今年の成功はメロン [カボチャ・ズッキーニ・メロン・スイカ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今年ハウスの中に「ころたん」という品種のメロン苗を2本、外畑に名前は忘れたけど
違うメロンの苗2本を植えた。
外のは、寒いのもあり、10個位成ったが、食べれたのは3個位で、それもハウスほど
美味しくはなかった。これはメロンシャーベットで食べた。
ハウスのメロンの1個目は超の3乗位、甘く 美味しかった
涙が出る位甘かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
2個目3個目、4個目とこれも甘くて、ここまでは大丈夫だろうという多少思っていた。
全部で15個出来た。だからこの後が甘くなくなるだろうか
と・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
ダメ元で実験のつもりで、挑戦してみた。
以前作った時、1個の苗で15個成らせて、3個目まで甘くて、4個目からもう駄目だった。
要するに、一般にメロン農家さんは1個の苗から2個を採るというのが常識。
だから15個だと甘さが分散されて、甘くなくなる。
受粉させないか、出来た時には早めに実すぐりをすることで、他のメロンが甘くなる。
恐る恐る5個目を切って食べる。
「美味しい
甘~い
」 そして6個目、7個目も・・・美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
3つ一気に弦から取れた。
このメロンのネットのギザギザが、高級メロンを意味してる感じがして嬉しくなる。
この3つのメロンも全部美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
メロンは切って食べないと信用できないので、売る時は半分売り。
半分に切った時、この透き通った感じになっている時は、大体美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして自分で切って食べて、美味しかったら半分売る
確かめているので保証付きである。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
買ったくれた人は「超甘くて美味しい
美味し過ぎて、大事に食べた
」と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
長男、次男にも送って、凄く美味しかった
と喜んで貰った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
10個目11個目と食べ進めて行ったけど、甘くてイケる美味しさ。。。
12個.13個、14個、15個・・・甘さは薄くなったが最後まで美味しく全部食べれた。
8月から食べ始め、最後に食べたのが、昨日の10月31日と3か月楽しんだ。
主に9月、10月に毎日のように食べた。
2個のメロン苗から15個の収穫で、全部美味しかった
最高だよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今年、メロンを育ててわかった事。。。今まで収穫時期がわからなかった。
それがわかった事が一番の収穫かな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
弦が自然に取れるまで待つ
それが完熟の合図である。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そうして採ったメロンはどれも美味しかった
甘かった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
取れた後置き過ぎると腐敗するらしい。。。(やってないけど)
こうして、今年は毎朝デザートで食べてメロンを満喫した。
来年も絶対このメロンを作るぞ
一番はハウス環境を作ってあげる事。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
温かくて、居心地の良い環境を作って、お姫様、お嬢様のように育てる事かな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もう時期も終わりの頃、蜂さんが受粉してくれたのか小さいメロンがぶら下がっていた。
可愛そうだけど、これは美味しくない事承知。。。食べない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも、頑張って生きようとする力にはエールを送る。
私のメロン、最高
ばんざ~い
この美味しさに感謝![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
面白いカボチャ [カボチャ・ズッキーニ・メロン・スイカ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
先日ひげおじさんが収穫してきた面白い形のカボチャ「コリンキー」
折曲がった弦がくちばしのようで、鳥に見えるよね
と二人で話していました。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
色は違うけど「キーウィ」に姿が似てませんか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
横からと前から写真撮りました。
ちょっと達磨のようにも見えるけど・・・やっぱり鳥ですよね。
こういう変わったのが出来るとブログネタに写真撮りたくなります。
お隣のカボチャが自由に這い回り、椿の上に這い、しっかり実が出来ました。
まるで、椿から生まれたようで面白いです。
でも椿の木は「重いよ~
」と言ってるみたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
他に家の敷地内にお隣の自由なカボチャが侵入していました。
別に気にならないのですが、雌花が出て来たので、つい癖で受粉してしまいました。
実になったら、家でノラカボチャ、収穫しちゃおうかな
(笑)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
スイカとメロン [カボチャ・ズッキーニ・メロン・スイカ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
スイカは2本植えて、1本は途中で死んじゃった
もう一本で3個出来た。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
3個とも全部美味しかった
3個目のスイカ、半分お昼ご飯の代わりに食べちゃった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさんそんなに好物じゃないから、私が2/3は食べる事になる。
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
メロンは外に2本、ハウス内に「ころたん」という品種を2本栽培した。
これは外用のメロンで、シャーベットを作るため切った。
外はまともなのが5個くらいで、まあまあの味でこれは甘さにばらつきがあるので
主にシャーベット用。ハウス内で植えた「ころたん」は、1本500円もする高い苗。
でも、これが15個位成っていて、今3個目まで食べたけど、超甘くて美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
高級メロンの味である。。。何個までこの甘さが持続出来るかがカギである。
上に這わせて栽培したので、重くなりメロンが弦から下に落ちた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
防止用にネットでぶら下げてみた。下に成ったのはその自然に置いたようになる。
外にはみ出て、成長したメロン。。。
ハウスに入ろうとするたびに見れて、わくわくしていい感じ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ハウス内は置いても安心なので弦が落ちたら収穫したい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
15個のうち何個まで甘いかが問題
せめて6個までこの甘さが欲しいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
楽しみである。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
メロン採れたぞ~! [カボチャ・ズッキーニ・メロン・スイカ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ひげおじさんが、そろそろメロン採ってもいいんじゃない
という。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
私的にはまだ匂いもしないし、まだ押しても堅いかからもう少しな気がすると思った
けど、受粉してから40日位が目安という所では、大丈夫である。
迷った挙句、収穫することにした。二つ並んだ大きい方を収穫。。。
空に向けて、「メロンだぞ~
」
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
家に持って行って、量りに乗せる。
結構な重さである。
早速切ってみた。
やっぱり、ちょっと早かった
後もう少しという感じの硬さと味だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
スイカの方は・・・
この写真撮ったのは8月6日で、今日の朝見たら、弦が茶色なので、採ってみた。
小玉スイカであるが1280gで、割ったら、真っ赤![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
食べたら、とても美味しかった
これは上手くいった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
メロンとスイカは食べてみないとわからないから、採り時が困る。。。
ほんと、メロンとスイカは難しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
メロンがメロンらしくなって来た! [カボチャ・ズッキーニ・メロン・スイカ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
メロンは受粉したのが全部実になるわけではない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そんな今のメロンの成長を見てください![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
2種類2個ずつ、外とハウスで植えている。これはハウスの中の「ころたん」という品種。
一番最初に、実になった2個。。。もう少しで食べれそう。。。
ネット模様もちゃんと付いているのです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
中でぶら下がっている中くらいの大きさ。そして小さいのも・・・
3番目に大きいメロン。。。
赤ちゃんのメロン・・・産毛が生えて、可愛い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
毎日、成長を見ては、可愛いなぁ~
と、うっとりしている私。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もう8個は 確実成っているので、受粉しないことにした。
4個くらいまでは甘くて美味しいと思うけど、それ以上だと甘さが無くなるらしい。
自分で育てたからだけど、可愛過ぎるよね
(親バカ状態)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ズッキーニ料理 [カボチャ・ズッキーニ・メロン・スイカ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ズッキーニが毎日毎日採れ過ぎて、ズッキーニ料理を考えてせっせと食べている。
ランチにはコリンキーをズッキーニで巻いた甘酢漬けを作って出している。
ズッキーニのしゃぶしゃぶもやってみた。薄くスライスしたのをしゃぶしゃぶ。。。
癖がなくて、意外に美味しかった。これはまたやってもいいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも。もう暑くて、鍋は無理な感じ
生スライスで冷しゃぶも良いかも・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
次の日はチャンチャン焼きにズッキーニを輪切りにして入れて焼いた。
意外いけるじゃん![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
その次の日の夕食は「ウインナーとズッキーニのオリーブソテー」
軽く炒めて、火を通し過ぎないことが、ズッキーニを美味しく食べるコツ。
これが私が一番好きな料理。。。
ズッキーニを毎日食べるのも、ちょっと大変
トマトみたいにはいかないのが難点。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まりんは基本、鶏肉と野菜を少し入れた味なしの猫まんまを食べさせている。
でも飽きるのと、私たちが食べている方が美味しい
と、知ってるのでねだる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさんの前で、声は出さないけどじっと見て、ねだる。
しゃぶしゃぶ肉を少しだけあげた。トマトも大好きなので毎日食べている。
ひげおじさんの誕生日の時は、ステーキを貰っていた。
まりんも美味しいものはわかる
ガツガツワイルドに食べていた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
食欲があることは健康な証拠。。。
来月は16歳。。。
後どれだけ生きれるわからないけど、美味しい物を食べて少しでも長く生きてほしい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
覗き見って、楽しい! [カボチャ・ズッキーニ・メロン・スイカ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
毎朝、ズッキーニやカボチャ、メロン、スイカを受粉している。
その中でもメロンとスイカの受粉の時、被せているトンネルのナイロンを上げて覗く。
その覗き見が妙に他人の家の中を覗いているような感覚で、楽しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
だいぶ前に受粉したメロンが、覗くたびに大きくなっていて可愛い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
顔を中に突っ込み、スイカの雌花と雄花を一生懸命探す。
雄花は大きいからわかるけど、雌花は目立たない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雌花には、赤ちゃんの時からスイカ模様がついている。
その周りが柔らかい毛でおおわれているのが、大切に守られてる感を感じる。
赤ちゃんから少し多くなった幼児スイカの表面には、すね毛のような毛が生えている。
拡大すると・・・
これが大きくなるとつるつるになるのね
だってスイカに毛が生えてないもん![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ここが終わると、ハウスの中に「ころたん」という品種のメロンを受粉しに行く。
ころたんは実を吊って育てようとネットにツルを這わせた。雌花を探す![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
上の方に見っけ
元気そうな雄花を受粉させてやる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
5日位前に受粉したメロンが少し大きくなってるのが、奥に見える。
一番最初に受粉したメロンが毎日、見るたびに成長している。
メロンを受粉してると、まだ大きくなくてもメロンの香りが漂って、
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
覗き見をする心理って、秘密を覗く感じで、妙に楽しいものである。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
受粉ツアー [カボチャ・ズッキーニ・メロン・スイカ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
6月初旬からズッキーニの花が咲き始め、毎朝の受粉ツアーが始まった。
かぼちゃもズッキーニも初めは雄花を付ける。
暖かくなると雌花が出て来る。さぁ~毎朝受粉しなくっちゃ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ズッキーニは若いうちに食べるので、受粉すると3~4日で食べれる大きさになる。
でも、最近は雄花が咲かなく、受粉出来ない日が続いている。
野菜の世界はお婿さん不足。。。【笑】
受粉成立しないと実は自然に腐って行く。いつも可哀想だなぁって思う。
ズッキーニの株もこんなに大きくなりました
これぐらいの時が一番好きだけど、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もう少しするとどんどん葉っぱが出来て、うどん粉病になり、白くなるから嫌だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
かぼちゃはまだ花があまり咲かない。雄花だけ・・・
メロンは雌花が出て、3回受粉した。
お母さんの大きいお腹を見てるようで、どんどんふっくらして来るのが嬉しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
メロンの受粉をしてるとメロンの香りがほのかにして
メロンが成るのを連想させ、幸せな気持ちになる。
苺畑の前を通ると、苺の甘い香りがして、嬉しくなる。
果物の甘い香りは何とも言えないワクワク感を与えてくれるものだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これから9月まで3カ月毎朝受粉頑張るぞ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
南瓜爆発 [カボチャ・ズッキーニ・メロン・スイカ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日も一日忙しかった
暑かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ピークの土、日過ぎたので、明日からはちょっとゆっくり出来るかも![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
暑いから、2倍疲れる気がします。
ランチ終わるとアイス、毎日2個食べます![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
今年のかぼちゃは豊作とも、良くないとも言えなく普通。。。
私の大好きな「栗坊」。小さいサイズなので、一回で使いき切りが出来て、便利![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
大家族だと足りないけど、二人だとちょうど良い。
そんな栗坊
採れたのは13本植えて、収穫60個位。
大家族で食べるのには栗坊と同じホクホク系の「メルヘン」。中~大きいサイズが採れます。
6個植えました。完熟するのを待っていたら、爆発してしまいました。
あぁ・・・可哀想・・・ 暑過ぎるからだよね。
この白南瓜は「雪化粧」。上手く保存すれば、6月まで保存して食べれます。
この南瓜もホクホク系南瓜。基本、私はホクホク系が好きなようです。
生で食べる南瓜「コリンキー」(写真なし)も植えていますが、いつもより採れてない。
でも、そんなに食べれないから、ちょうど良いんです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
これからはかぼちゃの季節なので、南瓜料理いろいろ考えます。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
雨でメロンが打撃 [カボチャ・ズッキーニ・メロン・スイカ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨夜兄から電話が来た。嫌な予感。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
やっぱり予想していたように兄の奥さんが亡くなった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
癌で、治療していたので、覚悟はしてたけど、やっぱり寂しい。。。
今日、お顔を見に行く予定だけど、昨夜から気持ちが沈んでどうにもならない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
仕方ないとわかってはいるが、この気持ちは暫く尾を引くだろうな~
時が解決してくれるまでは・・・
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
悲しいといえば、メロンも雨でやられた。
今年は珍しく蜂さんの受粉のおかげで、つい半月前までは綺麗に実を付けたのに
雨が4日続いて、心配しながら見ていたが、どんどん枯れて行く。
復活してくれるかな
と思ったけど結局根が腐ってしまったのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
抜いて片付けた
無残なメロンの姿。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
綺麗なのもあるが、完熟していない
むしろ皮が汚い方が熟度は高い。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
食べてみた
まぁ~凄く甘くはないが、食べれる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
食べれないのを漬物にしてみた
う~ん食べれないわけじゃないけど、箸は進まない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
無理しないで捨てようか
と悩んでいる。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
スイカは何とか助かってる感じ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今年もメロンは駄目かぁ~・・・
あぁ・・・気持ちは沈みっぱなし。。。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
メロンとスイカ [カボチャ・ズッキーニ・メロン・スイカ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
5月16日・・・メロンとスイカを苗で植えた。
メロンはユウカ2本・青森グリーン2本・小玉赤スイカ2本
風が吹くとやられるので、しっかり暴風対策をしました。
昨年、風でやられたので、今年はしっかり、トンネルで風と暖房を確保。
そのせいか、成長はとても良かった
が、その成長のペースに私が追い付かない。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
どんどん蔓は伸びて成長して行くのに、私の他の仕事が多過ぎて、蔓の整枝が出来ない。
他の事をやっているうちに蔓が伸びて、どこを切ったらいいか、訳がわからないほど
広がる海のような状態になってしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
あぁ・・・泣きたいほど訳がわからない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
どこかで切らないと実に栄養行き届かないし、歩けなくなる
受粉も出来ない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
一大決心をして、わけがわからないまま 取り掛かりました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
あっ
受粉してないのにもう実が成ってる
知らないうちに蜂さんがやってくれたのね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
あぁ~・・・せっかく着いた実の蔓、切っちゃった
それも2本![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
何とか1個は残りました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
蜂さん、有難う
これから蜂さんに頼らず、受粉もして行きたいと思います![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ユウカも青森グリーンも、昨年植えたけど失敗してるので、食べるのが楽しみです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この頃、雨が降り続けています。雨に濡れたスイカやメロンも良い感じ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
確実に大きくなっています![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ゴーヤときゅうりとかぼちゃ [カボチャ・ズッキーニ・メロン・スイカ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
キュウリとゴーヤは同じ日の種まきなのに、ゴーヤは半月も遅くやっと芽が出て来た。
そして定植。。。
南瓜も3か所に品種ごとに分散して植えた。
昨年南瓜を今の時期でも食べてる「雪化粧」という品種。寒さ対策に行灯にしました。
ホクホクの「メルヘン」というかぼちゃ。
南瓜カレー用に栗坊12個と生で食べるコリンキー5個はまた別な場所に植えました。
キュウリも定植しました。
ウリ科、ほとんど植えた
ホッとした![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
みんな元気に育ってほしいと願ったのは5月の半ば。。。
キュウリはもう食べています![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ゴーヤも大きくなりましたが、まだ実が付く気配はありません。
南瓜はちゃんと受粉してるので、順調に実が出来てます![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これは生で食べるかぼちゃ、コリンキーです。
コリンキーは受粉してから1週間位で食べられますが、南瓜は1カ月以上。
毎日の受粉は大変ですが、9月位まで毎日頑張ります![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ズッキーニ [カボチャ・ズッキーニ・メロン・スイカ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
5月16日・・・ズッキーニは自分の種で10本植えた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そのうちの一本(左の写真)だけ、南瓜だったみたいです。
赤ちゃんの時って、見分けがつかないんですよ。
今は大きくなって、コリンキーだと判明。。。違和感ある,みにくいアヒルの子状態。
6月12日・・・花が咲き始めましたが、最初は雌花ばかり・・・
結婚できないまま3日経ち、やっと雄花が咲いて来ました。
早速受粉。。。
受粉した次の日、双子の雄花を見つけました。今まで毎年植えて、初めてです。
15日位から実がなりだし・・・初収穫。。。
ズッキーニは受粉から3日位で食べれる大きさになります。早速夕食にズッキーニ料理![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
後はレタスの巻くお肉とにんべんの竹の子ご飯の素を頂いたので炊きました。
2日にいっぺんはズッキーニ食べてます。
私はオリーブオイルで焼くだけが一番好きです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ウリ科の種まき [カボチャ・ズッキーニ・メロン・スイカ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
4月19日、きゅうり、かぼちゃ、ズッキーニ、ゴーヤの種まきをした。
ウリ科の種蒔きは一昨年は4月6日昨年は16日に植えていたが、それでも畝が間に合わず、
いつも水をあげて、苗が伸びきって、蔓が出て来て大変な思いをしてる。
なので、今年はさらに遅く植えることにした。
今年はコロナで5月人形展をやらないのでいつもより畝作りは早そうだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いつもなら4.5日で出て来る芽も今年は4月が寒く、8日目にやっと出て来た。
10日目のウリ科の写真。。。
鳥の口ばしのように可愛い芽。。。
出て来たばかりの芽をみると、生命の誕生の素晴らしさを感じます。
ゴーヤだけは5月3日のなってもまだ出て来ない。
ゴーヤの皮は硬くて、なかなか出てくれないんだよね。
例年よりかなり遅いけど、頑張って成長してね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ズッキーニの種取り [カボチャ・ズッキーニ・メロン・スイカ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
知らないうちに大きくなったズッキーニは種取り用にすることにしている。
私の太ももほどになったズッキーニが2本。。。1カ月以上たったので種取り始める。
横から見ると50cm位の大きさ。。。(黄色のテープは種取り用に印をつけた)
縦にすると何となく7つの面に分かれている。これが種が入っている部屋になっている。
前にも種取りをしたが、今回初めて気付いた。
種を取りやすいように横に切る。
七つの面の間に繊維の仕切りがあって、横に切るとそれを取り、次の部屋に行く。
きっとその仕切りにもちゃんと意味があってそういう作りになっているのだと思う。
あえて追及しないが、その訳もわかったら楽しいだろうなぁ~
全部取ったら、種を水でざっと洗い、余計な物(仕切りの繊維)を入れたまま袋に入れ、
10日間位ほっとく。周りのいらないものは腐り、改めて水で綺麗にする。
その時に種が未熟なのは軽くて浮くので捨てる。
良い物だけを乾かす。
多分良い種が出来てるはず
かなりの数が採れたけど、こんなに使わない。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それに比べゴーヤはかなり少なく、7個位しか入っていない。
ウリ科は3~4年おいても発芽するので、毎年種取りをしなくていい。
美味しい丈夫なズッキーニになってほしいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
種取り用ズッキーニ [カボチャ・ズッキーニ・メロン・スイカ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
種取り用に2個ズッキーニをそのまま大きく完熟させている。。。
2本もいらないんだけど、偶然食べ頃を2つ過ぎちゃったから・・・
ズッキーニは一時期、毎日かなり採れたが、今は雌花が咲かない。
暑くなり過ぎると雌花が咲かないんだよね。
それにアブラムシにやられて葉も脂ぎって、だいぶ切って風通し良くした。
上の写真を見るとそんなに大きく見えないが、私の足より太いのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ズッキーニの一番太い部分が私の太ももぐらいある。いや、それ以上かも・・・
どちらも立派だね
(笑)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ゴーヤ収穫 [カボチャ・ズッキーニ・メロン・スイカ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
体は一つしかないのに、やることはいっぱい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
朝の受粉から始まり、洗濯、犬の散歩、ご飯、野菜の収穫や畑仕事で目まぐるしい日々。
簡単ご飯で済ましても、今まで家事をやってなかったからどこに何があるかわからない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
冷蔵庫を開けると、余りものや腐った物が詰まっていて、冷蔵庫掃除を始める。
鍋の蓋を見ると汚さ過ぎて、一生懸命磨くので、いらない事にまた時間が掛かる。
だからずっと働いている感じ。。。このブログを書いてる時が一番ほっとする。
ひげおじさんのようすも見に行かないと可哀そうだし・・・
少しずつは直っては来てるっぽいけど、昨日は下痢しはじめたとか・・・
医師の友達が言うには、体力が落ちてるから抗生剤を使うとお腹に来るのだそうだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もうすぐに退院出来るつもりでいた私の考えを捨てなくっちゃね。
そんな忙しい中で、家に入ると汚過ぎて、イライラする。
階段上る時、まりんの毛が隅に塊であり、情けなくなる。
かなり見ないように我慢したけど、精神上良くないな
と思い、今日の朝 無理やり時間を
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
さいて,2階の掃除と1階の拭き掃除を丹念にした。
気持ち良い
気になってる事を片付けたら、荷が下りた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やっぱり、イライラの気持ちの方を他の畑仕事より優先させて良かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
拭き掃除って、意外に疲れる。。。でも、家に入った時の気分はいい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
1週間前から、ゴーヤが取れ始めた。ゴーヤのカーテン。。。
ゴーヤは3種類植えているが、一番苦いのは遅いみたいだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
3種類同じに芽だしして、同じに植えているのに、苦さが弱い物から採れ始めるらしい。。。
ぼこぼこが少ないほど苦くない。(右の方が苦くない)
キュウリも採れている。。。きゅうりカーテン。。。
どちらもハウスの最後の所に這わせている。
夏野菜はいろいろ収穫されて来てるけど、収穫が間に合わないのと、一人で食べ切れないし、
売るための準備も連絡も出来ず、収穫するだけで精いっぱい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
八方塞がり。。。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
しかたないかぁ・・・
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
自然力を借りるかぼちゃの成長 [カボチャ・ズッキーニ・メロン・スイカ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
6月に風が強くて、かぼちゃの苗がかなりやられた。
もう一回芽出しした苗はまだ小さいので、活躍していないが、生き残ったかぼちゃの苗は
どんどん勢力をひろめ、ハウスの横と前(2か所)を埋め尽くしている。
毎朝受粉ツアーもしている。雌花が出てると嬉しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
蜂も
ブンブ~ン
と鳴き、飛んで、受粉を助けてくれている。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
だから、蜂を見ると嬉しくなる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
蜂の鳴き声が快い音楽に聞こえて来るのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
受粉した物は全部かぼちゃになるわけではないが、だいぶ大きくなってるのもある。
アブラムシも付いてるので、テントウムシを見るとテンション上がる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
光っているので、テントウムシが輝いてヒーロー見える![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いっぱいアブラムシを食べて、大きくなってくれ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ハウスの隣のかぼちゃ畑には孵化したカマキリがハウスから脱走していた。
4㎝くらいまで大きくなってたけど、色はまだ茶色い。
下写真のカマキリはだいぶ前にハウスで見つけて写した写真。。。
こ
蜂、テントウムシ、カマキリ。。。私の無農薬の野菜を応援してくれる強い見方だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
自然の虫たちだって、私の安心な畑が大好きなはず![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
蜂、テントウムシ、カマキリよ
思いっきり暴れてくれ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
思いっきり、害虫を食べてくれ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私も蜂、テントウムシ、カマキリ、君たちを守ってあげるからね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ウリ科の赤ちゃんが超可愛い! [カボチャ・ズッキーニ・メロン・スイカ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
4月の初めにキュウリ、ゴーヤー、ズッキーニ、かぼちゃなどのうり科の種まきをした。
ウリ科は大体4.5日で芽が出て来る。
私はこの芽を出す瞬間、種の袋を脱ぐ瞬間が大好きである。
キュウリの芽とかぼちゃの芽
ズッキーニ・かぼちゃ・ゴーヤ
この種の服を脱ごうともがいている姿が好き![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
実際は静止状態なので、本当にもがいているのかはわからないが、私にはそう見える。
幼児が自分一人で服を脱ぎ着したいのに、出来ないさまを想像してしまう。
そんなもがいている時期もあっという間で、今日のウリ科のようす。
キュウリ、かぼちゃ、ズッキーニ、ゴーヤもこんなに成長した。。。
人間と一緒で、可愛い赤ちゃんや幼児の時期はあっという間に過ぎるのだ。
寂しいような・・・頼もしいような・・・そんな親の気持ち。。。
これから定植したいのだが、まだ畑の畝の準備が出来てない。
親の心の準備が出来てない、頼りない私。。。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
可愛い過ぎるゴーヤ [カボチャ・ズッキーニ・メロン・スイカ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今回のNHK朝ドラ、「半分青い」は楽しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
岐阜なまりも多治見に住んでいたことがあるので、懐かしくて親しみがある。
毎日楽しみにしながら見ている。私の一日の楽しみでもあり、活力源でもある。
それなのに・・・もうそろそろ終わってしまうのがとっても寂しい
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
健くん、カッコよすぎ
大好き![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
朝ドラって、必ずと言っていいほど、面白い後はつまんないのが多いよね。
時代背景が自分に近い方が共感しやすいし、朝観るドラマだから、暗くない方が良い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
次も元気が湧くような、ドラマが良いな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
次はどんな朝ドラかな
これは見ると外せなくなるのが問題。。。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
ハウスの中のゴーヤがブランブラン。。。
この時期になると栄養が行き届かないのか、サイズが小さめ。
主人がこんな可愛いゴーヤを見つけて来た。
ジブリに出て来そうなゴーヤである。
あんまり可愛くて朝ドラ風に悪戯してみた
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
可愛いでしょう
なんかジブリに登場しそうだよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)