雉の尻尾の秘密 [雉]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ずっと雉の写真を撮って行くと、習性もわかるが、尻尾も面白い
と思った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
仕草もさることながら、尻尾もいろんな表情をするという事がわかった。
一般的に見られる雉の写真。
いろんな表情の尻尾
上げたり、下げたり、広げたり、二つに分かれたり・・・
何とも面白い
犬が尻尾で感情を表現してるかのような風情である。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
見る方向で、色合いも違うようだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
尻尾の前、お尻の辺りのフワフワの毛も犬のような感じの短い毛がある。
肉眼では見えない部分もこうして拡大するとはっきり見えて来るから、また楽しくなる。
まだまだ、尻尾だけでなくいろんな秘密がありそう・・・
庭で遊んでる間、よく観察して雉を知り尽したいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
うふふっ~ そしたら、増々好きになっちゃうかも![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
祭り気分、花と雛 [仕事(焼物・美術工芸)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
「ひなまつり」は華やかに・・・ 祭り気分になりたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
必ず、レンギョと桜は欠かせない
と思って、飾ってる私。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そんな花と雛と祭り気分の写真をご覧ください![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
展示桜が満開![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
吊り雛
こんな感じで華やか過ぎるのかも知れない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも、ひなまつりですから・・・
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
玄米食べてるキーちゃん [雉]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
雛展が始まる3日前、吹雪で先が見えない日でした。。。(居間窓から見た畑方向)
きっと今日は来れないね
とひげおじさんと話していたら、ドアに影が・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いつもより少し遅れて、現れたキーちゃん。今の庭出口前に来てたのです。
いつもの大好きなエアコン室外機の下に居たらしく、覗いたら出て来た。
気付いたら、さっと雉の別宅近くに逃げた。
庭へのドアの前には足跡がいっぱい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
きっとこっちの様子を伺ってたんですね。
その後吹雪が収まった時間帯があり、出て来て餌を食べていた所を動画撮りしました。
私達の様子を伺いながら、時々出て来て遊んだり、餌食べたりしているようだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ずっと見てるわけには行かないので、気付いた時は足跡がいっぱいある。
いいよ
ずっと居ていいよ
雉鍋にして食べないからね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
心地良い履物 [エコ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日も寒かった
北海道の岩見沢が雪が2m超えたとテレビに入ったのを見て。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
青森はまだ、良い方なんだ
と、元気づけられた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もっと頑張って雪かきしてる地域がテレビに入ると、ここよりはマシだ
と思えた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今日は子供達の保育園時代の先生が来てくれ、いっぱい思い出話をして楽しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
あの頃の居た先生方は本当に子供が好きで、みんな可愛がってくれた。
子供達は先生が大好きで、保育園卒園しても遊びに行ったりして交流があった。
そんな25年前の思い出は今でも、はっきり蘇って来る位楽しかったのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
展示会初日の日も、元、陶芸教室に通っていた生徒さんが20年ぶり位に来てくれた。
ただ、どちらも暫く会ってなかったので、顔を見てすぐわからなかったのが残念![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お互い年を取ったから、当たり前だけど・・・
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
最近買った、安かったスリッパと半長靴のお話。。。
私は出かけないので、見た目(おしゃれ)というより着心地の良い物を重視する。
それも安ければ、安い方がいい
作業着、靴はワークマンやホームセンターを利用する。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そんな中で見つけたコメリのワゴンセールのスリッパと半長靴。
私もひげおじさんもこの値段の下げたワゴンコーナーをかき回すのが大好き![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
スリッパは上がダウンなので、暖かくて、底がしっかりして、お家で履いて快適![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさんにも買ってあげた
二人で、中々は履き心地いいねぇ~って話してた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
快適過ぎて、次の日友達にあげるのと私の来年用と二つまた買いに行った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
この半長靴は超軽い
軽過ぎ
下手なスリッパより軽い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
足を入れた時、履き心地がいいか
と言われれば、ノー![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
安っぽく、中が薄くて多少ゴワゴワしてるし、見た目も履き心地もお値段なり。
でも半額で700円位で売っていて、半長靴でこれより安い物を見た事が無い
サイズもS。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
靴は私に「連れて行って
」と心の中で叫んでいた。もちろんお買い上げ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして履き心地の悪さを回避するために100均で足敷きを2個買った。
白い方が低反発で出来る物と暖かいというスリッパ状になってる物。
確かにこの二つを入れると履き心地がいっきに良くなるがスリッパ状のは脱げて来る。
履き心地さえ良ければ見た目は畑用だからどうでもいいので、ある程度満足![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも黒スリッパの方はあんまり脱げて来るのは面倒で取った。
これで、足の甲の部分にスポンジ状の物か、キルティングのような物があれば
バッチリなんだけど、カーブがあるから上手く貼り付けるのは難しいなぁ~・・・
自分的には安い良い買い物をした
と大満足![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
長男から2年ほど前、「まるでこたつのような温かさ
」というキャッチフレーズの靴下を
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
貰った
それが、本当に暖かいのだ
高そうな靴下で、本当に寒い時だけ履いていた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この踵の横の丸いのは暖かくなるツボを押すらしく編み方が違う。
でも穴が空いてしまった
捨てるに勿体なくて、久しぶりに接ぎをする事にした。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
履いて、快適
と喜んでいたが・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
一日履いただけで、また別な所に穴が空いた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
貧乏臭いけど、また、接ぎやってみようかしら
(笑)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
私って、いいと思うと変に貧乏臭い所があるんだよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
子供に履かせるわけじゃないし、自分で履くんだからいいよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
肉まんが食べたくなる冬 [パン・ピザ作り]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
関東人は、暑過ぎる
と、陽気に誘われて半袖Tシャツで歩いてる姿見ると
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
羨ましいと思う反面、寒い青森人にとっては妙に腹が立つ。。。(ごめんなさい
)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そんな関東の天気とは裏腹に毎日真冬日が続いて、風が吹く青森。
午前10時時点で-7℃体感温度-18℃。同じ日本なのに20℃近くの差があるのか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
こんなに違うのだから、物の考え方(マイナー思考)や危機感が違って来るよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
言葉だって、青森方言では通じる最低の言葉数で話すのがわかる気がする。
青森には自然の良い所もいっぱいあるのだからいいんだけど、
殆ど関東中心報道は腹が立つ事が多い
絶対数が関東なんだから仕方ないけど・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
そんな寒い時はアツアツ肉まん。。。
冬になるとたま~に肉まんが食べたくなる。
ひげおじさんに頼んで買って貰い、パンを焼けなかった日の肉まん朝食。。。
2個並んでいるのは冷凍の安い肉まんで、大きい方は高い方の肉まん。
大きい方は半分ずつで二つ食べ比べると、はっきり大きい方が美味しいのがわかる。
野菜も肉の量も味も違う。。。当たり前だけどね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
たまに食べる肉まん、美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
挟んで食べようと思って、食パン生地で、長丸、丸の普通のパンを作った。
丸い方のパンが2次発酵後に見たら、二つくっ付いておっぱいみたい
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして焼き上がったパンを見た時日焼けしたおっぱいだと思わず笑ってしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いろんな物を挟んで食べて美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
長い方のパンは岩塩を表面に掛けて焼いてるから、少し塩味が効いてるかも![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
朝食。。。
夜中発酵させ、朝焼き立てを食べれるので、美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
素朴な味だが、焼き立てを食べるとなかなか買ったパンは食べたくなくなる。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
キツツキと雉 [雉]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
シジュウカラやヒヨドリが来た日、キツツキも庭の木に来た。
松ぼっくりの所にいるから松が好きなのかな
それとも松ぼっくりが摑まり易い![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
遠くの窓ごしでも、突いてるのがわかる
仕草が何となく可愛い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こういう風に小鳥が現れた後には必ず、雉が出て来る。
家の庭の小さい松の木と雪の間で下に潜りこんで休んでいる。
赤丸の部分の松の木。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
きっとここは吹雪を凌げたり、玄米も撒いてるので生活するのに困らないのだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私達は、この場所を雉の別宅と呼んでいる。
というのは一応どこからともなく飛んで来て、朝8時半くらいから昼間の間はいるらしい。
夜は暗いので、居るか居ないかわからないけど・・・
小鳥が出た後に歩き始めた雉さん。。。もうすっかり自分の庭のように闊歩![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
足のとさかのようなのも、なかなか雉らしくてカッコイイ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
実は五月人形で桃太郎の脇に雉を置くけど、その作ってる時は見た事もなく、
写真やイラストを見ながら作っていた
全然実感がなく、架空感強かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今、こうして毎日見て慣れ親しんでいると桃太郎の相棒としての気持ちが解る気がする。
毎日のように来てるが、あの木から窓の下に足跡がいっぱいあり、覗くと
エアコンの室外機の下(青森は雪国なので室外機は1m上に設置)の空洞に居る。
そこだけは草が少し見える。ひげおじさんはそこにも玄米を撒いてる。
きっと居間から覗いて私達見て、居ないと遊んで、居ると室外機の下とか
自分の別宅で休むのだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雑食なので、畑の物とか、いたずらしたリ食べたりするらしいけど、
今の所大事な物を荒らされていないので、超可愛いペット的存在で家族だと思っている。
庭に居る間は共存して、観察して楽しもうと思っている。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
徒労に終わった癒し箱を作る [仕事(焼物・美術工芸)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
私は発想、アイデアは悪くないと思うのだが、どうも世間の人とは合致しないようだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雪だるまにしても、この癒し箱にしても、一生懸命考えてやった割には実を結ばない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それは、きっと世間の人との見方の違いと私に何か足りない物があるからかも知れない。
私は発想すると、発想するだけにとどまらずアイデアへと移行して、作ってしまうから
悲しいかな
こういう結果になって落ち込んでしまう。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
今回の癒し箱も二人で1週間掛かった
ひげおじさんは私に付き合わされてる感が強いので、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私に怒られながら働かされて、結果が出ないので、本当に申し訳ないなぁ~と思う。
でも、何も言わずに協力してくれるのは、さすが私が選んだ伴侶だ
我満強い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まずは、発想を推し進めて行くために材料や作り方を考える![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
必要な物がどこで売ってて、どこが一番安いか、リサーチ。ネットも利用して考える。
一番苦手で初めて書く絵手紙的な雛の墨絵を息子が小学校に使った道具を使って書く。
筆使いが苦手なのと、障子紙に書いて墨が滲むので、失敗ばかり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
何度もやり直ししたので、こんだけで2日も掛かってしまった。
これからは筆慣れを普段からして置かないと・・・ちょっと反省。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
心配だったので、ランチ室に飾ってるパステル画の三浦雅子さんのもお願いした。
快く受けてくれて、休み返上で書いてくれ助かった。その他、和紙をちぎって、貼る。
今度は箱作り。。。加工、設定しやすいように軽い素材を選んだ。骨組みだけ木。
その上にプラダン、そして、その上に100均の発泡スチロール的な5㎜の板。
覗き穴の大きさと位置の確認を新聞紙を切って、確かめる。
板を石でたたいて模様を付け、油性のクレヨンを塗り分け、手で擦る。
指紋無くなるかと心配した。でもふき取りと色が無くなるので指、手のひらが一番![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
プラダンの上に組み合わせ、くっきり枠を上に貼り付け、出来上がり。
書くと簡単だが数ミリずれると合わなくなり、違和感なく合わせるのが大変だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
最後に書いた雛の絵を貼り付けて、家から展示室に運ぶ。
吹雪の前に家に持って来て製作し、4日後の朝風の無い時に何とか事故もなく運んだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
軽いので運ぶのは苦ではないが幅が戸ぎりぎりなので、壊すのではとハラハラした。
セッティングしながら、電池使用の蝋燭のちゃちさを隠すために紙を切り貼る。
アマゾンで蝋燭と癒しの香りを出すためにアロマオイルのオレンジスイートと
スチーマーを買う。このスチーマーはシャトル型になってとても可愛い。
こんな感じで雛を入れて、セッティングして、覗き穴からドキドキしながら覗いた。
こんな雰囲気です![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
自分的には、良い雰囲気に出来た
と満足したけど、お客様は誰も声をあげなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
声を掛けて、見て貰ったが、意外にみんな無反応・・・
誰一人として素敵
とも良いとも言わなかった
香りの反応もない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
がっかりして落ち込んだけど、現実とはそういうものだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
作る側と観る側の温度差はかなり大きい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
3日目の今日は、少しその無反応に慣れて来た。重く受け止め、次の策を考えよう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
だって、かなり投資したんだもん
これだけで終わらせたら、無駄になる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ただ、このスチーマーを一日目にずっとやってたら、湿気で中がベタベタになった。
2日目からは二つの内、1つを作動させなかったり、お客様のいない時は消した。
それは乾電池で灯りを出してるライトも同じで光が弱くなる。
やってみてわかるいろんな出来事。予想出来なかった事が起こって慌てふためく。
これも一つの勉強だったのかも知れない
お金をその勉強代に出したと思えばいいか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
無駄だったのか、無駄でないのかは自分のとらえ方次第である。
私は自分の発想やアイデア、頑張った事を否定したくないから、無駄でない
と言いたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
きっと これを生かして、次のステップに進むぞ
と、自分で自分を励ましている。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
雛展示風景 [仕事(焼物・美術工芸)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
朝3日ぶりに(2日体操ダンス仕事でさぼりました)体操ダンスをした。
たったの2日さぼっただけで、疲れて、疲れてハアハア・・・やっとやった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こんなにも違うものだろうか
と落ち込んでしまった。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
きっとこの3日間、2時、3時に寝て、寝不足もあるのだろうが、先が思いやられる。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
今日、雛展示風景の写真をやっと撮りました。
玄関入ると・・・
入って左側・・・
左側奥・・・
前に進むと・・・
正面右側・・・
正面左側・・・
右側ログの部屋
ランチ室にも飾る。。。
このようにすべて飾るので、1週間以上掛かった。
一番残念なのは誰も癒し箱の中の覗き雛に気付いてくれない事です。
昨日朝日新聞さんが取材に来てくれた中で、ほとんどの人が覗く事に気付いてない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そこにびっくりして、どうしてなんだろう
って、記者さんに聞いたら、
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
きっと壁だと思うので、何かわかるように書いたら
という事で
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
今日書いて貼り付けたのです。
こんなに大きく書いたのに、見ていただけませんでした。
ほとんど、上を見てない感じです。ましては展示物の文字は読まないようです。
せっかくやっても私達の1週間の仕事は無駄な気がして、寂しかったです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
人はこんなにも周りを観てないものだろうか
不思議![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私が話して初めて覗くけど、感動薄いです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
悲しいけど、仕方ないですね。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
たまに食べるお粥は美味しい! [サラダ生活]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
やっぱり今日はお客様が2組しか来なかった
それもDMを貰っていない人達。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
なんか反応もイマイチだったので、残念な一日だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
1月の七草の日の夕食はお粥。。。
家は七草ではなく、大根粥。。。
そこに必ず焼き魚と漬物と定番のソウルフードの卵味噌。
お粥にはいぶりがっこが合う。次男が送って来た食べるだし醤油もお粥に合う。
そして、昨日私が忙しくてパンを焼かなかったので、ひげおじさんがお粥にした。
久しぶりのお粥朝食がとても美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
シンプル朝食だが、お粥を食べるとお腹の中が綺麗になった気がする。
食べてるから、そうじゃないのかも知れないけど、なぜかそう思えるのが不思議。。。
きっとお腹に負担を掛けないから、自然にそう感じるのかも知れない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お粥が美味しい
って、感じ始めたのは大人になってから・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やっぱりお粥はお米からゆっくり焚くのが一番美味しいね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お米も美味しくなってるからきっと、昔の味と違うのかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
それとも、たまに食べるから美味しいのかな
1カ月1回だから・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
週に1回でもいいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
明日から雛展なのに・・・ [仕事(焼物・美術工芸)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
明日から雛展なのに、昨日、今日とやっとDMがお客様に届いた。
というのは、私が遅く出したのではなく、佐川急便が遅く郵便局に持って行ったのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
佐川急便のゆうメールで毎年出していて、私は先週の金曜日にお願いして、取りに来た。
だから遅くても月曜、火曜日に着いているはずだが、昨日になっても反応がない。
おかしいな
と思い、友達にラインでDM来てるか、何人かに聞いてみたが来てない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
なんか変だな
と思って佐川急便に問い合わせたら、月曜日に郵便局に持って行ったと
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
いうので、郵便局に問い合わせた。そしたら水曜日に持って来ましたので、木曜日か
金曜日の配達になりますというのだ。佐川急便の大嘘つき![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
2日も遅く出したのに、私に嘘ついてごまかしたのだ
頭に来た![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
焼物は以前何個か壊れて来たことがあるので佐川急便はあまり信用できなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
明日から始まるのに、今日着いたのではお客様にも予定があるではないか![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やっちゃった物は仕方ないけど、本当にムカつく![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
作り物だけでも忙しいのに、こんな問い合わせをしたリで、時間取られてしまった。
そんなこんなで、今日は写真も撮れてないので、やっと出来上がった作り物を紹介。。。
今回考えたのは、私の永遠のテーマである「癒し」に浸って貰うための箱を作った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ずっとアイデア考えて、それを実現するためにどうして作ったらいいか考えて、
中々事が進まない
今回は墨絵のような
お雛さまの絵に挑戦して、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
それも初めてなので、手間取った
初めての絵なので、何度もやり直した。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして、箱を作るのに二人で4日掛かり、やっと出来上がってセッティング。
セッティングすると、まずい部分が出て来るので、微調整する羽目になる。
そして出来上った癒し箱がこれ
正面。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
裏。。。この穴からお雛さまを覗いてみる。
そこには雛物語の癒しの世界が広がる。。。
鼻をそっと近づけると癒しの香りが漂う。
自分もこの箱の中に入りたい
と思う夢の世界。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そんな雛物語を妄想して表現してみた。これはまたゆっくりと・・・
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
これから、まだやらないといけない事があるので・・・頑張ります![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
体操ダンス、頑張っています! [美容・健康]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
少しでも、健康を保つために、今年の冬はダンス頑張っています。
きっかけは、「鬼滅の刃」が始まり。。。
YouTubeで楽しい運動出来ないかと思って見てたら、鬼滅の刃の主題歌でダンスがあった。
いっぱいある中で、運動オンチな私でも出来そうなのを選んでやってみた。
やってたら、最初はフーフー言いながら、やってたけど、最近は慣れて連続で出来る。
まりんも、音楽が鳴るとノソノソこたつの下から出来て来る。
私のライトダウンの上に座りながら、何気に寝たフリしてチラ見している。
song4uさんからパソコンをテレビに写す方法を教えて貰い、ダンスがやり易くなった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
パソコンの下目線で小さい画面を見て踊るより、テレビの方が見やすく、説得力ある。
ほんと良かった
「song4uさん、有難うございます
」
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
テレビは私用で小さい。ダンスやり始めたら、大きいのに替え買いたくなっちゃった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
壊れていないから、まだしないけど・・・
そんな体操ダンスですが、一番最初に載せた「超初心者用、痩せるダンス10分」
その後は2回目に載せた「鬼滅の刃」シリーズの歌「炎4分」、「紅蓮華4分」の
ダンスを毎日2~3回やってました。その度に汗びっしょり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
2月に入った頃、これだけでは飽きて来て、また探して2つ追加。。。
縄跳びダンスは2分位なので、気軽にやれて良いです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
多い時は4回やることもある。2~3分ずっと縄跳びやれ
といったら出来ないが
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
音楽に合わせて、テレビの中で楽しそうにやってる姿や、しんどいよ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
って言いながら、頑張ってる姿を見ながら、やると頑張れる。
前からNiziUの縄跳びダンスをやりたかったのだが、複雑で私には出来ない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でもこのNiziUの歌に合わせて、ただのエア縄跳びダンスなら簡単に楽しく出来ちゃう。
私達の年齢にピッタリの楽しく短い時間で出来るので、苦だと思わず運動が出来ます。
私の一押し、お勧め![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
もう一つは3曲続けてやるのですが、年寄りにしてはハードですが、楽しく踊れる曲。
特に千本桜はかなりハードで、自分でどういう格好で踊ってるかわからない位
めちゃくちゃで、必死にやっているうちに終わると汗びっしょり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
13分激しく踊り続けるというハードさと終わった後のやり終わった達成感と汗。
この3つが何とも言えない快感に変わるんですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
最近はこの5種類のYouTubeに縄跳びダンスを2回をやるので8曲を続けてやります。
時間的には45分位で、歩数計では3000歩位になります。
これを朝食後と、夜寝る前(風呂に入る前)2回やるので、一日1万歩以上になったりする。
多い時は雪かきと犬の散歩で13000歩以上になったり・・・
歩くより楽しいし、何よりも冬に一日汗びっしょり掻く事って今までなかっただけに
やり終わった後の爽快感はたまらない
最高![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
夏の汗は出そうと思って出た汗ではなく、勝手に暑くて出て来る汗。
冬の体操ダンスした後の汗は、頑張って自分で出した汗。
この違いは大きいです
今日でやり始めて1カ月。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも、こんなに汗流しても痩せない
痩せるダンスというけど、痩せない
(笑)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
だけど、太らないのも事実。。。
いつも冬は2~3㎏増だったのが、食事制限と運動で、増減無く保っている。
その分、体が軽く動き易い
頑張って、このままを保ちたいものです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
さすがに、展示会前で昨日は一回やったけど、今日は仕事漬けで出来なかった。
展示会だけの時は出来るかも知れないけど、ランチ始まったら、夜だけでもやりたいけど
出来ないかも知れないな
一日一回でもなるべく継続して行きたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やっと慣れたのに、また筋肉痛からやり直しになるかも知れないのがとっても怖い。
まぁ~とにかく、今は展示会準備を頑張ろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
キーちゃんが来る前触れ [雉]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日も強風。。。小さい方の穴窯の煙突飛んでたよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
どうせ使ってないからいいけど、半端ない風に青森も屋根を飛ばされたり、怪我してる。
私は一歩も家を出ないで、ひたすらお雛さまの作り物をしてた。
後二日だけど、間に合うか
手間取っていてぎりぎりな感じ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
何とか、頑張ろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
さすがに今日の荒れ模様で、キーちゃんは来なかった
お腹すかしてるかも![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
心配![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
天気が良ければ、毎日のように遊びに来てるキーちゃん。。。
天気を見ながら、今日は来そうだな
と、何となくわかる。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
キーちゃんが来る前に、必ず、小鳥が遊びに来て、その後にキーちゃんが来るのだ。
用心深いので、きっと小鳥が来る所は安全だと思っているのではないか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
とひげおじさんは推測している。ちゃんと餌も用意して私達は庭を見ながらの朝食。
キーちゃん来訪2日目からは、庭に出るドアの近くで写真撮りやすい場所に餌を置いた。
1枚目は小さいので見え難いが、玄米と葉っぱを撮影し易い庭の真ん中に置いた。
というのは室外機の下に潜りこんでいて、そこだけは雪が積もらないので草がある。
きっと草も食べたいのでは
と、誘き寄せる。餌はいろんな鳥が食べて行く。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
第一陣、シジュウカラが2羽やって来たぞ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
逆さまになって、松の芽のようなのを食べてるらしい。。。今度は横向き。
窓からは小さくて、肉眼では殆ど色はわからない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
シジュウカラは小さいので最大望遠で、パソコンに入れて、初めてどんな鳥かわかる。
次に来たのがこの鳥。。。フワフワで大きめだが、鳩より小さい。
ひげおじさん曰く、あまりに太って お腹大きいのかな
と・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
本を見て調べたけど、何の鳥かわからない
ヒヨドリにしちゃ大き過ぎる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
じっと写真撮りながら観察。。。
ネットで調べても、中々見つからなかった
候補はホシガラス、ツグミ、ヒヨドリ。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
一つ一つ自分の取った写真と見比べて、たぶんヒヨドリだろう
という結果になった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
大きさはかなり大きい気がするが、人間だって肥満がいるのだから鳥だっているだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それか、赤ちゃんがお腹にいるとか
と自分なりに考えた。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
決め手は目の下の茶色の模様。。。これがヒヨドリにそっくりだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ヒヨドリが来たその後、キツツキが来た。。。
画像が多くなったので、キツツキはまたこの次に紹介したいと思う。
朝、天気が良くなると、このように庭に鳥が集まるので、楽しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私はあまり鳥に興味あるわけじゃなかったけど、ひげおじさんが本を買って
見ながらいろいろ教えてくれるようになったら、私も好きになった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こうして観察してるといろんな習性がわかって来る。わかって来ると興味が沸いて来る。
そしてまた、毎日の楽しみがまた一つ増えてしまった
(笑)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
自家製よもぎ粉で作るよもぎパンいろいろ [パン・ピザ作り]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日の風は半端ない
吹雪より強い風。。。自然が怒ってる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もちろん吹雪ではあるが、雪より風が勝っていて、数年に一度の荒れ模様らしい。
昨夜、家揺れてたもんね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
展示室の窓が勝手に開いて、風が吹き込んでお雛さまが倒れていた。
あぁ・・あ・・・ やり直し。。。
木曜日くらいまで続くらしい。早く静まって欲しいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
毎日のパンは手作りで
と決めて、買う事なくずっと作っている。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今回は昨年春に作ったヨモギ粉を使って、よもぎパンを作ってみた。
焼く前と焼いた後のパンでは多少焦げるので色が変わる。焼く前。。。

焼いた後。。。
試食も兼ねながら、早速、朝食。。。
前の残り物の鶏ハムを入れたサラダ。
パンは細長い方が甘納豆を入れて、巻いて焼いた物。甘さがちょうど良かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
他に、漉し餡を入れた餡パン。
何も入れないで、小麦粉とよもぎを楽しむシンプルなよもぎプチパン。
どれもよもぎの香りがかなりして、美味しかったです。
無農薬の家の畑に生えてたよもぎを苦労して粉にしたけど、これだけ綺麗に混ざると
嬉しいですね。味も色も凄く良いな
こんなに美味しかったらまたやりたくなる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
ナッツ、ドライフルーツたっぷりドイツパンを焼いた時の朝食。。。
サラダは燻製卵やアボカド、法蓮草、紫白菜、蕪、ナッツなどたっぷり入ったサラダ。
こんだけいろんな物が入れば美味しいに決まってるね
サラダの割にカロリー高い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ドレッシングは手作り胡麻ドレです。胡麻ドレはどのサラダにも合います。
私は一日1600calとの決められているので、なるべく守りたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
1600カロリーって、意外に少ない量なので出来るだけ美味しいものでお腹を満たしたい。
朝、いっぱい食べたら、昼は控え目にして、夜は早めに食べるようにしている。
今の所は運動もしてるのもあり、体重は冬の割にまったく増量していない。
このままの状態で、春まで継続して行きたいものである。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
庭に4日前から、毎日雉訪問 [雉]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
4日前、
晴天
。。。今日は絶対来る
という確信があった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
毎朝、朝食の時のひげおじさんとの会話はキーちゃんが来るかどうかから始まる。
ひげおじさんはしっかり餌付けしようと玄米を用意して、庭に置いた。
9時頃どこからともなく、飛んで来て、餌を食べ始めた。。。うん
うん![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
余りに居間のガラスが汚くて、2階に上がり、窓を開けて写真を撮ろうとしたら
びっくりして、庭石の雪山に登り出した。
でも、そのお陰で写真はクリアに撮れた
この美しい立ち姿。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも、動き回り、それを追うのが大変![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
捜していたら、すぐ窓の下から、走って来た
余りに間近で今度は私がびっくり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
走ってる
走ってる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
太陽に向かって走ってるようで、良い光景だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
穴窯の前まで行ったら、飛び去って行った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
その後、ひげおいさん、どこに行ったのかなぁ~って雪山に登って見ていた。
その姿も哀愁があって、素敵な光景だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
とにかく窓が汚くて、良い写真が撮れない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
キーちゃんのために窓拭きをした私。。。(笑) いや、それは私のためだね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
キーちゃんを見ると一日が楽しく感じるこの頃。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
バレンタイン [家族・友達]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨夜の地震は怖かったなぁ~・・・
福島置きなのに、広範囲で、青森とかなり遠いのにそれでも震度3で、長い揺れだった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
その時、私は体操ダンスの真っ最中。。。
あれ、私体変になったのかな
と自分を疑ったが、ダンスをやめて座ったら
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
地震だとわかった
治まるのを待ったけど、あまりに長いのでテレビに替えたら
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
福島沖だとわかりびっくりした。あの3.11の地震を思い出してしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
落ち着いてから、また踊り出したけど、ちょっとテンション下がっちゃった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
汗掻いてたのに、中断でこんな事やってる場合か
って気持ちダウンしちゃう。。。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
まぁ~それでも、持ち直して、最後までやったけどね。
朝、展示室を見に行ったら、何ともなかったので安心した。
何しろお雛さま展示をしてて、ぼんぼりとか細か過ぎるので、心配したが意外に大丈夫![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
さすがに屏風はいくつか倒れていた。屏風はちょっと触っただけで行くから当たり前。
ほんと良かったわぁ~・・・
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今日はバレンタイン。。。親知らずさんから頂いた抹茶アーモンドを楽しみにしていた。
ひげおじさんと二人で頂く。。。
うん
うん
美味しい
甘過ぎない所もナイス![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
親知らずさん、いつも気を使って頂き有難うございます。
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
次男のお嫁ちゃんから、ひげおじさんに届いた。それも一緒に頂いた。
サクランボを洋酒に付けたのが、入っていて、とても美味しかった。
ひげおじさん、あまり貰う事が無いので、嬉しそうに頬張っていた。
嬉しかったんだね
そう言えば私プレゼントした事ないからね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
美味しい物を食べると体が喜んで、自然にニコニコ顔になる。。。
ニコニコ顔はお互いに元気になるから、いいね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
畑に野菜を掘りに・・・ [畑・野菜(一般)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日から気温が上がって気持ちが良い
とても過ごしやすい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
昨日は最高気温5℃。。。今日も6℃まで上がった
何より青空が嬉しい![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
人間が気持ちいいんだから、キーちゃんだって、陽気に浮かれて家の庭を散歩。。。
いろんな種類の鳥も遊びに来ている。
朝食食べながらバードウィッチング出来るなんて、なんて幸せなんでしょう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今日は 朝からとっても爽やかな気持ち。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
2月1日の雉が出た日、あまりにも天気が良かったので、野菜を掘った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさんは私が行く前に畑に行って、長葱と人参と蕪を掘って来た。
午後、法蓮草も欲しかったので、ひげおじさんを誘って雪を掘って貰う![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
畑まで行くのに、除雪した山を登る。上までは2m以上ある。
上に上がって、今度は畑に下がる。左が長葱畑、右が人参、法蓮草畑へ続く。
ひげおじさんが一足先に行って、掘り出している。
私が行った時、目安に置いたスコップの後を掘っていた。スコップの先が見えて良かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
おっ
法蓮草に掛けたビニールが見えて来た![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ビニールを剥いで、私が中に入り、法蓮草を採る。。。
収穫して、籠に入れて・・・
法蓮草が凍らないように穴に少し雪を入れて空気の流通をふさぐ。
法蓮草を持って、雪山に向かうひげおじさん。
私が家で根を付けたまま洗って、根の部分だけ濡らした紙で包んで保存する。
こうして根付きのまま冷蔵庫に保存して置くと、1カ月以上ピンピンで食べれる。
前に掘ったのが12月25日で、つい2日前までずっとサラダで食べていた。
スーパーで萎れて売ってるのは、生では食べれないから、私の冬法蓮草は貴重だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
寒くて成長はしてないので、雪の中で冬眠してるような状態なのかも・・・
それにしても、80㎝位掘るのは大変でした。。。
でも、甘い、美味しい法蓮草を食べるためには、仕方ないね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こうして苦労して掘ったからこそ、より美味しく感じるのかも知れない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今年の雛ランチ・雛スイーツのお知らせ [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
雛展示会のランチは2月23日(火)~3月3日(水)の9日間です。
(11時から14時の間で30分刻みで前日午前予約でお願いします)
今回の雛ランチは、昨年と同じ部分と変えた部分とあります。
主役はやっぱり雛寿司で、準主役を同じ鶏肉料理で、色々試作した結果、
燻製もやってみたけど、やっぱり
塩麹カラフル野菜巻鶏ハム
に決定![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
DM作りもあるので、地味に印刷に出すまでを逆算して、1月中に試作ランチを作り
撮影して、ポスターも作った
それがこちら![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

メビナ、オビナと女性らしい優しい寿司飯、男性らしいビシッとインパクトのある味に![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして出来た
ひな寿司![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ゆずの香りが優しい可愛いめびな寿司、海の香りと梅菜っ葉のガッツリなおびな寿司
相反する二つの味の美味しさをお楽しみ下さい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
さつま芋にマスタードソースで絡めた不思議な美味しさのサラダ
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
人参、大根、紅芯大根をレーズンナッツと手作りドレッシングでいただくサラダ。
塩麹で一晩漬けた鶏肉にカラフル野菜を巻いて、作った鶏ハム最高![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
野菜は人参2種類、紫芋、ごぼう、コーンと私の作った野菜が入っています。
塩麹の旨味って、何とも言えず、いい味わい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
私の育てた落花生の豆腐を梅醤油で召し上がれ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
落花生の贅沢な煮豆は、しとやかな美味しさ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
スイーツはまた新しい雛スイーツを考えました
出来た雛スイーツはこれ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お雛さまとお内裏様の着物の色が違うでしょう
これは餡の違い。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
甘い物を食べた後には紫芋チップスでさっぱりと・・・
メビナはりんご白あん・・・紅玉のキャラメリゼを柔らか干ししたのを混ぜた白餡。
白餡の甘さに濃厚な甘酸っぱい林檎味が加わり、食感も違い、何とも言えない美味しさ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
オビナ・・・オビナっぽさを考えて、コーヒーナッツ餡を作ってみた。
コーヒーの香りとナッツの香ばしさと食感が加わり、メビナと相反する味わいの餡。
どちらも、薄い求肥で包んで、餡の色をうっすらと見せる。
何となく可愛いし、まったく違う2種類の餡を味わえるのが嬉しいですね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ポスターも作りました。。。

どうですか
お雛様らしい、おもてなしのランチ、スイーツになったでしょう![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
お近くの人はお雛様を観ながらゆったり、ランチとスイーツを食べに来て下さいませ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
待ってるよ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
林檎の保存のために・・・ [お菓子・スイーツ作り]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日は少し気温が3日ぶりにキーちゃんが遊びに来てたらしい。。。
らしいというは、姿を見てないからだけど、足跡が付いている。
朝食~昼の間に来て、遊んでいたらしい。庭の他に仕事場の方まで足を延ばしてる跡がある。
見たかったなぁ~・・・残念![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
残りの紅玉りんごの保存の方法のお話。。。
昨年は焼きりんごを作って、真空パックして、冷凍した。それを初夏にスイーツにして出した。
林檎の無い時期に食べると得した気分で貴重な美味しさを感じる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも、焼きりんごは扱いと料理のレパートリーの広がりが少ないので、
今年は別な使い方ともっと多様性を持たせたりんごの保存を考えたいと思った。
ネットでみたら、そのまま生のまま切って、真空パックして冷凍する方法。
切ったりんごをキャラメルゼして、冷凍する方法。(これは私が考えた冷凍法)
生のまま冷凍すると繊維が壊れるので、スムージーの材料にもなるし、冷凍した物を
ジャムにしたリ、キャラメリゼしたり出来ると思うので、用途が広い
と思った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
が、やってないので、本当かどうかわからないので、さっそく実験。。。
切って、冷凍したりんご。
これを切り方で換え、紅玉を生の物、冷凍した物、生王林、生サンフジと全部入れて、
キャラメリゼしてみた。
結果、生りんごで比べると王林、サンフジより格段に紅玉が美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
紅玉の生と冷凍だと、冷凍の紅玉の方が味が染みて、キャラメリゼには向いてるようだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
なので、残っている紅玉りんごの半分を切って、真空パックして、冷凍するにした。
あと半分は、ドライ林檎で保存したい
そのためにいろんな方法で試してみた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
生のまま切って乾燥、少し煮て(チンして)から乾燥する。砂糖を少しまぶしてチンして
その後乾燥、キャメリゼした後乾燥と4種類の方法でやってみた。
その結果、キャラメリぜした紅玉が一番美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それもきついドライでなく。半生ドライが食べやすい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
だが皮を付けたのと皮を剥いたので比べたら、皮を剥いた方が歯触りが良く食べやすい。
でも、皮が付いたままキャラメリゼすると皮の赤がりんごに移って美味しそうに見える。
キャメリゼした後に手でスッーと剥けることがわかり、その方法でやる事にした。
この後、手で皮をむき、と身と皮を分けて、どちらも乾燥。(全部食べる)
少しずつ、乾燥して実が縮んで行く。
食べづらかった皮もパリパリに乾燥させると食べやすくなった。これもおやつになる。
こうして出来たキャラメリゼした紅玉のドライは、保存のため考えたが美味し過ぎる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ので、雛スイーツのメビナのりんご餡として大活躍する事になった。
私達なりに実験して、後に美味しく食べられる最大の保存方法だと思って考案した。
無駄にしないように、それでいて、長くおいても美味しく食べられる方法。
これを上手く利用して、りんごの無い時期のランチやスイーツに役立てたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
青森のりんご、いつも美味しく食べたいね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
2021-「雛 物 語」のお知らせ [イベント]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
むつみ窯陶雛展も今年28回目となりました。。。
あっという間に月日が流れて行くものです。28年もやるといろんな事があります。
まさかコロナのこんな疫病が蔓延するなんて、想像もしなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
昨年の雛展当たりから増え続けて来て、雛展が終わる頃にはもう旅行に行けなかった。
まさかそれが一年以上も続くなんて、思いもしなかった昨年の今頃。
だから昔から伝わる行事の雛祭り、五月人形は子供を疫病から守るため、
人形たちに身代わりを頼み、健やかに育つように願掛けしたんだな
と今更ながら思う。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
2021-「雛 物 語」むつみ窯陶雛展は2月20日(土)~3月3日(水)
(営業時間は11時~17時まで)
その内のランチ期間が2月23日~3月3日の11時~14時で前日までの予約です。
DMの写真・・・
表面(表全面と表半分ずつ分けて)![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ランチは後で紹介するので、ランチ以外の半分を見やすいように貼り付けました。
E8A1A820-20E382B3E38394E383BC.jpg)
E8A1A820-20E382B3E38394E383BC20-20E382B3E38394E383BC20-20E382B3E38394E383BC-dd64f.jpg)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
厄災を遠ざけると言伝えられるお雛さま。
雛祭りは娘が生まれて、成長と共に始まる雛物語。。。
親は愛娘が成長した時、幼い頃の雛の祝いの笑顔が思い浮かぶ。
そんな大切な思い出の一コマの存在で居て欲しいと願いながら、
雛人形を心込めて手作りしています。
誕生と共に、愛娘のために「世界で一つだけのお雛さまをお選び下さい。
美味しくて健康的な雛ランチ、雛スイーツで雛のお祝いしてね!
雛祭りは娘が生まれて、成長と共に始まる雛物語。。。
親は愛娘が成長した時、幼い頃の雛の祝いの笑顔が思い浮かぶ。
そんな大切な思い出の一コマの存在で居て欲しいと願いながら、
雛人形を心込めて手作りしています。
誕生と共に、愛娘のために「世界で一つだけのお雛さまをお選び下さい。
美味しくて健康的な雛ランチ、雛スイーツで雛のお祝いしてね!
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
私の友達はもう完全に
むつみ窯の専属モデル
です
(笑)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

こんな感じで、日本の美を強調しました。
着物とお雛さま、ぴったりですよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いつの時代でも疫病や災害はあり、それゆえ 親は生まれた子が
健やかに育つようにお雛さまに願いをたくすのです。
時代は変わっても、雛への憧れや思いは変わらない。
世界に一つだけの私だけの雛選びを楽しみながら、雛ランチ・
スイーツをいただき、
My Happy Time
をお楽しみ下さい。
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
一日、お雛さま漬けで、童心の女子になり、癒されて欲しい
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ぜひ、足を運んでいただければと思います。
お待ちしていま~す![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
雛展準備 [仕事(焼物・美術工芸)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日も吹雪。。。
20日から雛展が始まる。。。お雛さまは時間が掛かるので、早めにやらないと・・・
という事で、先週4日から毎日雛展の準備を初めている。
一日目は展示している牛の展示物を一部、隣の部屋に移動して、玄関正面部屋を片付けた。
お雛さまは部品が細かいし、量が多過ぎて、時間が半端なく掛かる。
二人で1週間では到底無理な気がしたし、取り掛かるまでが億劫で仕方がない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
最近、何でも取り掛かるまで億劫で仕方ないのは年のせい
って、思えるようになった。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
DMも作ったし、やらないわけには行かないので、早めに取り掛かる事に・・・
毎日二人で、少しずつ・・・ 昨日は寒過ぎて、ストーブ3つ付けても寒かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
展示室の中なのにストーブの反対側を向くと白い息。。。ホッカイロを足に貼り、
普通に服着て、ライトダウンを着て、その上にダウンの厚いコートを来てやった。
ダイソンの掃除機を掛けようとしたら、動かない
変だなぁ~て思って説明書を見たら
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
寒過ぎても、暑過ぎても充電出来ないらしい。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
ずっと部屋を使ってないので、冷え切っていた
自宅に持ち帰ったら充電出来た![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
機械って、そういうものなんだな
と・・・いい勉強になった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日はランチ室の所の雛を飾ろうと思ったが、昨年どのテーブルを使ったか忘れた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
昨年までやったのがひげおじさんなのに、あまり記憶にないらしい。。。
二人であ~でもない
こんなじゃなかった
と揉めながら、何とか設定した。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
、来年の参考にするために忘れないよう写真撮っておく事した。
なんせ高さ合わせに、りんご箱を使ったり、丸太使ったり、焼物用木箱を使っているので
片付けて、一年すれば、忘れちゃう。。。りんご箱は今年初めて使ったけど・・・
来年は、もう少し少ない時間で出来るようにしようと思う。
りんご箱が見えては恰好悪いので、布を被せて見えないように・・・
雛段も適当に板と箱を積み重ねて作っている。100年前の雛人形だから雛段なんかない。
赤い布も半端な大きさで、アイロン掛けたり、上手く継ぎ足したりしてやっと出来た。
ひげおじさんの家から持って来た雛人形を飾った。。。
お雛さま、お内裏様のお顔がまた昔な感じで良いなぁ~・・・
道具もまた古めかしくて、何とも良い感じ。。。
入ってる木箱には、手書きで 入れる人形の名称が書いています。
ひげおじさんは出すのが面倒がっていたが、出してあげないとカビちゃうよ
と私。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
出したら、お雛さまが嬉しそうに笑顔になった気がした。(本当だったら怖いけど)
他の部屋もまだごちゃごちゃはしてるけど、出揃いつつある。
だんだん華やかに
ひな祭り
っぽくなって来た![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
後、10日位あるので、一応並べたのを、一工夫して、変化を加えて新しい雰囲気にしたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まだ発想は全然浮かんでないだけに、ちょっと頭を捻って、新しい事を考えないと・・・
発想の転換って、そう簡単に出来ないし、お金掛けたくないし・・・難しいなぁ~
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
まぁ~発想転換は置いておいて・・・ ある程度並んだので、やれることはやれそうだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ちょっとだけ、ホッとしている。
明日はプラス気温になるらしいので、一日お休みにして病院の梯子の日にしよう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ランチの試食用夕食 [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ランチの塩麹鶏肉ハムの中にオリーブニンニクに付けたドライトマトを入れると美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
というので、試しにやってみた。
このハムを作る前にオリーブにニンニクを入れ、数日ドライトマトを漬け込む。
出来たオリーブニンニク漬けドライトマト。
これを挟んで、ハムにする。そして出来た夕食。。。
ドライトマト漬けとごぼう、人参、インゲンを入れてみた。
美味しいけど、見た目とボリューム感からいったら、やっぱり前のカラフル野菜に軍配![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
野菜たっぷりでセロリが良い味出して、さっぱりと美味しかったです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
次の日の夕食。。。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
本当は友達の所にランチとして持って行こうと材料買ったんだけど、
また入院してしまったので、私達の夕食になりました。
昨日の残りのいくらも入れたので、豪華で美味しかったですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これはオリーブニンニクに漬けたドライトマトとみかんを入れたマカロニサラダ。
ドライトマト、いろんな使い方があるけど、サラダには最適ですね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
柚子100%の蜂蜜を融かした
柚子湯![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
とっても、体が温まるし、美味しい
ちなみにとりのさと農場から買った柚子です。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
基本柚子が大好きなので、柚子物は何でも好きです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
毎日のように遊びに来る雉 [雉]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
ついに雉が好き過ぎて、雉のカテゴリーを作ってしまった
(笑)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これからも、一緒に遊びたいから・・・ 一緒に暮らしたいから・・・ 特別感がある![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
カマキリも好きだけど、益虫というカテゴリーで、テントウムシと一緒。
テントウムシより、ずっと可愛いけどね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
そんな雉であるが、名前を付けよう
「キーちゃん」はどうかなぁ~![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
昨日コメバイザーさんが家に来て、今年の農業用品の予約打ち合わせをした。
「雉が家の庭に遊びに来たのよ~
」と庭を見たら、また遊びに来ていたではないか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
コメバイザーさんも驚いて、こんな山でもない国道沿いで来るって、珍しいよ
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
確かにそうである。山というより、海に近いんだから・・・
ひげおじさんは好きだから、いつも観察していて、家の居間の窓のそばに足跡あるよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と言った途端、傍に居て、庭の雪山に早足で登って行った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
-5af3e.jpg)

この凛々しい姿。。。
どうも少しでも雪が止むと、この近くを歩いているらしく、玄関にも同じ足跡・・・
仕事場の入り口まで足跡があるから、家の周りを歩いていたんだ
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさんは直に姿は見てはいないけど、糞が至る所にあるよ
と話してくれた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私達が庭に来る雉を窓から見てたけど、実は雉が私達を覗いていたという事だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも、こんなに近くで、遊んでくれるのは嬉しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雪山に登って暫く木の所で何か食べている。木の芽とか椿の芽を食べてるらしい。
背中の模様からから尻尾にかけて、立派で美しい。。。
この後お隣の方へ降りて行った。歩いている後ろ姿。
あぁ・・・お隣に行っちゃった
と寂しい気分でいたら・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおいさんがまりんの散歩から帰って来て、嬉しそうに話す。
お隣の息子さん(60歳位)がひげおじさんを呼び止め、雉が玄米を食べてる姿を指差した。
そう
お隣さんも動物や鳥が好きで嬉しそうに雪かきをしながら見守っているのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ザルに入れた玄米を雉に何気に置いて、雪かきしながら見てないふりして見ている。
昔、お隣ではお父さん(亡くなったけど)が動物好きで、馬やチャボを飼っていた。
だから、親しみ深く、自然に接する事が出来るのだと思う。。。
こういう風に人と自然と動物が共存してる風景って、素敵だなぁ~って・・・
いくら社会が進化しても、安心して雉と暮らす自然な生活であって欲しいものです。
きっと近くに住みかがあるのだろうけど、あえて探さない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それが自然のルールなのでは
と・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
かなりの親バカ [動物(ペット・他)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
元気に甘えて来るまりんを見ると、親バカ炸裂する最近の私。。。
今までは隠れるように暗いこたつの中で寝ていたのに、この頃は炬燵から出て、
うろうろする時間がとても多くなった。朝は散歩に行きたいのか、待っていたりする。
うろうろした後、私のダウンの上に寝るようになった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ダウンをツンツンすると散歩に行きたい
と要求しているようだ。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
時々、手で私に撫でろとポンポンと叩いて要求して来る。優しく撫でてやる。。。
「お母さんの匂いが好きなのね
」と思い、私も嬉しくなる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
眠くなり出す姿も超可愛い
おばあちゃんなのに赤ちゃんみたいに可愛い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
親バカまるだしに激写する私。。。寝てる姿が愛おしい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まりんは寝ると鼾をかく
そのいびきまで、録音したくなる位 可愛い鼾なのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
最近は私の椅子の隣に座って甘えるようになった。ずっと手をなめてくれる。
あっはっはっ
完全に超親バカだわ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
何となくご馳走 [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
やっと今日、午後から雪が止んだ
ちょっとホッとした。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
二日くらいはプラス気温なので、ちょっと気持ちが楽。でも雪が降らないのは明日だけ。
最近は毎日ダンス踊って、日に2度汗を掻いてるので、真冬日でも落ち込まない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
song4uさんがいう「ランナーズハイ」の力は大きいかも![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やるまで億劫だけど、やり始めると意外に頑張れちゃう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ラジオ体操より楽しいし、激しいので、考えてる暇がないのがいいのかも知れない。
そろそろ雛展の準備もし始めているので、時間的余裕が無くなって来た。
いつまで出来るかわからないけど、なるべく続けたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
昨年の暮れですが、次男がドイツビールとウィンナー、ハム類を送ってくれた。
なので、気持ちお祝い的(何の
笑)なつもりで、ドイツ気分で夕食を食べた。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
ソーセージ類にはフォカッチャがいいな
と
さつま芋フォカッチャ
を作る。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
送ってくれた
ソーセージ
ドイツといったら、じゃが芋
と
フライドポテト![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)


![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
どちらも作っている所は盛岡で、ドイツ仕込みのビールで乾~杯![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
生ハムも頂いたので
生ハムを入れた蕪とのサラダ![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ビールが美味しかった
ひげおじさん曰く、特に黒ビールがコクがあり美味しい
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
次男は、私たちが食べる事が好きだからか、ランチの参考にためか、
自分が食べて美味しかった物、美味しそうな物、珍しいものをセレクトしてくれます。
行った事が無いだけに、なんか、この夜は二人で、ドイツに行った気分で夕食食べました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
1月の半ば、ヒレ肉が3割挽きで安かった
と買って来て、夕食はステーキ。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ホタテサラダ
ランチの残り物の人参サラダとワカメ。
ヒレステーキ
久しぶりに、美味しかった
私は脂身が嫌いなので、柔らかいヒレが大好物![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
記念日でも何でもないけど、気分は記念日。。。
冬になると雪に閉じ込められ、二人生活なので「今日は○○気分
」と勝手に
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
テーマや記念日を決め、過酷な雪かきのご褒美として美味しい物を食べています。
でないと心が塞込んで鬱になっちゃうよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お隣のお母さん(87歳)も全然見ないので、まりんの散歩の帰り寄って来ました。
まりんの可愛い姿見て、少しおしゃべりしたら、気分変わるよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
みんなで助け合わなくっちゃ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
「鬼滅の刃」にちょっとハマってる私 [美容・健康]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日の朝は昨日ほど吹雪いてなく、日中はしんしんと雪が降り続く。。。
どんどん積もって行く雪を見ながら、展示室を片付けていた。
夕方、かなり積もったので、2度目の雪かき。
そのあたりから、風が出て、吹雪いて来た。
ホワイトアウト状態なので、車はライトを付け、走っている。
そんな中まりんと散歩。。。吹雪でもまりんが行きたいというなら、頑張って行こう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
映画もテレビもそんなに見ない私が18年ぶりに映画を見に行った。
ルーちゃんママから「鬼滅の刃」を熱く語られてから、気持ちが動いた。
映画を見る前にアマゾンプライムに入って、そちらを見てから映画を見た方がわかる。
というアドバイスで、まずアマゾンで買い物をして無料プライム体験で、
「鬼滅の刃」26話を見た。とにかく戦いのシーンが多いので、体が緊張する。
続けて観るので、首が凝って、しょうがない
とても、ながら鑑賞なんて出来ない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それだけ、各シーンを逃さないように見る感じ。。。
たぶん、見てる人なら、理解出来ると思う。
炭治郎の気持ちの優しさが強さに変わる、人間の素晴らしさを感じた。
単純に言えば、鬼退治をするだけなのだが、そのストーリーの中に
人間味溢れるいろんなシーンについ涙が出て来てしまったり・・・
鬼は悪者なのに、ちょっとした鬼の生い立ちや気持ちに寄り添ったりする炭治郎の優しさ。
マンガのストーリーで 現実ではない事がわかるけど、親兄弟、友達への愛が感じられ、
それが何とも言えず共感を呼び、つい炭治郎を応援したくなるのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そうして助走のプライムビデオを見て、やっと先日映画を観に行った。
朝一番(9時50分)の映画を観たのもあり、私も含めて8人だけのお客様。
ゆったりと見れた
最初の辺りは少し眠気もさしたけど、中後半は緊張し、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
思わず、炭治郎になり切り、一緒に鬼に立ち向かい剣を振る仕草までしたくなった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もちろんしないけどね
(笑)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
映画の無限列車編はこの写真にもある鬼殺隊の柱である「煉獄杏寿朗」の
カッコ良さが際立ち、自分が犠牲になって、みんなを助ける。
きっとこれからの炭治郎に大きく羽ばたいてほしい
という期待や見本的存在なのかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
と、私はとらえた。 炭治郎=見てるみんなや子供達。
正義感や優しさ、勇気を持ってほしいというメッセージが込められた映画と捉え、
煉獄杏寿朗は死んでしまったけど、炭治郎たちにその意志を継いでほしい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と期待も込めた、明日を感じさせるシーンで終わった。
私は終わってからも、そのまま数分座って、映画の余韻を楽しんでいた。
たぶん、次が出たら、また観に行くかも・・・
そう思う今の自分が居る。 私にしては珍しい。。。(笑)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
先日、病院の帰り、つい着物のお友達の所に寄った。(着物屋さんにお勤めしてる)
そこには炭治郎と禰豆子模様のマスクが売っていて、つい禰豆子用を買ってしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
恥ずかしいので、一人家で付けて 鏡を見て、にやっとしている。
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
最近YouTubeを見て 体操してるが、その中でこの「鬼滅の刃」のダンスにハマっている。
余り動かない66歳の私でも出来そうなダンスを選んだ。それがこれ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
音楽に合わせて、体を動かしていると、体を動かす事が苦じゃなく、楽しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
前の体操も含め一日に2~3回やっているので、6~10YouTube体操をする。
体操3つやると18分位。汗どっぷり掻いて、1400歩、万歩計が進む。
今まで真冬に汗を掻く事が無かっただけに脂肪消費して燃えてるな
って、感じ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やり始め3日続いた筋肉痛も無くなり、結構太ももが鍛えられて来てるのかな
と・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
暫くの間、私は毎日「鬼滅の刃」ダンス漬けの日々な気がする。これって、どハマり![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
体の調子が良くなり、いつまで続くかわからないけど、楽しく一人体操も良いものだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
温燻と夕食 [燻製]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日は立春。。。なのに猛吹雪であった。
今の気温が―8℃で体感温度が-20℃で、春とはほど遠い日であった。
まりんと吹雪の中散歩に行ったら、あまりの風の強さに押され、私が後ずさり。
自分でも飛ばされるのではないかとびっくりしたが、前をまりんがしっかり歩いていた。
最近、強くなったよ
引っ張られた私を心配してか、ちらっと後ろを向いて私を見た。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
風に打ち勝って歩いているまりんの姿が、お婆さんなのになんか逞しく感じた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
2月のお雛さまのランチに鳥料理の低温調理ハムの燻製はどうかと考えた。
今までの3回は、桜チップスを使った熱燻の方法でやったが、今回は温燻をやってみた。
使ったのはこのチップスを固めた物を火にかけ、煙が出たら、鍋の中に入れて1~2時間燻す。
燻製する塩コショウした鶏肉、塩麹ハム、煮卵、竹輪を入れる。
蓋をして数分して開けたら、煙モクモク。。。
良い調子だと思って、そのまま放置して30分して見たら、火が消えていた。
それを2度やり、3度目にひげおいさんにどうしてだろう
と、聞いたら、
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
「酸素がないから消えるんじゃない
蓋を少しずらしたらいいかも
」
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そうか
どうしてそんな初歩的な事がわからなかったんだろう
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
今度は火が消えず、1時間後に燃え尽きり、終わった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
出来た燻製。。。燻製具合にかなりムラがある。美味しげに感じない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
煙の匂いがイマイチ良くない
この前は桜で今回はブレンド。こんなに匂い違うのか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
さぁ~味見タイムの夕食。。。
生の塩コショウした鶏肉を燻製してから、低温調理2時間した。出来たのはこれ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これをサラダの上に、一緒に燻製した物を乗せた。
はっきり言って、燻製の美味しさを引き出せなかった
いらない手間を掛けて、不味くした。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まぁ~やってみてわかった事だから、いい勉強だ
それと確実に匂いが悪い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
燻製も、燻製する時のチップの種類でこんなに違うという事がわかった。
4回やったけど。4回とも味も香りも、食感も違う。
特に今回は熱燻ではなく、温燻だったのと、チップの種類が違うからどちらが悪いのか
区別付かず、どちらを直せばいいのかわからない
チップの種類は後3つもある。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これも、味や香りが、かなり違うのだろうか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
ほんと燻製って、難しいなぁ・・・ 燻製の奥深さを思い知った。
他に竹輪の燻製。これも生の方がぷりぷりして美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お口直しは、焼きナス(夏に散れた時焼いて、冷凍した)、買ったおつまみ3種。
このつまみ3種は、ほんと美味しいんです。スーパーに行くと必ず買う。
この味はなかなか出せないので、常備つまみとしていつも買い置きしている。
ひげおじさんは私達が好きな煎餅(ピリ辛あげ煎)をあると、大人買いして来る。
すぐなくなるのか、あまりないので、毎回行く度に全部買って来る。
先日、レジの人にいつも買うけど、美味しいんですか
と聞かれたそうな・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
ひげの生えたおじさんが買い物籠いっぱい、同じ物買ってると、きっと目立つんだよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
絶対悪い事出来ないね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
バネ指 [美容・健康]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日はずっと痛かった左手の中指を見て貰うため、病院に行った。
事前にネットで調べていたので、「バネ指」だろうと思っていたが、やはりそうだった。
診察して、説明を聞いて、左手の中指の下に注射をした。
当たり前だけど、痛かったよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
2時間位、麻酔してるような状態で痺れていたので、帰りの車は運転しずらかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今日はお風呂には入らないで下さい
との事。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
使い過ぎから起きてるのだから 控えればいいのだが、私から手を使う事を取ったら、
半分死んでるようなものだから、何とか騙し騙し使う事を考えないとね。
この注射は人によって、効く人もいればそうじゃない人もいるらしいので、
どうか効く側に入りたいなぁ~と願っている。
また痛くなったら 予約して来なさい
と・・・ 2回まで試みて、駄目だったら、手術。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
出来れば、そうならない事を祈っている。
最近は手術をしたら、私の利き手が使えなくなるので、右手を使う練習をしている。
いつもなら左手でスイスイむけるりんごも、右手だとぎこちなく皮が厚かったり
薄かったり、無残な形。。。でも頑張ればやれない事はないんだ
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
人間いつ、どうなるかわからないのだから、そういう不便な事をイライラする事なく
辛抱強く出来るように、手足だけでなく、心も鍛錬しないといけないのかも知れない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
歯磨きも右手はやり難いが、最近はなるべく両方でやるように心掛けている。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
友達の妹さん(元看護師)に、「昔だったら人生60年だったんだから、60歳過ぎたら
どこかが悪くなって当たり前だよ
」と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
確かに・・・ 60歳過ぎて、こうして動いて生きていられる事だけでも儲けもんかも![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
という気にさせられた一言だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
病院に行って、はっきりと病名やその原因、処置法の方向性がわかりすっきりした。
これからは、少しでも体を労わりながら、快適に過ごそうと思っている。
冬は私の体のメンテナンスの季節。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
付け足しですが、記事アップした後に夕食だったので、我が家の恒例節分夕食。
我が家は節分と言えば、恵方巻ではなく、昔ながらの鰯料理。
鬼も近づけないという臭い鰯料理の目刺しと梅干し煮。
青森は落花生で豆まきしますが、今年は豆巻はやめて、茹で落花生に![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
さすがに年の数は食べれませんが、このどんぶり全部、二人で食べた。
鰯、油がのって、美味しかったですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
さぁ~コロナ鬼を追い払うぞ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今年初めの最高の光 [雉]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日まで吹雪とは一転して、今日は
晴天
。。。こんな日は珍しい
気持ちが良い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
きっと何かいい事がありそうな予感するほどの天気である。
そんな朝、ひげおじさんが庭に来た雉を見つけた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさんは、鳥や虫、動物が大好きで、いつも庭に来る鳥を観察している。
シジュウカラ、コガラ、ツグミなど庭の木にとまるので、食事をしながら楽しんでいる。
朝食後、雉を発見し、すぐ私に教えに来て、2階の窓ごしに写真撮った
(真ん中)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
オスである。ふわっとした雰囲姿がとても安心出来る。
首を動かしながら、周りを観てる姿が可愛らしい。。。
暫くしたら、動いて歩いて行ってしまった。雉の足跡までが愛おしく感じた。
あっ
まだ居た
見え難いが遠くで、木の何かを食べている。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
木の芽を食べてるのか
虫を食べているのか
窓越しなので見え難い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やっとピアノの下に潜りこんで、わずかな隙間から写真を撮った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
何て
美しい鳥なんだろう
なんて
崇高に感じる鳥なんだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
きっと今年の春も家の畑で遊んでくれるかも知れないと思ったら、光が射した気がした。
楽しみが増え、今年最初の希望の光のプレゼントを頂いた。
お日様は照らされたすべての人や動物たちを暖かく包む神様だったのね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
なんか、希望でワクワクして来る![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雉さん、今年も宜しく![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
この時ばかりは、窓を綺麗に拭いて置けば、もっとクリアな写真が撮れたに・・・
と掃除をしない自分が悔やまれた。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
雉が居なくなったので、その足跡を辿れば、雉のお家がわかるのでは![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
とひげおじさんが、足跡を辿ったが、途中で消えた
飛んで帰ったのだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
が、雉が暫くいた場所には、うんちが残っていた。

きっと
運
を置いて行ったんだ
素晴らしい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今年初めての
最高の光
が射し、これから運が開いて来るような・・・予感![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)