最近買った家電 [パソコン・機械・家電]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
正月にテレビを見ていたら、ジャパネットでダイソンのコードレス掃除機の宣伝が出ていた。
ダイソン好きの私はつい、そそられてしまう。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
V6とV7スリムともうすでに2台持っている。昨年V7スリムを買う時、本当はV8スリム
が欲しかったがまだ高いのでワンランク下げた。今回この欲しかったV8スリムが59800円。
が、買え替えのつもりで今使っている掃除機を引き取ると2万円引きで39800円なのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ネットで調べると最安値の方が安いが、クレカ払いだと同じ位だけど、ジャパネットの方
がいろんな面で面倒が少ない。性能もかなり進化しているので、心動かされた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして、前にランチ室用に5980円の掃除機を買ったが、コード付きで面倒臭い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それを交換しよう
一度コードレスを使うと、コードが本当に邪魔で、掃除し難い。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それもダイソンを使うと、力が強いので、他のコードレスが嫌になる。(安い物)
私の決め手は、豆を吸うかどうか
前のマキタは豆どころか砂も吸わない。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
イライラして、次男にあげた。マキタだって、いろいろ付けると軽く2万超える。
ダイソンの良い所は豆も吸うけど、ゴミ捨てが楽。マキタを使ってわかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
進化したしたV7からはもっと楽なゴミ捨てで、紙パックでないのでお金も掛からない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
5年保証を付けたりすると、それなりに上がるが、それでも安いかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
V6とV7スリムはヤマダ電機で買ったので、自動的に4年保証。これは助かる。
ダイソン直売とヤマダは普通に4年保証が付いてるので、きっと自信があるのだろう。
左からV6,V7スリム、v8スリムと3台並べて見ると、スリムは日本人向けに
作られて、短くて軽い
使ってみると背の低い私は断然使いやすい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
掃除する部分を見るV7スリムの先は幅が狭いので、上下する回数が多くなるし、
V8スリムは幅は大きく、長さが短くてスリム。その分軽い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こうして使ってみて、比べて見て、初めていろんな利点がわかる。
紹介文だけではピンと来ない事が多過ぎて、V7スリムの幅が狭い事はわかり難かった。
ゴム捨てに関してはV6の捨て方とV7,V8の捨て方が全く違っていて、進化して
V6の弱点をちゃんと克服している。とても良く考えられている感じがした。
もちろん新しく買ったV7は吸う力が強くなって、音が静かになって時間も長い。
とっても使いやすくて、新しく買ったV8スリムは階下で、V7スリムは2階で使う。
そして一番長く使ったV6は展示室に格下げとなり、土足の所を掃除する事になった。
ランチ室はアイロボットも使ってるが、意外に駄目な奴で、見てないせいもあり、
必ずどっかに引っかかりエラーになって、途中救済される。
一番高かったのに、一番使い物にならない奴である。
こんな感じで、掃除をしない人に限って、良い掃除機を欲しがる。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
もう一つは昨年10月24日に注文した机の下でこたつのように使える足温器。


ワンちゃんのいる方は普通に7千円以上する。左の私の買ったのは1799円。
これは昨年から欲しかったけど高かったのでやめた。今年は安過ぎて、これを
見た時から騙されたつもりで買おう
と注文した。アマゾンなので保証はついてる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
なぜ騙されたつもりというのかというと10月に頼んでも2月でないと来ないという。
何で
と思ったけど、当てにしないで、安いんだから気長に待とうと思った。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
それが意外に早く12月に来た。早速使ってみたが、中々良い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私は冬になると寒いので机に座らず、こたつ机生活だけになる。(こたつにしていない)
こんな感じで机の下に置く。
こたつテーブルは長方形で縦横反対にして、テーブルを前にずらし こたつ風に使う。
膝の方から熱を逃がさないため古い羽毛ジャケットを被せ、こたつ掛け風に使う
ケツには、電気マットをダイヤ型置き、ケツと背中を温める。これはかなり温かい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この足温器は、上以外は4面全部ヒーターが入っていて ぽかぽかで、なおかつ
5段階の温度調節と6段階タイマーが付いていて、設定しなければ15分で消える。
忘れやすい私には、とてもエコなシステムで助かっている。保証も1年付いてる。
これはとても安い、良い買い物をしたと嬉しかった。
通販で買うと間違っても返せない
物を直に見てないから想像で買う。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
良い所も悪い所も説明書と、レビューで判断するから、失敗する事も結構ある。
私はそれも含めてㇷプラマイ0かな
と思ってるし、それも勉強と割り切って買う。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
この商品、もう売り切れです。たぶんこの値段で買う事はないと思うな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
だって、一昨年から見てたけど、高いから買わなかったんだもん。
もしあったら、野菜の苗用に買いたいくらいだ
(笑)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いろんな事を含めて、判断力を養うネット通販の買い物は、楽しいね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
真空保存容器フォーサを買っちゃった! [パソコン・機械・家電]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
私の悪い癖・・・つい衝動買いをしてしまう事。。。
仕事をしながら、テレビを付けてると黙っててもテレビショッピングが入る。
それを見てるとつい
つい買ってしまう・・・ あぁ・・・今回も買っちゃった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こんな商品。。。

そして、すぐ届いた。
この手の商品は、必ずおまけが付く。というよりそれも含まれた値段だと思うけど・・・
ちょうど万能カット機が切れなくなっているので、ちょうど良かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
早速鮮度が保てるか、りんごを入れてやってみる事にした。
容器にりんごを入れる。皮を剥いたのと剥かない物と・・・
容器の真ん中の緑の場所に真空機を付け、ボタンを押す。
ランプが点灯し、点灯が消えると真空されていることになる。
中のりんごを覗いても、真空されているかどうか、見た目では判別し難い。
3時間後、冷蔵庫から出して・・・ まずは緑ボタンを押して、真空を抜く。
「プシュ~」って、音がして空気が入る。 蓋を開けてりんごをみると・・・
ほとんど入れた時と同じ状態で酸化して色が変わっているという事はなかった。
うん
食べてみたら、美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
さて、ちゃんと生活の中に溶け込んで使い熟す事が出来るかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
つい買ってしまった理由は、ランチをやった時、事前に用意して置く事が多いけど、
この色が変わるという事に苦労して、どのタイミングで事前用意をしたらいいか迷う。
これがあれば、だいぶ前でも、美味しく保っていられるのではないかという理由から![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
せっかく買ったのだから、ランチだけでなく、自然に生活の中で使うように心掛けたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
写真教室のおさらい [パソコン・機械・家電]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
23日に2日目の写真教室に行った。安い料金での体験はこれで終わり。
先週の復習でオートでピントを合わせ、半押ししたままそれを左右に持って行く。
これは普通に出来た。今度は上下に持って行く。
これが、半押しして移動してもピントがずれて来る。どうして![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
先生が私のカメラで、触って分けを教えてくれた。
オートでピントを合わせるのだが、オートで合わせる視点が11、5、1コマと有って
私の設定が11になっていて、半押しで移動する間にどのピントに合わせればいいの![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
とオートのカメラさんが迷うんだって
だから、そういう時は1コマ設定に直してあげる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
メニュー→ファインダー撮影時AF(AFC)→AFエリア→一番下の・を押し決定。
1点にだけ焦点を合わせれば、回りに惑わされず、ピントを合わせられるという事らしい。
そして上下端にピントを合わせた小さい被写体を移動してみる。
確かに違う。。。
次は動いている車を止まっているように撮る方法。つまりシャッター速度を変える。
普通は1/60位で撮ってみて、どんどん上げて1/1000くらいまで持って行く。
確かに最後はしっかり止まっているかのように車部分がぶれない。
車の色によっても、見えやすい、見え難いがあって、光の関係で黒の方がしっかり見える。
シャッター速度を変える方法
丸い所のAUTO→TAV→1/60の数値をどんどん変え1/1000にして→OK
数値を変える部分はこの部分(真ん中写真)を回すと変わる。
今まで、このダイヤルって、何のためにあるのかわからないから、触らなかった。
今回の教室で、触れない所の使い方がわかって良かった。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今度の課題は先生の顔をはっきり見えるようにして、手を振ってる感を出す。
逆光なので、明るさを調整して、シャッタースピード遅めにする。
こんな感じで、手の部分だけブレる。
次は暗室に入って、先生が懐中電灯を回す。光を落としてシャッタースビードを遅め
こんな感じで、光の後が流れるように手で回した通り円が写真に撮れる。
今回はここまで・・・ こうして覚えて行くともっと学びたい
気持ちが湧き出て来た。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
教室は毎週通うのとビジターという、単発でやる(曜日は決まっている)のとあるので
干支展終わったら、少しでも時間を見つけて、正規のお金を出してビジターに
通いたい
と思った。こうしてやっているうち、オートでもいろいろ出来るんだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いろんな機能が付いてるんだ
と思ったら、1/10でも使い熟せるようになりたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
皆さんは当たり前のように知っていると思うけど、私はこの年になってわかったので、
せっかく習った物を忘れないために備忘録として書いて、少しでも記憶しておきたい。
そんなこんなで2回の写真教室は楽しかった
学ぶって、ほんと楽しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
音声変換機 [パソコン・機械・家電]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
家は私も耳は遠く(老人性難聴)、45歳の頃から耳鼻科でこのように診断された。
若者の低い声は聞き取りにくいが、一応普通の会話は出来る。
でも、我が家は二人一匹だが、私以外は耳が聞こえない。。。
まりんも15歳になり、耳もあまり聞こえてないらしく反応鈍いし、目も白内障で
最近は散歩中にドブにハマる。(これで2回目)
最近のまりん。。。
お風呂場マットでご飯も食べずになぜかいじけて寝ている。写真を撮ったら、顔を上げた。
年寄りになったら、気分にムラがあるようだ。。。人間と一緒だね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ひげおじさんは補聴器をやってても、聞こえ辛いらしく、いつも叫ぶように何度も
私が話さないと聞き取りが出来なく、私は疲れる。
近い将来、まったく聞こえなくなったら絶対困るだろうなぁ~とずっと心配していた。
手話を習おうとも思ったけど、当の本人はやる気がないので、私がやってもしょうがない。
私はいつまでも元気なわけではないので、腹筋を使って叫ぶのは辛くなる時がある。
どうしたらいいだろう
ずっと考えていて、私が言った事を即座に文字にしてする
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
機械があれば良いのに・・・思っていたら、テレビで紹介してくれた。
介護の現場でスマホにこのアプリをインストールして使っているという。
早速、私もスマホにインストール。。。試してみる。
アプリを立ち上げ、この場面でマイクマークを押し、話すと言葉が文字になる。
即座ではないし、聞き間違えもあるけど、文字が大きいので見やすい。
これならいいかも
とすぐ、ひげおじさんに試してみた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
本人はいいね
と言わんばかりにニコニコ顔。。。まぁ~いいけど・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いつも困るのは私で、本人は聞こえない事に何かしら対処する事を何も考えないし、
切実に困ってる感じがない。結局意志を伝えられない私の方が困っているのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いつも、なんで本人でなく、私が悩む
と、考えさせられてしまう。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
一番困ったのは、具合が悪くなって、病院へ連れて行ったけど、先生や看護士さんとの
会話が出来ないのでずっと居て、私が本人の代わりになって体具合を想像しながら伝える。
仕事もしないといけないのに、そこに用もないのにいないといけない羽目になる。
子供、老人と同じで、手を取られるのだ。
そんな事があった時から、ずっとどうにかしなければいけないと考えていた。
このアプリなら、私がボタンを押して、話すと私は少ない労力で相手に伝わる。
本人は言葉で応えればいいのだから、私より楽で簡単。
前から欲しかったアプリが無料で入れられて良かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ただ、今までこのシステムが整わなかったのは、言葉を認識する事があまり出来なかった。
ipadでもあったが、文字になるまでかなり時間が掛かった。(今は違うと思うけど)
このアプリでも、さちみ(幸美)を刺身と聞き取る。何度やっても刺身だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それと勝手に漢字変換するが、かなり間違う。それなら平仮名でいいじゃないか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
と思うが、勝ってに変換する。平仮名だと文字数が多くなるから![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
これから、進化して行くかも知れないから期待しよう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
とにかく、このアプリが出来たお陰で、少し私の悩みは消えた。
良かった
良かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
洗濯機移動で広く感じる風呂場着替え室 [パソコン・機械・家電]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
家の洗濯機はドラム式。買った時に置ける所に何気に置いた。
買う時、ドア(洗濯投入口)は右と左とどちらでも変えられるけど、どちらにしますか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
と、聞かれた事は覚えている。それも気にせず左利きなので左にした。
そして、開いてる洗面台の隣に置き、洗濯機の蓋は使わない時はずっと閉めていた。
洗濯機は時々洗濯槽を洗う洗剤を入れて洗わないと匂いがして来る。
ある時、テレビで、洗濯機の蓋は開けて置いた方が匂いやカビが生え難いと・・・
それから蓋を開けて置くようにしたら、確かにそうである。匂いもしなくなった。
それから洗濯以外はずっと開けて置くので、蓋が真ん中に来て邪魔でしょうがない。
洗濯機を移動する前の写真、撮り忘れ。移動前は黒ペンで書いた位置にあった。
真ん中にドアが突き出るので、かなり邪魔で何年もイライラしていた。
ふと、不便してるんだから、なんかいい方法はないか
と考え、
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
「なんだ
位置かえればいいんだ
」と気付き、水道、コンセント、排水を考えた末
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
角に置き向きを変えれば、ドアは邪魔じゃない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
早速、ひげおじさんにそれを伝え、移動して貰った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それがこれ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
入口の左にあった物を真正面左隅に向きを変えて置いた。
これでドアの邪魔さはなくなったが、排水溝だけ、向きを変える事で右だと届かない。
左に替える事が出来るが、それには中の水が左に変えられるように操作する必要がある。
下回りを開いて、ひげおじさんがペンチでごそごそやってくれた。
おかげさまで、同じ面積の部屋なのに、妙に広く感じる。。。
もっと前に考えれば良かったのに思うが、やっと気付いたのだから仕方ない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさんも「広い
すっきりして動き易い
」と驚いている。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
同じ物を置いても位置を変えるだけで、こんなにも違うんだ
と、思い知らされた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これから時間がある時もう少し、違う場所も考えないと・・・
そう思う今回の洗濯機位置替えであった。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
最近買った家電 [パソコン・機械・家電]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
パソコン買ったけど、もう半月以上経ったかも・・・まだ荷をほどいていない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
階段の中段に置かれたままになっているパソコン。。。
マウスが不具合で、ヤマダ電機に買いに行って、ついパソコンを下見のつもりで
見ていたら勢いで買ってしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今、まだw7とw8を使って、健在だが、w7がサポート終了になってから買わなくっちゃ
と思っていたが、踏み切れなかった。
説明を聞いていたら、今日中に買ったら、安くするという。。。
迷ったけど、それに乗ってしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いつもなら、説明を聞いて、この機種と決めたら、パソコンで最安値を見て決めるのだが
この日は家に帰ると間に合わない状態だったので、勢いで買って、
その後は、最安値を検索しない
と決めた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
持って来たけど、エキイチやランチの準備で忙しくしていて、置きっぱになっている。
きっと困ってないからだと思う。。。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
コーヒーウォーマーも買った。
いつもホットコーヒーを5人分まとめて作って、温めて次のお客様に出せるように
コーヒーウォーマーに乗せている。
何十年も前のを使っていて、前回のランチの時、コンセントを抜くのを忘れてしまった。
この前やっと気付き、見たらもう熱過ぎて、台が下に下がっていた。
ちょっと板も焦げかかって、火事にならなくて良かった
と胸を撫で下ろした。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
また失敗をやらかしてしまったのだ。。。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
でも、ないと困るので、検索して買う事に・・・需要が少ないみたいで種類が少ない。
そしてやっと東芝のを見つけたけど、安いとそれなり・・・
だからと言って毎日使う物じゃないから、高いのを買いたくない。
温度を少しで抑えられるかなとパワーコントローラーも一緒に買う事にした。
ハンダ用だが、使えると思ったけど、意外に役目を果たさなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この東芝のコーヒーウォーマーの最安値を検索したら、ヨドバシ.comだった。
なんか買った事あった気がするけど何を買ったのかな
とかなり考えた。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
考えたけどわかんないしいつもメモるのに、書いているのも探せない。
でもパスワードが書いてあるから、買うために中に入ってみた。
履歴を見たけど、1年以上も前だとなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
なのにポイントが9800ポイント位ある。
何を買ったのかなあ~・・・10万するような物って何だろう
と真剣に悩んだ。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
結局、ポイントがいっぱいあったので、ポイントでコーヒーウォーマーを買えた。
お金を出さないで買った物だから妙に儲かった気がした。
買ったコーヒーウォーマーとパワーコントローラー。
ヨドバシ.comで、何を買ったかわからないままなので、喉につっかえている感じで
何かもどかしい気持ち。。。
それが次の日にやった事で解明した。。。その続きはまた明日。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
罠に掛かったアイロボット [パソコン・機械・家電]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
家用に買ったアイロボットだが、アイロボットで掃除して貰うには下に置いてある物を
片付けないといけなく、面倒くさい
だんだん使わなくなり、手軽なダイソンを買った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
掃除して貰うために片付けするなら、使わない方がいい
と思うようになった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも、ダイソン3台以上買える値段で、勿体ないなぁ~・・・
展示室(ランチ室も含めて)は、5800円の安いコードが付いた掃除機。。。
お値段なりの掃除機で、コードレスになれると、コードがあるのが面倒である![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
広いので、時間も掛かる。思わず頭に浮んだ
「アイロボットに掃除して貰おう
」
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今までは家の掃除機を土足で歩く展示室で使うと汚くなり、二度と家で使えない。
でも、家で使ってないんだから、展示室で無人で掃除して貰えば、私は違う仕事が出来る。
そして早速やって貰う事にした
最初の写真が出発点のランチ室。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ちょっと超えると真ん中の展示室も乗り越えてやってくれるかも・・・
と期待を込めて、見ていた
「やったぁ~
」乗り越えて、展示室にも行きました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
帰って来たら、急に止まり、エラー2が出ました。何だっ![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
エラー2を説明書で調べて・・・無事解決して、また走って貰った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そしてランチ室に向かい、厨房にも入って、掃除してくれています。
「いいぞ
いいぞ
」
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
椅子の後ろも・・・
順調に掃除してる事を見届けて、夕ご飯を食べに行って・・・そろそろ終わったかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
と思って展示室に見に行ったら、帰る予定の出発点に戻っていない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
「アイちゃん~
どこ~
」 捜してもどこに行ったか、なかなか見つからない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
かなり捜しましたよ
そしてやっと見つけた
びっくり
唖然![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
「こんな所に居たの
」と言葉を掛けたが、もう瀕死の状態。。。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
そう
厨房の奥の食器を置いてる下で、アイちゃんがやっと入れるような場所。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
掃除しようと中に入ったはいいけど、出て来れなくなって、充電切れに・・・
まるで、そこがアイちゃんの場所のようにしっかり収まっていた。
救出して、出発点に抱いて戻し、ご飯(充電)を食べさせてあげた。
何とも世話の焼けるアイちゃんである。罠にハマってしまったのね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
多少目は話せない部分はあるが、これからアイちゃんにこの職場で働いて貰う事にした。
良い就職口が見つかった
と、自分的に喜んでいる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
コードレスダイソンの掃除機2台目 [パソコン・機械・家電]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
前にマキタのコードレスの掃除機を買ったけど、力が弱くてイライラ。
畑から持って来る土を吸わないから、役に立たない
次男に一式あげた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それから比べたら、ダイソンは強いし、壊れない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ただダイソンは外人用に出来てるので柄が長くて、背の低い私には使い難い。
それを改良して、日本人向けにスリムが出来た![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
前からこれが欲しくて、ずっと半年以上も値動きをチェックしてた。
本当はV8スリムが欲しいけど、まだまだ高くて、最安値でも46900円位。
V7は最近少し落ち着いて来たし、15000円も違うのでV7を買う事にした。
それとヤマダ電機系列のネット店で買ったけど、長期保証込みの値段だった。
大体最安値の所はクレカが使えないので、振込料や代引き値段を入れると高くなる。
3位位まではほとんどクレカが使えなく、実質自分で出すお金が高くなるのだ。
長期保証もお店によって、マチマチなので、ここも聞いて置かないといけない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
書いてる所は良心的だが、書いてない所は電話で聞く。
リアル店舗があるお店は信用出来るから、なるべく電話が通じるお店を選ぶ。
そしてやっと届いて使ってみた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
長さも10㎝違うとかなりやり易い
軽い
でも掃除する幅は狭くなった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この幅の狭いのは階段掃除にはやり易いが、普通の廊下は何度も行き来する事になる。
多少ゴミ捨ても改良されている。
4年保証が付いてるので、安心だし、それだけ自信があるのだな
と思った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
壊れた時、最寄りのヤマダ電機に持ち込むというシステムも楽である。
使ってみて、やっぱりコードレスはダイソンだな
と・・・確信した。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今回は密林で掛け台も買った
一番安いのを買ったけど、中々良い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この台は使ってみて、とても良かったので、今までただ立てかけていた2階の
ダイソン掃除機用のも、また買ってしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
隣はアイロボットでかなり高かったが、結局ちょこちょこと掃除出来ないのが難点![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
アイロボットに掃除させるためにには全部掃除する部分の物を片付けないといけない。
それが面倒で、たまにしか使わない。
毎日掃除しない人にはアイロボットはいらない
という事がわかった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
広い長い廊下があり、物を置いてないお家はいいが、家のような家も外も畑のような
ごちゃごちゃした家にはいらなかった
ということです。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これで2年越しで掃除機に関しては安心出来る体制になった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カメラとパン作りボケ談 [パソコン・機械・家電]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カメラが修理から戻って来た![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ファインダーを覗いたら、あの気になったゴミが取れていてホッとした。
そして、オートで写真を撮ってみる。。。
ガッチャン
とゆっくりとなる。当然ブレが生じる。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ガッチャン![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
普通は
カシャ
でしょう
何度やっても、ガッチャン
ガッチャン
速度が遅い。
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
オートって、何もしなくても自動で全部やるもんでしょう
とずっと思ってただけに
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
修理に出して変になったと思った。実際買った時、自分で調整した覚えがない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やっと戻って来たのにもう一回修理に
・・・と思うとうんざりした気持ちになった。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
これはシャッタースピードだから、自分で調整する事が出来るのかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
とインターネットで調べたら、どうも出来るらしい。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
そしてやったら直った
普通の速度もどれ位か、わかった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも、どうして
向こうの人が変えた
それとも私が知らずにどこか触って変わった![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
いずれにしても、物を一つ覚えたので、私にはいい刺激だったのも知れない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
カメラはオートに任せて、アングルしか考えていない私。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
今度はもう少し勉強して、今まで撮れなかった飛んでる鳥や夜景も撮るようにしたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
使い熟さないと宝の持ち腐れだよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
反対に、こういう状態に置いて貰って有難う
とお礼を言いたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
オーブンレンジを買ったので、今まで2倍のパンが作れる。
けどパンを練る機会(ホームベーカリー)がオーブン1台分の量にしか出来ない。
なので、餅つき機だって同じ練る機械だし、発酵は出来ないけど大丈夫だろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と、やってみた。材料を入れ、煉るボタンを押す。
回ったが、どうも水が足りないので、粉が回っている。
あれ
、水の量が、280gだけど、私間違えて28gにしたかな
と自分を疑った。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
ひげおじさんは、28gと280gじゃ、その大きな違いは一目でわかるだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
という。そんな事言ったって、現に少ないんだもん
と151gの水を少しずつ足した。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
確かにパンらしくなったので、しっかり私が間違えたんだ
私はボケたんだな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と、自分が信じられなくなった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして、一時発酵して、ナッツ、ドライフルーツを入れ、パンを作りは進み
何事もなかったかのように焼き上がった。
ちょっといつもと違うのはパンの中がもちっとした食感だった事。
それはフランスパン粉の粉もリスドウルに変えたので、機械か粉のせいかわからない。
それから、餅つき機の説明書を読んだひげおじさんが意外な事実を発見![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
餅つき機なので蒸すも出来る。そのため練る所の下に穴が空いている。
穴は見た目わからず、その下に底空間があり、蒸す時、底に水を入れるのだそうだ。
だから材料を入れて最後にいっきに水を入れたので、穴を通して底空間に素通りした。
2度目の水を足した時は回しながら少しずつ入れたので、大丈夫だったようだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
要するに餅つき機なので、パンの材料と水を混ぜてから入れ、練る作業だけして貰う。
発酵も出来ないなら手で練っても同じだわ
と・・・ちょっと憤慨して、がっかり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やっぱり、餅つき機は餅つき用に出来ていて、パンを作るには不便という事だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
餅屋は餅屋って、本当だねぇ~
そうなると一時発酵までしてくれるパンの機械がまた欲しくなる。
あぁ・・・投資は限りないのか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
新しいオーブン [パソコン・機械・家電]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日、オーブンレンジの3台目が届いた。
オーブンレンジは東芝と決めている。
30年使った東芝のオーブンレンジがとても良かったので、オーブンは絶対東芝だ
と。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この30年物も機械が壊れて使えなくなったのではなく、取ってが劣化で壊れたから
仕方なく、新しく買ったけど、その時はランチをやってなかったのでちょっと小さめ。
大きめのを買ったつもりだったけど普通の食パンが高さ的に入らない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ランチ室を直した時、ランチ室用にピザが美味しく焼ける大きい石窯オーブンを買った。
これはとっても重宝して、普通の菓子パンなら2段焼けるし、食パンも入る。
とても重宝して、前の買ったオーブンレンジがちんけに見えるし、パンを焼いた時
部分的に焦げるし、嫌になった、機能に雲泥の差があるし、操作が違い過ぎる。
なので、使いやすいこの石窯オーブンと同じ型の中古をずっと探していた。
一度見つかりアマゾンで買ったけど、不良品で、電源が入らない。
せっかく2時間かけてセッティングしたのに、また包み直して返した。
その後もずっと探し続けていた。。。だが、もう型が古いらしく(3~4年前物)ない。
なくても凄くは困ってないが、ランチの時のパンが一度で焼けないのが困る。
そこで考え直して、同じ東芝で、同じ鉄板サイズで、同じような操作の物を探し始めた。
そうすると2~3つの候補が出て来て、違いは何だろう
と調べて行くと・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
どうも毎年新製品が出てるので、毎年少しずつ良くなって来てるらしい。
同じなのに、どこが違うの
という質問に足して、基盤が少しずつ改良されて来てる。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
つまり、新しい方が良い
という事だ。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それと、容量が1ℓ違うのに、本当に同じか心配だったので、お客様センターに
問い合わせして確認した。対応の人はさほどわかってなく、しどろもどろ。
私の方がちゃんと測っていたので、もっと勉強しろよ
と思った位だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして、結局値段との絡みで、新しい方はやめて1年前の型にした。
買った新しいオーブンレンジ。
東芝ER-SD5000石窯オーブン。
付いて来た付属品は、深さのある皿(右上)が一つ増えました。
古いER-MD500石窯オーブンレンジはこれ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
殆ど一緒であるが、容量の1ℓ分は内側高さが1㎝低いようだ。
内部の違いは左新、右古いで、中の丸の書き方が違うだけ。
一番違うのは、古い方は電源が入ってない(左)と料理法が消えて見えない。
入って(右)初めてクリアになるし、レンジ、オーブンボタンが下に付いてる。
新しいのは、電源に関わらず、一目でわかる。
当たり前な感じするけど、なんでこんなことに気付かないのか不思議だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まぁ~、ほとんど同じなので、今度はパンを多く焼けそうである。
後、風が強い時、外の薪のピザ窯が使えないので、いつも天気を気にしていた。
今度から2台体制だとピザなら2段ずつ4段焼けて、いっきににピザなら8枚焼ける。
貧乏な我が家では大きな投資だけど、少し安心出来る気がする。
こうやって、少しの収入を全部投資しちゃうから、いつまでも赤字なんだよね。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ブログを続けるために・・・ [パソコン・機械・家電]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
12年間無料でブログを続けて来た。。。
でも、無料は1つのブログ1Gで5つで5Gまで・・・
なので、私のブログは続きでむつみ日記1~5まである。
そしてその最後の5も995MBまで到達し、もうやめなければいけない所まで来た。
まだこのまま続けたい私は有料でやることに・・・
だけど、このまま「むつみ日記5」の延長で続けられるのだろうかと心配だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
有料でやるために色々検索してみたけど、いまいちわからない。
私は無料のコンテンツ会員で、クレジットの登録をしてない。これが有料になれない理由。
それとコンテンツ会員は無くするためか、閉め切って登録出来ないのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
メンバーズ会員にどうぞ
という誘導があったので、年会費300円のメンバーズ会員
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
になったが、やっぱりここからも出来ない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そんな風に12月7日から、いろいろ探しているのだが出来ず、お問い合わせメールで
問い合わせした。やっと5日後に返事が来たけど、私の意図した答えではなかった。
モモのチャットでも聞いたけど、意味赤らないし、意図してる答えじゃない。
そんなことしてる内に、どんどん容量が減って、ブログが出来なくなる雰囲気。。。
やっと電話番号を見つけたので、掛けたが、1時間待ってやっと通じた。
電話で説明して、何とか向こうが手続きして、来月からですと言われた答え![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
メンバーズコースからは今の続きのブログは出来ないらしい。。。
コンテンツ会員はクレジットの登録が出来ないので、有料のモバイル会員へ
移行して(来月から)、移行確認時点で、また電話をかけてメンバーズ会員に移行。
そうする事で、月200円のモバイル会員料金からメンバーズ会員の年300円になる。
えっ
有料ブログは月280円って書いてあるけど、これは違うんですか
と聞いた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
返って来た答えはSSブログはそちらの方に聞いて下さい
って・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
どうも年会費300円の他毎月280円のお金が掛かるらしいのだが、確かではない。
とても私のようなものが検索してわかるとは思えない複雑なシステム。
だって、聞いた電話口の人も調べてから、もう一度電話します。という。
だって、調べてた時、モバイルコースなんてどこにも見当たらなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それとモバイルコースからメンバーズ会員にまた移行するって・・・
初めからメンバーズ会員から出来るようにしたら簡単なのに・・・と苛立つ。
結局、モバイルコースに換えて、メンバーズ会員はいったん解約して、来月また
モバイルコースから電話でメンバーズコースに移行するという事になった。
でも来月じゃ、ブログ出来なくなるから、1カ月分払ってもいいから今からお願い
出来ないか
とお願いした所、それは担当が違うので、そちらで聞いて下さい。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
と言われて、また調べた。電話では問い合わせが出来ないようになっている。
とにかくものすごい時間を使ってここまで漕ぎ着けたのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
数時間後何もしてないのに、ブログ容量が5Gまで使えるようになっていた。
訳わからないけど、まぁ~一安心![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今までは1Gごとにブログ設定してたけど、今度は5Gずっと続けられる。
これで10年近くやれると思うし、その頃にはもうやれなくなってるかも・・・
いやこの世からいなくなってるかもしれない・・・
最近、コメントは減ってるけど、ブログを見てる人多いらしい![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
今までは一日500人いるかどうか
だったのに、最近こんな結果が・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
これで朝である。
夕方にもう670になっていてびっくりした。
寝る前(11時頃)
一時的なものだと思うけど、なんで急にそうなるのかな
不思議![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
有料会員になったら、親知らずさん、pnさん、HOTCOOLさんの認証番号を
入れなくて良くなり、楽になった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
きっとソネット会員だからかな
って、やっと納得した。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
システムが全然わかってないので、また、きっといろいろあるんだろなぁ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
最近のお買い物 [パソコン・機械・家電]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
自分の寝室(子供部屋)の蛍光灯が怪しく、付いたり消えたりで、イライラする。
もう21年も使ってるから当たり前。。。家の電気が怪しくなるとLEDに切り替える。
お風呂場の着替えの所も電気の傘が落ちて、そのままだが、サイズが小さいから
需要がないためか4.5畳~6畳用のLEDは高い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それで、ずっと傘のないままほっといていた。(電気は付くので)
1年ぶりに探したら、安くて良い感じのを見つけた
ちょっと小さいけど買ってみた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
付けてみたら、中々良い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これの子供部屋用のはないかと探したら、小さいけどあった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
家が20年経ってるので、電気を付け替える時、それ以上の大きさのを買わないと
前の電気を付けた後が残る。今回は大きい四角の蛍光灯から丸いのに変えたから
明らかにわかる
でもそれは跡形が付いても居間でないから諦める事にした。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
早速、ひげおじさんに付けて貰う。
とにかく、私の部屋は荷物でごちゃごちゃで足の踏み場もない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
しっかり天井に前の電気の後も付いてる。
古い蛍光灯はかなり大きかった
外した古い電気。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
二部屋(6畳2つ)を私は占領してるので、二つ捨てた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
何で、跡形がついてもこれにしたかというと・・・
ロマンチックな星空のような電気で、寝ながら眺めたかったから・・・
こんな感じで、星空のような模様が入って光っているのです。
拡大すると・・・
実際の物はもっと素敵なんですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
寝る前だけでも、なんかホッとしてロマンチック気分になれたらなぁ~って・・・
値段も他のに比べたら、安かったし・・・
さすが★5付いてる商品だけあるなぁ~って、得した気分。。。
そんな買い物って、嬉しいですよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
後、pnさんから、写真に異物点が見えるから、ごみ
それともレンズに傷![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
って、聞かれて、保護レンジを買うよう指導受けた。
それも早速買いました
保護レンズと保護シート。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これでカメラも安心![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
最近はネットで、レビューを見ながらとことん探すのが好き![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
失敗もあるが、良い買い物をした時は、嬉しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
クッキングバンブー [パソコン・機械・家電]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
画家の小路さんが使って、凄く良い
って紹介され、説明を聞いたけど、ピンと来ない。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
説明のしようがないし、論理的に説明出来ないと・・・
そして前に使っていた機械を貸してくれて試してみてほしい
言われた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それがクッキングバンブーという機械。
とても単純で、モーターから空気のようなものが出て、棒を水道水を入れた容器に
差し込むだけでいいのだ。そうするとぼこぼこと泡が出て来る。(空気泡)
原理はあまりわからなけど、こうするだけで、水が美味しくなる。
ただの水道水とこれでやった水を飲み比べてみると、軟水の柔らかな水になる。
私は使っても、やっぱりどう説明していいかわからないので、HPからの説明で![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
バンブーの原理は??
私たちは永続性の自然のしくみの中に生かされています。この自然のしくみのことを自然治癒力ともいいます。
バンブーは、この自然のしくみを応用しています。自然治癒力に促進をかけて、短時間で不自然であるケミカルから自然であるナチュラルな状態に変化させるのがバンブーです。
3日使ってから、どうしてそうなるのかもあまりわからないが、買う事にした。
沖縄から送られて来た。
そして、今回のランチのお料理、コーヒーにはこれをすべて使ってやってみた。
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
90歳のお客様は35年前に2年間だけやっていた家の喫茶店に来ていたようだ。。。
スイーツとコーヒーを飲んでいた時、「コーヒー美味しいけど、チモトコーヒーなの
」
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
と聞かれて、びっくりした。。。いや普通のコーヒーです。
35年前喫茶店をやった時は夢があり、コーヒーはチモトコーヒー、紅茶もいろんな種類
の紅茶とフレーバーティーにこだわり出していた。紅茶はポットにポットカバーまで
手作りで作り、出していたのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それを35年経って90歳になってもちゃんとコーヒーの名前を知ってる事に驚いた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
杖を突いて歩いてるが、頭はしっかりしていて、私よりボケてないかも知れない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
すばらしいなぁ~と思ったし、私もそうなりたいと思った。
こういう風にお客様に「コーヒー美味しい
」と言われると、お水を変えることで、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
より美味しいコーヒーを入れたいと思ったし、このお水の効果かな
と嬉しくもなった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この機械の良い所は単純構造で、毎月付属ろ過装置などの付属品を買わないで、
この機械のみ、ずっとモーターが壊れるまで使える所。
劇的な効果はわからないが、私は信じて使いたいと思っている。
最近はもっとモーターの大きいこのお風呂版も欲しい
と思っているが、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
値段も高いので、もう少し様子を見てみようと思う。
農業用もあるけど、それはまたそれ以上に高いから無理かな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
消費税アップの前に買った物 [パソコン・機械・家電]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日は昼にブログ開いたら、メンテナンス。。。すっかり忘れていた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
夜、陶芸教室が終わってからパソコンに向かう。。。
あれっ
見えない
そうかぁ~・・・今日から変わるのかぁ~と・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それからおもむろに移行ずるのにパソコンと格闘![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
何とかやれたけど・・・出鼻を挫かれた感じがして、寝る事にした。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
消費税前に買った物のお話。。。
みんな買い溜めに走ってるとニュースとブログで、私も買う物あるかな
って、焦る。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
ハウスのビニールの屋根だけを買って置いたが、ついでに即面と前後も買って置こう。
コメバイザーさんに見積もりを取って貰って、買った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
買ったはいいけど、来年用なので、お金だけ払って、コメリ倉庫に置いて貰う事にした。
私は大体の肥料も1年分注文するけど、使う時にコメリに買いに行く。
我が家に置くと鼠に食べられたりするから、コメリを倉庫代わりに使っている。(笑)
近いし、それを許してくれるコメリさん、大好き![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と言う訳で、大出費。。。でも、この買ったのは5年位使いたいと思っている。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
掃除機も買った
春にマキタの掃除機買ったけど、我が家には合わない。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
力がなさ過ぎて、家のように綿ごみもあるけど畑の土を家に持ちこむ家向きじゃない。
豆とか砂、土は吸えない位力が弱い。ダイソンはそんなことはない。
掃除をするたびにイライラして、とうとう次男が来た時、あげた。
一式買ったので2万弱無駄にしたが、次男の所だったら汚くないから少しは役立つかも![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ダイソンを使ってるとマキタの使い勝手の悪さが良く分かる。
安い物はそれなりかな
と感じた品物だった。これが★4付いてる理由がわからない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
掃除機はそればかりでなく、展示室で使ってるコード式も壊れた。
これは22年も使ってるから、仕方がないのと、私がゴミをまめに取らなかったからだ。
後仕事場で使ってる掃除機35年物も壊れていたので、捨てた。
いっきに掃除機が無くなり、どうしよう
と思い、安くて使い勝手良い物
と探す。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
そして買ったのがこれ
5600円位。アマゾンで買ったけど3日後に見たら安くなってる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
悔しいけど、仕方ないな
アマゾンは結構値段の変動が激しいよね。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
一度買ったら、安くなってると悔しいから見ないようにしてたのに、つい目に入り![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
ゴミが見えるし、コードが付いて多少邪魔だが、その分力が強い。
気になる所は、持ち手の下から送風がかなり出る所かな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
ゴミがダイソンと同じで、ボタンを押すとパカッ開いて捨てやすい。
取り外しもボタンで簡単に取り外せ、全体のごみ入れ掃除出来る。
これはなかなか良い買い物したかも
と思って、展示室と陶芸教室で使った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
あれ
10分位掃除したら、止まってしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
返品しようと暫く置いてたら、また動き出した。それが2回。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
充電じゃないのに・・・と思ったけど、もう少し使って様子を見よう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
一昨日陶芸教室を掃除する時、ひげおじさんに頼んだ。。。
私がゴミをちゃんと取らないから異常加熱して、ストップしたという事が判明。。。
そう
紙パックとは違うから、毎回ちゃんと掃除しないとイケなかったのね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
わけがわかれば、それなりに対応する。
前の掃除機もその加熱で駄目になったのだ。気を付けなくっちゃ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
むしろ異常加熱で止まってくれた方が、私にとっては警笛を鳴らすようでいいかも![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と思えたら、これは良い買い物かも
と嬉しくなった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
後は何年使えるか
が問題。。。5年は使いたいなぁ~・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
スマホのガラス保護カバーも買った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
みんなに汚過ぎて見えない
と言われたし、まほさんもこの汚さが見て笑っていた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
替えたら、とっても気持ちいい
もっと早くに替えれば良かった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
一昨日の夜、近くのドラッグストアに歩いて化粧品と洗顔フォームを買いに行った。
10時近くだったけど、結構お客がいた。
駆け込みって、こういう事を言うんだろうね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
携帯ラジオ買っちゃった! [パソコン・機械・家電]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ラジカセ持って畑に行くようになったけど、毎日持ち歩くのは重い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
何よりも電池が掛かり過ぎる。
いろんな不便を感じながらも、畑の仕事が変わる度に移動して持ち歩いていた。
「携帯ラジオ、ネットで買おう
」って、決めて見てたけど、迷う。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
一番は小さいと音が悪かったり、ノイズが入ったりしないかと心配であった。
レビューを見ても、ピンとくるものがない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いろんな機能も付いていて、かなり迷った。。。迷って暫くほっといた。
一昨日、昼に雨が急に降って来て走ってラジカセ、カメラを取りに行った。
とっても大変な思いをしたので、買う事にした。
また、探していたら、「これ良いかも
」というのに出会う。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お年寄りや子供でも出来る簡単ラジオ。高感度でレトロ。レビューも良い評価。
「畑で聞くラジオだから、簡単で高感度が良い
これに決めた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
普通配送なのに、頼んだ次の日に送られて来た。。。びっくり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
木目調でレトロ。。。ネット写真で見るよりずっと素敵だった。
説明書いらずの簡単さで、私にぴったり
取説読むの大っ嫌いだから・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
昨日畑に持って行って聞いてみた
小さい割にまぁまぁ良い音。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ラジカセと一緒に聴くとハウリングして大きな鮮明な音になる。
しっかりした可愛い箱に入っていたので、箱が勿体ないなぁ~と・・・
そうだ
畑では置く時不安定なので、これに入れて立てて置くことにした。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
引き出し箱で、ガッツリ丈夫![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
自分ながら、いいアイデアだ
と嬉しかった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
電池も単3電池が2本だし、何より軽い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
さぁ~これでまた畑仕事が楽しめ、はかどるかも![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
野菜スライサー [パソコン・機械・家電]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
前に人参の粉を作るため、粉砕機を買った。
その時、人参をスライスするのにとても時間が掛かり、時間短縮のために
野菜スライサーを買おうと思い、ネット検索し、決めたのがこれ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
結構大きいんですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
スライサーも少しなら手動式スライサーでいいが、大量だと電動スライサーが要る。
それも家庭用ではなく、長~く使おうと思ったら業務用に近い物。。。
業務用となると突然軽く十万円越えするので、ずっと悩んでいた。
だってそれほどは毎日は使わないし、だからって、家庭用だとすぐ壊れるし・・・
業務用と言っても工場で使う大それた物ではなく、稼働時間が長い半業務用がいい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして私にしては高いかったけど、これを選んだ。。。
早速やってみる。
皮を剥く方が時間が掛かって、スライスはとっても短時間で出来た。
それを乾燥機に掛ける。
6段あるけど全然足りなかったので、急遽300円均で買ったセーターを乾かすのと
洗濯乾燥機を利用して自作した。結構いっぱい入るけど、ちゃっちいので、ハラハラした。
やっぱり自作より、しっかり70℃をキープし1日半乾かした方が早く乾いた。
これを粉砕機で粉にする。
人参は前にも実験して、乾燥粉にすると生の7.5分の1に減るし、常温で保存できる。
人参を粉にしたのを使って、パンや他の料理に使おうと思う。
冷蔵庫の中の人参が一気に減った。。。
人参の形が悪いのと、春になると花が咲いて、硬くなるので、その前に採って
このように加工すれば、捨てなくていいかな
と・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
野菜の量は使う予想で作るし、気候でも多い少ないが出て来るので、上手く行かない。
せっかく作った野菜を捨てるのも勿体ないし、何か美味い使い道がないかと模索していた。
そして考えたいう苦肉の策だが、機械を買ってるとそれ以上のお金が掛かる。
これから他の野菜もやってみたいが、野菜に寄って出来るのと、生でやるか、
一回熱を通してかやるか、いろいろ方法も違うので、試行錯誤してみたいと思う。
真空包装機を前に買ったが、やっぱり壊れてしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この真空包装機は業務用ではないが家庭用の安いものではなく5万位した。
でも、やっぱり、家庭用はそれなり。。。
今、ほしい機種が見つかったが、やっぱり10万円越えするので、考え中。
私は外食そんなにしないし、車や着る物などにお金かけないけど、農業用品には目がない。
あぁ~・・・でも、欲しいな
欲しい
欲しい![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
マキタのコードレス掃除機 [パソコン・機械・家電]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
親知らずさんが前に欲しい
と書いてあったマキタのコードレス掃除機を見て、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私も1階居間用に欲しいと思うようになった。
1階はロボット掃除機ルンバがあるけど、掃除して貰う時、全部片付けないといけないし、
ちょっこ掃除には向かない。箒のような手軽にやれる掃除機も欲しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
2階にはダイソンを使ってるが、ちょっこと掃除するのに2階まで取りに行きたくない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
親知らずさんのブログを見てからマキタが気になって、ずっとネットで調べていた。
ゴミパックがあるやるにしようか、毎日捨てるタイプにするか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
力の強いのにするか、親知らずさんが欲しがってるのにするか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
最安値のお店にするか、保証のちゃんとあるアマゾンにするか
と何日も考えた。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
結局、多少最安値より高くても、保証がちゃんとしてて、他の小物も買えるアマゾンにした。
買ったのは、掃除機、掃除立、別ごみ入れ、ごみ用紙パック。
廊下と階段を掃除してみる。ダイソンよりは少し弱いかもしれないけどまあまあ。
軽いし、これぐらいあれば、値段の割には良い方だろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ダイソンと比べると軽いのは良いが、掃除をする部分が少し狭い。
一番は、ダイソンは掃除が終わった後、立てかけて置く場所に置けば、充電ができるが、
マキタは毎回充電器をわざわざ外して、充電器に差し込んで、使う時にまた取り付ける
というひと手間がある。これは箒の代わりより、面倒。
ちょうどコードを差すような手間があると感じた。階段は軽いからダイソンより楽。
ゴミ捨てようの入れ物も買った
ゴミ捨てパックは小さいし、お金が掛かる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これを付けていれば、ごみパックを頻繁に取り替えずに済むし、力も落ちないらしい。
透明なのでゴミが見えるのも良い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
終わった後立てかけて置く台も買い、移動できるし、ちゃんと立て掛けて置けるので便利。
マキタはそのもの自体は安いが小物が別売りで18000円位になる。
後はどれ位持つかだなぁ~
ダイソンは5年保証が付いてるがこれは1年。。。この値段で長期保証もないだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
良い買い物をしたかは使ってみてからの判断
後は使って様子をみよう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
顧客管理のファイルメーカーにアクシデント [パソコン・機械・家電]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
アクシデントというものは大事な時に起きる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もう そろそろDMを出そうと思ってる時である。
新しいお客様の住所を打ち込んで、顧客の整理を済ませ、さぁ~後はラベル印刷だけ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
という時に、急に画面が消えた
もう一回ソフトを立ち上げようとしても出て来ない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
「ええっ
そんなはずはない
」
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
何度やっても、「コマンドの修復をしてください」と・・・
コマンドって、何さ
修復って、どうやるの
急いでいるだけに、頭は真っ白。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
仕方ないので、検索した。。。
したけど意味が解らない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私のようにパソコンもソフトも理解しないで、言われた通りやっている人間には
パソコン用語がまずわからない。だからそこから調べないといけない。
調べながら進んで行こうとしてすぐ言葉を記憶出来ないので、2台のパソコンを並べて、
一つは作業用、一つは検索用にしてやる。(書き留めなくていいから)
保存が1年前のがあり、それは立ち上がる。まずは何かあった時のためにコピーする。
壊れているのをコピーするのもおかしいが、何かあった時のために全部コピー。
読んでもあんまり理解出来てないけど、ファイルを開いたら、修復という文字があった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
「ラッキー
」と思い、そこを押して、ソフトを立ち上げる。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ドキドキしながら、神様に願うように「どうか現われて欲しい
」唾を飲んで、見守る。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
出て来ない
二つの修復できない項目が出て来た。でも、だからって私は何も出来ない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
落胆して、どうすればよいか考えあぐねた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
どうしてもだめであれば、前のにもう一回一日かけて、データを入れ直し整理する。
お店に行き、お金を掛けてデータ復旧をして貰う。
色々と頭の中で迷っていた。
ダメ元で、一回修復したデータに、もう一回修復を掛けた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして、ドキドキしながら見守る。。。期待はしていない
でも、万が一・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
どうでもいい気持ちで苦し紛れにやった事が功を奏したのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
良かったぁ~
データが現われた時は涙が出るほど嬉しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そう
(修復)と(修復)(修復)があるでしょう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
消えない内にラベル印刷。。。
これで助かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
神は、こういう事もあるから、必ずコピー保存をして置きなさい
と教えてくれたのだ。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
何でも物事が順調に行っていれば、人はそれで当たり前だと思っている。
時々、こうして神のいたずら、刺激があってこそ、人間は少し成長出来るのかも知れない。
私はこの神の刺激を真摯に受け止め、これからに生かしたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
このファイルメーカープロは10年以上も使っている。それもコピーで古い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ある人から3万で私のやり易いようにプログラミングして、やり方を教えて貰って買った。
今は完全にこういうのを防ぐ手立てをしてるが、その頃はなかったので出来た。
それぐらい古いソフト。今はバージョンアップして、これが無くなったら、仕事も終わり。
もうこれ以上お金を掛けられないから、いつ倒れてもおかしくないソフトを使っている。
w8パソコンまでは入ったが、w10に入るかどうかも分からない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
不具合が起きたのは10年以上使って初めて![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
考えてみたら、私と同じで年老いてるはず
老体に鞭打って、頑張ってほしい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
何とか私が仕事を辞めるまで、助けてほしいものである。
私と共に一緒に生きた年数が大きくなると、やっぱり伴侶と一緒なのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
がんばれ
私のファイルメーカー![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
パソコンでのミスや発見 [パソコン・機械・家電]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
パソコンも次々変わるし、スマホだって進化して行く。
行かないのは私だけ。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
昨日、スマホにラインのお知らせが鳴った。
見ると長男からだけど、ラインを開くと出て来ない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
あれ
何度開いてみても出て来ない
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
困ったので、パソコンで検索してみた
再起動してみて
というのでやったら直った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そういう事が続けて2度あり、どうしてだろう
スマホの不具合
ラインの不具合![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
W7ばかり使ってブログを書いていたら、書いている途中で、カーソルが飛んでしまう。
いきなり飛んで、別な所に字が入ってしまうので、頭に来てた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それでも我慢して頑張って書いていたので、ものすごく時間が掛かっていた。
マウスが悪いと勘違いして、マウスを替えても同じで、困って考えあぐねていた。
耐え切れなくなりパソコンで検索したら、自分の手がタッチパットに触れている可能性
があるという。えっ
ダンボールで被せて使えなくしてるけど・・・と思い、見た![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
あっ
いつの間にか
無くなっていた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして付けた。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
とっても単純な私のミス。。。これに気付かないことにかなり落ち込んだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
情けない
目の前なのに見えてなかったのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そしてずっと我慢してやってた事も、年寄りっぽくて、情けなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
年を取ると思い込みが激しく、簡単なミスに気付けない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
悲しいね。。。
これからどんどんこういう事が多くなるんだろうね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
でも,良い発見もあった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私はパソコンをW7,W8.1を持っている。
W7は丸7年ずっと酷使して、かなり立ち上がるのに遅いし、画面が出るのも遅い。
W8.1は使い慣れずにあまり使わないので、早いが使ってないだけに使い辛い。
一番はW7には写真加工のpicture managerが付いてるが、W8.1には付いてない。
このpicture managerが写真加工では一番好きなのに、フォトに変わった。
とてもやり難い
画面を見ながら次々、一気に出来ないのが難点だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
5年前、W8.1を買った時、picture managerに相当する写真加工無料ソフトがないか
買ったお店に調べて貰ったけど、有料ならありますと言われて、諦めた。
でも、W7が老化して、いつ倒れるかわからないヨボヨボパソコンなので、
他に変わる物に慣れて置かないといけないと思い、検索してみた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
どうも無料で入れられる方法があるらしく、調べたのを見ながら恐る恐るやってみた。
出来た~
嬉しい
そして触ってやってみたら、「うん
同じ
」(赤マークの)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
良かったぁ~
数年を経て、無料で入れられる事があるんだとわかった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
時は刻々と経ち、いろんな事が変化して行くんだという事を思い知らされた。
これでW8.1が快適になったら、こればかり使うようになった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ただこれに7年前のイラレとフォトショップが入って、快適にやれるか、問題だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
W7が倒れたら、もう一つ予備のパソコンを買って、慣れて置かないといけないだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
年を取ると共にだんだんついていけなくなっている自分がいる。
世の中どんどん進化してるが、私はどこまで仕事やって行けるか不安だらけである。
まぁ~心配してもしょうがないかぁ~・・・
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
新しいリコーのプリンター複合機 [パソコン・機械・家電]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
この二日間、プリンターに振り回されて忙しいのに時間を取られ、まいった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
一昨日の去年1月に買ったNECのレーザープリンター複合機が壊れた。
そんなに持たないかも
という不安はあったが、1年10か月の命でした。。。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
2年位使えば、2万だから元取れるか
というつもりでしたから、
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
プリンターは惜しくはないのですが、使ってないトナーが勿体ない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
トナーはインクよりかなり高いので、二つ残ってるので売りたい感じ。。。
その前のエプソンのプリンターも捨てないでいたので、いっきに2つ捨てました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まだ処分してないけど・・・
ほんと、それにしてもトナー勿体ないなぁ~![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
大体、純正のトナー買えば、もう一つ印刷機買えますから・・・
互換トナーは純正の半分以下。それでもこの1年10ヶ月でトナーだけで4万近く買っている。
互換トナーを入れたから、壊れたのか
印刷機が安いのでそんなにもたなかったのか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
それはわからないけど、最後は紙詰まり3回。5時間掛かっても紙がとれなくなって、
やっと取れたと思って印刷したら、もっと取れない紙詰まり。。。
仕方ないので、分解したら、スイッチが入らない状態になり、廃棄処分する事にした。
直すと買ったのと同じくらいお金が掛かる。それに性能はお値段なりだったし・・・
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
突然のアクシデントに困り果て、一生懸命ネットで探した。。。
5時間,探し続けて決めたのが、リコーのレーザープリンター複合機。
この頃は、カメラと言い、リコーに縁がある。
一昨日の朝、ポチって、昨日の昼にはもう届いた。。。ネットは早い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
5時間ネットで探しても、店に行って買うより安いし、早い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
このスペースに2台あったけど、リコーのは大きくて重いから1台で十分幅取る。
ここまで設置するのに主人と二人でやっと2階にあげた
30kgあるので、重い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
隣の小さいのは白黒のラベル印刷するもの。これは感熱紙なので、結構持っているし、
インク買わなくていいし、速度も速いし、優れものである。
ただ、白と黒だけなのとサイズが小さくて、限られたものだけしか無理。
新しい印刷機を買うと設定したり、印刷出来るまでに慣れるのに時間が掛かる。
それにFAXも付いているし、コピー機も付いてるので、設定や試しをしないといけない。
今日までにDMの住所印刷をして、発送しないといけないので、焦って買ったが、
ネットだと一日で付くので助かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
昨日は半日住所の入力、半日印刷に時間が掛かったけど、何とか今日までに間に合った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いつも展示会は危機一髪の所ですり抜けている感じがする。
それでも、刷り終わったら、逆に出て来たリ、間違ったからと印刷を止めたいのに
出来なくて、電話かけて聞いたり・・・で、主人を間違うな
と怒鳴ったりと大変だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
メーカー、機種で全然やり方が違うのでほんと、面食らう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
前の機種と出て来方が反対なので、紙の方向も反対にしないといけなかったらしい。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
手前から奥に印刷した紙が出て来る。
なんで、アクシデントって、いきなり一番忙しい時に起こるんだろう![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
そんなわけで、またまたお金が突然、すうっと飛んで行っちゃった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
買ったばかりなので、印刷は今の所問題はない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
後は早く慣れて、使い熟すだけ。。。
今度のは前のより3倍弱のそれなりのお値段の物を買ってるので、大事に長く使いたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
トナーを純正使うか、互換トナーを使うか迷っている。
印刷機を使ってる皆さん、どっちが良いの![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
意見聞かせて下さい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
念願のカメラ買いました! [パソコン・機械・家電]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
東京に行った時にやるもう一つのミッションがあった
それはカメラやさんに行く事。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
青森ではペンタックスK-70を見て、いじることが出来ない。
これを売ってる店がないのである。
pnさんからどこに行けばいじれる
と聞いたら、アキバのビックカメラというので、
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
朝イチ新幹線で、結婚式まで時間があるので寄ってみた。
9時半に新幹線は東京に着くので、お店が空くまで入口で待つ。。。
買いたいものは携帯のカメラの所に付けるカメラ保護シールとカメラ。
カメラは触って良かったら買ってもいいかな
と・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
売り場でスタッフが外人(中国系
)の説明を聞いていじる。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
中国系の日本語はそれでなくても片耳しか聞こえない私には聞き取り難い。
ビックカメラは、見た目わかり難いが三分の一が外人スタッフという感じであった。
そして・・・ ペンタックスを見た途端、「大きい
」触ったら「重い
」
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
大きいのはデジイチだから、気にならないが、重いのがとっても気になる。
それ以外は触って、違和感はない
望遠部分
の回す所もソニーと同じだし・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
ただやたら重い
とても旅行や街歩きに持って行ける感じじゃない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
他のも見たけど、値段と触った感じと機能を考えると自分と一致しない。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
一度諦めて、もう一つ買いたかったスマホのカメラ保護シールを見に行った。
お店の人が売り場に行って、探したのは表と裏の保護シール。
そうじゃなくて、カメラ部分の保護シールが欲しいんです
と話したら、ない
という。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そんなはずはないと思い、私が並んでいるのを見て、これじゃないですか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
というと、手に取り、「そうですね
」と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
えっ
店員なのにわからないの
とビックカメラの店員の質を疑ってしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
シールをサービスで貼っていますというので、ただだと思ったら540円取られた。
これってサービスっていうのかな
思ったけど、私のサービスの定義が違っていたかも![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
まぁ、私が下手に貼るより、プロにやって貰った方が良いだろうと思い、やって貰った。
畑で後ポケットにスマホを入れたりするので、土とかもあり、レンズがすぐ駄目になる。
今までの携帯も、それですぐ曇ってしまったり、傷ついたりして駄目になった。
今回のスマホは一眼レフカメラ、もう一台買える値段なので、大事に使いたい。
付けるとやっぱり汚くなったりした時、拭けていい感じ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
帰りにまたペンタックスをいじりに行った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そしたら店員が近づいて来て、今日買えば、今日だけ1万安くなるという。。。
書いてある値段は93000円位。ネットの最安値がその時82000円位。
近いな
と・・・ また5年保障はビックカメラのポイントで着くのでただであった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ただ、SDカードは別売りなので、ここでまたお金が掛かる。
迷った末、重いけど、家の作品撮りや野菜や花を取るためにすればいいかと思い、買った。
送って貰うのにお金が掛かるのか
と聞いたら、要らないというので送って貰う。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
家に帰って来て届いてもいじる時間がなくて、封を開けずそのまま放置。。。
3日目にやっと封を開けてみたけど、じっくりやる時間がない。
一応、充電してまりんを写してみた。
良い感じである![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
重いけど持った感じとシャッター音がデジイチって感じで響きが気持ち良い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まだ、これしか撮ってないけど、今は買って良かった
と満足してる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
買ったペンタックスK-70
オリンパスと比べるとこんなに大きさが違う。
ペンタックスを追い求めてこの1年以上ずっと「価格.com」毎日のように見て来た。
そして触って、良い所も、悪い所もわかりながら、納得して買ったつもり。。。
青森の気候・・・私の用途に合う気がしてるこのペンタックスの写真が大好き![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

そして、これから大事に使いたい
撮りまくりたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これから出来れば一生の共にしたいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
pnさん、私にぴったりなカメラを見つけてくれて有難う![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
Xperia XZ2 Premiumを使い熟すために [パソコン・機械・家電]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
スマホを新しくして12日目。いろんな所で躓いて、テンパってる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
あまりにも前の機種と違い 困り果て、みんなに迷惑を掛けていた。
最初は電話かけたつもりないのに掛かったりしまったり、電話にすぐ出れなかったり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
電話の音に慣れないのもあったけど、画面が見えないので出れない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
電源を入れると現れるので、その一手間が大きい。。。
それは設定で直せない(つまり省エネ)と言われたので、慣れるしかない。
その後、慣れるためと使い難さを解消するためにいっぱい触って覚えたり、
わからない所パソコンで調べたり、一応私なりに頑張っている。
せっかく10万もするスマホを買ったんだから、使い熟せないと投資した意味がない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
機械音痴だけど、そんな戯言 言ってられない。
一番びっくりしたのは前のSDカードが最初入っていて、前のスマホの写真が見れたのに、
急に見れなくなって、auショップに聞きに行った。
16GBで合わないのかも知れないから32GB以上のSDカードを入れてと言われた。
最初見れていたので、納得行かなかったけど、密林で買って入れた。
届いて、入れる時に小さい厚紙のような物が下に落ちた。
何だろう
と思いながら、気にしないでSDカードを入れた。その後色々触って就寝。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
次の朝、電話を掛けようとしたら、繋がらない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
どうしてかわからず、パソコンで検索。。。
いっぱい調べたけどわかんないので、仕方なくauサービスの所に電話を掛けた。
電話は通じないので、主人の電話で掛けて説明したら、遠隔操作でやってくれた。
調べた結果、simカードが入ってないので出来ないです。
電話、メールをする重要なカードで、小さい物です。あっ
あれだ
とすぐ気付いた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
机の上に置いていたので、それを入れた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
要するに私はスマホがどういう風に動いているかわからなかったのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
simカードがあって、初めてスマホの大事な所が機能するのだという事が初めてわかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
情けないがその程度の物がわからない人間なのだ。。。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
そして電話が通じて、ほっとした。
その後ランチのお知らせをするのにメールをやるのに前のように連絡蝶から出来ない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
メールからなら出来るが、不便である。
コピーも前のと違って、触っていてやっとわかった。いろんな所が違う。。。
メモ帳がどこを探しても見つからない。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
予定表がシンプルモードだと出て来るのに標準モードだと出て来ない。
前のはツールの中に入っていたけどない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これらをメモしてauサービス電話で聞いた。
メモ帳は入って無く、アプリからダウンロードしないといけない。
予定表はグーグルの中に入っていた。
電話でいろいろ聞いて、使いやすくなった
自分の使うアプリだけを画面に持って来た![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
自分で触って覚えた新機能はグーグルアシスタント。
真ん中のボタンを長押しすると、グーグルアシスタントが何でも教えてくれる便利機能。
音声で、グーグル教えて
というと・・・音声でこういう風に聞いて来る。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今日の天気は
と音声でいうと・・・音声で青森の天気を教えてくれる。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
そればかりでなく、予定表は開かなくても、これで、「今日に私の予定は
」
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
と聞くと、秘書のように答えてくれる。。。
凄い
優れもの
のまさに秘書である![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
タッチして開かなくても、見なくても答えてくれるって凄過ぎる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これを発見した時、スマホ換えて良かった
と初めて思った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ストレスだった新しいスマホが初めて仲良しな相棒になったと感じた瞬間だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もう一つ良かった事はSDカードに入っている写真は充電コードをパソコンに繋ぐと
カメラのようにパソコンにデータを取り入れる事が出来る。
SDカードの出し入れは面倒だし、今まではメールでパソコンに送っていた。
容量が小さくなるし、かなりの労力。。。
それが線を繋ぐだけどカメラから取り込むように入れられる便利なものだった。
これが出来れば、普段はカメラを持ち歩かなくていい。
今の所覚えたのはこの程度だけど、普段使うにはだいぶ負担が軽くなった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今度はカメラ機能を勉強するぞ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
とちょっと意気込んで、楽しくなった。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
バカでもちょんでも勉強すれば・・・やる気さえあれば、使い熟すことが出来るかも![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そう思えて来て、なんか物を覚える事って、楽しいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
新しいスマホ [パソコン・機械・家電]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
土曜日、雨予報が前から出ていた。待ってました~
って、感じ。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
青森はずっと天気が続き私にとってはラッキーだったのですが、疲れも出て来てるし、
いろいろ畑以外のやることも多く、雨降ったらやろう
という用事も溜まっています。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして待望の雨。。。そんなにザアザア降りではなく、畑をやろうと思えばできる程度。
なので主人は収穫など午前中やってました。
私は今月中にスマホの機種変2台(主人と私の分)と契約変更をしないといけません。
今までは乗り換えだったので、3年間だけ2Gカケホで4800円だったのですが、
今度はこの設定で行くと7、8000円位の料金。3年間3200円割引だったんです。
なので、同じくらいの料金にするために相談しました。
私達は家で使う頻度が多いので、Wi-Hiがあるので、1Gでいい。
電話も今までは無制限のカケホだったけど、5分間内カケホにすると1,000円安くなる。
そうすると少し足が出るが、まぁ~納得のいく料金で収まる。
そして、ずっとネットでもどんなスマホにするか検討していた。
していたけど、どうもわからないので、auショップで見に行くのが一番
と出かけた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
決めるつもりで行ったのではなく、下見のつもりが決まって、契約まで至った。
なので、ほぼこれに一日費やした感じになる。
そして決めた機種は・・・いろいろauショップで展示してある中で・・・
私はXPERIAXZ2プレミヤム、主人HUAWEI P20にした。
主人はあまり使わないので、安くてカメラ機能が今より良い物。
私のはソニーの一眼レフ機能に相当するカメラが入っているというのでこれに決めた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やっぱりカメラはソニーに慣れ親しんでいて、これに惹かれた。
それと目が見えないので、大きい画面。。。これがかなり重い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
毎日畑に持ち歩くのに難儀しそうだが、仕方がない。
家に帰って、いろいろ触ってみてるが、まだ全然わからない。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
畑に持って行くのに考えた。。。
腰に付けて汚くならないように前に買って使わなかったスマホ袋に入れて、
ウエストバックに紐で付ける。
こうすると仕事に影響ないし、スマホが汚くならない
ただ、写真は出さないと無理。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
仕方ない
暫くこれでやってみて、また対策を考える事にした。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
触っていてわかった事![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
このスマホには手袋機能というのが付いていて、手袋を吐いても出来る機能。
つまり感度が良くなる機能が付いていて、私にぴったりだった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
早速やってみた
たしかに手袋履いたまま、この透明スマホ袋の上からサクサクと行く。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
なんか嬉しくなってしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もっと使い熟せば、いろいろ出来るんだろうけど、困らないと調べないからなぁ~
4年間で支払うが2年間使い機種変すると、リース料金の半分がペイ出来るらしいけど、
その時はまた新しい機種料金払う事になるから同じ。。。
損しないように上手くやってるよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まぁ~2年使ってみます。
もしかしたら一眼レフカメラ買わなくていいかな
と淡い夢を見たりして・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
まだカメラ使い熟してません![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お店の写真3枚はこのスマホで撮りました。。。どうでしょう![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
オリンパスと比べてもわかんないね。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
やっとKDDIに光電話移行 [パソコン・機械・家電]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
家の中の電話が4台あるけど、畑をやったり、いろんな所に出向いていることが多い。
でも、耳が聞こえ難い主人は電話を取らないので、すべて転送で私が取っている。
電話を掛けるのはスマホ。今までの電話は転送料金で電話料が膨らんでいる。
掛けてないけど、掛かって来ると私への転送料金が掛かるからだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ずっと腑に落ちなく、癪に触っていた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
KDDI光に移行することで、転送料金700円だし、auスマホ料金も安くなる。
たぶんかなり電話料金は減るはずである。
スマホに変えた時、キャンペーンをやっていて、カケホで一月4800円で3年契約。
そろそろ それも今月で終わりで、普通の料金7000円位に戻る。
スマホは2Gを1Gに変えて、今までに近い料金にする。カケホはそのまま。
8月29日に工事は終わって、パソコンは大丈夫になったが、電話がやっと昨日通じた。
もちろん転送設定、その他を全部、おなじみの吉田通信にやって貰って、無事KDDIに![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やっとさっぱりして、これからスマホの機種替えをしないと・・・
いつもタダのスマホしか買わないので、カメラ機能がイマイチ。
今回はちゃんと吟味しないと・・・
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今回のKDDIにするにあたって、Wi-Hiを30~40m離れた展示室まで飛ばしたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それはずっと私のやりたい課題で、いくら強いルーターを使っても無理
と言われる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも、KDDIの人が一番強いルーターを使って窓に持って来れば大丈夫かも
と提案。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ヤマダ電機の人は「どうかな
無理だと思うよ
保障は出来ない
」
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
電話をやってくれる吉田通信も「無理じゃない
」と・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
そんな中、2万近くするルーターを買って、賭けに出た
駄目だったら仕方ない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして設置。。。買ったルーターを元の機械から15mの線で繋ぎ、窓まで持って来る。
窓に持って来て、目指すはあの離れた展示室に
Wi-Fi
を飛ばす。
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
みごと成功![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
展示室にパソコンを持って行って、確かめてみた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
しっかりキャッチ
これで展示室もパソコンを使える環境になった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今までも天気が良ければ使える時があったが、かなり遅いし途切れる。
それが早くなったし、安定している。
やったぁ~
賭けに勝ったぞ~
って晴々とした気持ちになった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お金を無駄にしなくて済んだ
という気持ちもあり、嬉しかった。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
スマホに新しいWi-Hiを設定して、Wi-Hi環境を調べてみた。
展示室は大丈夫![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
家に近いはずの展示室裏(トイレ)付近と家隣の仕事場とだんだん感度が悪くなる。
畑に行くと無理なようで、アンテナ立たない。。。
でも、これからは1Gにしても、家のWi-Hiで通じる事が多いから大丈夫かも![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
その後、前の会社の光の解約をした。解約料はKDDIが負担してくれるので大丈夫。
これで荷が一つ降りて、気持ちさっぱりこん
ホットサンド![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)