トマトピカピカ [トマト]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日までお日様が照って、暑かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
気温は30℃行ってないようだが体感温度は、確実に30℃を越えていた。
それなのに、今日は最高温度が20℃。。。寒過ぎる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雨が降って、風があり・・・そんな日はハウスでお仕事。。。
トマトを収穫して、脇芽取り。ひげおじさんと2人でひたすらトマトと付いてる虫を捕る。
この時期になると、虫が付いて来るし、病気にもなる。
そんな虫や葉っぱを取りながら、収穫して行く。。。
ぷにょぷにょの赤が、輝いていた。
房ごと全部赤くなる事はほとんどないが、ランチで収穫あまり出来なかったので、
房ごと見事に赤くピカピカ光っていた。
まるでサクランボが連なっているように見える。
このぷにょぷにょは薄皮で甘くて美味しい
まさに野菜ではなく、フルーツだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
久しぶりに一日中、トマトと向き合った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
夕方になって、寒くて寒くて・・・
我慢しながら5時半までやったけど、寒過ぎて限界。。。退散![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いきなり寒くならないで欲しいよねぇ~・・・
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
トマト [トマト]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今年のトマトの種類は10種類。。。
ぷにょぷにょ、黄色ぷにょぷにょ、みどりちゃん、フラガール、オレンジフラガール
プレミヤムルビー、あかねスイート、イエローミミ、トスカーナバイオレットはミニ、
大玉はアロイトマト。。。フラガールは今年初めて植えてみました。
3月20日に植えて、4月12日に鉢上げしたアロイトマトの苗は順調に育っている。
苗がどんどん大きくなって行く。畑の準備が出来たので、定植。
ひげおじさんはトマトのために外畑の雨除けを設置する。
ナスと一緒に暴風対策をした。。。
5月末、やっと頼んでいたハウス用の接ぎ木苗が届いた。植え付けた。
その後、暑いせいもあり、順調に育った。
この一週間前ミニトマトが少しだけ届いて、植えたのは大きくなり始め、紐で釣った。
かなりの差がある。後で届いたぷにょぷにょトマト。
大きくなったのを見計らって、とりのさとZさんお薦めの道具を買い、止めてみる。
今まではゴムでやっていたが、こちらの方が投資はするが、全然楽。。。
買って良かった
と思った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
6月のランチをやってる間1週間みなかったら、わき目が凄い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
わき目を取る前と取った後
こんなにすっきりした。凄い量の脇芽でした。
わき目に力を注ぐので、その分成長が遅れる。やれないという事はそういう事だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
6月25日、実がトマトらしくついて来た。
大玉のアロイトマト・・・まだ2段果なので、まだまだ食べれないが・・・
期待のフラガール
多分プレミアムルビーだと思う。
だんだん色付いてきて・・・
7月9日やっと収穫![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まだまだ数個ですが、これから食べれると思うと嬉しいです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やっとトマトの季節がやって来ましたよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
トマト初収穫 [トマト]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今年はトマトの苗をほとんど作っていない。。。
種で植えたのは3種類だけ。。。それも外に植える用である。つまりどうでもいいトマト。
2012年の7年前に山口県のつりしのぶさんから貰った幻のトマトと言われている
「アロイトマト」の種が芽を出したのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
固定種なのに、美味しくて生命力がある凄い種だ
と感動した。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ハウスの中で昨年トマトが萎凋病になった。なので土の中に菌が入っているので、
誘発させないためには、接ぎ木の強い苗で、しかもなるべく暑過ぎない環境にする事。
なので、私の選んだ品種、アロイトマト、みどりちゃん、ぷにょぷにょ(赤と黄)
イエローミミ、あかねスイーツ、プレミヤムルビー、トスカーナバイオレットを
私仕様に接ぎ木にして貰った。これは設備も技術もいるので、私には無理。
業者さんに頼んで苗を作って貰い、配達して貰った。
ハウスでトマトを作る時の準備をする。高い所、力仕事なのでひげおじさんがやる。
私は、準備が出来たところで、苗を植える。
ハウスの中は風もないし、暖かいのですくすくと育って来た。
芽かきもし、実を付け始める。
今ではこんなにうっそうと大きくなって、6月27日に初収穫した。
みどりちゃん一個食べ頃(左の色が黄ばんでいる方)・イエローミミ。
ぷにょぷにょ(黄)・プレミアムルビー
7月5日、大玉トマトが初めて赤くなった
嬉しい![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
早速初物を朝サラダに![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
初物は美味しい
特別な思いと味がする。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これからは苺朝食から、トマト朝食に変わる季節。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)