苺の草取りと追肥 [苺]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
一昨年失敗してるので、苺にはとても思いがあり、一生懸命世話をしている。
この5日間、朝から夜暗くなるまで、ずっと草取りと追肥をしていた。
同じ姿勢を昼休み1時間を外して、ぶっ続けで8時間やり続け、やっと終わった。
5日間もですから、かなり疲れて朝5時半起きしたら、まりんのおしっこが・・・
したばっかりで、後3分早く目覚めていたら、回避出来たのに
と掃除していた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ちゃんと黒マルチをやったはずなのに風でビラビラひらめくので重し棒を置いた。
ビラビラしてると苺の葉っぱが痛む。
セキレイが餌を探していて、可愛い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
黒マルチが風で浮いてるので、肥料を入れて中でかき回し、下から土を掘り出して、
土でしっかり上に押し付ける。これが簡単そうに見えるけど、時間が掛かる。
短い畝は先が見えるので飽きないけど、長い畝は一日1本がやっとだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
4時間やって、やっと半分。ずっとやって、先端が見えるとホッとする。

後これだけで、Uターン出来ると思うと、頑張るぞ
と思うけど、果てしないと
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ため息が出る。やってしまった後ろを見ると・・・

5日目の昨日、やっと終わった時の写真を撮る時の気分は最高だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)


こんだけ頑張ったんだから、絶対美味しい苺が採れるよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と信じて、仕事をしている。野菜の中で苺に一番時間かけてる気がする。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さぁ~
今日から大蒜と玉ねぎの草取りと追肥をやった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
風が強くて、物が飛ん半端ない風で、隣畑のおじさんはこれじゃ出来ない
やめた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と帰って行った。それだけ強い風で、私もやめたい所だが、雨が降ってない限りは
やらないと片付かない。草取り入れは飛んでしまったので、使わない事にした。
肥料入れだけしっかり足元で抑えながら、一日頑張った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
大蒜は終わって、玉葱はあと半分。。。明日で終わりそうだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いい加減飽きたけど、ここは大蒜と玉ねぎのため、頑張らないといけない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
秋に植えて、冬を越すと肥料が少ないので、栄養を与えないと大きくなれないからね。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
苺の苗の植え付け [苺]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ハウスの中も外の畑も夜盗虫にやられている。ひげおじさんは毎日虫取り生活。
私も今日は夜の陶芸教室が終わった8時過ぎから、水を張ったバケツと懐中電灯
を持ちながら、虫取りをした。毎日見回りしてる事もあり15匹位で終わった。
前みたいに何百匹もいないが、夜になり 下からのそのそと葉っぱの上に上がり、
しっかり食べてる姿は憎たらしい。。。虫だって生きるために必死なんだけど、
私だって必至だよ
寒くなるまで、もう少し虫取り頑張ろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
8月に苺の苗を2週間かかって、やっとポットに入れた。その数、たぶん2000位。
その中の1/4位死んで、少し整理するのに。また数日掛かった。
そろそろ植えたいので、耕して畝作りをして、植え付けに入った。
植え付け時、ポットから外して植えるのだが、根付いて、ポットの中で根が回っていた。
これだと植える時に根を痛めることが少ない気がする。
植え付けた。。。
こうして9月末~ランチが始まって時間のある時にひたすら植え付けて終わった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
2か所なので、かなり植えたが、こんなに残ってしまった。
残った分余計な時間を使ったのだから、来年はもう少し選別しながら苗採りをしよう。
売ってる苗のようには全然行かなかったけど、それでも、少しは進歩した気がする。
膨大な時間を掛けて、無駄もかなりしたけど、それをやることで勉強もしたと思う。
後は根を鼠に食べられないようにしたいが、それだけは私がどうにもできない。
もう一畝、畝も作って、苗も余っているが、玉葱との兼ね合いで植えるか、今考え中![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
とにかくひと段落したことにホッとしている。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
苺のランナー採り [苺]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
畑仕事の中で一番時間掛かるのは苺のランナー採りである。
草取りは無差別にとればいいけど、ランナーは選びながら考えて取らないといけない。
根がまだ付いてないのもあるし、いろんな所に遊びに行くし、草はすごく生えてるし、
一番暑い暑い時期にやる仕事だし・・・
昨年は遅くなったら、草にやられて無くなってしまって、苗を高いお金を出して
買ったのもあり、今年は気合が入った。
8月のランチが終わった後、ずっとやり続けた3週間。。。
昨年買った苗を見て、こんな立派な苗に育てたい
という気持ちになり、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今年はすぐ秋に植えられるようにポットに入れてやることにした。
そしたら、次々ポットが必要になり、結局ポットを1300個購入する羽目になった。
自分のポットをかなり使ったので、最低1500個以上はやった気がする。
それと根が付いてないから動きそうな苗を固定するためのピンを針金で作った。
自分で考えて、安く、長く使うためにステンレスの針金を買って、曲げる。
それに私の目でも見えるようにキラキラの留め金で目印代わりに括り付ける。
これをこのような根の伸びてない苺の足元に刺して固定するように土の中に埋める。
こうして、とにかく朝早くから黙々と一人でradikoを聴きながらやり続けた。
ポットに入れたものがいっぱい並び、ポットに入れた以上、毎日水もかけないと
苗が根付かないし、死んでしまうので、その仕事も結構大変である。
でもポットにしてると、秋に本格的に植える時、根が傷まない。
こうしてやり続けた2か所。。。
時々、季節を間違えた苺が花を咲かせたり実をつけたりする苗を見るとほっとする。
きっと人間と同じでボケて、花咲かせちゃったのね
と思うと可愛いのだ。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やり終わって5日位経つが、根付けなくて枯れて行くものもいっぱいある。
これはこれで仕方がない。
今年はだいぶ採れた気がするから、買わなくて良いと思う。
これから、苗を育てる時期が1か月。。。
これだけ頑張ったんだから、売ってる苗に近づくように大きくなってほしいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
絶対手間と見合わないけど、それはそれで仕方がない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
頑張ったんだ
という自己満足と育てると課程を楽しんだと自分に言い聞かせる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それでいいのだ
決して欲張ってはいけない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
苺が毎日1、2個採れている [苺]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
大雨が降って、青森の下北が被害が大きい。
が、青森市はかなり寒いが曇りで日中は降りそうで降らない天気が続いている。
なので、今日の朝も5時過ぎから農作業。降るとハウスで苗植え、降らないと苺の
ランナー取りと決めてるが、曇りでなので、寒くてライトダウンを着て頑張っている。
昨日も夜6時半までやれて、暗くなり家に入ったら、雨が降り出した。
今日の朝は完全に雨だな
と確信してたのに曇りで一日農作業が出来た。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
不思議なくらいラッキーである。寒い位は雨よりましだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
農作業をしながらradikoで災害情報を聴いていて、申し訳ない位な気持ちになる。
ひろむくんとたいしくんが畑にちょっと寄ってくれた。嬉しくて、元気が出たよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
苺のお話。。。
苺畑と玉ねぎ後の所を草取りをしている。 苺を見つけた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
毎日、1,2個ずつ採れる。意外に美味しいのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
2日前は一日で、こんなに採れた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
朝食に苺とブルーベリーとカシスベリーソースでいただくと超美味しいのです。
季節外れの苺って、貴重なだけにもったいない気持ちで大事に味わいながら頂く。
苺を育ててないと味わえない気持ち。。。最高![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
苺の秘密 [苺]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日はランチのお客様とテイクアウト・野菜、パンと野菜配達と入り混じった日。
ランチのお客様が多ければ、野菜配達はやめようと思ったが、頑張れば出来るな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と思ったので、頑張って熟した。。。
自分でもこのちょっと頑張れば出来るかな
と思って、無理するのが良くないんだよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
とわかっていながら、ついやってしまう。。。 でも慎重に判断しないと・・・
テイクアウトは美味しそうに見せるのに、パック詰めをするのが店で食べさせるより
難しい
味が落ちないように最大限の努力(作る時間のタイミング)をし、私の器も
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
料理の味と雰囲気の一つとしての売りだけど、それが出来ないパック詰めは厳しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
その他に、野菜の収穫やパック詰めもかなり時間を取られるし、パンもランチ用と
配達用と作って焼かないといけないので、フル回転で働いた一日だった。
おまけに目も霞が少し掛かってはいるけど、0.6まで見えるようになったので、
初運転をして、配達もして来た。
長い距離はやめるけど、近くの買い物、配達の運転は大丈夫そうな雰囲気。
くっきりではないが信号も見えるようになった
気を付けて無理しない程度に運転する。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさんにあまり負担掛けても、申し訳ないからね。
とにかくまだ治ったわけではないのだから、慎重に
慎重に
と自分に言い聞かせて![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
今苺が旬である。昨年苺の苗が取れず、15000円も投資した。
だからって、それだけ収穫する事も売る事も出来ない事ぐらいわかって、勉強代である。
買った苗から採れた苺。。。
買った品種はとちおとめ、東京お日様ベリー、章姫、赤大福、紅ほっぺ、おおきみ
5日前には全品種赤くなって無く,全部は試食出来なかったが、その後赤くなり、
全品種食べてみた
どんな味
って、言われれば言葉で言い表せないが、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
確実に味が違う。。。苺って品種でこんなに違うんだという事が初めてわかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私的には、とちおとめ、章姫、東京お日様ベリーが好み。。。
苺って、甘味と酸味のバランスで決まるんだという事がはっきりわかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
酸っぱいのが好き
甘さ重視
とか色々あるが、苺はどっちに偏るかで好み品種が決まる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
形も多少違って、尖がり山タイプ、横長タイプと品種で傾向がある。
食べ口の色も違う。中が全部真っ赤なのと、周りだけ赤く、中心白い物。
苺をこんなにじっくり見る事が無かったので、いい勉強になった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
切った時の模様も炎のようだと感動した。色も模様も全部違い、面白いな
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
齧るとジューシーな苺の果汁がほとばしる。。。これは全部果肉が赤いタイプ。
いろんな種類を買って、植えなければわからなかった事。。。
ある意味良い勉強をさせて貰ったな
と思った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今年も試食用に何種類か1.2個買ってみようかな
と、考えている。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
苺は収穫の1カ月のために、1年畑を使い、かなり労力を要する。
採算合わないとは思っているけど、自分の作った苺が超美味しい
とか、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ランチのお客様が美味しい
と喜んで満足してる顔を見る一瞬のために頑張れる気がする。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やりたい
と思う気持ちがあり、体が動く時まで、苺を作り続けたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
苺初収穫 [苺]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
5月初旬の苺様子・・・苗を昨年秋買った物と自分で採った物では大きさがこんなに違う。
昨日(5月25日)発収穫
収穫した苺は以外にも買った苗ではなく、友達から貰った苗。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
赤い苺の色をみると嬉しくなります
今日の朝、4個初収穫。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
早速、朝食に・・・
採れ立てベビーリーフとラデッシュ、カニカマのサラダに鯖味噌ドレッシングで頂く。
よもぎと大納言のパンが美味しかったので、また食べたくて朝焼きました。
デザートは干し柿入りヨーグルトと初物苺。。。
初物を食べる時って、ワクワクしますね
有り難くて、思わず手を合わせたくなる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
甘さは苺によって、違います。これから毎日食べれるから嬉しいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
苺の植え付け [苺]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
10月ランチが終わる頃に苺の苗が種苗店から届いた。
というのは、今年は苺のランナーがあまり採れず、一部買う事にした。
1万5千円位買ったのに、一畝にもならなかった。45株ってたったこんだけなんだぁ~
という事は、今まで毎年800株位植えていたんだと思う。
今年はいろんな人から、少しずつ貰って、やっといつもの1/3くらいになった。
種苗店から買った苗は、章姫、おおきみ、東京お日様ベリー、紅ほっぺ、赤大福
畑友達二人から頂いたのと、自分の取ったランナー苗も植えた。
私の苗は虫食いだったり、こんなに小さかったりする。。。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
小さ過ぎて育たないかも知れないけど、駄目元で植えてみた。
肥料が足りなくなって、買いに行ったら、苺の苗が6個残っていた。
値段は種苗店より、かなり安いので、残りを買う事にした。が、ここでもちょっと交渉。
「これ残り物でしょう
全部買うから安くならない
」といったら、安くしてくれた。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
種苗店より半分以下の値段で買えた
やったぁ~
儲かった気分って、嬉しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
早速植えた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ジャンボ5個ととちおとめ1個がまた増えた。
春になって、苗が安くなっていたらもう少しとちおとめを買い足したい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
苺は花が咲く前に植えないといけなし、雪の下になった苗が良いらしい。。。
果たしてあるか
あって安かったら買って植えたい。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
この苺で私が食べるには十分過ぎるが、来年の苺時期にストロベリースピナッチサラダ
をランチに出すためにはある程度取れないとみんなに食べさせられない。
来年の「苺と法蓮草のサラダ」は、とても高級なサラダになりそうだ。
でも、超美味しいから・・・絶対みんなに食べさせたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今年の失敗を教訓に来年は買ったいろんな種類の苗からいっぱいランナーを採ろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今まで貰った苗でずっと作って来たから何の品種かもわからなかった。
でも、買った苗だと品種もわかるので、しっかり名前を付けて次に繋げたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
失敗はしても、次に繋げるための投資だと考えるとお金も無駄ではないと思う。
と自分に言い聞かせて、苗を植えていた。
いろんな畑作業はあるけど、今年の植える物はこれで終わり。。。
ホッと一息
植え終わった時、どこからかカマキリさんが傍に来て、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
「ご苦労様」って、言ってるかのように 私の目の前で 私を見ていた。
カマキリは私の友達、同志、神様のようで・・・会えるとホッとする。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
来年の苺は期待出来ない! [苺]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
なかなか時間が取れずに、苺の草取り、ランナー採りを出来ないでいた。
5日前の苺畑。。。
どうにもこうにも、手の施しようもない位の草。
でも、草さえ取れば、苺のランナー(子供苗)があると信じていた。
今までがそうだったから・・・
そしてひげおじさんに草を採って貰って、私がランナーを採って行く手はずで始めた。
あれ
あれっ
、ランナーがあまりない
どうしたの![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
自分の目を疑った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ランナーがないから、いつもだったら、二人で1週間掛かるのに、2日で終わっちゃった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
あの上の草むらが、こんなにすっきりとしたけど・・・
ランナーはいつもの2割・・・それも質がとても悪い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いつもなら捨てるような苗も仮植えした。次男しか採らないけど、親も長男も植えた。
実質一割も採れなかったかも・・・
草を刈らなかったから草に栄養を取られて、雨が降らなかったから根付かず枯れた。
面倒を見てやらなかったから、バチが当たったのだ
と深く反省した。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
前と同じように植えると何万も苗を買わなくては行かない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
縮小するしかないな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
なんかがっかりするというか、悲しいというか、自分が情けないというか・・・
いろんな気持ちが頭の中で交錯する。
3日経った今日、少しはあきらめの覚悟が出来て来た。
だって自分がやった事だもん![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
昨日、今日と急に暑くなった
今日は35℃。。。今年一番の暑さだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
畑は早朝だけで、ランチの準備をしたが、9月なのに暑過ぎである。
お昼は暑いので、冷やしレモンラーメン。
美味しかったです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
苺の終わり [苺]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
苺の時期になるといっきに畑仕事が忙しくなる。
写真もあまり撮らないうちに終わりになってしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
花が咲いた時に1枚だけ写真を撮った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
初収穫は6月2日に3個だけ。。。それもいつもより遅い
小さい
・・・![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
何と寂しい苺。。。
その後ランチが始まり、苺狩り・・・あわただしい日々が続き、自分自身は
あまり食べないで、ただ人のために頑張った感が強い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして、ハッと思った時には、終わりに近づいていた。
もう苺は小さくなり、あまり採れず・・・
食べていない事に気付き、小さくても「食べるぞ
」と意気込み朝食に・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
先日はカスタードと生クリームが余ってるので、たっぷり載せて
苺パン![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
上蓋にもたっぷり掛けて、アイスコーヒーと・・・
パンはもう一つ食べた。。。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
それになおかつ
スムージーと苺![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
考えてみたら、凄いカロリーだよね
最後の2日間は苺を満喫した。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それにしても1年掛けて世話をした苺が、こんなに小さくて量が少ないとは![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
苺は寒いぐらいが長い期間採れるが、今年は4月いっぱい寒く、6月の収穫時期が暑過ぎる。
こういう年は早く苺の時期が終わってしまうのだ
遅くて、早いのは納得いかないし、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
とっても情けないけど仕方がない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
毎年、来年こそ
苺の苗を取り、一生懸命世話をする。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
全然採算は合わないけど、みんながスピナッチストロベリーサラダと苺スイーツを
食べて喜んでくれたと思えば、少しは私も慰められる。
寂しいなぁ~・・・ 苺の季節が終わって・・・
今度はブルーベリーの季節に期待しよう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
あの苺を守るために周りに防鳥ネットを1日掛けて貼った。
それも半日かけて取り払ったら、すっきりしたような・・・寂しいような・・・
この後、そのネットをトウモロコシに張った。
次々とこういう重労働があるので、女一人ではやれないのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさんが手伝ってくれてからはとても助かっている。
二人で一人前だな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これから、またランナーを伸ばし、来年の6月の苺のために世話の日々が続く。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
苺の草取りと追肥 [苺]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今年は雪が降ってないので、草が生えるのも、かなり早い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雪があれば見えないのに、無いだけに草が気になってしょうがない。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
少しだけ大きい立派な苺の苗がある。これはお隣から拝借した物。(笑)
3月31日暖かかった事もあり、草を取り、追肥をして行く事にした。
こうして、ずっとやって行ったら、腰が痛くなった。
4時~5時間やって、やっと半畝。。。次の日4時間やって半畝でやっと一畝終わった。
後苺だけで3畝もあるという事はバッチリ8、9時間働いたとしても後3日。
その他に玉ねぎ2畝、ニンニク1畝やると考えると7日間ずっと働き続けるという事。
例年であれば、この時期でやってなくて、5月の中、下旬のやってる。
ある意味、早く成長するかも・・・なんて夢も見てる。
それにしても、この後ランチがあるから、4月中にはやりたいな
(4月2日現在)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
こんな感じでここ一週間天気を見ながら、地味に作業を進めて来た。
足を折って腰をかがめてやるので、いくらあのお尻椅子を付けても腰が痛い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
一日中9時間位やった日は、昼を覗いて休みなしでやったらかなり痛かった。
さすがに痛過ぎて2日位休んで、また半日ずつやり、やっと昨日で終わった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
大変だっただけに、終わった時は嬉しくて嬉しくて仕方なかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やり終わった苺畑4畝。。。天気と同じで気持ちが晴れ晴れする![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こんなに頑張ったんだから、美味しい苺がいっぱい成ってくれたらいいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
昨日からは、また新たに隣の玉ねぎ畑の追肥を始めている。
まだまだ続く、腰の酷使。。。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
苺の苗植え [苺]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
やっと苺の苗植えが終わった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ここ1週間、ランチの前まで終わらせようとずっと掛かりっきりだった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もっと早く終わらせたかったけど、ランチも考えて試作、ポスター作り。。。
耳鼻科にも通わなくてはいけなかった。。。一応直って、後はもう一回ぶり返す事を
確かめるために薬は付けないで、1週間後にもう一度行くだけで良さそうだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
思ったより長く掛からなくて良かった。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
枝豆の所を綺麗にして、マルチを取り、肥料、石灰を入れて耕す。
畝を作って、綺麗にしたら、真っ暗になってしまった。
翌朝見たら、綺麗にしたところをカラスが横切って行ったようだ。足跡が可愛い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
マルチを張る。。。ここまでの準備が一番体力を使う。暑かったので汗びっしょり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この後、仮植えした苺の次男苗を根気よく本植えて行く。。。
植えるのに準備から植え付けまで1週間。。。天気が続いたのでラッキーだった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今日雨予定なので、必ずやってしまわなければ・・・と早朝から頑張っていたが、
何しろ日没が早くて、なかなか仕事が進まない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
一昨日は28℃もあったので、暑くて、アイスを4つも食べた。
10月の青森で28℃は珍しい。。。というか、今まで経験してない気がする。
いろんな野菜があるけど、苺が一番時間を使う。
一年中畑に苺苗があるし、苺仕事も真冬以外は一年中世話をしてる気がする。
世話の掛かる子ほど可愛い
というけど、それだけに苺が美味しい
と感じるのかも![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
苗を植えてる時、赤とんぼがいっぱい飛んでいた。
ここ数日は結婚の季節か、くっ付きトンボばっかり飛んでいた。
暑い中、苗植えは大変だけど、トンボが飛んでいる風景は心が和む。
自然の中の仕事はどんなに体がしんどくても、気持ちは大らかになるね。
ひげおじさんも青虫を少しでも増やさないために、網で蝶々を追いかけていた。
やり終わった4畝の苗風景を眺めながら、よく頑張った
と、自分を褒めてあげたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いい眺めだ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今日からはランチ仕事を頑張ろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
苺仮植え終了 [苺]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日はこの時期にはない32℃でものすごく暑かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
暑いので、ランチではホットコーヒーではなく、アイスコーヒーをみんな頼む。。。
おまけに蒸し暑いが冷房のないランチ室なので、団扇を手渡して凌いで貰った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
明日はもっと気温が高くて33℃予想。。。あぁ・・・ここは青森だよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
ランチの前1週間かけて、苺の次男探しをずっとやり。やっと仮植え替え終わらせた。
その少し前に次男探しをしながら、携帯ラジオを聞いていて雑音が入り過ぎたので、
嫌になり、スイッチを切ってそのままにして、畑に忘れてしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雨が降り、ランチ作業をしたりで3日位してから、また次男探しの仮植えをし始めた時、
放置に気付き、ラジオを触りスイッチ入れたけど作動しない。
きっと電池がないからだと家に持って帰り、電池を取り替える。
スイッチは作動するけど、音は一切出ない
回したけど、駄目である。あぁ・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
自分で雨の中3日間放置したんだから、自分の責任だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
駄目元で、乾かす意味も込めて、乾電池を外し冷蔵庫に入れた。。。
次の日冷蔵庫から出して、電池を入れ、スイッチ入れたら、音の反応が![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
回してヘルツを合わせたら、音が聞こえ、人の声が聞こえて来た![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やったぁ~
駄目だと思ったものが蘇ったので、儲かった気がした。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今度は置き忘れしないようにポケットに入れて作業する事にした。
次男探しをランチまで終わらせたい
と思い、いつもは早朝からやらないのに、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
先週は日が昇り始めた時から、暗くなるまでびっしりやった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
早朝は16℃で、鼻水が出るぐらいの寒さだった。
3日間鼻水をすすりながらやってるのに、昼になる28℃と今度は汗びっしょりで作業。。。
それぐらい寒暖の差が激しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そうして、5日のお昼にほぼ終わった
すっきりした苺畑を見た時は感無量だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いつもより早く終わったのは、ひげおじさんが草だけでもざっと採ってくれたので、
次男を探しやすかったから・・・
去年までは草を採りながら次男を探してたので、時間が掛かってしょうがなかったのだ。
予定通り終わった時、気持ちがすっきりし、自分を褒めてあげたい
と思った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして、草取りをしてくれたひげおじさんに感謝
やってくれたから終われた。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今年は天候と一部鼠に根を食べられて、苺が良くなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
来年は大きくて美味しい苺になってほしい
と願う。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
朝から晩までずっと這い蹲って10時間は苺の次男探し、仮植をしていた。
膝と腰がかなり痛く、やっと立ち上がって、苗を持って、また別な所に植えに行く。
ラジオがあったお陰で気が紛れた。。。がポケットに入れているとすぐズレて雑音。
結局忘れないように籠に入れて、持ち運びながら仕事していた。
ラジオにもずいぶん助けれたなぁ~・・・
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
苺のランナー、次男探しと草取りの日々 [苺]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ジャズフェスが終わり、ランチメニューの試作やお知らせが終わり、畑仕事。
他の事に心を奪われていると、あっという間に草の海。。。
苺畑は苺の苗がわからない状態に草で覆われている。
この草だけを取って行くのがひげおいさん。。。
私はこの中から、親と長男を除いた、次男、三男、四男を選び抜いて仮植えする。
なかなか至難な仕事。。。
左から、次男、長男、親と並べてみたが、次男以外(親と長男)を捨てる。
親は一番先に捨てられるのはわかるけど、体の大きい立派そうな長男を捨てるには
気持ち的に、心苦しいというか、捨てたくない気持ちになる。
何で大きいのを捨てて、小さい次男以降採るの
と思うけど、仕方がない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
長男は、親の因子を一番受け継いで、弱い苗だから・・・らしい。。。
何となく頭では解るけど、見た目にはなんと立派に見えることか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
それでも心を鬼にして、親と長男を捨てて行く。
選んだ苗を仮植えして、水を掛けて根着くようにする。
植えながら、ふと顔を上げた
この3日間の植えた苗をがずらっと見える。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まだ一畝も終わってない
4畝分やらないといけないのに・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雑草の中から、絡まった苗を選ぶのは気が遠くなりそう・・・
あっという間に暗くなった
夕日が「ご苦労様」と言ってねぎらってくれてる気がする。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
つい1カ月前まで7時半まで仕事してたのに、今は6時半で暗くなっちゃう。。。
秋の虫の音も聞こえて来てる。
だんだん寂しくなるなぁ。。。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
苺を惜しむ最後の苺たち [苺]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
6月も終わりの頃・・・
暑さと雨が降らないので、いつもより早く苺が終わった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
一年を通して一番苺とトマトが楽しみであるけど、残念だ。
トマトはこれから半年近く食べれるけど、苺はたったの20日しか食べれない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
その20日間で私は一年分食べ、なるべく青森の旬以外は買ってまで食べない事にしている。
そんな苺たちの最後の時を飾る朝食。。。
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
久しぶりにランチの残りを入れて焼いたパン。たっぷり野菜のカレー入れパン。
スイーツの残りのカスタードを入れて焼き、後入れで生クリームと苺。
デザートは苺とバナナヨーグルト。
最後にもう一度
ストロベリースピナッチサラダ
をいっぱい食べたくて・・・
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
朝食に作った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
パンとケールのスムージー。パンは最近ほとんどオリーブオイル
今年最後苺と法蓮草のサラダ。
ランチでも大ヒットした![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お客様にドレッシングを売ってないの
とか言われて、嬉しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私も大好きで、来年も苺の時期に絶対やりたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
自分で作った苺だからやれるけど買った苺だといっぱい使うから採算合わない。
それに法蓮草もこのために選んだ品種だから、買った法蓮草だとこの味が出ない。
そう思いながら、来年の事を考えている私。
今年の最後の苺を惜しむように、心残りのないように苺をいっぱい食べた。
苺はこれから、マルチや防虫ネットを外して、ランナーを育てる作業に入る。
左の垂れ下がってるのがランナー。。。
これから来年の苺のなる時期まで、ランナーを育て、仮植え、本植え、肥料、
草取りと地道に育てる作業が始まる。。。
何もしなくていい時期は雪に埋もれた冬だけだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
苺は大変だから、より愛着が沸き、美味しいと感じるのかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
苺はまりんが大好き! [苺]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
苺が、例年通りに5月29日に初収穫![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いつもよりずっと小ぶり。。。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
雨が降らないのと鼠に根を食べられて春無くなっていた。
そこに後植えしたけど駄目だった
仕方ないです。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
収穫前にカラスにやられないように、鳥よけネットを張る。これが二人で一日掛かる。
赤くなった可愛い苺たち。。。
苺を収穫してると2つある害鳥獣除けセンサーがひっきりなしになる。
この頃、鳥にやられるので、2か所機械を設置した。
「私は害にならないから、感知しないで
」と叫びたいくらいけど、煩く鳴る。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ちょうど苺の所からしっかり見える場所だから・・・
耳の聞こえ辛いひげおじさんでも煩い
って言ってるいる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今回野鳥から、野獣に変えたから、とっても怖そうな音で聞き苦しい。。。
効果はそれほどでもないが、ないよりはいいかと思い、設置してる。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
初収穫
を朝食のデザートに頂いた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まりんは苺が大好き
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
食べさせると、何度も欲しがるけど、程度に・・・
これから1カ月位毎朝デザートに食べられるのが嬉しい
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ホウレン草と苺のサラダを夢見て・・・ [苺]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
6月のランチには絶対法蓮草と苺のサラダをやりたい
と、昨年から決めていた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
昨年ネットで見つけて作った「スピナッチストロベリーサラダ」
これは外国では普通に食べてるサラダらしい。
昨年作って、とっても美味しかった
(これは昨年の画像)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
とにかく美味しかったので、みんなにも食べさせたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
苺がいっぱい採れる時でないと出来ないくらい苺をいっぱい使った贅沢サラダ。
そのために今、秋に植えた苺に肥料をやって、草を採って、世話をしている。
ひげおじさんも一生懸命、頑張っています。。。
苺の花も可愛い
1カ月後にこの花は美味しい苺の実になるのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
夕日に照らされた苺の花たち。。。
スピナッチストロベリーサラダには法蓮草も重要。。。
ストロベリーが主役なのか法蓮草が主役なのかは不明だが、法蓮草も必要。
その法蓮草を、苺の収穫にターゲットを絞り、植え始めた。
5月8日に種まき。。。今回選んだ品種の法蓮草は「」
ハウスの中の法蓮草に芽が出ない困るので、保険のため外の畑にも種まきした。
そして、4日前に芽が出て来た。。。
2日遅れで、外の畑の法蓮草も芽が出て来た。。。これで法蓮草も大丈夫だな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
後は虫の食われないように大事に育てよう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
美味しいスピナッチストロベリーサラダが目に浮かぶ。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
見極める目 [苺]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ランチ終了後、苺の次男採りと植え付けを始めて1週間以上。。。
あの鳥と獣の鳴き声を聞きながらひたすらやった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
虫にやられたり、寒くなって枯れたりとなかなか良い苗が見つからない。。。
次男以降であれば、良いのだが親と長男は植えない方が良いらしい。
長男は親の悪い遺伝子を持つことが多いので、逞しく育つのは次男以降のランナー。
要するに三男でも四男でもいいのだが、それはそれで遅く生まれるので小さい。
長男は一番先に生まれているので、見た目が大きくて立派である。
見た目からするとつい長男を植えたくなるのが心情。。。
採った苗を長男から順に並べてみました。
こうして採りながら見てると、どうしても長男を取って植えたくなる。
その心、ぐっと押さえて、長男を捨て、小さい次男、三男を植える。
植えたくなる気持ちを押さえながら、心の中で見た目に騙されるな
見極める目を持て![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と、自分に言い聞かせる。。。でもその苗を横目で見ながらもったいないなぁ~と・・・
人間は誰だって見た目に誤魔化される。。。
綺麗なものと見た目劣る物とあると綺麗なものを手に取るし、安い物、高い物があると
安い方がお得だと思う。美人とブスだと美人を嫁にしたくなる。
私は未熟者であるから、本質を見極める事が出来ない。
出来れば、未練を残さずスパッと捨てられる見極める目を持ちたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
迷わない毅然とした本質を見極める目と心が欲しい
と思いながら、顔をあげた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私の目線から見た苺畑。。。
私目線で写真を撮ってみた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
じっと見ながら、この中の丈夫な将来性のある苗をすぐ見つけられたらどんなにいいか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
と・・・ そんな事を思いながらまた目線を下にして次男ランナーを探す。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日 全部ではないが、やっと終わった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
4畝中、後半畝はまだ枝豆があり、これを採って食べてしまわないと作業は出来ない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
後もう少しで実が膨らんで来るから10月初めには大丈夫だろう。
ランチ前から作業していたので、軽く10日以上、この作業に時間を費やしている。
別に苦ではないけど、やることがいっぱいあるので気持ちが競る。
一番大変な秋作業の荷が一つ下りた。。。ほぉ~![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)