吹雪の中でまりんと散歩 [天気・季節]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
あの北海道で大雪で、除雪が出来なくて飛行機など飛ばない日の次の日ですが、
青森だって、ニュースにならないけど、がっつり降りましたよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それでも2日も散歩に行かないとまりんの足が弱るし、前日ほどではないので行きました。
歩いていると、吹雪の中で、海の中で作業していた。
23日この祝日の日にやらなくても・・・と思ったのですが、大掛かりな工事っぽい。
何をやってるのか、吹雪で見え難い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
近づいたけど、そんなに見えなくて、写真編集で少しクリアにしました。
わかんないなぁ・・・こんな天気の最悪な祝日にやらなくても・・・
と思いながらいつもの散歩コースに戻り、歩いて帰った。
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
そして今日。。。急に温かくなり、雪ではなく雨になり、降ってない時に散歩。
あの屋根雪と繋がってるバームクーヘン雪が、雨で薄くなり美味しくなさそう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いつもの道路はアスファルトが見えて吹雪とは大違い。
まりんも歩きやすそうである。
あのホワイトアウトの時も現実。このアスファルトが見えて歩き易いのも現実。
ほんの3日しか違わないのに・・・ どちらも夢な気がして、面食らう私。。。
雪が降ってないと、雪片付けがないと思うでしょう![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
暖気すると屋根雪が落ちる。。。片付けないと・・・
我が家だけでないのが困る
アパートの住人から屋根雪が落ちて歩けないと電話が来た。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
障害者なので、助けに行く。
まだ中途半端な落ち方なので、ひげおじさんが手前の危ない所だけ屋根に上って落した。
雨の中、合羽を着て作業していたので、私はハラハラして下で見ていた。
雨だと滑りやすいからだ
何とか降りて来て、ホッとした。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
落ちた屋根雪を片付けて、ホッとして帰って来た。
「もう降らせないで
」と神様に大声でお願いした。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もう これで終わりにしたいよ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
圧倒された3m以上の雪壁 [天気・季節]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日吹雪の後、少し日差しが射して来た隙にまりんと散歩。。。その後また吹雪でしたがね。
いつも歩いている海沿いの道路なのに、3m以上の雪壁に圧倒され閉塞感を感じてしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この壁がずっと続く。。。えっ
どうしたの
酒屋さんの屋根はどこへ![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
ずっと歩いて行ったら、原因がわかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
屋根雪と横の積み上げられた雪が繋がったのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まるで雪ドーム。。。 今まで見た事のない風景である。
下に居たら、わからないまま凍死だね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
昨日、お隣に救急車と消防車が来て暫く止まっていた。
どうしたの
雪の下敷き
と思ったが、普段付き合いがないので見に行かなかった。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
こういう時だけ行くのはちょっと、ねぇ~・・・
お隣は雪かきをしない
獣足のように歩いている後が付いている。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いつもであればお父さんがにまめに雪かきしてるが、今年は冬に姿が見えない。
どうしたんだろうね
出稼ぎ
と思ったりもするけど、いらぬ詮索しないようにしよう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
何か、してあげれる わけではないから・・・
この大雪だと、犬の散歩して心配なお家がわかる。年寄り一人暮らしで雪かきもいていなく
屋根雪もいっぱいで、今にも潰れそうである。が、自分の家だけで精一杯なので見ないふり。
なかなか、見てるのに、見ないふりもハラハラするものだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
国道側の道路の泥で汚くなった雪壁面に何かぶら下がっていた。。。
小さなツララが生まれていた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
5~6㎝の小さなツララが汚い雪壁から、生まれていた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雪壁からツララが出てるのは、初めて見た。。。
「ツララって、生まれて来て、生きてるんだ
」と思ったら、この前読んだ
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
「雪のひとひら」を思い出した。ツララは成長するのは知ってるけど、こんな所で
生まれて来る所までは、見た事がない
自然の偶然の出現の計り知れなさを感じた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
誰もが見逃す、どうでも良い所を見付けると嬉しくなる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
「私って凄いかも
」と自画自賛して、一人でニヤケている。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日は猛吹雪 [天気・季節]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日は昨日とうって変わって、猛吹雪最高温度—4℃と天気予報では書いてるけど、
この油川はずっと-6℃だった。吹雪なので体感温度は―20℃(天気では)
本当に寒くて、朝玄関の外の風除室(青森は必ず、玄関の前にガラスで出来た、
雪避け部屋がある)を見ると戸は締まってるのに雪が吹き込んでいた。
どこも開いてなのに…と思ったけど、ガラス戸には雪がへばりついて、吹き付けている。
ガラスは寒さのため、氷の結晶が・・・


氷の花のようで、綺麗だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
吹雪で戸を開けて写真を撮れる状態じゃなかったので、2階の窓から吹雪風景を撮った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
前の展示室側

後ろの畑側

飛ばされそうな風にまりんの散歩は断念
だって、可哀そうだもん。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
吹雪の中二人で、埼玉のおばあちゃんから沖縄の孫ちゃん3人へプレゼントの雪だるま作り。
マイナスなので、いくら作ろうとしても雪がだるまにならない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
寒過ぎて、固まらないのだ
でも、23日に着くように今日発送してあげたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
考え着いたのは発泡スチロールに雪を入れて、+温度の玄関で作る事![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
写真ないけど、雪同士がくっ付くように水を付けながら、やっと作った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雪だるまって、ちょうど0℃が一番作りやすいんだよね。
だけどそんな日は年に何回もない
雪の層の中に作り易い雪の層があるので、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
掘ってみたが、その層を探すのが、寒過ぎて大変で断念した![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
何とか玄関で作って、その中にこの前作った紅玉シャーベと焼き芋干し芋と焼きりんごと
ベリーアイスケーキチョコ(新作)とクッキーを焼いて、おやつをいっぱい詰めた。
クッキーは家の無農薬の法蓮草とカシスを練りこんだクッキー、ラムレーズン、
チョコチップ、孫ちゃんの名前入りクッキーと5種類を作って焼いた。
そして、雪だるまの帽子にも、それぞれの名前を金の糸で刺しゅうした。

最後にお孫ちゃん達へ「今年一年が素敵な年になりますように寅さん守ってね
」
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と「守寅」に願いを託して、お守りを入れた。

私の孫に送る気持ちで喜んでいる笑顔を思い浮かべながら、精一杯心を込めて作った。
きっと美味しい
美味しい
って、食べてくれるはず![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
設定が「雪だるま玉手箱」なので、作っていて、こんな事をしたら絶対喜ぶよね
と
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
思うとやらずにはいられない
手間暇かけても利益という点では合わないけど自分的に
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
「こうしてあげたい
」という夢と想像力が膨らんで、仕事をした感万歳
で満足。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それと、電話で頼んでくれた方が、とても心遣いのある方で、「貴方のセンスとお心に
ばんざーいしています。すべてお任せ
貴方に委ねます
経費は心配なさらず、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
疲れないように気を付けて下さいね
」と言って下さったので、夢がどんどん加速し、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
仕事のし甲斐があった
この4日間、色んな作り物をして送り終えたのでほっとした。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この年になると、夢や創造した物を形として残す事が生き甲斐で、一番満足するのかも![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
2月はいつもなら雛展をやってる時期だけど、今年はコロナでやらない事にした。
でも、こうして、別な喜んで貰える仕事をしたのでそんな年があってもいいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ベリーアイスケーキチョコでは、失敗してやり直したけど、この失敗でまた前に進めた。
今度のランチのスイーツにこれをまた1歩前に進ませて、皆に食べさせたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
久しぶりに見た青い空 [天気・季節]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日は最低気温ー5℃、最高気温+5℃の予報が出ていたので、けあらしが出現するぞ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と意気込んで、朝のまりんの散歩にカメラを持って出かけた。残念
なかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雪捨てのダンプカーがひっきりなしに来ている。
晴天で、穏やかな海だった。穏やか過ぎて、浮ぶ雪を白鳥と勘違いしてしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
思い込みと目が悪いからね。。。(笑) でも見えない事もないでしょう![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
けあらしが起きてなかったので、「どうして
」と温度を見たら―4℃だった。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
もっと急に温かくならなかったら、起きないのね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
なので、いつものまりん散歩コースに戻り、歩く。。。
お日様で、まりんの毛が光って綺麗だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
歩いていたら、もうアスファルトが見えて、歩きやすい。まりんの足取りも少し軽い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
横の雪が解けて、あばたになっている。面白い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まりんとずっと歩く。。。
まっすぐ歩いて途中の所を折り返して帰って来る。
お日様を背にしたら、背中が温かった
—4℃でも、温かいと感じる太陽の力は大きいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
きっとまりんも少し温かく感じているに違いない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
太陽を背にしながらの穏やかな散歩は、何か良い一日が始まりそうな予感を感じる。
それ位、久しぶりのお日様なのだ
太陽を見ると何でも出来そうな位、元気をくれる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
天気がいいので、半月ぶりに野菜掘りをした。(これはまた後程ブログで)
乾いたアスファルトに氷の結晶の模様が出来て、綺麗だった。。。
こういう所まで、しっかり見れるのは、温かくて 心の余裕があるからだね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お日様は素晴らしい
お日様は神様だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
有難う
お日様![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
青森市は世界一の降雪量 [天気・季節]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
またここ4日雪が降り続いて、積雪量122㎝だ
この冬で降った雪は全部で4m超え。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雪は降っては重みで沈んで行く。それを繰り返すので、毎日の降雪を足すと4m超。
年間では7~8mになる。例年で言うとこれからがピークで、世界一雪の多い都市。
青森市でも場所によって積雪量が違う。家は海沿いなので少ない方である。
3日前、兄が来て「昨夜から60㎝降ったよ
」と・・・こちらは40㎝弱。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
兄の家は山の方なので、車で30分でこんなにも違いがあるのだと思った。
さっき調べたら、家は122㎝だが兄の所は170㎝だった。
でも海沿いは風が強い
吹雪いている。昨日のまりんの散歩はこんなだった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
風が強くなると前が見えない
顔が痛いので、マスクをして重装備で散歩。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まりんは意外にリードを引っ張ってあげるとしっかり歩いています。
ここは車があまり来ない所なので、堂々と真ん中を散歩。。。
こんな中でも、毎日歩いていると日々、雪の形が違って見える。
昨日は犬の手が雪壁から出てるように見えた。
ほら、犬の可愛い肉球に見えるでしょう![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
寒いけど、こういう妄想が出来るって楽しい
最近目が見える有難さをつくづく感じる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
見えない時があったから感じる目の有難さ
昨年の経験はある意味有難かったのかも![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
屋根雪がこんもり
今にも家が潰れそうなくらい多い屋根雪。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もう屋根と積もった雪がくっつきそう・・・
それは我が家も同じで、展示室の屋根は窓が見えない。
窓ガラスが割れないようにコンパネを挟んでいる。
2月がピークなので、これから雪の置き場がないので大変である。
昨日はひげおじさんが屋根の雪下ろしをした。私は落ちてないか、窓から監視。
こんなに降って大変なのに、夏は35℃になる事もあるのが不思議だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そしてそんな暑い時は、こんな大変な雪は忘れ、涼しくなれ
と祈る。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
人間というのは、今目の前に起きてる事しか考えられない動物なのか
と思ってしまう。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
こんな大変な所でも、時たま見せる自然の美しさ、この気候が生み出す美味しい食材がある。
だから暮らしていけるのかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
おまけ・・・家の町会長はみんなの事を考えてくれる心遣いが凄い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
クリスマスには美しいイルミネーションをこの車庫に飾って見せてくれる。
散歩にはこの道は通らないけど、まりんと観に行く。(12月の写真なし)
正月にはこんな飾りをしてくれていた。ほんわか、和やかな気持ちになる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
冬は子供たちのために、歩道を除雪。本当に頭が下がる。。。
自慢できる日本一の町会長である![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
地層ならぬ雪層 [天気・季節]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日から、またずっと雪が降り続けるらしい。。。
でも1週間近く雪かき休ませて貰ったから、「また頑張るぞ
」という気持ちになった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
休みがあると、やっぱり気持ちが違って来る。
一昨日、雪が収まった穏やかな日だったので、耳鼻科に行った。
行く3日前から耳の中でカサカサ音がする。別に痛くはないけど、気になる音。
だいぶ前に耳に誰かが住んでいるような音がして、日ごと音が増すので病院に行ったら、
カビが耳のに生息していた。湿気の多い夏にたま~にそういう女性がいるらしい。
でも、その時の感じとは全然違って、たぶん耳垢ではないかと思い、自分で耳かきした。
自分で耳かきしたけど、見えないから取れなく、ひげおじさんに頼んでして貰った。
耳の毛に引っ付いて取れないから、病院に行ったら
と言われ、行く事に・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
どうも、このコロナ禍で、耳垢は細菌が入るといけないので、先生の判断で取れない事も
あるので、了承下さい。と看護婦さん言われた。確かにそういう貼り紙もあった。
診察して、やっぱり、耳垢で塞がっている。カサカサタイプだったので、すぐ取ってくれた。
良かったぁ~
コロナ禍ではいろんな制限があるんだな
とびっくりした。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
小学校の頃の耳鼻科検診で、「耳垢」と書かれ、どんな病気かととても心配した。
小学生だから、まず字が読めない。調べたら「みみあか」ってわかった時は
顔から火が出るぐらい恥ずかしかった
だって耳くそだよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
普通はあえて取らなくても、自然に取れるらしい。たまに取れない人がいて、
そういう人は、耳鼻科に行って取って貰わないと今の私のように塞がってしまう。
前に自分で取り、外耳炎になって、病院に行ったら、触り過ぎるな
先生に怒られた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それ以来、先生の言い方が嫌で、そこの耳鼻科に行くのをやめた。
今は、外耳炎になる事を恐れ、少しは耳かきするけど、無理しない事にしている。
たまにそういうタイプの人がいるからと先生は言って、しっかり取ってくれた。
今行ってる耳鼻科の先生は、ちゃんと説明してくれ、納得できるので気に入ってる。
料金は860円だった。あんまり安いので点数を見たら、初診料だけ・・・
耳垢は処置料がないの
と思ってびっくりした。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
それだけに初診料だけの料金で、申し訳ない気持ちになった。
でも、これで暫く安心![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
病院に行く時の道。。。信号で止まった時にパチリ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
3日位雪が降ってないので、その間に除雪がされて道幅が広くなっていた。
その除雪の切り口が「地層ならぬ雪層だ
」と感じた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

ずっと続く雪層。。。

そして断面を大きくすると・・・
雪の年月・・・雪の人生。。。
どんな天気で、どんな雪質の雪が降ったか
を物語る線や、色なのだと・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
1か月前からを辿り、思い出し「雪の自然の成り行き」を想像すると、
雪もある意味「おもしろいな
」と感じた雪層だった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
青森のモアイ像 [天気・季節]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
1カ月近くずっと雪かきばかりしていたが、ここ4日間は雪かきもなく楽させて貰っている。
今日の夜から、降るらしいけど・・・
先日の朝 外を見たら、どっさり降っていて、雪かきを二人でしっかり頑張った。
雪が多いとトラブルも多い。雪で力が掛かるのでブルのチェーンが取れる頻度が高い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そのチェーンが車体にぶつかって、ひしゃげて曲がった。
除雪の途中で、ハンマー持って来て叩いていた。かなり時間掛かっていた。
その他にも油漏れとかもあり、修理で業者さんを呼んで、直して貰った。
毎年、修理代だけでも、結構な額である。
考えてみたら、もうこのブル20年以上使ってるんだから、当たり前である。
でも、新しいのを買うと、軽く300万円以上するから、出来れば死ぬまで使い倒したい。
騙し騙し、ブルの機嫌を伺いながら使うつもり。。。雪国は本当にお金が掛かる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そんな感じでやっと作業を終わったら、アパートの住人から電話が掛かって来た。
屋根雪が落ちて歩けないと・・・ 障害者だから、病院に行けないと困るだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やっと終わってホッとしてしたが、また二人でスコップとダンプちゃんを持って車で向った。
確かに、これでは歩けない
上の屋根雪が危なかったので、上を見て気を付けて歩いて![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この前除雪した時に注意したが、その屋根雪が落ちたのだ
落ちた後の屋根の様子。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まだ残ってはいるが、この障害者の住人に当たらないで、落ちただけでも良かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
屋根雪を片付けて、歩けるように2人で片付けた。
雪の多い日は、一日中雪と格闘している気がする。仕方ないけどね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
やっと雪が止んで、ちょっとお日様が出た時、まりんと散歩した。
気持ちの良い雪景色。。。

ふと雪壁を見たら、モアイ像に見えた
似てるでしょう
顔に見えない![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
自然に出来た「青森モアイ像」だよ
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
凄い
と自分の発想に妙に心ときめく
写真を撮りながら、ニヤケル私。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

が、この写真を撮ってる途中、料理モードだと気付き、青空モードに変えた。
写真いっぱい撮ったのに・・・白が飛んで全部変だった
見られない写真ばかり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まりんも青森モアイ像と一緒に撮ったのに・・・
変だけど、一応記念にまりん写真。。。

それから撮った写真はみんな変
天気だけでなく、オートだけど、どこか間違って
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
触ってしまったらしい。。。
何をやっちまったかなぁ~![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
ずっと考えて、ホワイトバランスかな
と・・・ ネットで調べたらISOらしい。。。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
どこで触ったかなぁ~
・・・私はこういうヘマを時々やってしまう。。。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まりんとの散歩道 [天気・季節]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
毎日まりんとの海沿いの散歩道は、行く度に雪が凄い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
屋根と同じ位の高さでつららが見えなくなって来た。
まりんが歩いている所が雪壁の少し手前で、赤い線が雪壁の始まり。
3日前一度切って雪を捨てに行ったのに、すぐ雪が降って 2段目の雪壁で道路が狭い。
曲がって、違う道に入ると屋根が見えない高さになっていた。
この道を吹雪の中、まりんと散歩。。。まりんは一生懸命私の後ろに付いて来る。
私が牛飼いで、小さな牛を引いて歩いているイメージな散歩姿。
海の方を見ると雪投げのトラックがひっきりなしに来て、海に雪を捨てている。
捨てられた雪と海の様子。。。
まりんと通る最初の曲がり道を眺めたら雪の壁と狭くなった道のなんと圧迫感がある事。
夫人がその道を運動のために散歩していた。
車が通る度に横にへばりついて避ける。
今年はいつもより、とっても大変な冬。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
屋根の雪下ろし [天気・季節]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
寒さが少し緩んで来たので、屋根の雪下ろしをしたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
建物が家を含めて7つ(小屋や窯場、仕事場が多いので)あるが、雪が落ちるように
屋根を作り買えたが、2か所だけは上がって雪下ろしができやすい場所なのでそのまま。
でも昨日の写真の車庫の上の雪(80㎝位)が多過ぎて気になってしょうがなかった。
ひげおじさんはここの軒先だけを落として、除雪機でその雪を飛ばしていたら、
展示室の屋根から雪が飛んで落ちて来て、足に当たって打撲。
ありえない場所だから、私もえっ
と驚いたが、運が悪かったのだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
痛い
と言うので、私が一人で雪降ろしをする事にした。前にもやってるから大丈夫![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさんには、私が落ちてるといけないので時々見に来い
と言って置いたが・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
屋根は平らだと雪が吹き飛ぶので、雪が溜まり難いが斜めだと平らになろうとするらしい。
2階の窓から繋がってる屋根に上り、雪の様子を眺めていて 今年初めて気が付いた。
最近は箱型の家が多いのは雪降ろししないのと土地が狭いから最大限に部屋を作るため![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
でも少しでも、屋根に雨や雪がずっとあるって、私は屋根に負担が掛かり良くないと思う。
左は昨日の写真で80㎝以上ある雪の軒先。右はこんな風に雪が積もっている断面図。
屋根の上で 少し雪を落としてから 私がいつも除雪してる車庫の下を覗いた。
淵から少しずつ雪を車庫前に落として行くが、出来れば反対に多く落としたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
とにかく落ちないためには屋根の範囲(淵)を見せて置かないと足を踏み外す。
上の屋根淵から取ってから、足が付けるように真ん中の雪を取る。
結構広い範囲なので、一番向こうの展示室建物の方に移動する。
私の手書きの屋根の写真を見てもわかるように下屋根の雪庇は80㎝ほど出てるので、
間違って雪と一緒に落ちる可能性が高いので、慎重に雪庇を落とし屋根の淵を出して行った。
下屋根の雪は1m近くなので、雪は半分だけ取る。全部取ると暖気して滑る可能性がある。
手を伸ばし 少しずつ慎重に淵を削って行くと雪庇がいっきに落ちる。その雪庇がこれ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ずんずんやって行って、入った方の窓下に到達したら、足跡が・・・
どうも、雉の足跡だな
と直感
そう言えばうんちもあったな
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
丁度 軒下に当たるので、ここに飛んで休んで様子を見てから、家の庭に来てるのか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
確かに仕事場の玄関(ここの下)に居たのも見ている。雉にしたら我が家同然なのか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
と思ったら、可愛さが増して、可笑しくなった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ここでどんな事してたのかな
と屋根の雪下ろしをしながら妄想する私。。。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
雪は上は比較的取ったが、下側は雪の層が厚い。こんだけやれば、暫く大丈夫でしょう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
終わった頃には外は暗くなりかけて来た。下に降りて、除雪機で降ろした雪を飛ばす。
除雪も含めて3時間しっかり汗を掻いた
やり終わったので安心した。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさん、一応心配して5回くらい見に来ていた。当たり前だけど・・・
かなり体力使ったのか、今日の朝までぐっすり8時間も眠っていた。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
除雪機の私の作ったお助け輪は、すぐ外せるように少ししか引っかけてないのと、
ワンプッシュで外せるように、かなり工夫し手作ったつもり。。。
親知らずさんやsong4uさんに心配して貰い、私の事を考えて下さる事に本当に感謝です![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私は左利き。その左手がリュウマチで握力が極端になく、その上バネ手で握りが良くない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これ以上だと注射で散らすか、手術をするか
と迷ってる状態の私なので、握る事が
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
かなりきつい
除雪機の使い方でどうしたら危ないか
特に私のような細工をしたら
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
危ない事を事前に調べていたので、それを承知で、気を付けながら使って行きます。
除雪機は構造的には耕運機と似ていて、それに飛ばす機械が加わったので耕運機より難しい。
力も耕運機より、かなりいる。それでも業者さんに少しネジを緩くして貰いました。
耕運機でも、耕す部分を稼働したまま、バックすると、飛ばされることがあります。
それを知ってるので、除雪クラッチを稼働したまま絶対後ろには行かないよう気を付けます。
私のように力がない人が、機械を操るのは至難の業。でもやらないと、暮らしていけない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
普通の一般家庭と違うのが我が家なのです。普通は、雪下ろしは女性は絶対しません![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
屋根の雪下ろしだって、やって貰って、雪を片付けて貰えば3~5万取られるのです。
と、考えるとやれるならばその分働いたつもりで頑張ります![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
冬は稼げないのに、無駄にお金使いたくありません。
こんな厳しい雪国でも、美味しい物を食べれる事、ゆったりした気持ちになれる事、
そしてきーちゃんを見て楽しめる朝食は何とも言えぬ至福のひとときです。
毎日来てるけど、昨日は変な時間帯に来て、ご飯を食べて行ったみたいです。
今日はちょうど朝食の時。庭玄関前に飛んで来たけど、雪で玄米出し忘れていた。
ないな
と思ったらしく、庭の松の根本に飛んで行ったので、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
桶に玄米入れて、「きーちゃん、ご飯だよ
」と言って置いて置いた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
暫くしたら来て、お腹空いたのか、ひっきりなしにこちらを見ながら食べていた。


あっという間に食べて、帰った
どうも足りなかった様子だったので、また入れて置いた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
後で来て、また食べていた。
可愛いなぁ~
きーちゃん
我が家の家族ですね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
大雪 [天気・季節]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日の夕方雪かきしたのに今日の朝は40~50㎝積もっていた。
朝、目が覚めると寝ながら窓から木が見える。

クリスマスツリーのようにこんもり雪が付いている。
これはかなり降ったな
と思って外が明るくなってから見たら、思った以上だった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
車の屋根雪と木の雪が合体してる。ひげおじさんが雪を落とすのも大変![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)


ハウスの半分の高さまで、雪で埋まっている。

朝食を食べた後二人で、雪かき作業。。。私は除雪機で、ひげおじさんはブルで・・・



こんな感じで除雪機動かしています。
飛ばすから、全身雪被ってしまう。。。目無し帽が欲しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
力いるんですよ
特にずっと握っているので、握力の弱い私にはこの握りがしんどい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今は二人でやっているので何とか大丈夫だが、この降り方で一人は無理![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
何とか2時間でやり終えた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
雪かきをしてからまりんを散歩させようとしたけど、車が渋滞していて、国道を
渡るのが大変だし、歩道が雪で無くなってしまっているので危ない。
要するに雪が多過ぎて、バスとトラック、大型車同士がすれ違えなくて、渋滞している。
まりんには、家の周りを何周も散歩させ、おしっこをさせた。

まりんもその方が安全だろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
その後二人で、買い物に行ったら、国道で、除雪機が毎日来てるけど、多く降り過ぎて
道路が斜めになり、車が滑る。至る所で埋まったり、事故ったりしていた。
もちろん電車、飛行機、道路などすべて止まっていた。
買い物をやっと終え、少し休んでいたら、電話が掛かって来た。
家のアパートに住んでる障害者の方が家を出られないので、雪かきしてくれないか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
私たちも自分の家の雪かきだけで疲れ切っているが障害者だと可哀そうだと思い、
2人で雪かき道具を持って、雪かきに行った。
古い、安アパートなので4軒中2人しか住んでない。
誰も雪かきしないから歩くのも容易でない。
この障害者の人は一番奥で、途中まで小さい簡単な除雪機でやったけど、
深過ぎて出来なくて、それで、やむを得ず電話掛けて来たらしい。。。
ひげおじさんと二人で、一生懸命歩くだけの道を雪かきした。
距離が長いし あまりに多くの雪で 容易にやれないので、半分雪をのけて 後は踏み固めた。
これぐらいで歩けるかな
と思い、住人を呼んで歩かせたら、転んで杖を折ってしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
あぁ・・・杖がなかったら、歩けないのでは
と思い、一番近いドラックストアに私が
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
行って聞いたら、なかった
次にコメリに行ったら、あったが本人が明日見てから買う。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
というので、のまま家に帰って来た。気が付いたら、日が暮れて、もう真っ暗![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
なんか、一日中、雪に振り回された大変な一日だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
自分の家の雪かきだけも大変なのに、アパートも・・・
家賃収入以上に冬はお金と手間が掛かる。
きっと、またここの屋根の雪下ろしもやらないといけない
業者に頼んだらかなりだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
その前に多過ぎると、業者もなかなか見つからないだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
あ~ぁ・・・ 早く止んでくれ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
青森市は今日の朝で積雪111㎝。。。我が家も雪を飛ばした部分は自分の背をより高い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雪の壁に囲まれて、苦しいよ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
けあらしと餅つき [天気・季節]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日の朝は吹雪だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こんな吹雪の時にまりんの散歩は可哀そう
と思い、時間をおいてから、散歩に出かけた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
その間に友達からラインでけあらしの写真が送られて来た。
もう時間も9時頃だから、無理だな
とカメラを持って行かなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
散歩に行ったら、まだ、けあらしが起きていた。半分吹雪。。。
散歩を終わり、まりんを家に置いて、カメラを持って海に・・・
最高潮は過ぎていたが、ほんのり煙(湯気)がまだあった。
雪が急に多くなったので、皆トラックで雪投げ。。。


そしてけあらしで、幽霊船のように見える海風景。。。-025bf.jpg)

-025bf.jpg)

もっと煙っていたのに・・・それと吹雪とのコラボも撮りたかったなぁ・・・
けあらしは、時間と共に消えて行く。。。20分遅かっただけなのに・・・残念![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
午後はひげおじさんと餅つき。。。というか、ひげおじさんが作ったんだけどね
(笑)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)


私は突き立てを食べる係。。。


ひげおじさん、お供え餅を作っています。


今年は次男が八王子に家を建て、先週引っ越しした。
初めてのお家だから、お供え餅あげた方が良いな
と、一組送ってあげる事にした。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ついでに正月料理も少し。。。長男にもねっ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
親って、馬鹿みたいに尽くすよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
とうとう雪が降った! [天気・季節]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今年は遅い初雪で、昨日の朝起きたら、雪が・・・
積もるほどではないが、寒々としている。実際寒いけど本番ではない。
さすがに最高気温4℃最低気温1℃では、暖房を入れないわけにはいかないから、
一昨日から家の暖房(全暖房)のスイッチを入れた。
入れたけど、寒くて、服は家の中でも上も下もライトダウンで達磨のようである。
しっかり冬になってしまった
これからはダウンを離せなくなるなぁ・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そればかりは、もう3日も雨が続いているので、まりんも散歩に行けなく、可哀そう。
日曜日まで、この天気が続くみたいなので、まりんの足が弱ってしまいそう。
それが心配![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
今日はゴミの日。。。朝、ごみ箱の中を覗くと・・・
これ、何だろう
と見ながら考えた。えっ
雉の羽根
って、手に持ったら
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
ウインナー袋の切り口だった
(笑)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
その後、そんなわけないだろう
と、自分の目の悪さ、想像力の変な凄さにびっくり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
よほど、雉の事考えていたのか
と可笑しくなった。。。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
今年の冬来て欲しいなぁ・・・でも、防風ネットを周りにやったから、無理かも・・・
だって防風ネットやって以来、来なくなったもん![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
きーちゃん、防風ネットを超えて、飛んで来~い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
この前、焼きりんごを作った時、パイ生地があったので、焼きりんごパイって、どうかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
と、りんごの焼きを10分くらいやってから、パイ生地を乗せて、焼いてみた。
きっと美味しいはず
中は焼きりんごでとろっと外はパイ生地でパリパリ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と想像したら・・・期待外れも良い所。意外にパリッとならず美味しさ半減。
何でもやってみないとわからないものね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
パリッとならないならパイでない方が良いな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
けあらしの予想 [天気・季節]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
けあらしという現象を見たのは、今年の春、初めてだった。
でも、NHKの朝ドラ(おかえりモネ)で出てから、何となく馴染みが出て来た。
そして、つい20日前、2回目のけあらしを見て美しいなぁ~とまたまた感動![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
放射冷却現象が起きた朝には、けあらしが起こるぞ
とわかり、11月7日の前日の
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
天気予報を見たら、まさに8日がそんな天気と温度。。。
予測出来たので、まりんの散歩にしっかり一眼レフカメラを持って出かけた。
予想は的中
的中すると嬉しくなって、どや顔になり、ウキウキする![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
寒くてもやっぱり天気が良いから、釣り人が居る。むしろこういう日は釣れるのだろうか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
船が通るが、けあらしの影響で幽霊船のように見える。
太陽がどんどん登って来た。
6時半過ぎからじっと見てたら、別な船が2艘近づいて来た。変な形の船。。。
そして防波堤を曲がって近づいて来た。
2艘の船が繋がれて、後ろの船は工事用の船。前の船が先導して、
定位置まで来たら、離して帰って行った。
まりんと散歩してから、いろんなものが見れる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
天気や海の事が少し詳しくなった気がして、嬉しくなった。
ひげおじさんの足が痛くなってから、私が散歩係になったので、寒くても行かなくては![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と、面倒な気持ちもあったが、こういう場面に出会えたのも、まりんのお陰。。。
まりんが居なかったら、こんな寒い日(5℃)に海に行かないだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今までけあらしの日は寒い日だから、観る事がなかっただけなのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そう考えると寒いから行きたくない
という日の方が、良い事があるんだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今度からは、寒くても美しい光景に出会えるだとわかったので、気持ちが違って来た。
自然現象をがわかるって、素晴らしい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
予測って、楽しいな
と感じた朝だった。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
幻想の世界、けあらし出現! [天気・季節]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
18日の朝、放射冷却現象で最低気温が1.5℃でかなり寒かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
朝、まりんと6時半ごろ海に散歩。。。
海はモヤモヤ・・・「けあらしだ~
」
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
とすぐ気付き、まりんの散歩コース変更。海に行き、写真を取り巻くり。。。
まりんが海に落ちないようにリードを足で抑えて、頑張って撮った。
自分が意識した人生2回目のけあらしの不思議な世界である。
幻想的な世界をご覧ください![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こんな寒い日でも、釣り人はいる。。。
朝日が海に照らされ、海から水蒸気が立ち込め、綺麗だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こんな光景に出会えた事に感謝。。。
まりんの散歩をしてなかったら、出会えなかった光景。
まりんに感謝![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
自然現象の不思議な世界に迷い込み、その美しさに魅了された朝だった。
一日の始まりの時。。。何か良い事が有りそうなワクワク感が湧き出たひと時だった。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
十五夜の朝日とお月見 [天気・季節]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[満月]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/99.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日は十五夜さん。。。
朝早起きしたので、まりんを連れて朝日を拝みに行きました。
5時半頃・・・いいアングルを撮りたいと防波堤に向かってるうちに朝日が昇り始め、
防波堤に着いた時には、もうかなり上に上がってしまっていて、ちょっと残念![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
歩きながらも、少し撮りました。。。
今日からお彼岸という事もあり、おはぎをひげおじさんが作りました。
粒あん、さくら餡、ゴマ、きな粉の4種類を作っていましたが、
さくら餡が一番美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
午後5時半、まりんの散歩をしてたら、かなりの雲がフワフワ、うろこ雲が凄かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もしかしたら、満月見れないかも
と不安がよぎる。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
暗くなって、8時、お月様見えませんでした。
8時半、少し、顔を出し、9時半には立派な満月のお月様が見えて来ました。
良かったぁ~ 見れたぞ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
見えなかったお月様が見えただけで、なんか安心し、幸せな気持ちになった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今日も暑い中、畝作りを頑張った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お月様も見たし、眠くなったので、シャワー浴びて寝ようっと![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
雨上がりの朝 [天気・季節]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
先日、久しぶりに雨が降った後の朝。。。
野菜や草の上に光るしずくが美しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
こんな雨上がりの朝のしずくは宝石に見える。。。
ずっと降ってなく、久しぶりの雨なので、野菜も草も喜んでいる。
生き生きして、みんな笑っているように見えるのは私だけ![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
しずくの宝石、ばんざ~い
美しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
飛行機雲が気持ちいい! [天気・季節]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日は曇り雨だったけど、昨日は暑かったが気持ちの良い青空だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こんな風に青空の中、一直線に穴窯に向かって進んで行った。
窯の煙突から煙が一直線に出ているようにも見える。
少ししたら、また別な飛行機雲が・・・
こんな清々しい(空だけで、実際は暑い
)空の下で、一日仕事が出来た。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
空が綺麗だと気持ちよく仕事が出来る。。。
朝早くから、暗くなるまでやってたが、時々空を仰ぎ、気分転換する。
暑くても30℃を超えてないから、一日ずっと畑仕事を続けてやっていられる。
天気は人の気持ちをかなり左右するね。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
朝日に誘われて・・・ [天気・季節]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日の朝のことである。疲れていていっぱい寝たいのに、トイレで目覚めてしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
眠れなくなり、4時半だったけど起きて、ブログを書いていた。
あれっ
窓に光が見える。。。窓に近づいて見たら、日の出の始まりだった。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
窓から見た風景が電線だらけだったので、朝日を観にカメラをもって海に行く。。。
綺麗だぁ~
今日は何か良い事がありそうな予感。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そんな風景に魅了され、写真を撮っていた。
朝日が波に反射して光る。
素敵~
キラキラ光る波の世界が広がっていた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
太陽がどんどん昇って行く。。。
写真を撮り終わって、家に帰って来て、家の上を見たら、月もいた。
こんなに明るいのに、お月様が見える![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この時期、この時間、太陽と月が一緒に見える不思議さ。。。
何か良い事が有りそうな・・・ 得したような・・・
そんな気持ちになり、家に入った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
一日の始まりにこんな素敵な風景が見れて、早起きして良かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
美しいと感じた雪風景 [天気・季節]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
雪が消えると、枯れ草や5本植えてるトドマツが風でちぎれて、いろんな所に落ちている。
まず、これを片付けないと、畑仕事が出来ない。
庭の竹も汚いので切った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
昨日はこういうのを一日中片付けていた。
というのは、今日雪予報が出ていたので、その前に枯れ草枯れ枝をぬらさず処分したい。
朝から晩まで二人でびっしり働いた。お日様の下で働くと疲れるけど、気持ち良い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
全部集めて、穴窯の中に入れて行った。お日様が出ていたので、雪が降る想像が出来ない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この天気で、本当に雪降るの
と疑いたくなる
寒く風も出てたが、お日様は照っていた。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
今日の朝、外を見てびっくり
本当に雪が降っていた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
葉っぱにふわっと被る姿が、雪の花みたいで綺麗である。
5時半日の出。。。庭の雪風景と枝の隙間から見える朝日。
雪を嫌だと思わず、
美しい
と感じるのは、
私の心の余裕
だと思った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
暖気したので、屋根の雪下ろし [天気・季節]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日から+℃時間があり、暖きし始めた。
なので、今日は二人で、それぞれ屋根一つずつ雪下ろしをする事に・・・
私はランチ室と仕事場の間の車庫の雪下ろし。ひげおじさんは窯場2つの屋根の雪下ろし。
傾斜は少ないので、私でも出来る
出来るというか、しないと行けない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
仕事場の2階の窓から出入り出来るが、下で見てるより雪が多かった。
まず出入りに雪が落ちて来ないように、仕事場の窓の前の雪庇を取る。
今度は横の雪庇(ブルの上からひげおじさんが落としてた雪庇の続き)を落とす。
1m近く突き出て、とても全部は無理だけど、こちらに危険がない程度に取った。
下から見たら、車庫の端が雪庇でわからないので、落として、目安を確保。
これがまた意外に厚さがあって、どんだけ雪降ったんだ
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雪かき用道具は、一人で3つ使ってやっている。
こんな1m位積もってからの屋根の雪下ろしは、今までした事が無い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やっと前の方の雪庇を全部落として、目安が出来た。下を覗くと落とした雪の山。
今度は落ちないように、後ろの方の雪庇を取る。
だいぶやって、思わず力が入った所で、手袋が滑って、雪かき道具が落ちた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雪深いので、取るのを諦め、捨てたつもりになっていたら、ひげおじさんが
梯子を落とし、取りに行った。取って、上に放り投げてくれた。
助かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私が両脇の雪庇を取ったので、雪が下方に向かって、少しずれて来てるのがわかった。
というのは途中雪が分れて来ているから・・・
このまま作業してると、雪と一緒に滑り落ちる可能性があるので、今日は終わりにした。
まだこんなに残ってるけど、仕方がない
落ちて、怪我をするよりマシ
安全第一![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさんの方も窓から屋根に入る事が出来る。
雪がここも半端なく多くて、ひげおじさんの除雪作業をしてる所が見えない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雪の上にひげおじさんの頭が出たり入ったり
やっと窯の煙突とひげおじさんが見える。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こうやって、二人で作業してる時、アパートの住人から屋根雪が落ちて、外に出れない。
雪をどかしてくれないかという電話が来て、困ってしまった。
でも、障害者で足の骨にひびが入ってるので、乗り越えられないというので、作業を
中途にして、ひげおじさんが雪どけに行った。
確かに雪が凄かったみたいで片付けに行って良かったと・・・どこも雪だらけで大変![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
帰って来て、また雪下ろしの続き。。。私は楽して部屋から作業写真を撮ってる。
終わって、今度は下した雪を片付ける。これが重いので、少しでも機械でやる。
爪を壁ぎりぎりまで持って来て、下げながらバックする。その繰り返し。
この時の力って、前タイヤが浮いてるので、凄いんだと思った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
硬過ぎて、重過ぎて、私には難儀過ぎるけど、それでも1m位は手作業で退ける。
硬いのはツルハシで雪を割って、私の持てる大きさにする。
少しずつ雪をどけて・・・その後ブルで片付けて行く。
8時に始めたのに、5時前にやっと終わった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いつもなら、4、5時間位で終わるのも、丸々一日掛かった
それだけ雪が多かったのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今日はよく眠れそうだなぁ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日は18日ぶりにプラス気温で嬉しい! [天気・季節]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日、やっと夜が明けたようだ
雪が一休みし、18日ぶりにプラス気温になった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
朝お日様を見た
それだけで気持ちが違う。。。除雪雪山からみた太陽が眩しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ここは畑に行く道だけど、雪山が出来て、小屋がほとんど見えなくなっている。
ここの小屋と小屋(陶芸教室にしてる場所)の間の雪庇が凄い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
20年以上も前にこの間の場所でアヒルとウッコケイがこんな雪が落ちて即死した。
穴窯の屋根とガス窯の間の雪庇も半端ない
ある意味、芸術だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そしてこの穴窯の屋根雪が、今日の暖気でいっきに落ちた。
「ザザッ~
ド~ン
」と半端ない音がした。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ガス窯の雪庇はまだ全部は落ちてないが、少し落ちた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
家の庭木はかなり高く、2階の窓からもそびえたって、寝ていても高く見える。
そんな庭木が、雪の山でほとんど見えなくなった
もうスキーで急滑降で滑れるな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
自宅と展示室とこの穴窯の屋根だけ雪が落ちただけだけど、気持ちが上向きになった。
屋根雪が落ちると、それはそれで、落ちた雪を片付ける仕事が増える。
今日でランチが終わった
私達も大変だったけど、誰一人キャンセル無く来てくれた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
普段はみんな車で30分以内で来れるけど、雪道でその2倍以上の時間を見込んで来る。
そしたら、今日は意外に早く着いて、予約時間より早く着いたけどいい
って、
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
申し訳なさそうに言って、入って来る。もちろん良いに決まってるじゃないですか![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
本当に嬉しかった
家に来て下さる方達は本当に良い人達ばかりなんですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
昨日来てくれたお客様(保育園の時のママ友)が、干支(牛)の和菓子を食べるのが
勿体なくて持って帰った
飾って置くのだそうだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
「えっ
大丈夫
食べ物だから、カビ生えるでしょう
」と言ったら・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
実は昨年の鼠ちゃんの和菓子を可愛くて飾って置いたら、そのままの状態で固まった。
カビも生えてないのよ
と言われ、写真を送ってくれた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

左が昨年のハツカネズミの和菓子、私のお地蔵さんも購入、今年の牛さん。
和菓子って、そのまま上手く乾燥すれば、カビないし、匂いもないんだ
凄いな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こうして、干支を集められると、後10年作らないといけないわ
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でもねぇ~、後10年もランチ続けるの無理だわぁ~
とみんなで笑い合った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今回、苦境の中ランチをやって、みんなでおしゃべりして笑って、
みんなの有り難さも優しさも感じ、本当にやって良かったと思った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でなかったら、きっと雪かきだけの生活をしてたら、ただ落ち込んでたかも知れない。
明日から、また屋根の雪下ろしをしたリ、屋根から落ちた雪を片付けたりするけど、
ランチでのおしゃべりで気分を変えたから、また頑張れる気がする。
ランチ室も次のお雛さまの展示会まで使わないので、水道の水落としをして栓を閉め
少しは凍るのを和らげることが出来るかな
とエアーを巻いて置いた。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
どうか、次も水がちゃんと出ますよ~に
と祈りながら・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
雪庇が危ない! [天気・季節]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
朝雪かきをしてたら、仕事場の電線の所まで1m位の雪庇が出来ている。
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
下から上を見上げると・・・
そればかりでない
車庫の雪庇も1m近くある
ここは2日前に取ったんだけど・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ランチ室に入る勝手口があるので、落ちて来たら大変だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさんが一生懸命落とす。電線の所は背が届かないのでブルに乗って・・・
下手すると自分に雪が落ちて来る。。。
何とか、切れない程度に雪庇を落とした。。。危機一髪![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
良かったぁ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今日は私のお友達が着物を着て、車を運転してランチを食べに来てくれた。
とても有り難かった
他のお客様も途中の道路事情が大変でやっと来た
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それぐらい切迫してる道路の狭さである。
みんな頑張って来てくれた事に感謝
事故無く来てくれた事をとても嬉しく思う。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
大変な思いをして来てくれたのに、こんな素敵な笑顔。。。
私の牛の箸置きを帯留めにして、素敵にアレンジ。
渋くて、素敵
後ろ姿も品がいいです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雪で苦しい毎日が続くけど、いろんな人に癒されるし、有り難さを感じて
やっぱり、頑張ってランチをやって良かった
と思えた、そんな一日でした。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
明日で終わりですが、常連さんに助けられたと思える今回のランチでした。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
大荒れの吹雪の後 [天気・季節]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨夜は凄かった
まるで地震のように、吹雪の風で家が揺れ動くあり様。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これで、本当の地震があったら、凍死しちゃうな
と思った位、怖かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
朝起きたら、窓に吹き付けた雪がべっとり
内側から見ると意外に結晶が綺麗![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
玄関から出ようとしたら出られず、写真撮る![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
吹雪の後の雪風景が凄かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
展示室前の雪の吹き溜まりが半端ない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
とても私一人でやるには荷が重すぎた。道路をやってたひげおじさんが手伝う。
後は、今日ブルの部品が来て。直すことになっていたので、後でまたやることにした。
が、電話で、この雪で部品が届かないので、応急処置をしてくれると・・・
えっ
それなら、もっと前にしてくれたらいいのにと・・・仕方ない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
たぶん仮のロープのようなのをつないだから、そっと運転してほしい
と言われた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
二日位持てば、部品を取り替えるから、それまで何とか持たせないと・・・
きっと私達のような人達がいっぱいいるんだろうなぁ・・・と思うと責められない。
雪かき終わり、まりんを散歩に
s_29さん作の袋に入れて、道路を渡る。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雪で見え難くなっているので、国道では、車はライトを付け、みんな除雪作業をしてる。
まりんはこんな寒い時でも外で、おしっこ、うんちをするのが気持ちいいらしい。。。
歩いてると、雪を積んだトラックが、窓を開けて「めごいな
」声を掛けてくれた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
めごいとは「可愛い」という事。青森の人はこんなに雪が降ってても、優しいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まりんを褒められて、ママである私は嬉しくて、寒くてもなんかほっこりした。
海の周りは2m以上積み上げられた雪で、いつもは見える海風景が見えない。
海はひっきりなしに、雪を捨てに来るトラックと、海に投げやすいようにブルが作業。
いつもの冬風景である。まりんを連れて、いつもの道を散歩。。。
寒くても健気に歩くまりん。
口は言わないけど、そんなに嫌がっていないんですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
袋に入ってる時は寒くて震えてるけど、歩き始めると震えは止まり私より早い歩きです。
雪で、あまり先が見え難いんだけど、いつもの道で見た看板に思わず笑う。
太陽ネオンという会社の看板。。。
太陽という名前もネオンも暑いイメージ。。。なのに、雪融かせないのか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
と言いたくなってしまった
看板寒そう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今日は雪掻き、3回やった
やって終わるともう5㎝以上降り積もっている。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ずっと空から舞う白い悪魔。。。一日雪と闘う
いたちごっこだよねな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まだまだ続く、青森の寒さ。。。明日からランチ
頑張るしかないな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
吹雪の後・・・ [天気・季節]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ずっと雪。。。特に正月の吹雪は半端なく一寸先も見えない天気だった。
外に出なくていいけど、雪かきはしないといけない。
この日は天気を見計らって2回やり、それ以上は外に出たら吹き飛ばされてしまう風。
風の音が凄くて、二人で外を見ないように過ごした。
風が止み、次の日の朝の展示室の壁。
正面もみんな真っ白に吹き付けて、お見事
。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
入口に立ち、横を見ると・・・
貼り付けてある面が雪にまみれて、「ニッ
」って笑っているかのよう・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
超キモイ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
大皿や花瓶の上にも雪が乗ってる。大壺は、雪の花を抱えている。
隣の車庫の屋根雪は多くなり過ぎて、繋がっている。
2日経った今日も寒いから落ちないが 0℃に暖気したらドサッ
って落ちるだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
故障して3日目。。。動いていないブルの雪が積もっている。(真ん中)
「大事な時に動かない役立たずめ
」と、恨めしく見てしまう。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
2日の日は風は少なくなったが、ただただ雪が降る。。。雪かき3回。
それでもまりんは元気に雪をこいで、散歩に行って来た。
私達より年を取って、もう86歳位。。。
私達より小さいのに、私達より歩くのが早い
走れる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私達はもう走れない
というか、走りたくない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この時で―8℃。。。頑張ってるまりんを見習わなくっちゃ
と反省。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そんなまりんも今は私の足の間(電熱マット敷いてる)で、いびきを掻いて寝てる。
とっても可愛いです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
荒れ狂う正月の空模様 [天気・季節]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
正月・・・猛吹雪。。。2階から見たお店側風景と居間から見た畑側風景。
家から出なくていいけど・・・この天気はないよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
午前、少しだけ雪が止んだ時を狙って雪かきをした。-8℃だった。。。
雪は強風で、多い所と吹き飛ばされている所が極端で雪は重く、大変だった。
これから毎日こうなのかなぁ~・・・ 明日の吹き溜まりの量が怖い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
家は喪中なので、おせち料理はお重に詰めないで、食べたい物だけ、作った。
青森は大みそかに正月のご馳走を食べ、正月は雑煮と残り物を食べるのが習慣。
昨夜の夕食。。。
頂き物刺身(タコ、ホタテ、イナダ)
紅白なます・・・これがとても美味しかった
いくらが入ってるだけで出汁が出るのか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
イカの生干し・・・頂き物で、美味しくて、つまみにピッタリ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ナマコ・・・姉の所から頂いて、久しぶりに食べましたがこりこり感最高![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
青森の正月にはナマコが欠かせないけど、私達は嫌いじゃないけど、買わない。
たまに食べると美味しい
里芋の煮物はいつも食べてるので普通に美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
茹で落花生と1月のスイーツを作っていたので、写真撮りの後の残り物。
12時になり、年越し蕎麦(ザル蕎麦)を食べて寝ました。
夕食の後はいつものように1階と2階で好きなテレビを見ながら、いつものような生活。
それもいいかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
暫く雪が降るので、食べて、寝て、雪かきをしての生活が続きそうです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
青森極寒 [天気・季節]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
展示会最終日(日曜日)からずっと4日間雪が降り続いている。
日曜日からなので、日曜日は雪掻きするほどではない。
寒かったが、この2日間に比べたら、マイナスだけど、まだマシだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
月曜日から少しずつハウスを片付け始め、ハウスまでのカシスやブルーベリー雪囲い。
雪国ならではの風景。。。
昨日、今日は吹雪で、この青い雪囲いがクリアに見えない。
道々、横に立ってる棒は人参、蕪、大根など、まだ畑に埋まってるので、掘る目印。
こんな中、ひげおじさんは小屋と小屋の間の窓にガラスが壊れないように雪囲い作業。
気温、昼間なのに―6℃で、吹雪いているから、体感温度は―14℃で極寒。。。
一番心配なのは、ハウスが埋まって、壊れてしまわないかと・・・
屋根雪はビニールなので、少し暖気すると落ちるのだが、横に積もり過ぎると潰れる。
なので、一生懸命、横の雪をどけるため、毎日雪かきをしていて、かなりしんどい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
昨日から私は手作業で雪除けをして、それをブルが畑の方まで運ぶ。
国道280号線沿いなので、ブルが毎日綺麗にしてくれるのはいいが、
その圧雪した重い雪を片付けるのが大変なのである。家はブルがあるからいいけど、
年寄りの1人暮らしには無理な作業。融雪溝があったって、力仕事だから私だって無理。
こんなにどっさり置いて行かれ、片付ける労力は並大抵ではない。
朝、機械の音で目が覚める。。。
お隣は仕事に行く前に除雪して行くので、5時半、まだまっ暗な中 雪かきしている。
その機械の音はブルの音か
雪がいっぱい降って除雪機の飛ばす音か
耳を欹てる。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
いずれにしても、雪がいっぱい積もってるんだな
と、布団の中で気持ちが萎える。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
今日は、吹雪だった事もあり、朝と夕方と2回も雪かきをした。
昨日の夕方、まりんと散歩。。。
-6℃なので、まりんも震えている。だから、まりんの耐えて歩いている表情はきつい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
だって、まりんが歩く先の景色は吹雪で雪が舞っている。もちろん体感温度―14℃.
先まで行かないで、この3枚目の写真の所を曲がる。ちょうど半分の位置。
まりんは、ここから早く帰りたいので、歩く速度が上がり、ぐんぐん前に行く。
チワワは暖かい国の犬なので寒がりだが、青森に生まれた以上寒さに勝たねば![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
日に2回、こうして頑張って散歩している。
頑張れよ
まりん
そして、雪かき頑張れ、私![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
青森の秋風景 [天気・季節]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日も気忙しい一日だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今日はパンと野菜を予約の人に売る日(大体毎週日曜日)。
なので朝からパンを作って、やっと昼に焼き上がった。
が、午後1時から4人の電動ろくろ陶芸体験の予約が入っている。
教えて、掃除をしたら3時過ぎ。。。3時過ぎにお客様が来る予定。。。
急がなくっちゃ
と野菜を採ってる間にお客様が私を探していた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
野菜を売りながら、おしゃべりしてるうちに次のお客様・・・
3人のお客様が帰った後、2人のお客様のパンと野菜の配達。。。
いつもなら3時頃伺うはずだったのに、もう夜になって、暗くなってしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
家に着いたら、7時近くだった
疲れた~![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
今日も一日フルに働いて、頑張りました
疲れたけど、充実感満杯![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
昨日の五所川原からの陶芸親子教室からの帰りの癒され風景をご覧下さい。。。
五所川原の行き帰り、車は田圃やリンゴ畑の前を走ります。
青森だなぁって、感じる素敵な風景。。。残したい風景です![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
広がる稲刈りの後の田んぼ。。。
誰もいない田んぼに残された稲藁・・・
賑やかだった稲刈りを彷彿とさせる秋風景。。。
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
黄ばんで行く秋色の風景に見える、赤い林檎が眩しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
品種の違うりんご・・・王林かな
いや、うっすらと赤いから違うかも![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
りんごはわい化で栽培してるので、木が変な形。。。
下から写真を撮ってみました。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
青森は米とりんごが採れないと、どんよりと暗い気持ちになる。
こんな真っ赤なシャワー林檎を見るとホッとする。
これが青森の素敵な秋風景。。。こんな風景をいつまでも残したい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
温度管理の難しさ [天気・季節]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
青森は急にここ3日前寒くなり、特に昨日は最高気温が8℃だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
寒くて、急にダウンを出して着てたが、自分よりいろんな物の温度が気になった。
まずは3日前はまだ18℃位あったので、種まきしたが、地温が20~25℃ないと
種蒔き豆類は芽が出ないばかりか、腐る可能性がある。
パン用に買った温度計で、気になりハウスに何度も地温を測りに行く。
蒔いた時、次の日の昼はまだ20℃ちょっとあった。問題は昨日。。。とにかく寒かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
朝、雨風乱風の中、測りに行ったら、地温が9℃。。。ヤバイ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これからの天気も気温が低い予想が出てたので、せっかく植えた豆類腐ってしまう。
半端ない数だし、良い種豆から植えてるので、全部腐ったら、時間も種豆も大損だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして決断したのは、雨の中、合羽を着て、30mのコンセントリールを持って、
ハウスまで電源を持って行った
家にあるホットカーペットを敷くため。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そしてそれを敷いてその上に目出しポットを乗せる。ちょうど乗っかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
上にビニールとブルーシートを掛けて、何回も測りに来て、20℃を越えた。
ちょっとホッとした![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも、今日の朝は昨日より、少し暖かくなった(最高気温13℃)
ハウスの温度計を見たら27℃、ホットカーペットの中のポットの地温を測ったら32℃。
中を測ると30℃超えてて、端っこを測ると24℃、差があるので入れ替えや下に置く。
また様子をみながら、位置を変えたり、スイッチを入れたりしようと思っている。
どうか、芽を出してほしい
私の思いを豆さんが感じてほしいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
普段はハウス全体の温度を見ながら、ハウスの上窓を開けたり、横窓を開ける。
まさか、ハウスの中で地温管理まで、細かくやるとは思っても見なかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そればかりでない
本格ドイツパンを作りたくて、今サワー種の酵母を仕込んでいる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
作っている酵母はこれで、ライ麦から作る酵母である。
その温度が26度を保て
という。なるべく25℃~30℃の間を保とうと必死になった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも、失敗
なんか匂いが変だし、出来上がるはずの2日目に発泡しなくなった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
酵母は死んだ
とわかり、捨てた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
2日間細心の注意を払って、ペットボトルにお湯を入れ、発泡スチロールに入れたり、
出したり、布に包んでは温度を測り、調整したけど、26度に保つのは難しかった。
アマゾンで買ったハウスと同じデジタルの温度湿度計をまた2つ買った。
そして、家の中のハウスハウスにさつま芋のために買った温風ストーブを26度にする。
でも、26度にしても26度にならず(他の温度計で測る)、28℃にしたら暑過ぎる。
27度で、やっと26度になったので、その場所に温度計2つを置いて酵母作りをしてる。
危なくないストーブなので、夜もそのまま・・・
朝見たら、しっかり26℃を保っていて、今の所匂いにも変化はなく、順調らしい。。。
とにかく、こんなに温度に気を配った事はない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まるで、産まれたばかりの赤ちゃんを育てているような感じ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
3時間おきに授乳しないだけで、本当に気が休まらない日々である。
それだけに芽も出てほしいし、酵母もしっかり出来て、美味しいパンになってほしい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
パンの酵母や種の芽だし振り回されて夢中になって・・・
私って、ほんとバカよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
笑![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
久しぶりの雪かき [天気・季節]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日の雪。。。20㎝ない位だから大した事はない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
久しぶりに雪かきした。。。前やったのが正月だった気がする。
久しぶりで運動のつもりでやろうと張り切っていたら、ひげおじさんもやると・・・
お互いにやる気満々だったが、私が雪掻いて、ひげおじさんがブルを動かす事に決定![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
2人でやりたい
やりたいと争うのは珍しい
それだけ雪かきに飢えている。(笑)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雪かきしてもそんなに歩数は稼げないので、その後風がないので、海散歩に行った。
いつもの防波堤に行ったら、白過ぎて、目がチカチカするので一往復でやめて、
海沿いのコメリがあるまりん散歩コースをひたすら歩く事にした。
ここをコメリまで歩いて往復しても3000歩なので、横道にそれて、海原っぱに
行ったり、コメリの駐車場の端っこをずっと歩いたりして歩数を稼いだ。
雪道なので歩きずらく、滑らないようにわざと深い雪のある所を歩いたり、
足全体を付くように歩いたり工夫して歩いていると、結構足に力が掛かる。
ケツの辺りの筋肉に力が入るらしく、ちょっと筋肉痛。。。
いつも10000歩歩くのに1時間半位だが、今日は1時間半歩いて8000歩だった。
雪がある時とないi時とでは同じ歩数でもより力を使っているらしい。。。
家で、テレビに向かって、見ながら行進してるとあまり力使ってない気がするし、
一番は飽きて来るのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こうして運動してホッとして仕事を始める。仕事し始めるとほとんど歩かない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お雛さまを5組作ろうと、ある程度作り方を考え、型紙を作る。
その作り方を考えて試行錯誤しているだけで1日掛かってしまう。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
同じものをいっぱい作れれば、もう少し効率も良いし、作り方を考えている事が
もっと生かされるのだけど、やみくもに作っても売れなければどうしようもならない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雛展は22日~3月3日までなので、作り終えるタイムリミット明日までかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
一日お雛さまを作ってると座ったままなので、後2000歩はテレビの前で行進。。。
歩き初めて1ヵ月半になった
体は極めて調子が良い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
殆どひげおじさんと2人っきりの生活なので、ウィルスを貰う事もなく風邪もひかない。
そう
コロナには無縁な生活。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)