SSブログ
パソコン・機械・家電 ブログトップ
前の30件 | -

迷惑メールに思う・柚子胡椒作り [パソコン・機械・家電]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

朝、パソコンを開いて、メールをチェックする。

メールソフトがOutlookになってから、どうも遅い[exclamation]

メールが入っている時はフリーズして開かなかったり、動かなかったり・・・

気が短い私はイライラする。ライブメールの時はそんな事なかったのに[exclamation]

やっと開いたかと思うと、迷惑メールが朝は20~30通。一日で100通以上 消して行く。

大体来るメールのほとんどが英語の迷惑メールか銀行、アマゾンのなりすましメール。

IMGP9093.JPG

それを毎日毎日 手で消して行くのを繰り返す。来ないようにする方法はないのか[exclamation&question]

最初は迷惑メールに入れていたが、最近 迷惑メールに入れようとすると

フリーズしてパソコンが動かなくなった事が数回あったので、迷惑メールに入れて

いっきに消すのは止めた。フリーズする何かの仕掛けをしてるのかな[exclamation&question]

そういう時は、仕方ないので 強制終了して、もう一度電源を入れ直す。

開く事をしなくても、こういう事があるのか[exclamation]と思うと怖い気がする。

強盗が色んな手口でお金を取る策略を考えるように、迷惑メールもあの手この手を考える。

ホームページにメールの入口がある以上、仕方ないのかもしれない。

たまに来る注文・問い合わせのメールがある以上、根気良く迷惑メールを消すしかない[exclamation]

[ふらふら] [ぴかぴか(新しい)] [もうやだ~(悲しい顔)]

柚子ももう終わり。。。正月辺りに柚子胡椒を手作りした。

柚子胡椒は、柚子と青唐辛子で作り、小分けして、冷凍する。

DSC_9277.JPGDSC_9278.JPG

冷凍して、小分けする事で、風味が無くなるのを少しでも防ぐことが出来る。

餃子を食べる時、私は柚子胡椒ソースで食べるのが大好き[exclamation]

柚子胡椒って、そんなにいっぱい使うわけでないので、こうして一年分作る。

塩麴、色んなドレッシングもなるべく手作りしていると安心して食べれる。

サラダのドレッシングは手作りを食べてると市販のドレッシングがいかに濃い味か

という事が、はっきりわかる。怖いぐらい塩っ辛く、味が濃過ぎる[exclamation]

きっと、長く日持ちをさせためだろう[exclamation] 味を誤魔化してるのも如実にわかる。

優しい味の物を食べてると濃い味がはっきりわかり、素材の美味しさが見えて来る。

味は体のためにも、微妙な味覚を感じるためにも優しい方が良い気がする。

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

nice!(6)  コメント(5) 

餅つき [パソコン・機械・家電]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

毎年12月30日は餅つきと決めています。

年に1回しか使わない餅つき機ですが、母の代からですので、40年は使っているでしょう[exclamation]

と考えると、元は取れてる[exclamation]昨日姉が来て、お供え餅、急に高くなったよ[exclamation]と・・・

家は餅米1㎏(500円位)で、毎年お供え餅2~3組と伸し餅と突いた時に食べる分が出来る。

餅米を水に浸け→ザル上げ→餅つき機に入れる→蒸す→蒸し上がったら、突くスイッチ押す

IMGP7921.JPGIMGP7922.JPG

蒸し終わったもち米。突くスイッチを押すとこんな感じで、機械がやってくれる。


最後にひげおじさんが餅がちゃんと出来ているか[exclamation&question]粒がないか[exclamation&question]確認する。

IMGP7932.JPG

片栗粉の上に上げて・・・

IMGP7935.JPGIMGP7936.JPG

お供え餅を作る。。。

IMGP7938.JPGIMGP7937.JPG

お供え餅3組と切り餅。。。

IMGP7953.JPGIMGP7955.JPG

その他に、お昼は突き立てお餅を頂く。もう3種類の具を用意していた。

IMGP7939.JPG

お節の栗きんとんを作っていたので、私がそれを付けて食べたい[exclamation]と思った。

まずは辛み餅から・・・

IMGP7941.JPG

次は栗きんとんを乗せて・・・

この栗きんとんは家の紅はるかのさつま芋と栗拾いした栗を甘露煮にした全部手作り。

美味しいんですよ[exclamation]その美味しい栗きんとんと餅、不味いわけがない[exclamation]

IMGP7943.JPGIMGP7944.JPG

その上にきな粉も乗せたら、バッチリ[exclamation]

IMGP7947.JPG

栗きんとんのトロトロ部分に浸すとまた口当たりが良い[exclamation]

IMGP7952.JPG

餡子ときな粉とも合わせても食べてみたけど、餡子よりイケる[exclamation]

IMGP7945.JPG

栗きんとん餅、最高[exclamation]

食べていて、突き立ての餅をこんな贅沢な食べ方して食べる人はそんなにいないよねぇ

と私が話したら、作ったひげおじさんは、とっても嬉しそうだった[exclamation]

最後に勿体ないので、機械の羽根から餅を取って、「これが本当のはねもち」

と寒~いダジャレを言うひげおじさん。。。

IMGP7956.JPG

二人で恒例の餅つきをし、最後にはねもちを食べ、美味しさと嬉しさで、満面の笑顔。

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]


nice!(7)  コメント(6) 

パソコン不具合 [パソコン・機械・家電]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

夕べと言っても、夜中の1時ですが、やっと飾り付けが終わり家に入り、パソコンを付けた。

インターネットが繋がらない[exclamation]何度やっても繋がらない[exclamation]

仕方ないので、明日も仕事が立て込んでいるため寝ました。

朝になっても繋がらないで、前に電線に着雪で繋がらなかった事があったため、

KDDIに電話したら、こちらは信号を送ったら、通電して届いているので、

どうもルーターかパソコンの方のようですね[exclamation]と言う事だった。

今展示会初日で忙しいので、そのままで後で落ち着いてから調べます。

スマホだとなれてないので、ブログ、書けないかも・・・

という事で、落ち着いて、また直ったら書きます。

今日は私の68歳の誕生日だというのに、踏んだり蹴ったりです。

嬉しかった事は長男が誕生部プレゼントに鰻を送ってくれた事。

次男が電話をしてくれた事かな[exclamation&question]

忙しい時に限って、アクシデントが次々起きて、睡眠不足。。。

早く寝たいけど、まだまだやることがいっぱいあってやれない[exclamation]

早く、ゆっくり寝たい[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)] 

nice!(9)  コメント(4) 

新しい発見 [パソコン・機械・家電]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

最近発見した事。。。私はradikoを聴きながら、畑仕事をしている。

家にいる時はパソコンでradikoを聞きながら、ブログを書いたり、家仕事する事が多い。

テレビだと目がそっちに行って、仕事がおろそかになるから・・・

ラジオだと多少手が止まる事があるけど、やりながら聴く事が出来、なおかつ

骨伝導イヤホンだと周りも聞こえて、スマホの電話会話も出来、クリアに聞こえる。

スマホ電話は、直に聞くより、このイヤホンで聞く方が聞こえが良い[exclamation]

ただ、Bluetoothなので、多少畑の場所によっては電波が乱れ、私は電話相手の声が

はっきり聞こえても、相手が聞こえない事がある。radikoでも聞こえなかたっりする。

それは仕方ないとして、発見したことは、パソコンはWi-Fi電波でスマホはBluetooth。

同時にパソコンとスマホと一緒に同じradikoを聴くと、スマホが出遅れて話す。

二つやると同じ事を2度聞く感じになる。電波って、面白いなぁ~

こんなに違うんだ[exclamation]と思った。 これが今回の私の新しい発見でした。。。

[黒ハート]

我が家の助っ人、カマキリくんをいろんな場所で発見[exclamation]

ある時は庭の草取りをしていたら、草にまみれて、元気に遊んでいるかまきりくん。

DSC_9034.JPG

メロンを受粉しに行ったら、葉っぱにくっ付いていた[exclamation]

33266.jpg

カマキリくんが元気にしてくれてるだけで安心する。

畑の警備隊だからね[exclamation]元気で頑張ってくれよ[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

nice!(4)  コメント(5) 

小さなアクシデント [パソコン・機械・家電]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

前にカメラでりんごや雪風景を撮ったら、オートなはずなのに砂嵐のような画像になった。

困った[exclamation]その時、「もしやISOかな[exclamation&question]」ハッ[exclamation]浮かんだので、そこを見た。

知らないうちにオートから一番高い数値に変わっていた。

[exclamation&question][exclamation&question]いつやったんだろう[exclamation&question]と思いながらも、間違って手が触れてしまったのだろうなぁ[exclamation]

[ふらふら]

私はメモリーを出してパソコンに差している。(取り込む線が壊れたから)

先日パソコンから出して、カメラに入れて 写真を撮ろうとしたら「ロックされています」

と表示が出た。えっ[exclamation]さっきまで写せたのに・・・ 焦った[exclamation]

ロックを解除するためにパソコンで調べた。

汚れで反応しなくなる事がある[exclamation]と書いてあり、拭いてみた。

でも、まだロック状態。。。う~む。。。[ふらふら]

また調べて行ったら「SDカードのロックがあったら、解除する」とある。

SDカードにそんなの付いてるの[exclamation&question]と、SDカードを取り出してみたら、あった[exclamation]

それを反対にしたら、写せるようになった。始めて知った[exclamation]

これも知らないうちに触って、押していたんだな[exclamation]と・・・

私はカメラを扱うのが雑だから、こういう事が起きるのだと思う。

でも、また一つ勉強した。。。アクシデントは次のステップだね[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

ワークマンで買ったお気に入りの200gのズボンのお尻が破けた。

オナラしたからじゃないですよ[exclamation][笑] 200gで薄いからですよ[exclamation]

夏の畑仕事はこれが涼しくて良く、お気に入りなので、接ぎをする。

アイロンでくっつく布を充てる。

IMGP4386.JPG

白じゃカッコ悪いので、黒の布をハートに切って縫ってみた。

IMGP4482.JPG

まぁ~薄いんだから、また別な所が敗れてあまり持たないと思うけど、

とりあえずまだ履こうと思う。同じの後2枚持ってるけど、勿体ないからね[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

nice!(6)  コメント(5) 

炭酸製造機を買っちゃった! [パソコン・機械・家電]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

だいぶ迷っていたが、炭酸が好き過ぎて、何気に調べていたら欲しくなり 買っちゃった[exclamation]

毎日炭酸を飲んでいるとペットボトルを捨てる量が半端ない[exclamation]

買うより安く出来るという。メーカーが言うには半分の値段。

でも、レビューを見てるとそうでもないらしい。。。

炭酸を作るのもガスカートリッジ式とシリンダー式があり、私はシリンダー式を選んだ。

来た日にまずは水から。。。

DSC_9039.JPGDSC_9040.JPGDSC_9033.JPGDSC_9037.JPG

次の日のお昼には紅茶をやってみた。

DSC_9029.JPGDSC_9030.JPGDSC_9031.JPGDSC_9032.JPGDSC_9038.JPG

水以外の不純物が入っていると異常に泡が出る。

一応それを考慮して、水は850mlだが、その他は350mlの小さいボトル。

それでも泡が溢れかえってしまう。水とは勝手が違い過ぎた。

やり方は簡単[exclamation]炭酸の強さも4段階で、セットして押すだけ[exclamation]

水だとそんなに泡が出ないのに、しっかり買った炭酸水と同じ味になる。

だけど、他のものだと異常に泡が出る。麦茶をやったら、まるでビールのよう・・・

完全に泡の方が多い。。。 左がただの麦茶、右が炭酸麦茶。

IMGP3830.JPGIMGP3832.JPG

やった結果、紅茶、麦茶は不味くはないけど、別に炭酸にしなくても良い[exclamation]

という私的見解。。。売り出されてない所みると大した美味しさでないとわかっていた。

でも、どのように美味しくないのか[exclamation&question]というのは飲んで確認しないと済まない[exclamation]

シークワーサーを入れた水の炭酸は、炭酸にシークワーサーを割った強い感じ。

これは美味しかったですよ[exclamation]

これからアイスコーヒーも他の物もやって試してみます。

炭酸は料理にも使えるので、水だけ炭酸にするよりレパートリーは広がると思う。

毎日使ってるから、冷蔵庫、洗濯機のようなもので、これは良かったかな[exclamation&question]

ただ、シリンダーが高いのです[exclamation]どれだけ炭酸が出来るか[exclamation&question]というのと、

シリンダーはゴミに捨てられなく回収して貰う事になります。

これがスムーズに出来るか[exclamation&question]が問題です。

もう、次のランチにこの炭酸で作った炭酸ゼリーを予定しています。

炭酸は私の期待の星です[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]


nice!(8)  コメント(6) 

スマホauからuqモバイルに変更。スマートウォッチを買ってみた [パソコン・機械・家電]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

先日、スマホ料金を少しでも安くするためにauからuqモバイルに替えた。

姉が、uqに替えて安くなったよ[exclamation]繋がり難いとかの問題もないらしい。

というので、調べてからお店に行って詳しく聞いて来た。

殆ど問題はなく、uqはauメールが使えないだけだった。今はラインがあるからほとんど

メールが来ることがないし、ショートメールもあるからなくても問題はない。

それとGメールは使えるようだ。(今までほとんど私は使ってなかったけど、これから使おう)

今まで1Gのピタっとプランで、いつも3G位使って追加料金を取られていた。

電話も5分間使い放題を付けていたけど、お年を召した方と話すと5分で収まらない。

若い人向けのPoVoだとサポートと割引が全部なくなる。それは困る。

自分でサクサクやれるならいいけど、そうじゃないから、わからない時 聞けないと困る。

でもuqモバイルはauメールが使えないだけで、ほとんど大丈夫だった。

60歳以上だと電話が770円で使い放題だし、余ったギガが翌月に繰越出来る。

これだと、畑でradikoをずっと使える。ひげおじさんはあまり使わないので3G,

私は15Gにした。1年間は増量Gが無料。これで試してみる[exclamation]

2人で4000円位、安くなる気がする。そうなったら 嬉しいな[exclamation]

先日、畑で電話がスマートウォッチで取れて、話せたら楽だな[exclamation]と思い密林で買った[exclamation]

アプリを入れて、スマホと連動させる。

ブルートゥースでペアリングするのだが、スマホはしてる感じなのに時刻が合わない[exclamation]

これって、してないんだよね[exclamation]説明書どうりやってるつもりだが行かない。

1日葛藤して、なんかの隙にペアリングしたのか、時刻がスマホと同じになった。

血圧をやったら表示される。

DSC_8987.JPGDSC_8984.JPG

他にいろんな機能がある。

2022-02-22 16.42.09.jpg2022-02-22 16.42.15.jpg

万歩計、心拍数、血圧、睡眠、血中酸素、メール、電話、運動、音楽

カメラ、タイマー、スマホ探しなどがある。何日か触ってみたり、検索してみたり

したけど、結局肝心の電話がつながらない。かける事も受ける事も出来ない[exclamation]

本当はこの機能が欲しくて買ったのに・・・

私が理解できないんだと思ってたが、OQモバイルのお姉さんが説明書を見て

やってくれたけど、無理だった[exclamation]結果スマホとのいろんな相性があるんだそうな・・・

仕方ないので、時計と大雑把な身体機能管理として使う事にした。

どういうわけか、ラインはちゃんと来ます。ライン写真と電話は字で表示される。

万歩計も他のも、スマホと連動して、スマホから大きい字で見る事が出来る。

2022-02-18 21.20.09.jpg2022-02-18 21.22.07.jpg2022-02-18 21.24.31.jpg2022-02-18 21.24.48.jpg

睡眠は、かなり不正確で、スマホを枕元まで持って行かないと測ってくれない。

4m離れた居間に置いたら、測れなかった[exclamation]

出た表示も実際寝てる時間と表示されている時間が違っていて、1時間は長い表示。

黄色が目覚めて起きた時間で、それは大体あっているがその後寝てないし・・・

と思ったら、何を基準にしてるのかな[exclamation&question]と思ってしまう。実際体操してるし・・・

目覚めて起きたら,浅い睡眠はないじゃないか[exclamation&question]なんかバカチンだな[exclamation]

2022-02-22 16.40.28.jpg

スマホ探しは音で教えてくれ、近くで試してみたら OK[exclamation]目の前の物が探せない私には

ちょっと便利かも[exclamation]でも離れている畑だったら、見つけれない気がする・・・[ふらふら]

レビューを見てかなり期待したけど、4~5千円で買える物って、こんなもんですね。

ちょっとは遊べるし、万歩計はほぼ大丈夫なので、まぁ~時計を買ったと思って使います。

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]


nice!(8)  コメント(14) 

KOUGYOKUシャーベのラベル作りと包装 [パソコン・機械・家電]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

先日、夏に売りたい[exclamation]と思って、紅玉でシャーベットを作った。

袋詰めをして貸し冷凍庫に置いてある。。。

売るには、ラベルや見た目を少しでも良くし、消費者に分かるようにしないといけない[exclamation]

さっそく、イラレを使ってラベル作ってみた。ここでW7パソコンが活躍する[exclamation]

構想をある程度練って、真っ白な雪の上に紅玉を置いて写真撮った[exclamation]

この撮影時にISOが変になってる事に気付かず写真を撮ってたので、全部ボケていた。

2022-01-19 13.58.17.jpg

このようなボケ、砂嵐的な写真を写真編集、加工して、何とかここまで持って来た。

2022-01-19 10.31.56 - コピー.jpg

その後の料理写真は、あまりに変なので、スマホで撮った。

DSC_898 (2).JPGDSC_8983.JPG

これを素に作り始める。作るに当たって、見栄えがする[exclamation]ラベルにお金を掛けない[exclamation]

エコである[exclamation]捨てやすい[exclamation]冷凍なので、貼り付けるのではなく、後でくっ付ける[exclamation]

という事を念頭に入れながら、ずっと考えていた。かなり考えた[exclamation]

お金が掛からなくて、カッコ良くて、エコって、そう簡単な事じゃない[exclamation]

冷凍物なので、濡れないように透明な袋に印刷物を入れて括り付けるタイプにしたい。

いつもの印刷屋さんはA4チラシカラー片面100枚がどこよりも安い[exclamation]それも送料無料。

これで利益があるんだろうか[exclamation&question]と思う値段だ[exclamation]家にしたら、送料にも満たない値段。

これだと家で印刷するインク、紙代より安くつく。

さっそく、いろいろ考えながら、Photoshopとillustratorを使って、4枚切りで作った。

DSC_8987.JPG

これは3つ折にして透明袋に入る。真ん中が表ラベル、字の部分が裏、右が真ん中。

2022-02-03 09.34.13.jpg

それぞれを見ると・・・(パソコン画面を写真撮ってるので、荒く見えます)DSC_8985 - コピー.JPGDSC_8986 - コピー.JPGDSC_8985 - コピー - コピー.JPG

この商品説明は、改正されていろんな条件が義務付けられた。

なので、インターネットで勉強しながら作って行った。栄養品目やカロリー計算など

調べていたら、入れた砂糖や、白ワインの後ろに書いてあったので、それを基にg数で

割出していった。混ぜる物が少ないと楽[exclamation]栄養士さんはこういう計算してるのね[exclamation]

一つ一つチェックしながら、何とか作り終えた。

DSC_8984.JPG紅玉シャーベ(アウトライン済).jpg

まだ、印刷屋さんにデータを送ってないが、出来たら、自分で切ると400枚出来る[exclamation]

後で賞味期限をハンコで押せるように日付ハンコも買った。

これを括り付けるために金、銀のゴム紐とりんごシールを買った。

2022-02-03 12.15.28.jpg2022-02-03 09.33.24.jpg

このちらしを折って、袋に入れ、銀のゴムとりんごシールで括り付ける。

こんな感じで出来上がった。横から出すと簡単に裏返して見る事が出来ます。

2022-02-03 09.29.50 - コピー.jpg2022-02-03 09.30.38.jpg

これで、真空パック袋も入れて、包装代は12円位かな[exclamation&question](企業がやったら、全然安いはず[exclamation]

真空パック袋は高いので、調べ尽くして見つけたけど、3000枚も買う羽目に[exclamation]

個人で何かやると、包装代がかなり掛かるのが一番ネック[exclamation]

この銀のゴムを外して、袋を切ってすぐ食べれる[exclamation]

一番は、冷凍庫から出して、使う分だけ 後包装出来る事[exclamation]

それとラベルは後で見れるように取って置けるし、銀のゴム紐は綺麗だから再利用出来る。

捨てる所が少なくて、再利用出来るって、エコで一番大切な事だと思う。

この頃の包装は過剰包装で、ここにお金かけたら、勿体ないでしょう[exclamation]

と、常々思っていて、同じこの包装を私がしたら、バカ高くつくな[exclamation]つい計算してしまう。

ゴミを減らす[exclamation]分別に手間が掛からない[exclamation]というのはとても大切だと思ってやっている。

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

nice!(9)  コメント(8) 

やっとW10に慣れて来た。 [パソコン・機械・家電]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

コロナは増えるし、雪はずっと降り続けるし、身動き取れない[exclamation]

仕事が出来ないので、毎日が日曜日。。。朝起きると今日はこれやろう[exclamation&question]と考える。

やらなくっちゃという強制より、選べる事は楽しみでもあるのだ[exclamation]

そんな風に考えると自由な気持ちが拡がって、お家時間も楽しくなるものだ[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

この日(1週間前)からパソコン内掃除と片付けに着手。。。

前にも言ったようW7、W8、W10のパソコン3台がある。W7は丸11年、W8は8年、

w10は買ったのは1年半前だが、使い始めたのは、夏からでまだ半年。。。

W7は年寄りなので速度が遅過ぎて、待ってる時間がかなり長い。

けど壊れてないし、イラストレーターとフォトショップはこれでないと使えない。

この二つのソフトは今は月決めダウンロードで、ひと月5000円位掛かる。

プロじゃないからそんなに使わないので、11年前買ったW7に入ってるソフトで頑張る。

W8パソコンを買ったけど使い難くて、このW7は本当に長く愛用した。

W7もサポートが終わり、何かあって壊れては困ると思い、インターネットは繋いでいるが

イラストレーターを使う時だけ、立ち上げて使っていた。

その後W8を使ってたが、キーボードの一番使うa,oが押し難く 壊れ、使いずらい。

前から買って置いたW10をやっと夏から使い始めたが、慣れなくてW8と併用。。。

W10は写真加工のソフトが使い難いのと、いろいろ出来ない事が多く テンパっていた[exclamation]

11月に次男が来た時、W8のライブメールをOutlookに、全部メール移行して貰った。

その後、長男達が来て、パソコンに長けているお嫁さんに色々聞いたり、やって貰った。

まずはイラレのために少しでも長く使っていたいW7から、いらないものを取りたい[exclamation]

少しでも軽くし 動きをスムーズにするために、いらないものをアンインストールした。

そのために、画面の色をなくした。他の人はどうであれ、私が見やすければいい[exclamation]

デスクトップの色は一色で紺。

IMGP0809.JPG

デスクトップはそんなに違和感がないが、色がないとブログの地の色がなく 黒である.

白も色だったんだと初めてわかった[exclamation]

IMGP0810.JPGIMGP0812.JPG

管理ページを比べてもわかる下が写真が通常に見えるブログ。上がW7。

IMGP0811.JPGIMGP0814.JPG

これだけ見た感じが違うのである。違和感は多少あるけど、速度は気持ち早くなった。

字も大きくして、黄色で見えるように替えてくれた。

イラレはいつも途中で遅くなり不具合が起こるけど、この前やった時、大丈夫だった。

荷を軽くする事で、W7パソコンには少しでも長息して貰いたいものである。

W10の写真ソフトが使い難くて、W8で加工してW10へ送っていた。

最近は慣れようと努力して何度も使ったら、ぞれなりに慣れて普通に使えるようになった。

無料範囲のdropboxをずっと使っていて、W10にも入れたいと思っても入らない[exclamation]

有料へと案内が出る。3台まで使えると書いてあるのにどうして[exclamation&question]とお嫁さんに聞いた。

以前何かの隙に入れて、それを外さないと3代目のパソコンが入らない事があるという。

ちょっと見てみましょう[exclamation]と,何やら開いてみたら、そうで、それを削除したら入った。

W10にdropboxが入って(赤い丸のマーク)、ここに入れると3台で共有出来る。

IMGP0815.JPG

立ち上がりの時、パスワードを入れなくても、立ち上がるようにしてくれたり、

困っていた事を書き留めて、いる間になるべく聞くようにして解決していった。

今まで聞く人がいなかっただけに、パソコンに長けたお嫁さんには感謝している。

ラインもW7とW8が終了したので、W10に入れてみたら、便利。。。

マウスも有線から無線に切り替え、快適[exclamation]絡まるものがないって、こんなに楽なのね[exclamation]

最近覚えたのが、フォトで動画編集する事。。。

W7はサポートを終わった時点で、大事な物は外付けハードディスクに保存して

ここ数日は、W8のパソコン内を片付けて 掃除した。いらないものを捨て、整理整頓。

大事な物を外付けハードディスクに移動し、断捨離した。

これでW8が壊れても、大事な物は外付けハードディスクに移行したので困らない[exclamation]

そして外付けハードディスク内の整理整頓もした[exclamation]外付けハードディスクは2つある。

この外付けハードディスクが壊れるとずべて無くなるので、

もう一つの外付けハードディスクに同じものをコピーして保存する。

こうして置けば、万が一は一つの外付けハードディスクが壊れても、もう一つがある。

10年近くのデータが、必ずしも、二つに同じ物を入れてなく、ゴチャゴチャ[exclamation]

一つに入って、もう一つに入ってなかったりなので、中を見て、いらない物を捨て、

入ってないものを一つ一つチェックしたり、わかりやすいように整理したり・・・

数日掛けてやっと今日で終わった[exclamation]データが無くなるって怖いので、これで安心[exclamation]

パソコンや機械類は解らない事が多いけど、私なりに覚えようと頑張っている。

果たして、世の中についていけるかなぁ・・・[ふらふら]

パソコンとハ―ドディスク2つの整理が終わったので、今度は申告書だ[exclamation]

これも面倒だけど、やらないとすっきりしないから、頑張るぞ[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]



nice!(8)  コメント(7) 

慣れて来た除雪機 [パソコン・機械・家電]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

除雪機はだいぶ慣れて来たが、握力がないので、ずっと握ってるのがキツイ[exclamation]

そこで、少しでも楽にやれるような方法を、ずっと考えていた。

そして荷造りのテープを使って、輪を作り ハンドルの先に付けて、

指ではじくと外れるように細工してみた。それがこれ[exclamation]

左上のオレンジ色のハンドルが走行クラッチで、右が除雪クラッチである。

左の黒のグリップの先に付いてるのが、私の作ったお助け道具の輪。

2022-01-07 08.56.42.jpg2022-01-07 08.53.29.jpg2022-01-07 08.54.00.jpg

雪かきをする時、ドアが凍って開かないので、足で3~5回蹴ってから開ける。

除雪機のエンジンを掛けて置いて、エンジンの調子が上がるまで端っこを雪かき。

2022-01-08 08.57.26.jpg2022-01-08 08.39.56-2.jpg

この端っこは除雪機でやれない部分なので手でやり、この後から除雪機を掛ける。

まずは走行クラッチを下げて握って、普通はここだけは話さずずっと握っている。

それが辛いので、先に引っかける輪をグリップに設置した。

次は右の除雪クラッチを握ると機械が回って、雪が噴き出す。

2022-01-08 08.41.23.jpg2022-01-08 08.41.52-1 (2).jpg

走行クラッチを抑えていると右の除雪クラッチのグリップは上がらず、右手は操作用

に自由に手を使える。なので、右手で走行速度や噴出し口を上下左右に操作出来る。

2022-01-08 08.41.58.jpg

左のグリップを放すと両方のクラッチは上に上がり、止まる。

2022-01-08 08.51.45-1.jpg

丸い輪の左側にポッチが付いてるのは、ワンプッシュで外せるようにするためだ。

3回使ってみたけど、中々良い感じで、かなり楽になり、心に余裕が出来た。

私のやる所は展示室裏口の一角。。。ここをやれば外に置いている車を移動出来て、

その後、ひげおじさんが全部をブルで遣り易いからだ。

2022-01-08 08.52.36.jpg

ひげおじさんが、この後、ブルで全部除雪をする。

2022-01-08 08.52.43-2.jpg

私は除雪機の雪落としをして、仕事場玄関に収納して終わり。。。

2022-01-08 08.55.19.jpg

そろそろ、屋根雪も降ろさないといけない感じである。

駐車場の屋根雪、こんなに凄い[exclamation]

2022-01-08 08.55.50.jpg

青森は屋根雪で、もう3人死んでる。命綱で宙吊りになり、死んだ人もいる。

命綱がなければ、滑ってけがで済んだかもしれないのに、付けたばっかりに宙吊り。

わかる気がする[exclamation]だって命綱は引っかかりそうで、邪魔[exclamation]

我が家であれば、下に危険な物がないので、怪我か上手くやれば、ただの滑り台な感じ。

一番危険な小屋の屋根は雪下ろしをしなくてもいいように5年前に直したから、

私がやっても雪の下敷きにならない限り、死に至る事はないと思う。

小さい除雪機もだいぶ慣れて、今は私の範囲は30分掛からないでやれるようになった。

これはひげおじさんが後をやってくれるという前提だからだけどね[exclamation]

手術しなくなって良かった[exclamation]この雪の多さだったら、除雪機買ってもお手上げ[exclamation]

雪が多くても、運良く、神はちょっと見方してくれてるようだ[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

nice!(9)  コメント(7) 

除雪機運転3日目 [パソコン・機械・家電]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

雪は3日降り続け、寒さも和らいで来た。

30㎝位降った様子で、フワフワ雪こんもり[exclamation]朝の冬風景。。。

2021-12-20 08.08.20.jpg2021-12-20 08.08.20 - コピー.jpg2021-12-20 08.08.42-2.jpg

こういう雪のが、たぶん一番飛ばしやすいと思う。

除雪機を練習して3日目・・・筋肉痛が酷い[exclamation] 要するにいらない力を使っているのだ[exclamation]

前日の終わりに片手で少し操作する方法を覚えたし、早くしか行けないと思っていたが

ゆっくりも出来る方法が分かったので、そんなに怖くはなくなった。

前日よりはかなりスムーズに動かせるようになった。

2021-12-20 09.22.00.jpg

ただ、回るのに手を離して、止まってからやるので、かなり力がいる。

これが一番の筋肉痛の原因である。それとすべての操作する所が硬い。

私は40代にリュウマチのような症状で、体が動かなくなっている。

それ以来、握力が子供以下位弱い。ペットボトルの蓋も空けれないし、瓶詰も無理。

こういうのはリュウマチ使用の開けやすい道具があり、それで開けている。

もちろんチャッカマンも子供に火遊びさせないためにきつくなってから出来ない。

それと、バネ手でもあるので、機械の装置が硬いのは私にとってかなりの力を要するのだ。

そういういらない所に頑張って力を入れてやるので、普通以上に力を使っているのだと思う。

それでも最初のエンジン掛けるのにチョークに入れてからやるのだが、全然そこまで

持っていけなくて、買った時緩めて貰った。その時にもっと緩くして下さい[exclamation]とお願い

したら、これ以上だと支障があるといけないから限度と言われた。

だから一生懸命力いっぱい押してやる。握力の部分を腕の力でカバーしてやってるのも

筋肉痛になる原因なのかもしれない。

前日より早くなり2時間掛かったのが、1時間15分になったが、肝心の道路の雪は多すぎて

やれない。どうもこれをやるのは私にとっては至難のわざ。。。

2021-12-20 09.48.29.jpg2021-12-20 09.48.47.jpg

ひげおじさんが出かけるという事もあり、結局ブルで片付けてくれた。

2021-12-20 09.51.52.jpg

ここやったら、もう1時間掛かりそうだよね[exclamation]

車も来るし、機械でやるより重くて大変だけど、手でやった方が早いかも・・・

それぐらい、場所的にも雪の質から言っても、手の方が私にとっては良い感じがする。

ひげおじさんも私のやってる姿を見て、そう言っている。

3日目少しは慣れて来たようだ。でも今はひげおじさんがいるから安心して練習してるけど、

いなくなり、途中で機械止まったら、元の場所に運べないよ。

練習するしかない[exclamation]この先どんな事があるかわからないだけにしっかり使いこなしたい[exclamation]

[ふらふら]

今年は除雪と犬とひげおじさんの世話をしないといけないので、仕事予定を入れていない。

ランチも、雛展も陶芸教室もやらないつもりでいる。

どれをやっても、駐車場確保で雪かき、除雪を強いられるからだ。

雪かき、もしかしたら、屋根の雪下ろしもあるかもしれないから、予定を入れちゃいけない。

だから、多分ほぼ収入0円。。。

今までコロナであってもこういう事は一度もなかったが、来年の1~3月まで0円だろう[exclamation]

予定が入ってないんだから毎日が日曜日。。。

これから年老いて、私にとってはこうなるかもしれない予行練習でもあるのかも・・・

そう思いながら、覚悟しているこの頃である。

[ふらふら]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

nice!(9)  コメント(4) 

ヤンマー除雪機、難しいよ~! [パソコン・機械・家電]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

18日、雪が降った[exclamation]

降雪量はそんなでもないけど(やらなくてもいい位の量)、除雪機を動かしてみよう[exclamation]

雪が降る前に練習しようと思ったけど、あまり暇な時間がなかった。

それでも一度だけ、自分のメモした紙を見ながら、エンジンを掛けて前後だけ移動してみた。

が、メモを見ても それ以上忘れてしまい、雪もない事から自分に緊迫感が薄い。

雪が降ったので、説明書を見て、YouTubeを見ながらイメージトレーニングをした。

頭にざっと入れてから、エンジンを掛けてやってみる。

2021-12-18 12.42.47.jpg

前に行けるけど、モタモタしてる自分と機械の速さが合わなく、ちょっと怖い[exclamation]

速さ調節も出来るけど、雪を飛ばそうとするとエンジンを低くすると止まってしまう。

左がクラッチとハンドルが動かすための方で、右ハンドルは飛ばすためのもの。

両方持ってないと作業が出来ないので、雪の向きや上下をしたい時は一度止まる。

毎回止まりながらそれをやるので、中々スムーズで出来ず、はかどらない[exclamation]

とにかくやり慣れない私には速度が速過ぎる。国道沿いなので車もあり、怖い[exclamation]

少ない雪なのに1時間も掛かって、やっと前の所だけやった。

2021-12-18 12.42.53.jpg

仕事場の玄関に入れたら、ひげおじさんがやってみたいと・・・

雪はあまりないけどやってみた。

2021-12-18 13.17.31.jpg

そして玄関に入れて、両手塞がるから、スムーズに行かなく、意外に難しい[exclamation]

機械に慣れない私だともっと難しいと感じた。

耕運機の方がずっと簡単だ[exclamation]というのは耕運機は片手でも出来るから・・・

要するに操作する所が少ないからだ。それに比べて、機械は重いし、操作する所、

つまり気を使わなくてはいけない所がいっぱいある。

なんか、1時間やっただけなのに、かなり疲れてしまった[exclamation]

こんな大変な事、お迎えの75歳近くのおばあさんと斜め向かいの88歳のおばあさんは

普通にやっている。操作の仕方が違うのかなぁ~・・・ 重くないのかなぁ~・・・

尊敬してしまいます[exclamation]私はやれないわ[exclamation]なんて、甘っちょろい事言ってられません[exclamation]

1人で暮らすには、頼らない強い気持ちを持ってないといけないんだなと思いました。

終わって除雪機の雪落としや置く場所を掃除しないといけないと、やってみてわかった。

そのために掃除する道具を揃えて、傍に置く。除雪機が通る道の草も取って置く。

2021-12-18 13.39.17.jpg2021-12-18 13.39.24.jpg2021-12-18 13.41.20.jpg2021-12-18 13.39.30.jpg

次にすぐ起動出来るようにガソリンも入れて置く。

小さい事だけど、雪かきだけでなく、いろんな所に手間と時間が掛かると改めてわかった。

除雪機を動かせれば仕事が雪かきが終わった[exclamation]と思い込んでいたけど、最後の掃除まで

しっかりやらないと次に繋がらない[exclamation]次がスムーズにやれないと感じた。

綺麗にしてガソリンを入れて、仕事場の入口にすぐ出動できるように用意して置いた。

2021-12-18 13.42.04.jpg

慣れない私が飛ばした雪が壁面にぶつかり、吹雪の後のようだ。。。

2021-12-18 13.42.36.jpg

スムーズにやれるようになったら、この雪模様も変わって来るのだろうか[exclamation&question]

とにかく慣れて、少しでも億劫な気持ちにならないようにしたいものである。

それにしても耕運機の2倍の重さと操作感には驚いた[exclamation]

思ったより難しくて重くて気落ちしたけど、私しかいないんだから、頑張るしかない[exclamation]

19日は結構雪が積もったし、道路の雪が山になっていた。

この日は2時間苦労しながら、練習。。。

昨日よりは少しコツを掴めては来たが、まだまだ不安が大きい。

長時間やるので、雪を頭から被るし、寒いので足も冷えて、痛くなる。

泥棒のような目無し帽と暖かい長靴を買った方が良いかも[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]



nice!(7)  コメント(6) 

スマホって、不思議だなぁ~ [パソコン・機械・家電]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

展示会、ランチが終わった次の日からずっとハウスの冬終いをしていた。

昼も食べないで、ぶっ続けでずっと寒い中やっていて、

やっとさっき終わって、とてもブログを書く気力がないので、

前に書いて置いたのをアップします。

[ふらふら]

だいぶ前(雪降る前だから10月末)だけど、まりんと散歩に行った時の月。

なんかいい感じだったので撮ってみた。DSC_8843.JPGDSC_8847.JPG

生コンの建物の上に丸に近いお月様が妙に雰囲気があった。

17時頃なのに・・・

大きいトラックもカッコ良く、どちらも対等に張り合ってる感が私的に良かった[exclamation]

散歩に行くようになって、今まで意識しなかった何気ない風景に魅せられる事が多くなった。

心を動かされるという事は良い事だよね[exclamation]

まだボケてない証拠。。。

[わーい(嬉しい顔)](笑)

友達が「スマホが勝手に自分の撮った写真を名前を付けて振り分けているのよ[exclamation]」と・・・

DSC_8856.JPG

そして私のパラリンピックの聖火台を写真撮ったら、勝手に「土の芸術」と名付けてるの[exclamation]

と、スマホを見せてくれた。

DSC_8855.JPG

なんか、とっても嬉しい[exclamation]スマホに認められた感じが嬉しいのかもしれない。

たったこれだけの事なのに・・・

まぁ~、嬉しいと感じる心は気持ちを和やかにしてくれるんだからいいよね[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

nice!(10)  コメント(7) 

おニューの除雪機 [パソコン・機械・家電]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

昨日、除雪機が納品された。

IMGP0889.JPG

真新しい機械って、なんか新鮮な気持ちになる。

やるぞ~[exclamation]って、気分にさせてくれるのだ[exclamation]気持ちだけだけどね。(笑)

一応、やり方を説明して貰った[exclamation]

聞いた時は何となくわかる気がするけど、きっとわかってないと思う。

聞いた事を思い出しながら・・・ 説明書見ながら・・・覚えるしかないね。

頭で覚えても体は覚えていないと思うから、慣れる事が大事[exclamation]

練習あるのみ[exclamation] 回数を熟すしかない[exclamation]と思いながら、頑張ろうと思っている。

説明して貰って、所定の位置に運んで貰った。

IMGP0890.JPG

大丈夫だろうか[exclamation&question] と思っても、大丈夫じゃないと状況に置かれたら、やるしきゃない[exclamation]

そう思いながら、除雪機を眺めていた私。。。

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

nice!(9)  コメント(8) 

落花生焙煎機 [パソコン・機械・家電]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

美味しいパンに塗るピーナッツクリームを作りたい[exclamation]をずっと思っていた。

落花生を植えて10年位。。。でも出来た落花生を生かし切れていない[exclamation]

落花生を育ててから、この落花生を利用して作った料理は茹で落花生、落花生の煮豆、

落花生豆腐、落花生の炒め物、味噌ピーなど・・・

これらの料理は人に出しても引けを取らない美味しさ[exclamation]ランチにも出している。

バターピーナッツとパンに付けるピーナッツクリームだけは上手く出来ない[exclamation]

出来ない理由はピーナッツを炒るのが難しいからだ。手振りだと時間とムラが出来る。

時間が掛かるし、焦がしてしまうので、売ってるようなバターピーナッツにならない。

それが一番のネックで悩みの種だった。。。[ふらふら]

先日友達から「このピーナッツバター美味しいのよ[exclamation]自然な味で食べてみて[exclamation]」と頂いた。

食べた途端これなら家の落花生でも出来るかもと…一度これに近い味で作った事がある。

さっそくひげおじさんに作って貰った[exclamation] うん[exclamation]この味[exclamation]濃いピーナッツの味。。。

頂いた友達に試食して貰ったら、買ったのより美味しい[exclamation]と言われた。

やっと理想に近い味が出来たのだが、これを作るために落花生を炒らないといけない。

それが一番上手く行かないのだ[exclamation]そして思いついたのが、炒る機械を買うか[exclamation&question]

ひげおじさんに相談したら、「10万以上して、高いに決まってるよ[exclamation]」と・・・

そんなの調べてみないとわかんないよ[exclamation]と調べまくって、候補が二つに絞られた。

一つは電気で中国製、買ったのは高いけど台湾製で人気NO1。

やっぱりプロ仕様の落花生炒り機はゆっくり遠赤外線で炒るから別格らしい。

その中でも、少しでも売ってる味に近い炒り機と思って、買った。

これはコーヒー用のコーヒー焙煎機である。

悩んだ挙句、炒る事しか出来ないけど、台湾製に決めた。買って組み立てる。

IMGP0492.JPG

電気だと便利だけど、軽く10万するのでガスでやるこれに決めた。(家はオール電化)

乾燥させた落花生の皮をむく。これも一仕事。。。

IMGP0493.JPG

これを焙煎機に入れて、回す。

IMGP0495.JPG

こんな感じで回って、炒られている。動画を見て下さい。


説明書を見て20分炒る。(この説明書はあくまでも、コーヒーのためです)

いいタイミングで止めたと思ったのに、焦げてしまった[exclamation]失敗[exclamation]

IMGP0499.JPGIMGP0502.JPG

焦げ臭いので、もう一度やり直した。今度は大丈夫のようだ。

コーヒー豆と違って、落花生だと最小の火でやらないといけないようだ[exclamation]

こんなに違う。。。左やり直し、右最初にやった方。

IMGP0505.JPG

剥いてこんな違うのだから、黒いのが、いかに焦げ臭いかわかるでしょう[exclamation&question]

IMGP0503.JPGIMGP0506.JPG

これをフードプロセッサーに落花生から出る油が滲み出て来るまで、細かくする。

これをやっていたら、フードプロセッサーから焦げ臭い匂いがして来たらしい。

何度か止めて、騙し騙し何とかやった。このフードプロセッサーは36年使ってるから

そろそろ寿命かな[exclamation&question]と壊れる前に密林で買ったけど、結局力が強いのは昔の物だった。

そして、クリームを入れて、出来たのがこのピーナッツクリーム。

IMGP0346.JPG

とにかく美味しい[exclamation]無農薬と、無添加の極みの手作りピーナッツクリームだと思った[exclamation]

クリームを入れなければ、和え物やドレッシング料理に使える。

12月のランチには「法蓮草のピーナッツ和え」を提供する予定。

DSC_8860.JPG

無農薬の自家製落花生で作ったたれと無農薬法蓮草の和え物。。。

超贅沢一品で、どこでも食べれないよね[exclamation]えっへん[わーい(嬉しい顔)](どや顔)

ピーナッツを炒る事が出来たお陰で、料理のレパートリーが拡がった[exclamation]

お金と手間を掛けたけど、最高のピーナッツペーストが出来上がった気がする。

このピーナッツペーストは皆に提供出来るレベルに来るまで10年近くの歳月が掛かった。

この焙煎機を買わなかったら、作らない料理だったろう[exclamation]

新しい料理の希望の光が見えて来ることは、私の希望と未来に繋がる事なのだ[exclamation]

pauloさん、乾燥機もあるし、焙煎機も、コーヒーミルもあるから、

街路樹のコーヒー、いつでもやれるんだけどなぁ・・・

ここがブラジルじゃないのが、とても残念[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

nice!(10)  コメント(8) 

W10パソコンを使い始めて・・・ [パソコン・機械・家電]

[ぴかぴか(新しい)]           [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

私は今、富士通のW7、W8.1mW10の3台パソコンを持っている。奥がW7パソコン。

IMGP8100.JPG

本当はW7が一番好きで使いやすいけど、サポートが終わってしまったし、

壊れてはいないけど使い過ぎて、かなり老化して遅い。10年使ったら当たり前だ。

でもイラレとフォトショップのソフトがこれしか使えないから、W7に頑張って貰う。

この二つは今やダウンロードして毎月5000円位払って使うシステムになっているから、

私としてはそんなに払うほど使わないのでもったいない。

いろんな印刷物やシールとかいろいろ作っているのでないと困るけど、

本業ではないから、このお金を出すほど使いこなしてはいないのだ。

とにかく使えるだけ、使って、壊れたら終わりにするしかない。

あまり負担を掛けないように、このためだけに使っている。

右がW8.1で、一番動きが私とあっているが、いまいちキーボードのタッチが良くない。

入ってるソフトも古い顧客管理のソフトが入っていて、次のW10では作動しないかも

知れないので、これも必ず必要だ。だが、この頃キーボードが壊れて来た。

「Aち」「Oら」が一番使うのか、この二つのキーボードの押す所が取れた。

どうしよう[exclamation&question]と考えて、両面テープで応急処置。。。

「Aち」は両面テープでつけても、すごく違和感がないが、「Oら」は違和感あり[exclamation]

22637.jpg22638.jpg

斜めに浮いてるでしょう[exclamation&question]何度も押さないと行かない[exclamation]

よく使う所だから、とても困る。

直したいと思って電話したら、折れてたら富士通に送ってキーボードを取り換える。
 
この場合は3万円。そこまでする価値のあるパソコンじゃないからしたくない。
 
折れていなかったら、1個につき500円でその場で取り換えてくれるそうな・・・
 
W8.1だって8年経ってる。だけどW7ばかり使っていたから、速度は遅くない。
 
年はくってるけど、機械そのものはそんなに老化してない気がする。
 
時間がなくて、直しに持って行く時間がなくて、そのまま使っている有様。

[ふらふら]

仕方なくW10使うことにしたが、使い慣れてないのと何も必要なものも

設定してないし(メールとか)、アプリやカメラ関係もすべて入れていない。

やり慣れてないのでわからないこともあり、調べながらやらないといけないので

億劫だし、今畑とランチと体験陶芸など仕事が忙しくて時間がない。

インターネットだけは出来るように初期設定をしただけで、ブログだけやっている。

やってて字が見え難くて、マウスの矢印が見えないので、目で追えない。

必死で探して、やっとやっていた。この矢印、赤かったら、もっと見えやすいのに・・・

と思って、せめて、大きさだけも変えようと、調べてやってみた。

そしたらW7、W8.1の時は白黒しかなかったが、W10にはがあった。

早速赤に変更。。。大きさも特大というのが出て、かなり大きい矢印になって

これなら、私も見える[exclamation]と思った。やっぱり進化してるんだね[exclamation]

右の大きい矢印が変更した矢印。使っていたら大き過ぎたので、80%に変えた。

IMGP7883.JPG

大きくて、赤だからとても見やすく、必死で探さなくても見えるようになった。

他のパソコンもあるかな[exclamation&question]と見たけど、大きさも最大でもたかが知れてる大きさ。

私にはちょっと見え辛いし、一番は色がないから、白黒反転を選んだ。

IMGP7884.JPG

私みたいに目が見え難い人がいっぱいいて、だれか要望したのかな[exclamation&question]

おかげさまで、これに関してはクリア出来た。

でも、まだまだこのパソコンを使い熟せる時は遠そうだ。。。

慣れて来る頃には、次が出てる気がする。。。

だんだん時代についていけなくなっているよ~[exclamation]

[もうやだ~(悲しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

nice!(10)  コメント(6) 

リセット [パソコン・機械・家電]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

家電は長い間使ってると壊れる。

三菱の冷蔵庫は氷を作る水を入れる所にフィルターが付いている。

ひげおじさんが、そのフィルターがヌルヌルしてカビのような物がくっついてるので、

取り替えるのに、ネットで頼んでくれ[exclamation]と言って来た。

フィルターで、小さいホッカイロを1/5位にしたお茶袋位大きさなのに、

調べたら1400円もする。

510Qk9XNFCL._AC_.jpg

説明書には基本取り替えるようには書いてなく、こまめに洗うように書いてあったけど

ひげおじさんはそれをしなかったら、こうなったんだなと思ったそうだ。

が、アマゾンのレビューを見ていたら、やっぱり同じように取り替えるように

出来てないのに、汚くなると・・・なのにこんな小さいフィルターでこの値段は高過ぎる。

それなら取り替える必要がありと書いて、もっと安くするべきだ[exclamation]と書いてあった。

私も確かに「そうだ[exclamation]三菱ずるい[exclamation]」と思った。

[ちっ(怒った顔)]

和室のLED電気のリモコンが壊れて、電気が付かない[exclamation]

和室が2間あり、同じ電気を付けているので、同じリモコンで凌いでいたが 面倒で

ひげおじさんが電気の型番を調べて買う事にした。買う前に電池も入れて確認したが駄目[exclamation]

型番から買おうと調べたら2000円もした。高いなぁ~・・・

グーグッていたら、リモコンが壊れたら[exclamation&question]する事というのがあり、一応読んでみた。

まずは電池を取り替えてみる[exclamation]+、−をしっかり確認[exclamation]・・・ひげおじさん確認済み。

リセットしてみる[exclamation]・・・これはやってないかも知れないから、私がやってみた。

スイッチを切って、入れてみる[exclamation] 付いた~[exclamation]

買わないで済んだ[exclamation] ひげおじさんが驚いていた[exclamation]

自分がいくらやっても駄目だった物を私がいとも簡単に直したから・・・

ネットの力は大きい[exclamation] リセットの力は大きい[exclamation]

ひげおじさんはパソコン、私に教えられて年に一度申告の時にやるだけだから、

何か欲しい物があった時は私に頼む。ちょっと調べただけで損しなくて済むのだ[exclamation]

IMGP7834.JPGIMGP7835.JPG

リセットと言えば、リコーのプリンターも一日の内に2~3回唸ったように音を出す。

これもプリンターのリセットか[exclamation&question]というより、生きてる証拠か[exclamation&question]

あまり使っていなく、この唸り声聞こえなくなると、動かなくなる。

気付かないでいるとFAXも動かなくなって、業者さんからFAX行かないと電話が来る。

前にプリンターが動かなくなった時、コンセントを外して、また入れたら動いた。

それをやったらやっぱりちゃんと動く。。。これがプリンターのリセットなのね[exclamation]

プリンターもあまり構わないといじけるのね[exclamation]まりんと同じだわ[exclamation]

同じ事ではパソコンも雷などでおかしくなった時、電源を切って2分位待って入れると直る。

機械だって、休みたい時もある[exclamation]リセットする事でまた元気になれるのだ[exclamation]

人間だってそうだよね。。。

今日は朝雨が降ったので、私達も畑仕事を一休みして片付け、掃除したりでリセット[exclamation]

ひげおじさんはやっと冬物と夏物の洋服を入れ替え、自分の部屋を掃除していた。

私も洗濯をし、部屋を夏仕様に替え、掃除してさっぱりした。

私達も今日はリセット日。。。

機械も人間もリセットする事って、大事な事[exclamation]

そうだ[exclamation]部屋だけでなく、私の心も物の考え方も今日からリセットだ[exclamation]

夏仕様にリセット[exclamation&question]

大胆になる事[exclamation]大らかな気持ちになり、見方、考え方の角度を変える事かな[exclamation&question]

リモコンから学んだ今日の収穫。。。

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]      [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

nice!(8)  コメント(6) 

最近買った物 [パソコン・機械・家電]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

ネットでいろいろ吟味しながら、お買い物をするのが大好き[exclamation]

リアルなお店もいいけど、行くまで時間が掛かり昼間でないと駄目だし時間が勿体ない[exclamation]

ネットだと種類がいっぱいあるし、夜ゆっくりいろんなお店を回りながら買える。

最近買った物はこれ[exclamation]

IMGP6906.JPG

ワイヤレスヘッドセット 骨伝導ヘッドホン Bluetooth 5.0 オープンイヤー ヘッドホン 8時間通話 遅延無い ブルートゥースイヤホン スポーツ用 防水防滴 ヘッドセット 高音質 超軽量


耳の中に入れないので、耳への圧迫感もないし、付けてる感もほとんどなく楽である。

仕事をしながら、スマホのRadikoでラジオを聞いている。

 Bluetoothでつないでいて、邪魔な線もないし、骨伝導なので外の話し声も聞こえる。

一番はラジオを聞いている時、電話が掛かって来ると、「電話です[exclamation]電話です[exclamation]」と、

教えてくれて、ラジオがその電話の間は止んで、スマホの電話を取ると

そのイヤホンから鮮明に聞こえる。

そしてそのままの状態で話せるので、作業中にはとても助かる。

つまり仕事をしながら、電話で話せるのだ[exclamation]電話を切るとラジオが鳴り出す。

建設会社の人が使ってるのを見て知ってたけど、自分では使い熟せないと思っていた。

それが送料無料で1580円で買えるというので、駄目元で買ってみた。

こんな値段で買えるなんて、凄くないですか[exclamation&question]

ただRadikoをずっと聞きたいが 私のスマホの契約は1Gなのですぐなくなってしまう。

早くスマホ安くならないかな[exclamation&question] というか、もう安いのに契約出来るのかしら[exclamation&question]

そしたら、ラジオはRadikoから聞いた方がクリア出し、持ち運ばなくていいし、楽。

ちょっと気になるのは、すぐやりたくてもペアリングが遅い[exclamation]

ちょっとすると5分掛かったり、出来なかったり・・・

どうしてだろう[exclamation&question]と思って調べたら、強い電波があったり、近くに冷蔵庫などの機器が

あるとペアリングし難いらしい。。。後再起動する事でし易くなるとも書いてあった。

確かに座ってる所の横に冷蔵庫がある。寝てる部屋に行き、再起動しながらやると繋がった。

そこが難点[exclamation]Wi-Fiみたいに早く繋がれば良いのに[exclamation]今日の昼はペアリングが早かった。

コツがわかれば、簡単なのかな[exclamation&question] 買って3日なので慣れないだけか[exclamation&question]

電話はとてもクリアに聞こえやすいので、ひげおじさんがこれなら電話使えるかしら[exclamation&question]

と思って試したら、骨伝導とはいえ 耳に軽くかけるので、耳かけ補聴器が邪魔する。

仕方なく断念した[exclamation]とっても聞き易くて良いんだけど仕方ない[exclamation]

ひげおじさんは補聴器付けても電話も聞き取り難いので、ほとんど使わない。

大事な時は、私が聞いてあげて、大きな声で通訳してあげる。

耳に補聴器してるので、メガネとマスクと全部耳に掛けるのは大変で、

マスクは後ろで結んでいる。マスクと眼鏡だけでもやり難いのに、そこに耳かけ補聴器。

早く、マスク無くなって欲しいな[exclamation]

何となくハイテクっぽい物を使いってると便利だし、ちょっと若くなった気がする。

[わーい(嬉しい顔)](笑)

もう一つは、もう季節も終わりだけど、ダウンのロングスカート。

IMGP6924.JPG

寒い時にひざ掛け代わりに付ける(着る)。前から欲しかった[exclamation]が、高かった。

ダンスをやってるとすぐ羽織れて、すぐ脱げるスカートタイプは便利。

今までスカートほとんど着なかったけど、以外に温かいという事がわかった。

それが、ダウンで出来てるとこたつ感覚だ。今でも青森は寒いのでとても助かっている。

数年前に検索した時、かなり高かったので買わなかったけど、今回2520円で買えた。

送料も掛かるが、ちょうどセールで500円クーポンが出たので、買ったのだ。

縫製もしっかりしていて、体にピッタリで、チャックで簡単でナイス[exclamation]

今回のこの二つの買い物は成功[exclamation]

やったぁ~[exclamation]って思える、いい気分[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

nice!(10)  コメント(10) 

ラインをパソコンで挑戦 [パソコン・機械・家電]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

やっと何となく雪のなくなった風景になって来たが、家はあともう少しだ[exclamation]

青森も19日に積雪0になったが、積み上げた所は、まだ汚く残っている。

IMGP6626.JPGIMGP6627.JPG

ここまで無くなると、畑準備。。。

ひげおじさんは私がパソコンをやってる間、雪囲いを外したり、片付けをしている。

いつもランチの1週間前になるとランチのポスターを作ったり、ランチ説明ブログ、

ホームページ、facebook、ライン、メッセージでお知らせするためにてんてこ舞い[exclamation]

その時間は途轍もないのだ[exclamation]ブログ、ホーページ、facebookは仕方ないとしても

ラインに半日以上、一日近く掛かってしまう。。。ずっと下を見っぱなしで体に悪い[exclamation]

おまけにちょっとしたずれで、違う字が出ちゃうし・・・

ちゃんと全体が見れないから直しも大変だし、誤字脱字が多く発生してしまう。

私は目が悪いから、小さい画面を見るのが見え難くてしょうがない[exclamation]

出来れば、同期されてパソコンでやれたらいいな[exclamation]と思っていた。

早く調べれば、苦労しなくて済んだものを最近本当に大変だ[exclamation]と思って、初めて調べる。

出来るじゃん[exclamation]たぶん出来ると思った[exclamation]

インスタも出来るんだから、出来るはずだが、インスタは絶対スマホの方が良い[exclamation]

調べながら、いつも使っているW8パソコンにインストールした。

DSC_8661.JPG

アカウントがスマホと同じなら、同期されるようだ。

確かに同期されたが前のトークが全部反映されない。

全部反映された方が使い良いから、一生懸命調べてやってみたけど無理だった[exclamation]

反映されている人とそうじゃない人が居るのが不思議で、ずっと夜中調べてた。

それでも、わからず埒が明かないのでやめて、今度は個々の人に一斉に

ラインお知らせを出来る方法がないか[exclamation&question]調べ、やってみた。10人位なら出来る。

あんまり多いと駄目らしい。(本当かどうかはわからないけど)

それでも手間はだいぶ減る。Keepメモの使い方、トークルームという新しい事も

覚える事で、便利さは格段に違う。

一番は文章の全体が見えるので、誤字脱字が少なくなる。

こんな感じで全体の文字が見えると打ちやすい[exclamation]

IMGP6625.JPG

パソコン仕事をしてる途中で、他の人からラインが来てもパソコン内ですぐ出来る。

もちろんライン電話もビデオ電話も出来る。

お試しに使われるのがひげおじさん。。。用事もないのにライン電話をして見る。

バカだから、いちいち階下から、二階に上がって来て話してる。

ついでにビデオ電話もやったら、見たくもないひげおじさんの顔を見ながら話をした。

用事無いから話す事ないけど、試しだからね。

そうして一つ一つラインのパソコンで出来る事を確認して行った。

まだまだやれる便利な事がいっぱいあるけど、困らないとやる気にはならない[exclamation]

その内、時間がある時だな[exclamation]気が競ってる時は先を急いでイライラするから・・・

でもパソコンで出来ない事もあるし、多少見え方も違うから、同じ機能を探しまくる。

W10とW8のパソコン二つにラインを入れたが、同じアカウントだとどちらか一つ

しか使えない事もやってみて、始めてわかった[exclamation]

グループだとみんなに見えるので、困る事もこの方法だと個人的にやってるのと

同じシステムでとても良い[exclamation]メールで言えばBCC機能のようなものである。

ラインで送られて来た写真も今まではすぐ保存しないと期限切れです[exclamation]

保存出来なくなるし、パソコンに入ってる写真はメールでスマホに送っていた。

今度は共有出来るので、その手間が省ける。どうしてもスマホの写真より

一眼レフの写真の方が綺麗だったりするので、一眼レフの方を使いたい。

それがスマホとパソコンが連動されているので、簡単になった[exclamation]

いろんな事をすぐ調べられるパソコンって、改めて凄い機械だな[exclamation]と思った。

勉強しようと思ったら手軽に調べられ、そんな勉強出来る環境って、素晴らしいね[exclamation]

先日ラインが問題になってたけど、私の場合はこれからも使い続けたい[exclamation]

ラインバンザ~イ[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

nice!(8)  コメント(12) 

スイッチで便利に! [パソコン・機械・家電]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

前は少しでも安いコンセントを買っていたが、コメリでスイッチ付のコンセントを

買ったら、とても便利だという事がわかった[exclamation]エコにもなるし、なかなか良い[exclamation]

元が手の届かない場所に付いているという事もあり、延長コードを使っていたが、

家の中の至る所に、コンセントを取り外す事なく、スイッチで電源を入れるタイプを

使い始めたら、かなり手間が省ける事が最近しみじみわかった。家の一個。

IMGP6585.JPG

家を建てて24年なので、我が家はこんなのが至る所にある。

今回、育苗機を買ったら、家の中なので、付けると温度が高過ぎて、消すと低過ぎる。

仕方ないので机の中に潜り込んで、付けたり消したりして調節している。

これがとても手間で面倒。。。そして思い出したのが、スイッチ付コンセント。

ネットで買ってみた。3個買うと安くなるし、ヨドバシ.comのポイントで買ってみた。

IMGP6582.JPG

早速やってみたが潜り込んだ場所での所のスイッチだと大変なので延長コードを使った。

IMGP6583.JPGIMGP6584.JPG

展示室の角の電気を二つ一緒にスイッチで点灯。

IMGP6588.JPGIMGP6587.JPG

癒し箱の中のランプを外でスイッチでポン[exclamation]で、点灯。。。

IMGP6589.JPGIMGP6590.JPG

ずっと奥のまったく手が届かない雛のランプもスイッチで点灯。。。

IMGP6591.JPGIMGP6592.JPG

こんなに便利だと思わなかった[exclamation] コンセントはこれからはこれ式でやろう[exclamation]

もう一つ一番ストレスになってる面倒なのが、毎日の水道栓。。。

昔の家だから、水道栓がやっと手が届く奥にあり、それもきつくて力がいる。

冬の嫌なのがこの水道栓である。もうマイナスが少なくなったから解放されたが、

家以外の展示室だけで4か所で、仕事場が1か所。。。

これをスイッチのように簡単に出来たらいいのになぁ~

スイッチ、バンザ~イ[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]      [ぴかぴか(新しい)]      [ぴかぴか(新しい)]

nice!(11)  コメント(8) 

確定申告書をやらねば! [パソコン・機械・家電]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

1か月伸びた確定申告の締め切り。。。気持ち楽になっちゃって、ついのんびり。。。

なかなか手を付けずにいたけど、雛展も終わったし、畑の前にやらねば・・・

ひげおじさんはパソコン全然触らない[exclamation]一年一回この時期だけ触るだけ。

だから覚えないどころか、忘れて行っている。当たり前だよね[exclamation]一年一回だけだもん[exclamation]

毎年言っても、喉元過ぎたら何にもやらないんだから・・・と怒る私。。。

もう諦めたけど、全部私がやったら、私がやって当たり前という事になるから、

数字打つだけにスタンバイして、やり方を教えてやらせている。

だって一応経理担当なんだから、少しでもやって貰わないと困る[exclamation]

1年分のネットで買った物の領収書を出さないといけないのに、期限切れで出せない。

メールして出して貰ったり、出し方がわからないで四苦八苦したり・・・

アマゾンのようにちゃんとまとまっているとわかりやすいし、出し易いけど、

他の所は店別になっていて領収書がわかり難い。出せない物あったりする。

クレジットから引かれているのだから、納品書でも・・・ 最悪メールから出したりする。

ドメインやレンタルサーバーは何もなくて、引き落とし、お知らせメールを印刷する。

そういう事をしてるだけで、1日~2日掛かってしまう。

私にはパソコンが3台ある。W7,W8.1と昨年買ったばかりのW10。

IMGP6198.JPG

手前が新しいのだが、同じ赤でも少しだけ明るい赤。重さも少し軽い。

W7はかなり立ち上がるまで速度が遅いが、イラレとフォトショップが

これにしか入らないので、パソコンかソフトが壊れるまで使いたい[exclamation]

印刷屋さんにデータでやるにはこの二つのソフトでないとダメで、今はダウンロード

で、月5000円も払わないといけないので、少しでも頑張ってほしい。

年6万って、大きな出費だ[exclamation]この二つのソフトかなり高かったが、次男の学生割で

買って9年目。充分元取ってるけど、もう少しだけでも・・・と願っている。

新しいパソコンは昨年8月に買って、9月初めにインターネットだけ設定した。

その後、ほとんど触ってない[exclamation]

前に親知らずさんがワードとエクセル使うために設定しないといけない[exclamation]とブログで

書いてあったので、またまた面倒で、触りたくなかった[exclamation]だって使えるのがあるから・・・

それにセキュリティも入れないと、何があるかわからないので簡単には使えない[exclamation]

でも、今回申告書を二人でやるために、使えるようにしないと・・・

今が一番時間があるので、一大決心をして、やることにした。

が、セキュリティはパソコン3台まで入るのを契約して2台まで入って後一台大丈夫。

が、その書いてある紙が見つからない[exclamation]結局を探すために片付け掃除から始まる。

一日片付けて、結局机の下に落ちてたのをひげおじさんが見つけてくれた。

ダウンロードして入れようとすると料金表が出て来ておかしいな[exclamation&question]と戻る。

お金が掛からないはずなのに、どうして[exclamation&question] 仕方なくカスタマーサービスに電話をした。

親切に教えてくれて、リモートでやってくれた[exclamation]あぁ・・・助かった[exclamation]

今度はパソコンのワードとエクセルを出す。

これはプロダクトキーを入れると使えるようになる。あぁ・・・入った[exclamation]

IMGP6197.JPGIMGP6195.JPGIMGP6194.JPG

セキュリティのwebrootもワード、エクセルも入ってホッとした。

これで使えると思ったが、実はW10使うの2回目で、使い方わかんない[exclamation]

外付けハードデスクを入れたけど、どこから出したらいいかわかんない[exclamation]

困った[exclamation] でも、いろんな所を触ってたら、ここか[exclamation]って、意外な所にあった。

W10はW8より使いやすいかも・・・ W7からW8になった時、本当に面食らった[exclamation]

わからな過ぎて頭が真っ白になった[exclamation]余りにシステムが違い過ぎて触りたくなかった[exclamation]

なので暫く使ってなく、私的にはXPとW7が一番好きで、馴染がある。

まぁ~そう言っても、時代は進み、いつまでもあるわけじゃないんだから前を向いて

少しでも食らい付いて使えるように努力して行かなくてはいけない[exclamation]と思っている。

ホッとした所で、自分のブログ書いていた。

IMGP6196.JPG

そんな感じで、申告書の数字を入れている時より、その前の方がずっと大変だった[exclamation]

申告書は今日で終わり(2日間)、午後には税理士さんに持って行った。

私がもの探しをしたリ、パソコン設定やってる間、お昼にお赤飯を炊いててくれた。

IMGP6193.JPG

たまに食べるお赤飯は美味しかった[exclamation]

パソコンは触らないけど・・・勉強もしないけど・・・こういう所は助かる[exclamation]

申告作業が済んで気持ち晴々で、病気の友達の所にお弁当を作って遊びに行った。

おしゃべりいっぱいして来た[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]


nice!(9)  コメント(12) 

テスコム 低温コンベクションオーブン [パソコン・機械・家電]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

旧式の普通のトースターって、ほとんど壊れる事が無い[exclamation]

壊れないから、替え買えるタイミングがなかなかなかったが、今回は壊れてないけど、

ひげおじさんがトースター買え替えるか[exclamation&question]の一言で、勢いで買った[exclamation]

ずっとテスコム低温コべくションオーブンを親知らずさんのブログを見てから

欲しくて調べててたが、壊れてないのもあり我慢してた。

早速最安値を検索して買った[exclamation]もちろん5年保証は必須[exclamation]

サイズ的には奥行きが深くて、幅は普通のトースターと同じ位のサイズ。

IMGP5983.JPG

見た目、結構地味な感じで、目が悪い私には字が読み難いのが難点。

幅は同じでもいろんな機能が付いてるので、前後左右、上などかなりの余裕が必要。

そういう事もあり、前の置き場所ではなく、オーブンの上に置く事にした。

機能は普通のトースターとしては、食パン4枚入る。

低温調理やヨーグルト、甘酒が出来、ドライフルーツなどの乾燥も出来る。

温度も35℃~230℃まで自由自在。12時間タイマー付でそれでいて30秒単位。

操作も簡単で扱いやすい[exclamation]

IMGP5984.JPG

早速干し芋をやってみた。

IMGP5985.JPGIMGP5989.JPG

いつも使ってる乾燥機のように風は強くはないが、ちゃんと乾燥されている。

少ない試しの時はこっちを使えば、エコかも知れない。

肝心のパンをトーストしてみた。

IMGP5990.JPGIMGP5991.JPGIMGP5992.JPG

焼きムラはひどくなく、まあまあ良い感じ[exclamation]ただ裏は色が付かない焼き具合。

さてこの焼き具合の味はどうかな[exclamation&question]と朝食開始。。。

IMGP5993.JPG

朝サラダ・・・ブロッコリーの芽が安かったので買って来た。

IMGP5994.JPG

トーストしたパンに納豆を挟んで食べた。

IMGP5996.JPG

パンの焼き具合良いです[exclamation]外カリッと中フワフワ。。。合格[exclamation]

今までのトースターは焼きムラが凄くて途中ホイルを半分掛けたりしていたが、

これは対流のようになってるせいか、焼きムラ少なく、全体に熱さ行き渡る感じ。

なので、冷凍したパンを解凍なしで230℃3分半で、焼き立てのように焼き上がる。

これは凄いな[exclamation]と思った。毎日手軽に使いたくなるトースターである。

小さいお手軽オーブンを持ってる感じだ[exclamation]買って良かった[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]



nice!(10)  コメント(12) 

最近買った家電 [パソコン・機械・家電]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

正月にテレビを見ていたら、ジャパネットでダイソンのコードレス掃除機の宣伝が出ていた。

ダイソン好きの私はつい、そそられてしまう。。。[ふらふら]

V6とV7スリムともうすでに2台持っている。昨年V7スリムを買う時、本当はV8スリム

が欲しかったがまだ高いのでワンランク下げた。今回この欲しかったV8スリムが59800円。

が、買え替えのつもりで今使っている掃除機を引き取ると2万円引きで39800円なのだ[exclamation]

ネットで調べると最安値の方が安いが、クレカ払いだと同じ位だけど、ジャパネットの方

がいろんな面で面倒が少ない。性能もかなり進化しているので、心動かされた[exclamation]

そして、前にランチ室用に5980円の掃除機を買ったが、コード付きで面倒臭い[exclamation]

それを交換しよう[exclamation]一度コードレスを使うと、コードが本当に邪魔で、掃除し難い。

それもダイソンを使うと、力が強いので、他のコードレスが嫌になる。(安い物)

私の決め手は、豆を吸うかどうか[exclamation&question]前のマキタは豆どころか砂も吸わない。

イライラして、次男にあげた。マキタだって、いろいろ付けると軽く2万超える。

ダイソンの良い所は豆も吸うけど、ゴミ捨てが楽。マキタを使ってわかった[exclamation]

進化したしたV7からはもっと楽なゴミ捨てで、紙パックでないのでお金も掛からない[exclamation]

5年保証を付けたりすると、それなりに上がるが、それでも安いかな[exclamation&question]

V6とV7スリムはヤマダ電機で買ったので、自動的に4年保証。これは助かる。

ダイソン直売とヤマダは普通に4年保証が付いてるので、きっと自信があるのだろう。

左からV6,V7スリム、v8スリムと3台並べて見ると、スリムは日本人向けに

作られて、短くて軽い[exclamation]使ってみると背の低い私は断然使いやすい[exclamation]

IMGP5010.JPG

掃除する部分を見るV7スリムの先は幅が狭いので、上下する回数が多くなるし、

V8スリムは幅は大きく、長さが短くてスリム。その分軽い[exclamation]

こうして使ってみて、比べて見て、初めていろんな利点がわかる。

紹介文だけではピンと来ない事が多過ぎて、V7スリムの幅が狭い事はわかり難かった。

ゴム捨てに関してはV6の捨て方とV7,V8の捨て方が全く違っていて、進化して

V6の弱点をちゃんと克服している。とても良く考えられている感じがした。

もちろん新しく買ったV7は吸う力が強くなって、音が静かになって時間も長い。

IMGP5011.JPG

とっても使いやすくて、新しく買ったV8スリムは階下で、V7スリムは2階で使う。

そして一番長く使ったV6は展示室に格下げとなり、土足の所を掃除する事になった。

ランチ室はアイロボットも使ってるが、意外に駄目な奴で、見てないせいもあり、

必ずどっかに引っかかりエラーになって、途中救済される。

一番高かったのに、一番使い物にならない奴である。

こんな感じで、掃除をしない人に限って、良い掃除機を欲しがる。

[わーい(嬉しい顔)](笑)

もう一つは昨年10月24日に注文した机の下でこたつのように使える足温器。

51CExd8LpaL._AC_.jpg71R-DIDWJoL._AC_SS350_.jpg

ワンちゃんのいる方は普通に7千円以上する。左の私の買ったのは1799円。

これは昨年から欲しかったけど高かったのでやめた。今年は安過ぎて、これを

見た時から騙されたつもりで買おう[exclamation]と注文した。アマゾンなので保証はついてる。

なぜ騙されたつもりというのかというと10月に頼んでも2月でないと来ないという。

何で[exclamation&question]と思ったけど、当てにしないで、安いんだから気長に待とうと思った。

それが意外に早く12月に来た。早速使ってみたが、中々良い[exclamation]

私は冬になると寒いので机に座らず、こたつ机生活だけになる。(こたつにしていない)

こんな感じで机の下に置く。

IMGP5058.JPG

こたつテーブルは長方形で縦横反対にして、テーブルを前にずらし こたつ風に使う。

膝の方から熱を逃がさないため古い羽毛ジャケットを被せ、こたつ掛け風に使う

IMGP5059.JPGIMGP5062.JPG

ケツには、電気マットをダイヤ型置き、ケツと背中を温める。これはかなり温かい[exclamation]

この足温器は、上以外は4面全部ヒーターが入っていて ぽかぽかで、なおかつ

5段階の温度調節と6段階タイマーが付いていて、設定しなければ15分で消える。

IMGP5063.JPG

忘れやすい私には、とてもエコなシステムで助かっている。保証も1年付いてる。

これはとても安い、良い買い物をしたと嬉しかった。

通販で買うと間違っても返せない[exclamation]物を直に見てないから想像で買う。

良い所も悪い所も説明書と、レビューで判断するから、失敗する事も結構ある。

私はそれも含めてㇷプラマイ0かな[exclamation&question]と思ってるし、それも勉強と割り切って買う。

この商品、もう売り切れです。たぶんこの値段で買う事はないと思うな[exclamation]

だって、一昨年から見てたけど、高いから買わなかったんだもん。

もしあったら、野菜の苗用に買いたいくらいだ[exclamation](笑)

いろんな事を含めて、判断力を養うネット通販の買い物は、楽しいね[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]


nice!(10)  コメント(10) 

真空保存容器フォーサを買っちゃった! [パソコン・機械・家電]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

私の悪い癖・・・つい衝動買いをしてしまう事。。。

仕事をしながら、テレビを付けてると黙っててもテレビショッピングが入る。

それを見てるとつい[exclamation]つい買ってしまう・・・ あぁ・・・今回も買っちゃった[exclamation]

こんな商品。。。

FOS0-00000_hero_600_450.jpg

そして、すぐ届いた。

IMGP4011.JPG

この手の商品は、必ずおまけが付く。というよりそれも含まれた値段だと思うけど・・・

ちょうど万能カット機が切れなくなっているので、ちょうど良かった[exclamation]

IMGP4017.JPG

早速鮮度が保てるか、りんごを入れてやってみる事にした。

容器にりんごを入れる。皮を剥いたのと剥かない物と・・・

IMGP4012.JPG

容器の真ん中の緑の場所に真空機を付け、ボタンを押す。

ランプが点灯し、点灯が消えると真空されていることになる。

IMGP4013.JPGIMGP4014.JPGIMGP4015.JPG

中のりんごを覗いても、真空されているかどうか、見た目では判別し難い。

IMGP4016.JPG

3時間後、冷蔵庫から出して・・・ まずは緑ボタンを押して、真空を抜く。

IMGP4019.JPG

「プシュ~」って、音がして空気が入る。 蓋を開けてりんごをみると・・・

IMGP4018.JPG

ほとんど入れた時と同じ状態で酸化して色が変わっているという事はなかった。

うん[exclamation]食べてみたら、美味しかった[exclamation]

さて、ちゃんと生活の中に溶け込んで使い熟す事が出来るかな[exclamation&question]

[わーい(嬉しい顔)]

つい買ってしまった理由は、ランチをやった時、事前に用意して置く事が多いけど、

この色が変わるという事に苦労して、どのタイミングで事前用意をしたらいいか迷う。

これがあれば、だいぶ前でも、美味しく保っていられるのではないかという理由から[exclamation]

せっかく買ったのだから、ランチだけでなく、自然に生活の中で使うように心掛けたい[exclamation]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]


nice!(8)  コメント(8) 

写真教室のおさらい [パソコン・機械・家電]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

23日に2日目の写真教室に行った。安い料金での体験はこれで終わり。

先週の復習でオートでピントを合わせ、半押ししたままそれを左右に持って行く。

IMGP3084.JPGIMGP3100.JPG

これは普通に出来た。今度は上下に持って行く。

IMGP3094.JPGIMGP3093.JPG

これが、半押しして移動してもピントがずれて来る。どうして[exclamation&question]

先生が私のカメラで、触って分けを教えてくれた。

オートでピントを合わせるのだが、オートで合わせる視点が11、5、1コマと有って

私の設定が11になっていて、半押しで移動する間にどのピントに合わせればいいの[exclamation&question]

とオートのカメラさんが迷うんだって[exclamation]だから、そういう時は1コマ設定に直してあげる。

メニュー→ファインダー撮影時AF(AFC)→AFエリア→一番下の・を押し決定。

1点にだけ焦点を合わせれば、回りに惑わされず、ピントを合わせられるという事らしい。

そして上下端にピントを合わせた小さい被写体を移動してみる。

IMGP3102.JPGIMGP3101.JPG

確かに違う。。。

次は動いている車を止まっているように撮る方法。つまりシャッター速度を変える。

普通は1/60位で撮ってみて、どんどん上げて1/1000くらいまで持って行く。

IMGP3104.JPGIMGP3105.JPGIMGP3109.JPGIMGP3116.JPGIMGP3117.JPGIMGP3118.JPG

確かに最後はしっかり止まっているかのように車部分がぶれない。

車の色によっても、見えやすい、見え難いがあって、光の関係で黒の方がしっかり見える。

シャッター速度を変える方法

丸い所のAUTO→TAV→1/60の数値をどんどん変え1/1000にして→OK

数値を変える部分はこの部分(真ん中写真)を回すと変わる。

DSC_8620.JPGDSC_8621.JPGDSC_8622.JPG

今まで、このダイヤルって、何のためにあるのかわからないから、触らなかった。

今回の教室で、触れない所の使い方がわかって良かった。

[わーい(嬉しい顔)]

今度の課題は先生の顔をはっきり見えるようにして、手を振ってる感を出す。

逆光なので、明るさを調整して、シャッタースピード遅めにする。

IMGP3121.JPG

こんな感じで、手の部分だけブレる。

次は暗室に入って、先生が懐中電灯を回す。光を落としてシャッタースビードを遅め

IMGP3123.JPG

こんな感じで、光の後が流れるように手で回した通り円が写真に撮れる。

今回はここまで・・・ こうして覚えて行くともっと学びたい[exclamation]気持ちが湧き出て来た。

教室は毎週通うのとビジターという、単発でやる(曜日は決まっている)のとあるので

干支展終わったら、少しでも時間を見つけて、正規のお金を出してビジターに

通いたい[exclamation]と思った。こうしてやっているうち、オートでもいろいろ出来るんだ[exclamation]

いろんな機能が付いてるんだ[exclamation]と思ったら、1/10でも使い熟せるようになりたい[exclamation]

皆さんは当たり前のように知っていると思うけど、私はこの年になってわかったので、

せっかく習った物を忘れないために備忘録として書いて、少しでも記憶しておきたい。

そんなこんなで2回の写真教室は楽しかった[exclamation]学ぶって、ほんと楽しい[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]


nice!(13)  コメント(8) 

音声変換機 [パソコン・機械・家電]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

家は私も耳は遠く(老人性難聴)、45歳の頃から耳鼻科でこのように診断された。

若者の低い声は聞き取りにくいが、一応普通の会話は出来る。

でも、我が家は二人一匹だが、私以外は耳が聞こえない。。。

まりんも15歳になり、耳もあまり聞こえてないらしく反応鈍いし、目も白内障で

最近は散歩中にドブにハマる。(これで2回目)

最近のまりん。。。

お風呂場マットでご飯も食べずになぜかいじけて寝ている。写真を撮ったら、顔を上げた。

IMGP3055.JPGIMGP3057.JPG

年寄りになったら、気分にムラがあるようだ。。。人間と一緒だね[exclamation]

[ぴかぴか(新しい)]

ひげおじさんは補聴器をやってても、聞こえ辛いらしく、いつも叫ぶように何度も

私が話さないと聞き取りが出来なく、私は疲れる。

近い将来、まったく聞こえなくなったら絶対困るだろうなぁ~とずっと心配していた。

手話を習おうとも思ったけど、当の本人はやる気がないので、私がやってもしょうがない。

私はいつまでも元気なわけではないので、腹筋を使って叫ぶのは辛くなる時がある。

どうしたらいいだろう[exclamation&question]ずっと考えていて、私が言った事を即座に文字にしてする

機械があれば良いのに・・・思っていたら、テレビで紹介してくれた。

IMGP3078.JPG

介護の現場でスマホにこのアプリをインストールして使っているという。

早速、私もスマホにインストール。。。試してみる。

アプリを立ち上げ、この場面でマイクマークを押し、話すと言葉が文字になる。

IMGP3076.JPGIMGP3077.JPG

即座ではないし、聞き間違えもあるけど、文字が大きいので見やすい。

これならいいかも[exclamation]とすぐ、ひげおじさんに試してみた。

本人はいいね[exclamation]と言わんばかりにニコニコ顔。。。まぁ~いいけど・・・

いつも困るのは私で、本人は聞こえない事に何かしら対処する事を何も考えないし、

切実に困ってる感じがない。結局意志を伝えられない私の方が困っているのだ[exclamation]

いつも、なんで本人でなく、私が悩む[exclamation&question]と、考えさせられてしまう。

一番困ったのは、具合が悪くなって、病院へ連れて行ったけど、先生や看護士さんとの

会話が出来ないのでずっと居て、私が本人の代わりになって体具合を想像しながら伝える。

仕事もしないといけないのに、そこに用もないのにいないといけない羽目になる。

子供、老人と同じで、手を取られるのだ。

そんな事があった時から、ずっとどうにかしなければいけないと考えていた。

このアプリなら、私がボタンを押して、話すと私は少ない労力で相手に伝わる。

本人は言葉で応えればいいのだから、私より楽で簡単。

前から欲しかったアプリが無料で入れられて良かった[exclamation]

ただ、今までこのシステムが整わなかったのは、言葉を認識する事があまり出来なかった。

ipadでもあったが、文字になるまでかなり時間が掛かった。(今は違うと思うけど)

このアプリでも、さちみ(幸美)を刺身と聞き取る。何度やっても刺身だ[exclamation]

それと勝手に漢字変換するが、かなり間違う。それなら平仮名でいいじゃないか[exclamation&question]

と思うが、勝ってに変換する。平仮名だと文字数が多くなるから[exclamation&question]

これから、進化して行くかも知れないから期待しよう[exclamation]

とにかく、このアプリが出来たお陰で、少し私の悩みは消えた。

良かった[exclamation]良かった[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]



nice!(12)  コメント(14) 

洗濯機移動で広く感じる風呂場着替え室 [パソコン・機械・家電]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

家の洗濯機はドラム式。買った時に置ける所に何気に置いた。

買う時、ドア(洗濯投入口)は右と左とどちらでも変えられるけど、どちらにしますか[exclamation&question]

と、聞かれた事は覚えている。それも気にせず左利きなので左にした。

そして、開いてる洗面台の隣に置き、洗濯機の蓋は使わない時はずっと閉めていた。

洗濯機は時々洗濯槽を洗う洗剤を入れて洗わないと匂いがして来る。

ある時、テレビで、洗濯機の蓋は開けて置いた方が匂いやカビが生え難いと・・・

それから蓋を開けて置くようにしたら、確かにそうである。匂いもしなくなった。

それから洗濯以外はずっと開けて置くので、蓋が真ん中に来て邪魔でしょうがない。

洗濯機を移動する前の写真、撮り忘れ。移動前は黒ペンで書いた位置にあった。

IMGP2114.JPG

真ん中にドアが突き出るので、かなり邪魔で何年もイライラしていた。

ふと、不便してるんだから、なんかいい方法はないか[exclamation&question]と考え、

「なんだ[exclamation]位置かえればいいんだ[exclamation]」と気付き、水道、コンセント、排水を考えた末

角に置き向きを変えれば、ドアは邪魔じゃない[exclamation]

早速、ひげおじさんにそれを伝え、移動して貰った[exclamation]

それがこれ[exclamation]

IMGP2116.JPG

入口の左にあった物を真正面左隅に向きを変えて置いた。

これでドアの邪魔さはなくなったが、排水溝だけ、向きを変える事で右だと届かない。

左に替える事が出来るが、それには中の水が左に変えられるように操作する必要がある。

下回りを開いて、ひげおじさんがペンチでごそごそやってくれた。

IMGP2115.JPG

おかげさまで、同じ面積の部屋なのに、妙に広く感じる。。。

IMGP2117.JPG

もっと前に考えれば良かったのに思うが、やっと気付いたのだから仕方ない[exclamation]

ひげおじさんも「広い[exclamation]すっきりして動き易い[exclamation]」と驚いている。

同じ物を置いても位置を変えるだけで、こんなにも違うんだ[exclamation]と、思い知らされた。

これから時間がある時もう少し、違う場所も考えないと・・・

そう思う今回の洗濯機位置替えであった。。。

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]


nice!(10)  コメント(12) 

最近買った家電 [パソコン・機械・家電]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

パソコン買ったけど、もう半月以上経ったかも・・・まだ荷をほどいていない[exclamation]

階段の中段に置かれたままになっているパソコン。。。

IMGP1986.JPG

マウスが不具合で、ヤマダ電機に買いに行って、ついパソコンを下見のつもりで

見ていたら勢いで買ってしまった[exclamation]

今、まだw7とw8を使って、健在だが、w7がサポート終了になってから買わなくっちゃ

と思っていたが、踏み切れなかった。

説明を聞いていたら、今日中に買ったら、安くするという。。。

迷ったけど、それに乗ってしまった[exclamation]

いつもなら、説明を聞いて、この機種と決めたら、パソコンで最安値を見て決めるのだが

この日は家に帰ると間に合わない状態だったので、勢いで買って、

その後は、最安値を検索しない[exclamation]と決めた。

持って来たけど、エキイチやランチの準備で忙しくしていて、置きっぱになっている。

きっと困ってないからだと思う。。。

[ぴかぴか(新しい)]

コーヒーウォーマーも買った。

いつもホットコーヒーを5人分まとめて作って、温めて次のお客様に出せるように
 
コーヒーウォーマーに乗せている。
 
何十年も前のを使っていて、前回のランチの時、コンセントを抜くのを忘れてしまった。
 
この前やっと気付き、見たらもう熱過ぎて、台が下に下がっていた。
 
ちょっと板も焦げかかって、火事にならなくて良かった[exclamation]と胸を撫で下ろした。
 
また失敗をやらかしてしまったのだ。。。[もうやだ~(悲しい顔)]
 
でも、ないと困るので、検索して買う事に・・・需要が少ないみたいで種類が少ない。
 
そしてやっと東芝のを見つけたけど、安いとそれなり・・・
 
だからと言って毎日使う物じゃないから、高いのを買いたくない。
 
温度を少しで抑えられるかなとパワーコントローラーも一緒に買う事にした。
 
ハンダ用だが、使えると思ったけど、意外に役目を果たさなかった[exclamation]
 
この東芝のコーヒーウォーマーの最安値を検索したら、ヨドバシ.comだった。
 
なんか買った事あった気がするけど何を買ったのかな[exclamation&question]とかなり考えた。
 
考えたけどわかんないしいつもメモるのに、書いているのも探せない。
 
でもパスワードが書いてあるから、買うために中に入ってみた。
 
履歴を見たけど、1年以上も前だとなかった[exclamation]
 
なのにポイントが9800ポイント位ある。
 
何を買ったのかなあ~・・・10万するような物って何だろう[exclamation&question]と真剣に悩んだ。
 
結局、ポイントがいっぱいあったので、ポイントでコーヒーウォーマーを買えた。
 
お金を出さないで買った物だから妙に儲かった気がした。
 
買ったコーヒーウォーマーとパワーコントローラー。
 
IMGP2001.JPGIMGP2002.JPG
 
ヨドバシ.comで、何を買ったかわからないままなので、喉につっかえている感じで
 
何かもどかしい気持ち。。。
 
それが次の日にやった事で解明した。。。その続きはまた明日。。。
 
[わーい(嬉しい顔)]
 
[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

nice!(9)  コメント(12) 

罠に掛かったアイロボット [パソコン・機械・家電]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

家用に買ったアイロボットだが、アイロボットで掃除して貰うには下に置いてある物を

片付けないといけなく、面倒くさい[exclamation]だんだん使わなくなり、手軽なダイソンを買った[exclamation]

掃除して貰うために片付けするなら、使わない方がいい[exclamation]と思うようになった。

でも、ダイソン3台以上買える値段で、勿体ないなぁ~・・・

展示室(ランチ室も含めて)は、5800円の安いコードが付いた掃除機。。。

お値段なりの掃除機で、コードレスになれると、コードがあるのが面倒である[exclamation]

広いので、時間も掛かる。思わず頭に浮んだ[exclamation]「アイロボットに掃除して貰おう[exclamation]

今までは家の掃除機を土足で歩く展示室で使うと汚くなり、二度と家で使えない。

でも、家で使ってないんだから、展示室で無人で掃除して貰えば、私は違う仕事が出来る。

そして早速やって貰う事にした[exclamation]最初の写真が出発点のランチ室。

ちょっと超えると真ん中の展示室も乗り越えてやってくれるかも・・・

と期待を込めて、見ていた[exclamation]「やったぁ~[exclamation]乗り越えて、展示室にも行きました[exclamation]

DSC_8583.JPGDSC_8584.JPGDSC_8586.JPG

帰って来たら、急に止まり、エラー2が出ました。何だっ[exclamation&question]
 
エラー2を説明書で調べて・・・無事解決して、また走って貰った[exclamation]

そしてランチ室に向かい、厨房にも入って、掃除してくれています。

「いいぞ[exclamation]いいぞ[exclamation]

DSC_8587.JPGIMGP1476.JPG

椅子の後ろも・・・

IMGP1474.JPGIMGP1477.JPG

順調に掃除してる事を見届けて、夕ご飯を食べに行って・・・そろそろ終わったかな[exclamation&question]

と思って展示室に見に行ったら、帰る予定の出発点に戻っていない[exclamation]

「アイちゃん~[exclamation]どこ~[exclamation&question] 捜してもどこに行ったか、なかなか見つからない[exclamation]

かなり捜しましたよ[exclamation]そしてやっと見つけた[exclamation]びっくり[exclamation]唖然[exclamation]

「こんな所に居たの[exclamation&question]と言葉を掛けたが、もう瀕死の状態。。。

そう[exclamation]厨房の奥の食器を置いてる下で、アイちゃんがやっと入れるような場所。

掃除しようと中に入ったはいいけど、出て来れなくなって、充電切れに・・・

まるで、そこがアイちゃんの場所のようにしっかり収まっていた。

DSC_8588.JPGDSC_8589.JPG

救出して、出発点に抱いて戻し、ご飯(充電)を食べさせてあげた。

DSC_8591.JPG

何とも世話の焼けるアイちゃんである。罠にハマってしまったのね[exclamation]

多少目は話せない部分はあるが、これからアイちゃんにこの職場で働いて貰う事にした。

良い就職口が見つかった[exclamation]と、自分的に喜んでいる。

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

nice!(10)  コメント(16) 

コードレスダイソンの掃除機2台目 [パソコン・機械・家電]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

前にマキタのコードレスの掃除機を買ったけど、力が弱くてイライラ。

畑から持って来る土を吸わないから、役に立たない[exclamation]次男に一式あげた。

それから比べたら、ダイソンは強いし、壊れない[exclamation]

ただダイソンは外人用に出来てるので柄が長くて、背の低い私には使い難い。

それを改良して、日本人向けにスリムが出来た[exclamation]

前からこれが欲しくて、ずっと半年以上も値動きをチェックしてた。

本当はV8スリムが欲しいけど、まだまだ高くて、最安値でも46900円位。

V7は最近少し落ち着いて来たし、15000円も違うのでV7を買う事にした。

それとヤマダ電機系列のネット店で買ったけど、長期保証込みの値段だった。

大体最安値の所はクレカが使えないので、振込料や代引き値段を入れると高くなる。

3位位まではほとんどクレカが使えなく、実質自分で出すお金が高くなるのだ。

長期保証もお店によって、マチマチなので、ここも聞いて置かないといけない[exclamation]

書いてる所は良心的だが、書いてない所は電話で聞く。

リアル店舗があるお店は信用出来るから、なるべく電話が通じるお店を選ぶ。

そしてやっと届いて使ってみた[exclamation]

IMGP0628.JPG

長さも10㎝違うとかなりやり易い[exclamation]軽い[exclamation]でも掃除する幅は狭くなった[exclamation]

IMGP0629.JPGIMGP0630.JPG

この幅の狭いのは階段掃除にはやり易いが、普通の廊下は何度も行き来する事になる。

多少ゴミ捨ても改良されている。

4年保証が付いてるので、安心だし、それだけ自信があるのだな[exclamation]と思った[exclamation]

壊れた時、最寄りのヤマダ電機に持ち込むというシステムも楽である。

使ってみて、やっぱりコードレスはダイソンだな[exclamation]と・・・確信した。

今回は密林で掛け台も買った[exclamation]一番安いのを買ったけど、中々良い[exclamation]

IMGP0631.JPG

この台は使ってみて、とても良かったので、今までただ立てかけていた2階の

ダイソン掃除機用のも、また買ってしまった[exclamation]

隣はアイロボットでかなり高かったが、結局ちょこちょこと掃除出来ないのが難点[exclamation]

アイロボットに掃除させるためにには全部掃除する部分の物を片付けないといけない。

それが面倒で、たまにしか使わない。

毎日掃除しない人にはアイロボットはいらない[exclamation]という事がわかった。

広い長い廊下があり、物を置いてないお家はいいが、家のような家も外も畑のような

ごちゃごちゃした家にはいらなかった[exclamation]ということです。

これで2年越しで掃除機に関しては安心出来る体制になった[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]


nice!(14)  コメント(14) 
前の30件 | - パソコン・機械・家電 ブログトップ