のプチパンだけ取ってもこんな感じ。。。
朝ラーも美味しかった
朝のうどんは他で食べたけど、作り立てラーメンはない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
サラダも他のホテルより生野菜が多い。。。でも家の野菜より、甘さは全然劣るね
(笑)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさんが和も食べると海鮮丼を食べていた
私も食べたかったけど朝は無理![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
デザートも美味しかった
食べれる量だけ、少しずつ。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
りんごも頂いたけど、りんごを売りにしてる割に美味しくないりんごでがっかり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
野菜も果物も、もっと素材を選ぶべきだと思った
(辛口かも知れないけど)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私的には、あの夕食バイキングより、朝食バイキング2回の方が良かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
帰りの休憩室にガラス越しに苔が飾ってある。。。これはとても良いアイデア![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
さすが、感染対策はちゃんとしていて、13人乗りのエレベーターは4人乗りである。
星野リゾートを選んだ理由は、普通は一人5万以上する宿泊料金だが、今回は
ゴーツーと青森県人特別プランがあり、2万ちょっとだった。(住民証明書必要)
こういう機会もなければ泊まれないので、この5万以上のサービスって、どんなだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と勉強がてら、楽しむ事にしたのだ
思っていたほどでないのに、がっかりした![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
星野リゾートは予約すると予約した時点でクレジットで料金を引き抜かれる。
だから予約した時点で、キャンセル料は1年前であろうと100%取られる。
予約した時点でちょっと腹が立った。それもネット以外は駄目![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
要するにネットの出来ない年寄りは予約出来ない仕組み。もうここで線引きされている。
それだけで、コロナ過であろうと何が何でも絶対行かなくっちゃ
という気になった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この予約の段階で「星野リゾート、強気だな
」とあの星野さんの顔が浮かぶ。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もちろん、生ビール2杯と瓶ビール中瓶1本飲んだだけで、高いなぁ~と思った。
要するにお高い、富裕層相手の商売の匂いがプンプンした。
確かに多少のサービスは感じるが、それなりにお金を出しているんだから当たり前。
私はむしろあの伊豆の「ホテル&スパ アンダリゾート伊豆高原」の方がずっと良い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今払った星野リゾートより少し安く、ホテルに入ってしまえば、お金を一切使わない。
お酒,飲み物も付いて、4食食事して他にもいろんなサービス食が置いてあり、
いろんな遊び道具や遊べる場所があり、とても気持ち良く、安心して過ごせた。
だから、今年もこのホテルに遊びに行こう
と予約したのだが、残念ながら、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
東京経由の旅行になるので、キャンセルした。もちろんキャンセル料はただである。
2週間前だから、当たり前だけど、星野リゾートには、その当たり前がない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
どうしても、傲慢さを感じてしょうがない
とっても腹が立つ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私は捨てるほど、お金はないからもう星野リゾートには泊まる事はないだろう。
むしろ、コロナが収まった冬に、元気であれば、また伊豆には行きたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
「ホテル&スパ アンダリゾート伊豆高原」は私のおすすめの宿である。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
終わり。。。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
露天風呂がステキ! [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日はやっと白い悪魔から解放された。。。
友達も退院して来た。電話を貰って元気な声を聞いたら、光が見えた気がした。
持続化給付金の手続きをしてから、17日目。やっと振り込んだ
とメール連絡が来た。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まだ、確認してないけど、たぶんそうなんだろう![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
審査するのに17日も掛かるの
と思ったけど、締め切りが15日だったので、
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
私のように駆け込み乗車の人がいっぱいいて、時間が掛かったのかも知れない。
待たされている間「書類不備
」って言われたらどうしよう
って、ハラハラした。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
何とか、一件落着。。。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
温泉に行ったら、誰も入っていない
早速露天風呂へ・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ネットからの写真はこんなに幻想的。。。

これほどではないけど、露天風呂のバックには人工ですが氷があって、なかなかの雰囲気。。。
誰も居ないので、タオルにスマホを包んで、露天風呂からの景色を撮った。
露天風呂の入り口
バックの氷が凍った滝のような雰囲気に仕上げ、素晴らしかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
温泉に首まで浸かりながら、あごをベランダの淵につっぷして前の景色を眺める。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
真上の方を見たら、お月さまが見えた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お月さまを見ながら、渓流のせせらぎの音を聞いて、至福のひとときを過ごした。
この大きな自然の露天風呂を独り占め出来た優越感は何とも言えない贅沢な時間。。。
温泉から部屋に帰る時、瓢箪ランプがあり、綺麗だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
さぁ~、夕食が楽しみ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
つづき・・・
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
本当は十和田湖冬まつりを見たかった! [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日も外は白い悪魔が漂っている。
こういう日は、雪かき以外はお家で楽しもう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
「毀滅の刃」のビデオ見るためにアマゾンで買い物して、無料プライムに入ったの![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
だから、久しぶりに見てます
見終わったので、天気を見て映画を観に行くつもり。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
HOTCOOLさんに教えて貰ったように・・・映画も久しぶりだけど楽しみ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
青森には星野リゾートが3つある。どうしてここを選んだかというと十和田湖冬まつり、
つまり、夜イルミネーション、花火を見たかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
当然十和田湖なんだから、お金はこちらが出しても送迎はしてくれると思っていた。
青森とホテルまでの送迎をしてくれるんだから当たり前のサービスだと勘違いした。
でも、このホテルから、車で30分掛かり、送り迎えをしてくれないと・・・
夜にわかり難い雪道を車で行きたくないし、バスも帰りがないという。
仕方なく諦めた
ホテルの無料のイルミネーションツアーがあるというので参加した。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今まで見たイルミネーションは比較的凄いのを見てるから、バスで15分位行った所で、
お供のライトを照らす車が合流し、小さな凍った滝の氷柱を色を変え照らす。
色が少ししか変わらないので、写真にするとわかるが肉眼では殆どわからない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ここで15分位居て、次は渓流の方に移動して、また車からイルミネーション。
これだけ
なんかつまんない
酔うかも知れないバスに乗って来るほどじゃない。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私にしてはこのイルミネーションより、自然の木々の陰からの月が美しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
なんか、「鬼滅の刃」風の鬼が出て来そうな風景じゃない
(笑)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
私はみんなと反対の方向を見て、違う所の写真を撮ってるのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
渓流の流れも音も自然で綺麗だった。
あえて行かなくても良かったね
無料という事はこの程度か
と、二人で納得した。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
ホテルに帰って来て、ホテル着に着替えた。ひげおじさん、結構似合うと思う![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
部屋にはマッサージ機があったので、私がやってみた。
マッサージ器、お値段相当でそれなりかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
さぁ~、そろそろ温泉に行こう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
つづき・・・
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
十和田郷土館 [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日は白い悪魔日のようです。昨夜からずっと吹雪いています。
今午後4時前、-9℃で体感温度ー22℃だって![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
外には、雪かきと犬の散歩しか出てないけど・・・
今日まりんの散歩やめようと思ったのに、まりんがダウンをツンツンして行きたい
みたいだったので、連れて行ったんですよ。まりん吹雪の中でも元気に歩いています。
この天気、前みたいに長く続かなければいいのですが・・・ 祈るしかないね。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
美術館から途中十和田道の駅によって、お煎餅を買って、十和田市郷土館に行った。
ひげおじさんは私と結婚後も考古学を続けたくて、2年間十和田市の発掘に携わった。
今は考古学から離れてしまったので、自分が掘ったのをまた見たかったらしい。
郷土館を訪ねて行ったら、誰も来ないのか、管理してるおばさんがびっくりして、
電気やストーブを付けたり、体温を測ったり(コロナの関係で住所、名前も記載)、
慌てた感じで、でも精一杯もてなしてくれた。(無料なのです)
じっくり見ながら、これは自分が発掘したんだと・・・
懐かしそうに見ている。。。
他の展示物。民具など・・・
馬の産地でもあるので、馬具や、馬の絵などもある。
誰も来ないので、だんだん廃れて行くんだろうなぁ・・・
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
ここを出て、一路目的の星野リゾート「奥入瀬渓流ホテル」へ・・・
お部屋はこんな風・・・
ロビーが素敵なんです
岡本太郎作。。。暖炉が燃えてます。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
1号館、2号館があるので、その通路の壁も素敵
プチロビーのような場所もあった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こちらは1号館のロビー
豪華です![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お上りさんのように、きょろきょろしながら見て回り、写真撮ってました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
つづき・・・
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
十和田湖温泉旅行(美術館3) [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日、車を直してくれた。助かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
値段も思ったより安かったので、ホッとした
やっぱりここの修理は安心出来る。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
オヤジさんは、電話だと とても愛想が悪い
ブッキーで電話掛けるのが怖い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
直接会って話をすると、全然違う可愛いおじいちゃんなのに・・・
このぶっきらぼうさは青森の人だなぁ~って、思う。きっとおべっか使えないんだよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
丁寧で、安心値段。。。たぶんディーラーより、かなり安いと思う。
直って、ほんと良かった
私にも少しツキが回って来たかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
まだまだ載せてないブースもありますが、外に出ると、バスが来た。
全体が花模様に包まれた派手なバスでした。私好きです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
青森市営バスは広告で覆われています。つまり、それで収入を得ているんです。
仕方ないですが、余り美しいものではないですね。
この道路の反対側には公園があり、ここにも野外作品があります。
お家の中から顔を出す私。。。そして、その中を覗くと・・・
ひげおじさんが外から覗いています。
水玉模様の犬。。。
雪が被ってるお家と外車。。。
この屋根部分と外の白は本物の雪で、お家の入り口の丸い白は作り物の雪。。。
外車も素敵で、乗ってみたい
と思うけど、作品です。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
夜はここ一面イルミネーションが光るそうです。
1時間以上楽しませて貰った美術館でした。。。
ここはお客様が来たら、案内し、連れて来たい美術館の一つです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
十和田湖温泉旅行(十和田市現代美術館2) [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日まで暖かったけど、今日からまた雪が降り出してマイナス日。。。
まだチラチラ雪だからいいけど、怖いなぁ・・・
先日、14日の午前着で兵庫に送る雪(雪だるまでなく、雪だけ)があった。
これはスマホの5Gに対する雪実験で、東京から人が出向いて、兵庫で実験する。
なので、絶対その時間に付かないといけない
と思ったので、早めに送る事にした。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それが大雪真っ只中の9日(ランチ中)で、大雪のため集配しないと言われ、
持って行って、10分以内で付く所、2時間掛かった上、3日前でないと受付ないと
言われ、雪を持って帰って来た。そして次の日も集配無く、持って行った。
それでも、着くかどうかわかりません
と言われ、帰って来た。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
その持って行く道が雪でボコンボコンと車が跳ね上がって走っていたのだ。
そのため、車のバンパーの所(たぶん下廻りも)が雪の衝撃でずれて、壊れた。
車やさんに持って行ったけど、すぐには直らない
外して直さないといけないので、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
来週だな
と言われ、帰って来た。何万(10万以上
)掛かるか分らず怖い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
その4000円の雪のために多大な時間と労力を使い、何万もの損失を被った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
本当に泣きたくなる。。。
仕方ないけど・・・
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
昨日天気が良かったので、パンと野菜を配達しに行ったが、本当に埋まるかと思った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ボンボン車が跳ねて、ひげおおじさんはこれのもっと激しいのだな
と実体験した。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いくら雪が降ってなくても、まだまだ道路事情が悪く、昨日雪だるまの注文が来たけど、
事情を話してお断りした。今年は雪で大損しているから雪が怖い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
コロナで収入が入らず、雪だるまで大損して、踏んだり蹴ったりの正月明け。。。
でもね
一つだけ良い事があった
友達が2か月ぶりに退院出来る。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
とても嬉しい知らせで、早く少しでも元気な顔見たいなぁ~ってワクワクしている。
一筋の光と信じて、頑張るしかないよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
この美術館にはいろんなブースがあり、どれもハッとさせられる。
この作品は良く見ると男の人が肩車をしてずっと繋がり、透明から赤まですべて肩車。
大き過ぎて、カメラに納まりません。圧倒させられました。。。
これは150㎝位上にある作られた森。。。
絵本や舞台に使われそうな雰囲気の作品。これを作っている土台が見れます。
これだけの足で、保たれて(押さえられて)います。
中庭にも作品がある。。。外に出て、触る事が出来ます。
この鐘はオノ・ヨーコの平和を願う作品。
ひげおじさん、叩いて鳴らしています。
そして木には二人で願い事を書いて、ぶら下げました。
なんかとってもホッとする空間でした。
24日の夜、ビートルズのジョン・レノンとオノ・ヨーコの特集をテレビで見た。
世界平和をずっと訴え続けていたんだな
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
イマジンの曲が愛されるのは、人類愛、世界平和が優しく歌われているから・・・
ここで、こういう作品を見れると思いませんでした。素敵です![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
次の作品。。。
私達がこのボールに写っています。
なぜ、羊が横たわっているのかわからないけど、不思議な世界です。
まだまだ、作品があり、続き・・・
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
十和田湖への温泉旅行(十和田市現代美術館1) [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
旅行は楽しみだが、私には行く過程にとても苦しい悩みがある。車酔いが酷いのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
小さい頃からだが、途中車を運転するようになり、少し直ったと思ったけど、
最近は自分で運転しても酔うし、年取ったら 子供に帰ったようにまた酷くなった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
小学校の修学旅行はずっと袋を持って、寝てバスに乗って、昼食も酔って食べれない。
だから、バス乗る旅が一番嫌だ
もちろん薬なんか効かない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今回は車だけど、私が酷く酔うのはひげおじさんはわかっているので私に合わせる。
車が動くと胃、腸に刺激が行き、トイレに行きたくなるし、ムカムカして来る。
それがどこで起きるかわからない
だから朝食は少なめにして、胃の調子を整える。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
食べなくても具合悪くなるし、食べ過ぎても具合悪くなる。
そのつもりで出発したが、雪のため 道路がガタガタで、乗って30分で具合が悪くなった。
一つ目のトイレに入る。少しいいかな
と出発したが、また山道のガタガタで
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
激しく、胃と腸が刺激を受け 堪らない
「トイレによって
」と頼む。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
コンビニに入って、やっと間にあった。もどす時って、脂汗が出て来てほんとに苦しい。
暫く駐車場で休んで落ち着いた。
私は車席をずっとフラットにして寝ている。お腹をまげて座ってる状態だと酔う。
車に乗ってる時はしっかり病人。ひげおじさんはいつもの事なのでそっと運転。
病人を運んでるのと同じなので、本当に悪いと思うが、仕方がない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
何とか、次の休める七戸道の駅に着いた。ここで休んで、次の美術館に向かう。
雪道でなおかつ年末で混んで、車に乗ってから2時間半掛かり、やっと着いた。
普通であれば1時間半で充分な距離なのだが、途中3回休んでいるので・・・
雪だという事もあり、駐車場を探すのに苦労した。表示が不親切な気がする。
実は私は現代(前衛)美術は意味がわかり難く、苦手で、あまり期待してなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
外から見た感じがとても良い
楽しさを感じる。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
中に入る。。。普通の美術館と違い、各部屋に分かれて一つの作品がある。
いきなり大きい外国のリアルおばさんが立っていて、本当にびっくりした![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それが手のしわ、目の表情まで超リアルで、しかも大きい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも何か親しみを感じ、何かを訴えている感じがして憎めない。
次の部屋に行くと、いきなり暗くなり、スクリーンが真ん中にあり、
人が出入りしているようすが見えて、幽霊みたいで怖かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
左にある台に乗った置時計も本物に見えたけどスクリーン映像。右の水槽も・・・
次の部屋は上に海にある浮わが飛んでいる。不思議
外を見ると蟹
がいる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
また、別な部屋に入ると真っ暗で、移動できない怖さ
前を見ると・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まるで、トンネルの中に入った錯覚。。。
次の部屋は・・・奥で覗いてるのはOKサインを出してる私。
何とも面白い
この美術館はフラッシュをたかなければ、写真撮っても良い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
さすが現代美術館
・・・づづく。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
病院な一日と欲張りなパン [パン・ピザ作り]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日は、一日病院デー。朝8時半に家を出て、まずは歯科でクリーニング。
3カ月の1回定期的に行ってます。
その後、紹介して貰った内科で、すい臓のCT。。。大腸癌をやって経緯を見てたら、
大腸は何ともないが膵臓にすい嚢胞がいくつもあり、経過観察という事になった。
あれから10年以上、何ともないので放っとてたが、糖尿病になる原因だとしたら
と思って、先生に言ったら、安心のために検査しましょう
という事になった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして今日検査したけど、すい嚢胞は前より増えてたけど、悪さはしていない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
半年に1回、検査をして経過観察をするという事になった。
その後、もう一つの病院に行き、コレステロールの栄養、食事指導をして貰い、
その後血液検査と先月の糖負荷試験の結果とこれからの方向を聞いて来た。
体、食べ物に気を付けてるから、糖尿病は境界型で止まってるけど、
皆と同じ物を食べて生活してたら、完全に糖尿病になってたかもか知れない。
私の思っていた通り、極端にインスリンが少ないので、食べた後血糖値が急に上がる。
これは生活習慣病でなったのではなく、遺伝や家系だそうです。
薬はなるべくなら飲まない方が良いから、このままの食事を続け、
食べる時、ゆっくり食べるようにしてください
と言われた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ゆっくり時間を掛けて食べたり、野菜から食べたりで急に上がるのを少し抑えらるという。
カロリーは一日1600cal。。。これが今の生活のcalとほぼ同じ。
今、2食生活なので、かなり少ないです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
甘い物が食べたくて、昼食の代わりにおやつを少し食べてるけど、出来れば主食を![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と言われましたが、そしたら、私ストレス溜まっちゃうよ
だからそこは勘弁して
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
貰って、量を決めて、おやつを少し食べさせて貰うと自分では決めています。
いろんなもの我慢してるんだから、そこだけ許して![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
1度に2種類の味が楽しめるパンを作った。というか、別々に作るより効率的かな
と・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
パン生地の間に半分は焼き芋を切ったものと、レーズンとグラニュー糖を散らす。
半分はクリームチーズとドライトマトとレーズンを置いて
サンドイッチのようにパンの生地に挟むように置く。要するにパン生地で蓋をする。
そして焼き上がったパン。。。
左と右で味が違う。。。 左側・・・焼き芋は安納芋。
右側はチーズ、ドライトマト、レーズン
焼き芋の方が美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この挟むタイプ、簡単でいろいろ楽しめそうだから、またやろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ランチの前に・・・ [畑・野菜(一般)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
マイナス日であったが、まだこんなに雪が積もっていないランチの3日位前の雪止んでた時。
畑に行って、雪を掘って、ランチの野菜を掘り出した。
この時は76㎝だった。それでもこの時期としては例年の2倍以上あった。
畑に行く。。。そしてハウスまで・・・
ひげおじさんが、目安棒を頼りに蕪、人参、キャベツ、長葱を掘り出す。
かなり大変だったようで、悲壮な顔で帰って来た
掘った後がある。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
採って来た人参と蕪・・・水々しく甘くて美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
人間は寒さに勝つため、脂肪を付けるけど、野菜は甘さを増す![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私はハウスの所に植えた、法蓮草を採りに行った。
ひげおじさんが、少し掘ってくれたので助かった
それにしても真っ白でわかり難い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
大体の目安で掘ったら、少し出て来た。。。
おぉ~・・・青々としている
雪で潰されているけど、ちゃんと生きている![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
エライ
法蓮草![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
法蓮草の強さに今更ながら、感動し、愛おしい
と思った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
法蓮草を採るために手と足が凍傷に掛かったように感覚が無くなりながら
掘った人にしかわからない、愛おしさだと思う。。。
掘った所は元に返して、籠に入れて、大事に持って家に帰った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こんなに土まみれでも、水道水で洗って、冷蔵庫に入れていると、
採ってから9日経った今日も、まだピンと掘りたてと同じ新鮮さを保っている。
ピンシャキとして、甘くて、毎日生サラダで食べていて、超美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
スーパーの法蓮草なんて、問題じゃない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
苦労して採って来たので、誰にも食べさせないよ~
(笑)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
だって、この苦労も、価値もわからないのに、300円なんかで売れないよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今は畑に行くのさえ、ちょっと難儀な雪の深さ。。。
まだ半分以上残ってるけど、今度いつ採りに行けるかわからない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
食べたいから頑張って採りに行こう
という勇気とファイトが出たら行こう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
暖気したので、屋根の雪下ろし [天気・季節]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日から+℃時間があり、暖きし始めた。
なので、今日は二人で、それぞれ屋根一つずつ雪下ろしをする事に・・・
私はランチ室と仕事場の間の車庫の雪下ろし。ひげおじさんは窯場2つの屋根の雪下ろし。
傾斜は少ないので、私でも出来る
出来るというか、しないと行けない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
仕事場の2階の窓から出入り出来るが、下で見てるより雪が多かった。
まず出入りに雪が落ちて来ないように、仕事場の窓の前の雪庇を取る。
今度は横の雪庇(ブルの上からひげおじさんが落としてた雪庇の続き)を落とす。
1m近く突き出て、とても全部は無理だけど、こちらに危険がない程度に取った。
下から見たら、車庫の端が雪庇でわからないので、落として、目安を確保。
これがまた意外に厚さがあって、どんだけ雪降ったんだ
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雪かき用道具は、一人で3つ使ってやっている。
こんな1m位積もってからの屋根の雪下ろしは、今までした事が無い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やっと前の方の雪庇を全部落として、目安が出来た。下を覗くと落とした雪の山。
今度は落ちないように、後ろの方の雪庇を取る。
だいぶやって、思わず力が入った所で、手袋が滑って、雪かき道具が落ちた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雪深いので、取るのを諦め、捨てたつもりになっていたら、ひげおじさんが
梯子を落とし、取りに行った。取って、上に放り投げてくれた。
助かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私が両脇の雪庇を取ったので、雪が下方に向かって、少しずれて来てるのがわかった。
というのは途中雪が分れて来ているから・・・
このまま作業してると、雪と一緒に滑り落ちる可能性があるので、今日は終わりにした。
まだこんなに残ってるけど、仕方がない
落ちて、怪我をするよりマシ
安全第一![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさんの方も窓から屋根に入る事が出来る。
雪がここも半端なく多くて、ひげおじさんの除雪作業をしてる所が見えない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雪の上にひげおじさんの頭が出たり入ったり
やっと窯の煙突とひげおじさんが見える。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こうやって、二人で作業してる時、アパートの住人から屋根雪が落ちて、外に出れない。
雪をどかしてくれないかという電話が来て、困ってしまった。
でも、障害者で足の骨にひびが入ってるので、乗り越えられないというので、作業を
中途にして、ひげおじさんが雪どけに行った。
確かに雪が凄かったみたいで片付けに行って良かったと・・・どこも雪だらけで大変![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
帰って来て、また雪下ろしの続き。。。私は楽して部屋から作業写真を撮ってる。
終わって、今度は下した雪を片付ける。これが重いので、少しでも機械でやる。
爪を壁ぎりぎりまで持って来て、下げながらバックする。その繰り返し。
この時の力って、前タイヤが浮いてるので、凄いんだと思った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
硬過ぎて、重過ぎて、私には難儀過ぎるけど、それでも1m位は手作業で退ける。
硬いのはツルハシで雪を割って、私の持てる大きさにする。
少しずつ雪をどけて・・・その後ブルで片付けて行く。
8時に始めたのに、5時前にやっと終わった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いつもなら、4、5時間位で終わるのも、丸々一日掛かった
それだけ雪が多かったのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今日はよく眠れそうだなぁ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日は18日ぶりにプラス気温で嬉しい! [天気・季節]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日、やっと夜が明けたようだ
雪が一休みし、18日ぶりにプラス気温になった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
朝お日様を見た
それだけで気持ちが違う。。。除雪雪山からみた太陽が眩しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ここは畑に行く道だけど、雪山が出来て、小屋がほとんど見えなくなっている。
ここの小屋と小屋(陶芸教室にしてる場所)の間の雪庇が凄い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
20年以上も前にこの間の場所でアヒルとウッコケイがこんな雪が落ちて即死した。
穴窯の屋根とガス窯の間の雪庇も半端ない
ある意味、芸術だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そしてこの穴窯の屋根雪が、今日の暖気でいっきに落ちた。
「ザザッ~
ド~ン
」と半端ない音がした。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ガス窯の雪庇はまだ全部は落ちてないが、少し落ちた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
家の庭木はかなり高く、2階の窓からもそびえたって、寝ていても高く見える。
そんな庭木が、雪の山でほとんど見えなくなった
もうスキーで急滑降で滑れるな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
自宅と展示室とこの穴窯の屋根だけ雪が落ちただけだけど、気持ちが上向きになった。
屋根雪が落ちると、それはそれで、落ちた雪を片付ける仕事が増える。
今日でランチが終わった
私達も大変だったけど、誰一人キャンセル無く来てくれた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
普段はみんな車で30分以内で来れるけど、雪道でその2倍以上の時間を見込んで来る。
そしたら、今日は意外に早く着いて、予約時間より早く着いたけどいい
って、
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
申し訳なさそうに言って、入って来る。もちろん良いに決まってるじゃないですか![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
本当に嬉しかった
家に来て下さる方達は本当に良い人達ばかりなんですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
昨日来てくれたお客様(保育園の時のママ友)が、干支(牛)の和菓子を食べるのが
勿体なくて持って帰った
飾って置くのだそうだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
「えっ
大丈夫
食べ物だから、カビ生えるでしょう
」と言ったら・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
実は昨年の鼠ちゃんの和菓子を可愛くて飾って置いたら、そのままの状態で固まった。
カビも生えてないのよ
と言われ、写真を送ってくれた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

左が昨年のハツカネズミの和菓子、私のお地蔵さんも購入、今年の牛さん。
和菓子って、そのまま上手く乾燥すれば、カビないし、匂いもないんだ
凄いな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こうして、干支を集められると、後10年作らないといけないわ
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でもねぇ~、後10年もランチ続けるの無理だわぁ~
とみんなで笑い合った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今回、苦境の中ランチをやって、みんなでおしゃべりして笑って、
みんなの有り難さも優しさも感じ、本当にやって良かったと思った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でなかったら、きっと雪かきだけの生活をしてたら、ただ落ち込んでたかも知れない。
明日から、また屋根の雪下ろしをしたリ、屋根から落ちた雪を片付けたりするけど、
ランチでのおしゃべりで気分を変えたから、また頑張れる気がする。
ランチ室も次のお雛さまの展示会まで使わないので、水道の水落としをして栓を閉め
少しは凍るのを和らげることが出来るかな
とエアーを巻いて置いた。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
どうか、次も水がちゃんと出ますよ~に
と祈りながら・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
雪庇が危ない! [天気・季節]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
朝雪かきをしてたら、仕事場の電線の所まで1m位の雪庇が出来ている。
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
下から上を見上げると・・・
そればかりでない
車庫の雪庇も1m近くある
ここは2日前に取ったんだけど・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ランチ室に入る勝手口があるので、落ちて来たら大変だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさんが一生懸命落とす。電線の所は背が届かないのでブルに乗って・・・
下手すると自分に雪が落ちて来る。。。
何とか、切れない程度に雪庇を落とした。。。危機一髪![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
良かったぁ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今日は私のお友達が着物を着て、車を運転してランチを食べに来てくれた。
とても有り難かった
他のお客様も途中の道路事情が大変でやっと来た
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それぐらい切迫してる道路の狭さである。
みんな頑張って来てくれた事に感謝
事故無く来てくれた事をとても嬉しく思う。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
大変な思いをして来てくれたのに、こんな素敵な笑顔。。。
私の牛の箸置きを帯留めにして、素敵にアレンジ。
渋くて、素敵
後ろ姿も品がいいです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雪で苦しい毎日が続くけど、いろんな人に癒されるし、有り難さを感じて
やっぱり、頑張ってランチをやって良かった
と思えた、そんな一日でした。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
明日で終わりですが、常連さんに助けられたと思える今回のランチでした。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
みんなでウッシッシィ~ [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
毎日、ず~っと降り続ける雪。。。今日124㎝。今日も一日中降り続け、雪かき5回した。
やって、終わろうとするともう5㎝以上積もって、またもう一度、雪かきをする。
そんな感じで、ランチの前と時間が空くとすぐ雪かき。終わってまた雪かき。夜も・・・
降り続けて半月以上。。。おまけにずっとこの間、0℃つまりプラスになった事が無い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
明けない夜はないというけど、いつになったら、明けるの
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
「神様、お願い
雪を止めて
」
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
ランチのために小っちゃい牛さんの和菓子を作った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
2~3㎝の牛さんを牛牛(ギュウギュウ)詰め。。。満員電車に揺られているみたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ゆいとくんとお母さんがこの大雪の中、ランチに来てくれました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
牛さんを前に、見て嬉しそう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そんな牛さんを食らう、満面の笑み
ウッシ(牛)ッシィ~と笑う福男のゆいとくん。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
「笑う門には福来る
」 きっとこれから良い事があるぞ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
福男と言えば、ルーちゃんも福男犬。。。スイーツの前の牛さんを凝視![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今日はお洋服を着て、おめかしのルーちゃん。。。カメラ目線で気取っています![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
スイーツが美味し過ぎ
よだれ出る~
早く~ちょうだい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
目が満足感で満たされています
「いっぱい食べ過ぎました~
」って言ってるね。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今日は福男のゆいと君と福男犬のルーちゃんに癒されました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この大雪のため、車をやめてランチより高いタクシーを使って、食べに来てくれた人、
そして、危険な大雪の中、車を運転して食べに来てくれた人。
大雪のため交通事情が悪く、時間掛かる事を加味して、早めに来てくれた人。
ランチをやる方も駐車場を確保するため 雪かき大変だけど、食べに来る方だって大変![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
本当に有り難いと思いました。この気持ちを忘れず、後二日頑張ろうと思います。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
燻製作り2回目 [燻製]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日もドカドカと容赦なく降り続いている。ランチ終わってからもまた雪かき。
この降り方だと夜寝る前もやって置かないと、朝無理なのでは・・・
雪かきと同時進行で、ランチの準備、きつい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
昨日出て、一日しか経ってないからいいな
と思ったら トイレがまた水が出ない。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ストーブをトイレ内に持ち込んで、3時間後にやっと出た。
至る所の戸が凍って開かない
空いても、きつくて、開け閉めが大変だ。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
道路はすり鉢状なっていて、すれ違いが出来ないから、のろのろ。
ランチのお客様もやっとの思いで、来てくれた。
そんな時、昨夜、14日朝到着で雪を送って欲しい
と、これは前からの予約だったが、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
天気がこうなので、今日、120サイズの発泡スチロール詰めて、宅急便に電話した。
こんな天気なので、早め方が良いと思ってやった事がアダとなった。
今日は、雪で荷物の受け取りにはいけないと・・・ なので持って行く事にした。
車がかなり混んで、やっと着いたら、冷凍は3日前でないと受け付けないと・・・
結局、雪を持って帰って来た。いつもなら10分も掛からない所なのに往復2時間掛かった。
あぁ・・・無駄足踏んだ。。。何もかも裏目に出てしまうのはこの雪のせいだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
明日、また持って行かなくてはいけないのだが、14日に着くのだろうか
心配。。。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
これは6日前に燻製した時のお話。。。
1月のランチの紅芯大根サラダと一緒に煮卵の燻製をやろうと思って、予行練習。
桜のチップスを使用。材料は夕食も兼ねて、頂き物の手作りウインナ―
チーズ入り手作りハム、煮卵、チーズ、パン2種類、じゃが芋。
ガス残量がなく火が弱いからか、燻らない
かなり時間が掛かって1回目出来上がり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
時間が掛かるので、火の番をしながら(仕事場玄関でやってる)雪かきをする。
2回目の材料を置いて、蓋をする。時々覗く。
煙が凄い
臭い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やっと出来たが、なんかこの前と雰囲気が違う。
頂いたワインと燻製で夕食。。。
試作の紅芯大根のサラダも・・・
なんか、前と味が全然違う。。。どうして![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
燻製の仕方で、こんなに味が違うとは、思ってもいなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この前はほぼほぼ成功で、今回は失敗![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
もっと勉強しないと人には出せないな
と思った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
煮卵は、前よりは美味しくないけど、大丈夫そうだし、8分の1添えるだけなので良い。
それに これは試作で、これからやるのだから、気を付けて美味しい燻製にしよう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今回2回目やった事で、燻製の仕方で味が違うという事がはっきりわかった。
失敗も良い経験で、勉強になったと思っている。
煮卵を燻製にする事で日持ちと味を良くするという事なので作り置きをしたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ただのゆで卵を付ければいいんだろうけど、そこは私のこだわり。
少しでも他で食べれない特別感を味合わせたいのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それが、私のランチに来たお客様へのお年玉。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
大荒れの吹雪の後 [天気・季節]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨夜は凄かった
まるで地震のように、吹雪の風で家が揺れ動くあり様。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これで、本当の地震があったら、凍死しちゃうな
と思った位、怖かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
朝起きたら、窓に吹き付けた雪がべっとり
内側から見ると意外に結晶が綺麗![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
玄関から出ようとしたら出られず、写真撮る![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
吹雪の後の雪風景が凄かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
展示室前の雪の吹き溜まりが半端ない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
とても私一人でやるには荷が重すぎた。道路をやってたひげおじさんが手伝う。
後は、今日ブルの部品が来て。直すことになっていたので、後でまたやることにした。
が、電話で、この雪で部品が届かないので、応急処置をしてくれると・・・
えっ
それなら、もっと前にしてくれたらいいのにと・・・仕方ない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
たぶん仮のロープのようなのをつないだから、そっと運転してほしい
と言われた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
二日位持てば、部品を取り替えるから、それまで何とか持たせないと・・・
きっと私達のような人達がいっぱいいるんだろうなぁ・・・と思うと責められない。
雪かき終わり、まりんを散歩に
s_29さん作の袋に入れて、道路を渡る。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雪で見え難くなっているので、国道では、車はライトを付け、みんな除雪作業をしてる。
まりんはこんな寒い時でも外で、おしっこ、うんちをするのが気持ちいいらしい。。。
歩いてると、雪を積んだトラックが、窓を開けて「めごいな
」声を掛けてくれた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
めごいとは「可愛い」という事。青森の人はこんなに雪が降ってても、優しいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まりんを褒められて、ママである私は嬉しくて、寒くてもなんかほっこりした。
海の周りは2m以上積み上げられた雪で、いつもは見える海風景が見えない。
海はひっきりなしに、雪を捨てに来るトラックと、海に投げやすいようにブルが作業。
いつもの冬風景である。まりんを連れて、いつもの道を散歩。。。
寒くても健気に歩くまりん。
口は言わないけど、そんなに嫌がっていないんですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
袋に入ってる時は寒くて震えてるけど、歩き始めると震えは止まり私より早い歩きです。
雪で、あまり先が見え難いんだけど、いつもの道で見た看板に思わず笑う。
太陽ネオンという会社の看板。。。
太陽という名前もネオンも暑いイメージ。。。なのに、雪融かせないのか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
と言いたくなってしまった
看板寒そう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今日は雪掻き、3回やった
やって終わるともう5㎝以上降り積もっている。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ずっと空から舞う白い悪魔。。。一日雪と闘う
いたちごっこだよねな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まだまだ続く、青森の寒さ。。。明日からランチ
頑張るしかないな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
水の有り難さ [こころ(雑感)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
青森はずっとマイナスが続いている。今日も寒い
雪も降っている。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ランチ室は暮れに花瓶が壊れないように、花瓶から花を移して置いた。
しっかり花も凍っている。
桶にあった水はもちろん凍ってる。ストーブを付け3時間掛かっても全然解けない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ストーブは付けて30分経っても、部屋の温度は3℃。
展示室は使わないので水が凍って破裂しないように、水抜き栓を閉めていた。
明後日からランチが始まるので、半月ぶりに水を出そうとした。
水抜き栓をしてたのに凍って、出ない
うんともすんとも言わない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
一昨年、伊豆に旅行に行って、帰って来たら、水抜き栓をしたのに水が出なかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
水道屋さんを呼んでやって貰った
床に断熱材のようなのが入ってないから、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
水抜きしてもその途中で、凍ってしまうらしい。要するに工事業者の問題らしい。
床を切って、剥がして何とか溶かして貰い、直った。
という事はまたなるな
と・・・ 昨年は大丈夫だった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今年は異常に寒いから、絶対ダメだ
と思いながら、どうか水出てほしい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と願いながら、水抜き栓を開いたが、やっぱり無理だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
一昨年、業者さんがやってるのをひげおじさんは真似ようとじっと見ていた。
台所にストーブを付け、布団乾燥機と衣料乾燥機を3つ使ってやった。
部屋はガンガン暑いが、下はそんなでもないので、ちっとも融けない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
業者さんは30分位で溶かしていたが、業者さん用の道具を使ったから・・・
ホットカーペットで巻いてみたけど、役立たず。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
業者さんがやってくれた仕事場の凍らないように巻いてるのを外して巻いてみた。
これは、室温が温かいと通電しないようになっていて無理だった。
仕方ないので、布団乾燥機をなるべく近づけて、そのままにして3時間。
やっと水が出た
かなり苦労したが出たので、何とかランチがやれる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
水が出ない事には、営業出来ない
水の有り難さをしみじみ感じた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
良かったぁ~
でも今夜は今年最大の冷え込みと吹雪の予定。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
このままだとまた明日もなる
いろいろ考えて、コメリに買いに行って
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
凍らないように通電するのを巻き付け、その他にも、暖かそうな物すべて巻いた。
この後、エアーをいっぱい入れて置き、水道の蛇口もエアーを巻いて置いた。
どうか、明日、凍っていないように願っている。
二人で半日、いろいろ策を練り、時間を使った。
もう一つは、ブルを今日直してくれるというのに、部品が明日来るのだという。
えっ
駐車場を確保するのに、明日だと天気が荒れて大丈夫なのか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
これも、何度も連絡しても電話に出ないので、イライラした。
ダブルで事が進まなくて、もう冬はランチをやりたくなくなった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この天気だから、みんな予約人数も少ない。はっきり言って、採算が全然合わない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
灯油いっぱい使って部屋を温めて、駐車場確保の雪かき、水道の事を考えると大赤字。
来年以降、1月のランチは考えもんだと思った。昨年は大丈夫
要するに天気次第。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今日水道の水が出なかったら、キャンセルの電話を入れようと思った。
何とか免れたけど、この寒さはいろんな所に影響を与えている。
大人しく、何も仕事しないでじっとしてる方がずっと利口だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
来年からはキャンセルも頭に入れながら、仕事の段取りをして行こう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ただ冬だから、6日のランチを4日だけにして良かったような気がする。
東京もコロナで大変だけど、それ以上に雪害の方が大変だよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
コロナは出歩かなければ感染しないけど、雪は雪掻き、屋根の雪下ろしの危険と
大変な労働。そして凍ってしまう対策をしないといけないので、労働力大である。
寒いんだから、出来ればじっと家に籠って居たい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
明日はトイレの水抜きを開いて、対策必要かも・・・
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
朝食・・・そして散歩しながら思う事 [サラダ生活]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
この記事は、昨年暮れに書いた記事。。。だからちょっとボケ写真で悪しからず![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この頃から、写真がボケるようになった
特にマクロにすると・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
10日経った今日、やっと気付いた。知らないうちにAFからMFになっていた。
間違って、どこかのタイミングでずらしてしまったのかも知れない。
ほとんど触る事もなければ、見る事もなかったから、気付けなかった。
情けな~
でも、わけ分かってホッとした![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いくらオートダイヤルにしてても、MFじゃぁボケるわけだよ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
紅芯大根を雪の中から掘った次の日の朝食。。。
パンは上にクッキーそぼろ付きで何も入ってない食事パン。前の日のヒレカツを挟む。
レタス、紅芯大根、法蓮草、ヒレカツを挟んで食べ、美味しかった
写真ボケ(笑)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
全部家の野菜で、まだ最後のハウスの最後に取ったパプリカ、レタス、トマトがあるんです。
青森ですから、必ず冬はりんご食べます。ヨーグルトに自家製カシスソース入れて・・・
次の日の朝は、1月ランチのための試作パンを焼いた。
次はさつま芋フォカッチャにしようかと・・・
豆乳仕立てのさつま芋たっぷりフォカッチャ。使っているさつま芋は安納芋と紫芋。
焼き芋にしてから、練り込んだのでフワフワで美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この配合で良さそうで、後は丸にするか
、四角に伸ばすか
考え中。。。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
上に乗ってるさつま芋は柔らか干し芋。。。これがまた濃厚で美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
試食のために朝食。。。
サラダは昨日と変わりばえがしませんが、美味し過ぎ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
1月のランチのパンも大体決まったし、朝食しっかり食べたので散歩でもしましょう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もう雪なので、昨日防波堤に行ったけど、道が付いてなくて無理だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
海は寒々として雪も降ってる事もあり、どんより。。。
海沿いの道でブルが入って、人がいなく、歩き易い所をひたすら歩く。。。
歩きながら、いろんな事を考えていた。
小さい頃、テレビで見る驚くようなドラマってテレビの中だけと思っていた。
でも自分の人生の中でそれが現実になるとは夢にも思わなかった。
小さい頃、姉によく弄られ、それが凄く嫌で、姉より優しいお兄ちゃんが欲しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
妹や弟は出来る事は可能だが、兄が出来るはずもないのに、
お兄ちゃんがいる友達が羨ましかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それが35歳になり、父の死で、突然父の前結婚の時の子供(つまり兄)が表れた。
とにかくびっくりした
ドラマってテレビの中だけじゃないんだ
と、思い知らされた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私は35歳まで死人も間近かで見た事がない位、
幸せな人生だったという事が初めてわかった。
それからが、いろいろ悩まなければいけない始まりとなったが、
次男が生まれる38歳の時、一代決心。。。
子供に後で迷惑かけてはいけないと思い、兄との遺産問題を解決するため 話合いをした。
しっかり気持ちを打ち明けたら、兄はとても良い人だった。
昨年亡くなった兄嫁が口添えしてくれたのがとても大きかった。
兄嫁はとても潔癖な優しい人で、「お金貰ったら離婚するからね
」と言ったらしい。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そういう事もあり、私がお金を借りて遺産として渡し、
そのお金で大きい焼物の窯を買ってくれた。
形的に遺産を渡したような形にして、私に窯をプレゼントしてくれたのだ。
バブルの頃だったので、大きいガス窯が欲しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今は大き過ぎて、残念だがほとんど使っていない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今のご時世なら600万もする窯を買うという選択はなかったろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
35歳にして、望んでいた兄が出来たのは夢のような出来事だった。
今は仲良くして、畑話が共有出来たり、教えて貰う事が出来る頼りになる兄である。
仕事も子育ても大変だったけど、順風満帆だった42歳の時、突然障害者になった。
体が動かない
朝、起きたら、体中が痛い
悶えるほど痛くて、寝れないし、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
身の置き所がない位全身が痛い
2時間と続けて眠れない痛さ。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
長男7歳、次男3歳、障害の耳の聞こえない母が居る。
仕事、生活を抱えてる私に伸し掛かって突然の出来事。
痛さに耐えながらずっと寝ていると、見えるのは居間の隅に見える蜘蛛の巣や埃。。。
子供の事、仕事の事、母の面倒をすべてひげおじさんに伸し掛かるだけでなく、
ずっと私まで障害者として面倒を掛ける心苦しさに情けなくなり、死にたかった。
ずっと どうしたら楽に死ねるか
人に迷惑かけないで死ねるか
痛い体を抱え考えていた。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
そんな私を変えたのは、リュウマチの会の人の一冊の本だった。
この人達もずっと痛い生活をして、その痛みと共に生活する事、
いかに少しでも痛さを和らげながら生きるかを考えてる姿にハッとさせられた。
人間は苦しくなると自殺する事を考えるが、植物や動物は最後までしっかり生き終える。
野菜や虫を見てるとそこが立派で私は感動し、見習うべき姿だといつも感じている。
その本を見て、痛みと共に生きよう
と気持ちを変えた時、3つ目の病院で入院した
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
時に自分と合った薬との出会いで、1週間で普通の生活が出来るように回復した。
2週間でどん底に落ちて、2週間で元に戻った悪夢の1カ月。。。
そこで、いろんな事を考えさせられた。人間、いつどうなるかわからない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
腹を括る事も大事なのだと・・・
それから一度きりの人生を一生懸命生き、悔いのない人生にしようと思った。
寒さでまたぶり返すかも知れない病気。それがきっかけで次の年、障碍者になっても
居れるバリアフリーの家を建てよう
と家を建てた。きっかけって、大事ですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
48歳で、大腸癌になった時もいきなりステージ4で「まさか自分が死の淵に立ってる
なんて、考えてもみなかった
」私はあまり風邪などひかないタイプで過信していた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それだけに検診や少し体具合が悪くても気合いで直すという気持ちで病院に行かない。
それがアダとなり、倒れて救急車で運ばれてしまったら、かなり進んでいた。
すぐ手術して、その後は体に気をつけ、検診にも行き何ともない生活して、今に至る。
ドラマのような事って、本当にあるんだ
その中で自分は助かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
生かされた命を精一杯、いろんな事を考えながら、少しでも納得出来る人生を
野菜や虫のように生き抜いて行きたい
と思えるようになった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今、姪の高校生になる子が、突然朝起きたら歩けなくなり、救急車で運ばれ入院してる。
1カ月車椅子生活をしてるし、コロナで面会も出来ず、どんな気持ちでいるだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と、その子の事を考えると心が痛む。
その子の事を思いながら海沿いをひたすら歩いていて、私のように良い転機が来て
、治って欲しいなと思った。きっとあの子にとって、初めて経験する「自分ドラマ」
なのではないか
と・・・どう転んでも周りは何もしてやれないもどかしさは大きい。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
いろんな場面で決断を迫られる時。。。どうか頑張ってほしい
と願うしかない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
神は決して見捨てない
明けない夜はない
と信じながら・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
青森から、エールを送っています。
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
検診結果で病院へ [美容・健康]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
10月26日に健康診断に行った。
その結果が11月中旬に来て・・・かなり気を付けていたので、良い結果が出ると思っていた。
が、意外により悪くなっていたのだ
どうして![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
私は350mlのビールを0カロリーのノンアルビールに替えたのは2、3年前位。
今はそれさえやめて、ほとんど飲んでなく、たま~にワイン飲む位。
もちろん、暴飲暴食はしないし、油っぽい物も食べない野菜生活。。。
ご飯の量も一日軽く1杯位。。。しいて言えば悪い所は、昼食の後おやつを必ず食べる事。
ケーキ類はあまり食べないが、かりんとうとお煎餅が大好き![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
だから太ってもいない
むしろ身長と体重から行くと痩せてる方だ。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もちろん凄い運動はしてないけど、畑仕事やウォーキング、体操をして気を付けてる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それなのに、血糖値は112で軽度異常、HbALcは6.9で異常である。
これは毎年、同じ野菜生活してるのに0.1ずつ上がって来ていたが、今年は0.4も上昇。
もう糖尿病になってしまったな
薬を飲まないで食事でと頑張ったけど、無理だと感じた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
体質的な事だと どう食事で頑張っても限度があり、病院に頼るしかない。
そればかりでない
血圧も高くなったし(136で軽度異常)、LDLコレステロールは195
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
に上がり、異常と診断された。コレステロールのある物、そんなに食べてないけど
どうしただろう
確実に年を取って基礎疾患が現れて来てるのが顕著にわかった。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
今のうちにケアしないと、脳こうそく、脳溢血になる。。。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
干支展を終えて15日に病院に検診結果を持って出かけた。糖尿病内科である。
そして、その結果を見た先生が、糖負荷検査をしてみないと何とも言えない
と、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
18日にやる事にした。食事をとらないで朝行って、3時間近く掛かる。
結果は境界型糖尿病で、まだ糖尿病ではなく予備軍。。。薬は飲まなくていい
との事。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
先生曰く、食事に気を付けてるようだし、痩せてる方だし、きっと遺伝的でしょう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まだ大丈夫なのでこのまま食事に気を付けて、糖尿病に発展させないようにしましょう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ただ、勘違いして間違った食事をしてる可能性もあるので、食事指導を受けて下さい。
コレステロールはやっぱり薬で行きましょう
どうしても女性は閉経後、コレステロール
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
が使われなくなるので、高くなるし、貴方は体質的遺伝要素が強いみたいです。
という結果になりました。
確実に老化が進んでいるんだな
と実感。気を付けて少しでも元気で暮していたいものです。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
来月15日は3カ月に一回の歯科検診、栄養指導と1カ月後の血液検査と一日、病院予定。
だんだんこうして病院に行く回数と、薬の量が増えて行くのでしょうか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
年を取るって、こういう事なんでしょうね。今の飲み薬はコレステロールの一日一錠。
緑内障の点眼薬なので、これ以上増やさないようにしたいと思います。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
持続化給付金申請とタルトタタン [お菓子・スイーツ作り]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
全国的にコロナが蔓延して、どこでコロナに掛かるかわからないので、
1月17日から予定していた伊豆の旅行を取りやめ、宿をキャンセルした。
ゴーツーを使って、普通じゃ泊まれない人気の天城荘と前に行って素敵だった
ホテル&スパアンダリゾート伊豆高原にもう一度泊まる予定だった。
でも、この雪だと家に帰って来た時、家に入れないし、帰って来てからの仕事が
大変なことが目に見えてわかるので、断念した![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
天城荘は予約する時も、宿さがし予約サイトに行き、そこから予約、その後また
別サイトでゴーツーの割引を貰うので面倒で四苦八苦したし、キャンセルも面倒だった。
これはスティナビというサイトで、テレビでもわかり難いと問題にされていた。
3か月前に予約して パスワード忘れてしまい、中に入れず、キャンセルに手間取った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
何とか前のメールを見たら、私が決めたパスワードでなく、送られて来たパスワード。
物忘れがひどくなってる年齢なんだから、覚えてるわけないよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
じゃらんで予約したのは、いとも簡単なのに・・・この違いはなんなの![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
それは、持続化給付金も同じ事が言えた。もっと年寄りに優しいやり方にしてくれ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
今日も雪かきでいつものようにマイナス日。。。今日は寒いけど雪掻きは1回で済んだ。
ランチの準備をしようと思ったけど、そう言えば持続化給付金も もう終わりかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
と思い、調べたら15日まで。。。
私は5月の1カ月、展示会、ランチ、陶芸教室と全部休業して、収入0だけど、
畑やってたら、青森市の休業給付金も手続き忘れちゃった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いろんな給付金もつい面倒で、いいやって、何もやってない。
貰え損ねたお金はいっぱいあるけど、そのお金を本当は困ってる人に使って貰いたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
が、世の中ずる賢い人だけが儲かる仕組みになっていて、世の中狂ってるわ。
と、憤りながらも、今なら時間あるから本気出すか
って、今日申請に取り組んだ。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いろんな書類揃えなくてはいけないのが面倒で、かなり時間が掛かっちゃった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
途中、イライラし、コピーしたり、スキャンしたりして、やっと夕方終わった。
やり直し食わないと良いんだけど・・・と心配しつつ、ホッとしている。
貰わないとその日も暮せない
という切羽詰まった実情じゃないからだと思う。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
家賃払わなくていいし、借金ないし一応貯金もあるし、食べるものには困らないし・・・
テレビを見てるとシングルマザーで職を失い、家賃払えず、本当に困ってる姿をみると
なんか、私の分を回してあげたい気持ちになる。私が持続化給付金貰わないからって
そんな本当に困ってる人に行くわけじゃないんだよね。と思ってしまう。
ひげおじさんは経理担当なはずなのに、ちっともやる気はない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
仕方ないので、私が本気出したのだった。我が家はいつもそうだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そういう風にしたのは、たぶん私なのかも知れないなぁ・・・
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
暮れ、紅玉がいっぱいあるので、タルトタタンに挑戦![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
紅玉を8つ切りにし、キャラメルゼして、バターを塗った容器に並べる。。。
180℃で30分オーブンで焼いた後、上にタルト生地を乗せる。
そして170℃20分~30分焼く。
これを冷やしてから、裏返す。
出来上がり~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
さぁ~切って食べましょう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これにアイスを乗せて食べると美味しいらしい。寒いので、アイス食べないけど・・・
これは紅玉が手に入ったら、リピありだな
美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
アレンジも加えたら、もっといいかも![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
吹雪の後・・・ [天気・季節]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ずっと雪。。。特に正月の吹雪は半端なく一寸先も見えない天気だった。
外に出なくていいけど、雪かきはしないといけない。
この日は天気を見計らって2回やり、それ以上は外に出たら吹き飛ばされてしまう風。
風の音が凄くて、二人で外を見ないように過ごした。
風が止み、次の日の朝の展示室の壁。
正面もみんな真っ白に吹き付けて、お見事
。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
入口に立ち、横を見ると・・・
貼り付けてある面が雪にまみれて、「ニッ
」って笑っているかのよう・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
超キモイ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
大皿や花瓶の上にも雪が乗ってる。大壺は、雪の花を抱えている。
隣の車庫の屋根雪は多くなり過ぎて、繋がっている。
2日経った今日も寒いから落ちないが 0℃に暖気したらドサッ
って落ちるだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
故障して3日目。。。動いていないブルの雪が積もっている。(真ん中)
「大事な時に動かない役立たずめ
」と、恨めしく見てしまう。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
2日の日は風は少なくなったが、ただただ雪が降る。。。雪かき3回。
それでもまりんは元気に雪をこいで、散歩に行って来た。
私達より年を取って、もう86歳位。。。
私達より小さいのに、私達より歩くのが早い
走れる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私達はもう走れない
というか、走りたくない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この時で―8℃。。。頑張ってるまりんを見習わなくっちゃ
と反省。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そんなまりんも今は私の足の間(電熱マット敷いてる)で、いびきを掻いて寝てる。
とっても可愛いです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
2021年新春野菜ランチ [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まだ正月だけど、テレビはいっぱい見てますが、今日から普段の生活に戻った。
普段の生活が一番楽だね
食べて寝て、テレビ見てると眠くなる。太る![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
年末にランチを考え、今日ポスターを作った
なんせ一週間前だからね。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
1月のランチは1月9日(土)~1月12日(火)の4日間です。
11時~14時の間で30分刻みでの予約で、前日午前までにお願いします。
今年は超寒いし、雪が多い
体が温まるようにポトフに決めた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
野菜たっぷりなポトフは正月料理の胃を休ませてくれそう・・・
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
無農薬のむつみん野菜がたっぷり入った体も心も温まるポトフ。。。

このポトフと一緒に食べるのは
さつま芋フォカッチャ![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
堪らないフワフワ食感
さつま芋たっぷりの美味しいフォカッチャ。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
じゃが芋とチーズが相思相愛。相性たっぷりのおいしさ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
2種類の人参とレーズン、ナッツが仲良し
仲良しは美味しいに決まってる
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
紅白大根のおいしさ
おしゃれな味を召し上がれ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
〆は漬物2種
大根の醤油漬け
あっさり漬け![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
仕上げはポスター作り![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
スイーツはお正月気分で
「キラキラりんご
スイーツ」
にしました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
美味しい紅玉りんごがまだいっぱいあるので・・・
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
飾り付けに2種類考えて、上の方に決定![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
新春に相応しく牛のご挨拶。。。牛和菓子
「今年も宜しくお願いします
」といってるかのよう・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
写真撮り試作に2個作った
私の得意分野です
可愛いでしょう
(ボケ写真)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして、ポスターも作りました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

今年もいろんな事に初挑戦する
楽しいよ~
美味しいよ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お近くの方々、予約して食べに来てね~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)