トマトが採れて来ました! [トマト]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今年のトマトの種類は7種類。左の3種類はプチプョの緑、赤、黄色。今年緑が新発売。
右は華小町,姫りんご,グレース
[忘れた],イエローミミ,後は大玉トマトがまだ赤くない。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
今年は暑いから、トマトが採れるのが早い
。いつもであれば7月初めから採れ始め
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
中下旬から、売るほど取れるのですが、今年は旬までは行きませんがもう売れます。
6月30日のトマトの様子。。。ぷにょぷにょの赤と黄色
トマトの種類は「姫りんご」
「華小町」
赤くなった色と形の違いを見て下さい。
7月3日にはこんなに採れました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
パプリカも大きくなったので、色付いてませんが、美味しくいただいています。
まりんも毎日トマトを食べてるぞ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ハウス仲間が増え賑やかになっ [トマト]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
3月24日に種蒔きしたパプリカが芽が出て、4月16日育苗ポットに移し替える。
少し大きくなったので、5月9日、ハウスに定植。。。
5月9日・・・私が種蒔きして育てたアロイトマトをハウスに定植。
その他のミニトマト、ミディトマトは接ぎ木苗を買って、定植。
5月14日、ベビーリーフ、マーシュ、法蓮草の種蒔きして、芽が出て来た。
この法蓮草は10日からのランチメニュー「法蓮草と苺のサラダ」のために植えています。
ブロッコリー、カリフラワー、キャベツ、レタスも賑やかに成長して来た。
トマトは脇芽が出て来たので、5月22日芽かきしたら(左)、すっきりして見やすくなった。
余分に作った苗を勿体なくて取り置きしてたが、思い切って捨てる事にした。
自分で作った苗を枯れさせて、捨てるにはトマトに申し訳ない気持ちだったが、
いっぱい作ってもしょうがないし、そういう勇気と決断も必要だと・・・
1カ月前は何も植えてなかったのに、あっという間に賑やかになり、
眺めているだけで、嬉しい気持ちになる。野菜は私の子供だと思って育てている![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
野菜が多くなると、これからは毎日お世話に忙しくなるけど、面倒見れる時が華ですね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
元気で頑張りましょう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
トマトとウリ科の種蒔きから定植 [トマト]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
3月24日に種蒔きしたアロイトマトは1週間~10日位で発芽した。

4月16日にポット苗に鉢植えして、5月9日、ハウスに定植。
アロイトマトとイエローミミ以外は接ぎ木苗を買った。
今年は接ぎ木の関係から、ガラッと品種が変わり、ぷにゅぷにゅの赤、黄、緑
姫りんご、華小町、サングレース、イエローミミ、アロイトマト8種類である。
美味しい品種と言われて買ったけど、私が思う美味しさかな
と思いながら、
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
美味しくなるようにまじないを掛けて、お世話しよう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
ウリ科(ゴーヤ、南瓜、キュウリ、ズッキーニ)は4月16日に種を植えた。
だいたい5日位で芽が出て来る。太陽の方に向かいながら、種をくっ付けたまま
双葉を開こうとしてる姿が、ほっぺにご飯粒を付けながら食べてる
子供のように見えて、可愛い
私はこの産まれたての光景を見るのが大好きだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

ウリ科は成長が早い
1カ月であっという間に成長する。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
きゅうり(上)とゴーヤ(下)は9日にハウスに定植。
ズッキーニは16日に外畑に定植した。
今年はズッキーニの花料理をしたいと思い、いつもの2倍植えてみた。
上手い具合に出来るだろうか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
この時期は種まきと、定植で忙しい。 雨が降ったら、休もうと思う気持ちが
強いので、頑張ってやっているが、ほとんど雨が降らない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
嬉しいけど、朝から暗くなるまで、畑仕事をして、ちょっと疲れ気味。。。
疲れるから早く寝る。早く寝るから早く起きる。
悪循環で、早寝早起きの加速がどんどん進んで行き、困ったもんだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ドライトマトの美味しい使い方 [トマト]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
夏にトマトがいっぱい採れ過ぎて、保存をする。
最初は冷凍だけしてたけど、乾燥機を買ったこともあり、ドライトマトを作った。
それを美味しく食べる方法を考えていた時、井上精耕園のオリーブに浸けた瓶詰を貰った。
美味しかったので、それを作ってみようと思い数種類試作した。その中の3種類。
ドライトマトだけ、ドライトマトとレーズン、ドライトマトとレーズンとナッツを
いろいろ組み合わせてみる。


意外に難しいのが、それぞれの割合とオリーブオイルの分量。瓶詰にするとかなり入る。
井上誠耕園のは、オリーブやさんなので、オリーブオイルが多くて、具が少ない。
でも実際作って食べると、オリーブオイルすれすれまで具が入って居る方が美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
オリーブオイルに浸かってないとそれはそれで、日持ちがし難いと思うので、
私はちょうどすれすれまで入れて作ったら、サラダに入れて食べ終わる時には
どちらもちょうど良い具合に無くなる。ちょっとオリーブオイルの方が残るけど・・・
それをサラダに入れた朝食。。。

この日は大好きなカボチャのいとこ煮を乗せたパンをまた焼いてみた。

サラダにこの日は2番目のドライトマトとレーズンのを入れた。
ドレッシングはミカンを使って、ミカンドレッシングを掛ける。
美味しかったよ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
また次の日は、3番目のドライトマト、レーズン、ナッツが入ったのを掛けた。

やっぱり、この3種類が入っている方が、最強だね![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
入れる量を変えてみたり、オリーブオイルの量を変えてみたりした結果、私なりの
分量が出来た。(あくまでも、私個人がが好きな味の分量ですが・・・)
ドライトマトもしっかり乾燥するより、柔らかドライに仕上げた方が良いとわかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
柔らかドライは真空してから冷凍庫で保存しないと長期保存は出来ない。
作ってみると、いろいろな事がわかる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
出来れば、私の作ったドライトマトを入れた3種類材料で商品化したいものである![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今年はこまめに、余ったミニトマトでドライトマトを頑張って作ろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
冬は冬で、こういう研究をする楽しさがある。
楽しみはいろんな所に転がっているものだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
初トマト [トマト]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
最近の眠りの質が良くない気がする。。。
どうしても朝明るくなると目が覚める。何時に寝てもそうなので、寝不足になる。
一昨日午後6時頃、お腹が空いてるのと眠いのとで、体がへなへなで具合が悪い。
ふらふら気味なほど眠くて今にも倒れるのではないか
と思ったほどである。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
もしかしたら、血糖値が下がっている
(糖尿予備軍なので)と思ったので、
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
甘いもの食べたけど、そうではないみたいで、ただ眠さと空腹なだけだった。
ご飯食べてる時から眠くて眠くて仕方なかったので、一昨日は8時半に寝た。
1時半、トイレに起きた。そしたらもう眠れなくなって2時に起きた。
結局昨日 早く起き過ぎてまた寝不足気味
で、早くから眠くなる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
昨夜もブログを書こうと頑張ったけど、睡魔に勝てず 時間だけ過ぎて 10時前に寝た![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今4時に目が覚め、こうしてブログを書いている次第。。。
年とともに睡眠サイクルが狂って来るようで、本当に困ったものだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
若い頃の陽が照っても、平気で寝てた時が羨ましい。。。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
初トマトのお話。。。
大玉トマトはミニトマトより、遅く採れる。
ましてやこの6月に大玉トマトが採れることはまずない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それなのに1個だけ赤くなり始めた。どう見ても突然変異
な気がする。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
この写真を撮った2日後、真っ赤になったので、冷やしてサラダに![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
しゃぶしゃぶ風サラダで、初トマトは意外に甘く美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もちろん初物なので、笑って、二人と一匹で美味しくいただいた。
まりんはトマト大好きだから、初物とはわかっていないけどおいしそうに食べていた。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ミニトマトはイエローミミが黄色くなり始めた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これもあともう少しで食べれる。次のランチのサラダにはトマトを付けられそう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
黄色く光ってるトマトを見てたら、「食べて
」って笑ってる顔に見えた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
にっこり笑ってるトマト、超可愛いな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
トマト定植と成長 [トマト]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日の果物は「晩柑(バンカン)と美生柑(びしょうかん)と読みます。
どちらも西の方で採れて、愛媛とか宮崎で多く作られているようです。
青森で簡単に手に入るんだから、関東は普通に売ってると思いますよ。
総称して、和製グレープフルーツと言われ、ジューシーオレンジとか
ジューシーフルーツとして売られていたりします。値段はグレープフルーツより少し
高いかも知れないけど、味は外国の物より良いです。美生柑は特に美味しいですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
香りが違うんです
緻密な柑橘を形成してる粒が違うんです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これを食べると外国のオレンジ、グレープフルーツが大味に感じられます。
私は柑橘類が好きだからか、日本の柑橘は緻密な美味しさと香りがあると思うな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
柑橘類が好きな方には絶対おすすめ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
5月15日、やっとトマトの接ぎ木苗が来た。それも小さい。。。
接ぎ木は自分で出来ないから仕方ないけど、昨年、今年と不手際が多い。
それもミニトマトだけで、ない品種が二つも
早速植える。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
2日後、アロイトマトの接ぎ木苗が届いた。
アロイトマトは大きめで、花も咲いていた。比べるとこんなに大きさが違う。
左側がミニトマトで、右手前がアロイトマト。
アロイトマトが花も咲いて大きくなったので、23日の日に初めての芽かきをした。
床屋さんに行ったみたいにスッキリ
左やる前。右やった後。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
6月3日…アロイトマトに実も付き始めました。
例年であれば、ミニトマトの方が早いのに、今年は大玉頑張ってます。
食べるのが待ち遠しい。。。
これからどんどん大きくなって美味しいトマトになってほしいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
トマトピカピカ [トマト]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日までお日様が照って、暑かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
気温は30℃行ってないようだが体感温度は、確実に30℃を越えていた。
それなのに、今日は最高温度が20℃。。。寒過ぎる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雨が降って、風があり・・・そんな日はハウスでお仕事。。。
トマトを収穫して、脇芽取り。ひげおじさんと2人でひたすらトマトと付いてる虫を捕る。
この時期になると、虫が付いて来るし、病気にもなる。
そんな虫や葉っぱを取りながら、収穫して行く。。。
ぷにょぷにょの赤が、輝いていた。
房ごと全部赤くなる事はほとんどないが、ランチで収穫あまり出来なかったので、
房ごと見事に赤くピカピカ光っていた。
まるでサクランボが連なっているように見える。
このぷにょぷにょは薄皮で甘くて美味しい
まさに野菜ではなく、フルーツだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
久しぶりに一日中、トマトと向き合った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
夕方になって、寒くて寒くて・・・
我慢しながら5時半までやったけど、寒過ぎて限界。。。退散![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いきなり寒くならないで欲しいよねぇ~・・・
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
トマト [トマト]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今年のトマトの種類は10種類。。。
ぷにょぷにょ、黄色ぷにょぷにょ、みどりちゃん、フラガール、オレンジフラガール
プレミヤムルビー、あかねスイート、イエローミミ、トスカーナバイオレットはミニ、
大玉はアロイトマト。。。フラガールは今年初めて植えてみました。
3月20日に植えて、4月12日に鉢上げしたアロイトマトの苗は順調に育っている。
苗がどんどん大きくなって行く。畑の準備が出来たので、定植。
ひげおじさんはトマトのために外畑の雨除けを設置する。
ナスと一緒に暴風対策をした。。。
5月末、やっと頼んでいたハウス用の接ぎ木苗が届いた。植え付けた。
その後、暑いせいもあり、順調に育った。
この一週間前ミニトマトが少しだけ届いて、植えたのは大きくなり始め、紐で釣った。
かなりの差がある。後で届いたぷにょぷにょトマト。
大きくなったのを見計らって、とりのさとZさんお薦めの道具を買い、止めてみる。
今まではゴムでやっていたが、こちらの方が投資はするが、全然楽。。。
買って良かった
と思った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
6月のランチをやってる間1週間みなかったら、わき目が凄い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
わき目を取る前と取った後
こんなにすっきりした。凄い量の脇芽でした。
わき目に力を注ぐので、その分成長が遅れる。やれないという事はそういう事だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
6月25日、実がトマトらしくついて来た。
大玉のアロイトマト・・・まだ2段果なので、まだまだ食べれないが・・・
期待のフラガール
多分プレミアムルビーだと思う。
だんだん色付いてきて・・・
7月9日やっと収穫![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まだまだ数個ですが、これから食べれると思うと嬉しいです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やっとトマトの季節がやって来ましたよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
トマト初収穫 [トマト]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今年はトマトの苗をほとんど作っていない。。。
種で植えたのは3種類だけ。。。それも外に植える用である。つまりどうでもいいトマト。
2012年の7年前に山口県のつりしのぶさんから貰った幻のトマトと言われている
「アロイトマト」の種が芽を出したのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
固定種なのに、美味しくて生命力がある凄い種だ
と感動した。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ハウスの中で昨年トマトが萎凋病になった。なので土の中に菌が入っているので、
誘発させないためには、接ぎ木の強い苗で、しかもなるべく暑過ぎない環境にする事。
なので、私の選んだ品種、アロイトマト、みどりちゃん、ぷにょぷにょ(赤と黄)
イエローミミ、あかねスイーツ、プレミヤムルビー、トスカーナバイオレットを
私仕様に接ぎ木にして貰った。これは設備も技術もいるので、私には無理。
業者さんに頼んで苗を作って貰い、配達して貰った。
ハウスでトマトを作る時の準備をする。高い所、力仕事なのでひげおじさんがやる。
私は、準備が出来たところで、苗を植える。
ハウスの中は風もないし、暖かいのですくすくと育って来た。
芽かきもし、実を付け始める。
今ではこんなにうっそうと大きくなって、6月27日に初収穫した。
みどりちゃん一個食べ頃(左の色が黄ばんでいる方)・イエローミミ。
ぷにょぷにょ(黄)・プレミアムルビー
7月5日、大玉トマトが初めて赤くなった
嬉しい![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
早速初物を朝サラダに![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
初物は美味しい
特別な思いと味がする。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これからは苺朝食から、トマト朝食に変わる季節。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)