アスパラ初収穫 [アスパラ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今年は雪があんなに多かったのに、さっと嘘のように消えたと思ったら、気温が急に高くなり
その影響か、いつもよりアスパラの芽の出は遅かったが、伸びが早く20日に初収穫した。
いつもより1週間位早い初収穫。。。19日の朝のアスパラの様子。


この中からやっと2本だけ、収穫出来、夕食に1本ずつ食べた。

鰤の照り焼きの上に偉そうに陣取っているアスパラ。
美味しかった
自分の手で育てた初物は特別に感じる。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この数日気温が上がっていたので、アスパラも頑張ったのね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
発芽の状態から見て、今年は昨年より、少し多く採れそうな感じがする。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
アスパラの芽が出た! [アスパラ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
4日間かなり暑かった
まるで夏が近づいてような温度だった。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この陽気で、アスパラが芽を出しました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)


まだ4個位だけど、我が畑で一番最初に出て来る野菜である。
アスパラは20℃超えないと成長しない
一昨年 3月の終わりが温かかったので芽が出た。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
その後次々出たのだが、4月の入ったら急に寒い日が続き、出た芽が中途半端な大きさで、
寒さのため、皺が入って食べれなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
せっかく芽が出たけど、昨日から寒く、まるで雪が降りそうな気温である。
ちょっと心配![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
早く食べたいよ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
アスパラと共に苺もこの陽気で花が咲いて来た。


6月に苺の旬を迎えるが、今から咲いて良いの
と言いたくなる位早い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ついこの前、雪から顔を出したばかりなのに・・・
急な温度高化は、植物も開花時期を間違ってしまうようだ。
普通であれば、花が咲いてから1カ月で実になりますが、五月中旬に![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
半月早いみたいです
が、そんなわけないよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
アスパラも、苺も大好きなので、早く食べたいです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
アスパラや苺を妄想しただけで、よだれが出て来ます![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
楽しみ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
アスパラ畑の草取りとお礼肥料 [アスパラ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
いつもなら、11月に入ると1~2度雪が降るのだが、今年は遅い。。。
24かから雪マークが付いていて、22日は12時から雨が降る予定だった。
その前に少しでも、アスパラ畑の草取りをして、今年あまりならなかったけど、
来年のために肥料をあげたい
半日で終わらないけど、やれるところまでやろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まずは、伸びて黄色くなったアスパラを切って行く。
草取りをして、肥料を入れて、草を片付けるのが面倒な事もあり、根を上にして置く。
こうして置くと草とは言え、土に還り肥料的な役割を少しはするかな
と・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
2人で、時間と天気を気にしながら、ひたすら草取りと肥料をやり、土をかき回す。
雨は少しだけポツリポツリ来たけど、それでもお昼過ぎても、大丈夫だった。
昼ご飯も食べず、ひたすらやり続けた。。。
出来た~
良かった~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雨が降る前に・・・ 雪が降る前に・・・出来た事に感謝。。。
片付けて家に入ったら、雨が降って来た![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
グットタイミング
神が私を助けてくれた
と思えた喜びだった。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
時は3時を過ぎていた。
ホッと一息
この時間にお昼もないのでお茶とケーキを食べながら雨を眺めていた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今年もアスパラ畑、お疲れ様。。。
ギリギリの所で出来て、心残りもなく、冬を安心して過ごせます。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
アスパラの草取り [アスパラ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
苺のランナー取りが終わり、ずっと気になってもやれなかったアスパラの草取りをした。
今年はアスパラの収穫が少なく、思いっきり食べた感じがないが、それでも草は生える。
アスパラ畑は今年何度草取りをした事か
夏前に草取りして、1週間経ったら、また草茫々。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
泣きたくなる
結局、ランチや聖火台作りで手が回らなくなり、放っといた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
見て見ぬふりをしてたら、アスパラは見えなくなり、草の海になってしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ちょっと斜めから(上写真)・・・ と正面から(下写真)・・・
とにかくむしるしかない
草取り始めて数時間後、やっとアスパラの葉っぱが見えた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
葉っぱが見えて来た時は、ほんとに嬉しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ここはアスパラ畑だったんだ
アスパラは消えてなくなってなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
有って当たり前なのに、たったのそれだけでこんなに嬉しいと感じたことはない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
草を取り進んで行ったら、畝間シートが見えて来た。
畝間シートの上に少しの土が有っても、そこから雑草が出で来て覆い尽くしてしまう。
夏の草は化け物ですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして草を取り続けて4日、やっと終わった
ランチが始まる一日前だった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
取る前と同じ位置で写真を撮ったので、横からと正面から・・・比べて見て![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
終わった
というより、時間がなくざっとやって終わらせた
という方が強い。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
暑い日が多いので、お昼は冷たいお蕎麦。
この前の天ぷらの残りを冷凍して置いたのを入れてみました。
豪華になるでしょう![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
ランチが終わったら、もう一か所こんな草茫々の所があるので、また頑張らなくっちゃ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
アスパラ畑の草取りとお礼肥料 [アスパラ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日は青森も暖かく24℃もあった。。。こういう日に畑仕事しないと勿体ない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
本当は展示会のための作りたい物があったけど、急遽、畑をやることにした。
アスパラ畑の最後の草取りと、今年頑張ってくれたお礼の肥料を上げる仕事。
そうする事で、地下茎の根がしっかり栄養を貰い、来年の春、立派なアスパラになれる。
何も見えないというか、寒くて成長がなさそうに見えるけど、宿根草の植物は
こういう時期も継続して大事だと私は思っている。
草散り、そして有機肥料・・・
ひげおじさんが豚の糞尿を発酵させた肥料を一輪車で運び、入れて行く。
やり終わった頃には、真っ暗になっていた。今は4時半というと真っ暗である。
今日雨予報だったので、昨日中に終わりたくて、見えない中頑張って終わらせた。
なので、写真は、今日撮った。
来年のアスパラの大きな収穫を祈りながら、最後にアスパラに肥料をやると、
冬の準備をまた一つ、やり終えた気持ちで、ホッとした。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
草取りをしてたら、お隣の柿と椿の花が気になって仕方がなかった。
柿は鳥のために少し残しているのだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
椿って、春に咲いているのしか見た事がない
関東ならわかるけど、この青森で![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
調べたら、早咲きの椿があるらしい。。。でも関東と同じ位の時期に咲くんだ![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
今までずっと植えてあったはずなのに、10年以上も気付かなかったなんて・・・
気付かなかった事と「椿は春
」と決めていた柔軟性の無さがとても恥ずかしかった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ググって見て、椿はこの時期に咲く品種があるんだとわかったら、お隣は凄い椿を
植えてるんだと改めて感心した。
気付きって、人を進歩させるんですね。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
アスパラに芽が出た! [アスパラ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
3月21日に植えたアスパラ11日目の4月1日にやっと発芽1個確認
次の日は3個確認![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
見え難いので、赤い印を付けました。
この種は、まだ出回ってない種で、やっと手に入れたっ新種の種。
アスパラには、あまり知られていませんがオスとメスがあります。
オスは太く、メスは細く秋に種を付けます。
オスは食べ応えがあるので喜ばれるけど、メスは貧弱に見えるから、市場価値は低い。
今まではオスの立派なのを売って、私たちは家でメスの細いのを食べていた。
3年でやっと成長を遂げ、食べれるが、オス、メスの識別は大きくならないとわからない。
今までの種はそれが普通だったが、この種はオスしかならないという優れもの![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
しかし、まだ開発されたばかりだから出回ってないのと、一粒100円と高い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それだけに芽が出るかはわからないだけに、買うのに勇気が入った。
それも100粒単位のお取り寄せで躊躇したが、種苗店で50個を分けて売ってくれた。
高い種だけに期待と不安が入り交じり、芽はまだか
まだか
と毎日観察。。。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
アスパラの発芽は2週間位
と言われているので、11日目で発芽して少し安心した。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そのアスパラの初芽は、出はじめもやしのようにもこっと白い。
その後も毎日見てると、少しずつ芽が増え、細く茎っぽい(葉
)なって来た。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
出始めの感じが、まるで卵から出て来る虫のような雰囲気で種から出て来る。
ずっと見てると、今までの植物の光景と違い、ちょっと興味深い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
種が水分で膨張しているのか、蜘蛛の卵のようだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
かなり拡大した写真。
22日目のアスパラは少し葉っぱらしきものが出て来た。
結局51個の種から発芽したのは43個。。。8個も発芽しなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
高い種だけに「つい700円損したなぁ~」って思ってしまった
(1個はおまけ)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
昨日(5月16日)、畝が出来たので、植えることにした。
種蒔きしてから2か月近く経って、こんな感じに成長。
見た目より、根がアスパラっぽくなっていました。
43本植え付けたけど、ちょっと足りなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
このアスパラはオスだけ種の太いのだけなるの3年待たずに2年で採れる。
だから投資したのだ
それだけに期待が大きくて、2年後が楽しみ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
アスパラ畑の芽、発芽 [アスパラ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
3月31日、アスパラの芽を確認![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
昨年の発芽の確認が4月17日である。それから見たら半月以上も早い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いつもであれば、5月のランチで使えるかハラハラしてたが、今年は大丈夫![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ランチで使えるだけでなく、きっと売れそうな量になるだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いかに暖冬であったかがわかる。。。
芽は次々出て来てるが、成長しない。
このアスパラが発芽して、4月9日になっても、まだ食べれる大きさに成長しない。
前の写真から3日経ったが、ちっとも大きくならない。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
3日たったのに1㎝位しか伸びてないんですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
5月のぽかぽか陽気になると芽が出て3日くらいで18㎝になり、食べれるのだが、
今の時期は、芽は出るけど、食べれるまで10日以上掛かりそうだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
早くいっぱい食べたいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
と、ずっと今か今かと待ってたのに、いつまでも伸びない
18日も経った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
寒いから、伸びれないんだと思う。ひげおじさんがナイロン掛ける事を提案。。。
試しに2畝だけ掛け、結構時間が掛かって、しっかりやったつもりだった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
芽は次々出てるんだけどなぁ~・・・
寒過ぎて色が変わって、硬そうな雰囲気・・・
早く暖かくなってほしい
いつ食べれるのかなぁ~
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
せっかくナイロン掛けたけど、強風で2日で吹き飛ばされた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やった時間損したよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして昨日(24日)は草取りをしながら、追肥した。
追肥しながら、出てるアスパラを見たら、やっぱり寒さで茎が萎んでいる。
2枚の写真の右側の茎を見てください![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
青森は4月になって、寒さが続き、最低気温が3℃位でまだストーブないと駄目。
3月の末の方がずっと温かったよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
温かくて芽が出たけど4月から寒くなり、朝の霜でこうなったんだろうね![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
今までアスパラがこんな風になったのは初めて![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
昨日(25日)やっと1本食べれる大きさに・・・
でも1本じゃ2人で食べるには寂し過ぎるから、無理やり2本収穫した。
ひげおいさんと一本ずつサラダに入れて食べましょう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
アスパラ初収穫 [アスパラ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
12日の日にアスパラ畑の草を採って、肥料をやった。
17日には5畝のうちの3畝に少しでも早く収穫出来るようにナイロンを掛ける事にした。
この日2個だけアスパラの芽がひょっこり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ナイロンを掛けると暖かく早く食べれるだろうと思ったけど、掛けてない方が芽が出た。
えっ
どうして
前日、夜中に雨が少し降った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そう
ナイロン掛けたために雨に当たらないからじゃないか
という事が判明。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
一手間(半日だよ
)掛けてやった仕事が仇になったかも![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
3畝のうち1畝を剥いで、二畝だけナイロンを被せたままにして違いを見ることにした。
雨が降らないので、夕方水を掛けてあげた。ナイロンを剥いでやる手間はかなりである。
そして次の日、芽がいっぱい出て来た。。。
今日、ナイロンの中を覗いたら・・・こんなの成っている。
ナイロンなしでも、まれにこういう場所もある。
やっぱり、水をやって、ナイロンをやるのが一番、効果的かもと・・・
だけど、手間はかなり掛かる。。。
これは果たして良かったのだろうか
それとも手間を掛けないで自然に任せた方が良い![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
これでランチに間に合って、今日の人達に付けた。。。
ランチに一人1本でも付けたい
とハラハラしながら見ていたのだ。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
野菜の中でアスパラが一番飽きが来ないで美味しいからね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
冬に向かって [アスパラ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
もう10月も後半に差しかかって来た。青森は11月になると必ず雪が降る。
なので、秋はソワソワするのである。
冬に向けてすることが色々ある。つまり冬支度。。。
結婚式が終わり、さっぱりした所でここ1週間、ひたすら虫取りと草取りに精を出した。
毎朝秋野菜に付いた虫取りから始まり、その後、草取りに励む。
ちょっと時間がなくてやってないとこんな感じに葉っぱがレース状。。。
見るも無残な姿。。。それでも、毎日取ってるとそれなりに虫が居なくなる。
もちろん葉っぱも取ってしまうと数枚しか残らない。。。
そのまま冬まで置けば、何とか大きくなるかも知れないと思い構わない。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
その後はアスパラの冬支度。。。
まずは主人が枯れた葉っぱが着いたアスパラの枝を根元から切る。切るとかなりすっきり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今度は草取り。こんなに草が生えている。
上から見るとそんなに感じないのに傍だと凄い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
虫取りをしながら、草を取って綺麗にするのに4日掛かった(同じ場所↑使用前↓使用後)
上からの写真。。。草がなくなると、気持ちもさっぱりする。
有機肥料を入れて、冬の半年分の栄養を入れてあげる。
同じようにカシスやブルーベリーにもたっぷり有機肥料を入れてあげる。
今年もいっぱい美味しくいただきました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
来年も美味しいアスパラ成ってね
カシス、ブルーベリーもいっぱい成ってね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
とお礼を言いながら、たっぷりと土の中に入れてあげました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)