りんご仕事 [お菓子・スイーツ作り]
まだ引きずってる風邪。お腹の調子が悪く、食べると胃がモヤモヤ。
昨日から4日早い七草ではないけどお粥とソウルフードの卵味噌。
今日の朝も夜もお粥予定。
昨日よりは良いと思っても犬散歩に行っただけなのに、生あくびと息ハアハア。
まあ~休んでいなさいという事だな
暮れから時間のある時にやっていた紅玉のりんご仕事もやっと昨日で終わった。
2人でりんごを切って、私はりんごシャーベを作り、ひげおじさんはりんごジャム。
小さめの袋で300袋。使ったワイン1.8リットル瓶4本と砂糖。結構な出費だ
ひげおじさんはジャム作り。。。
りんごは煮詰めていくので、火から離れると焦がしてしまう。
どちらも真空パック詰めして、貸し冷凍庫に運ぶ。
紅玉が悪くなる前に出来た冬だから出来る仕事だ。
今度は干し芋作りだなこちらは急がないので、体の調子を見ながらボチボチやろう
ただ、今年は12月中旬雪が凄く降ったけど、正月前から少ないので助かる。
ある意味良い時に風邪をひいたともいえるだろう
昨日の昼はエアコン消してても温かかった。エコで助かる。蓄暖ストーブを止めて
良かった。蓄暖は夜の電気を使って、レンガを温めるので、温度調節とか
切る事が出来ない今の電気代が高いこの時代にはそぐわないストーブ。
無くする決心をして良かった昨年から無くしてたら、もっとエコだったかも
まだストーブ設置してないけど、このプラス気温では十分エアコンだけでイケる
仕事場や展示室は寒いけど、家はそんなに温度が極端に下がらない。
壁を、前の壁の上に張り付けたから、より高気密になって、暖かいのかも
これからは高気密なうちほどエコかもね
かき氷 [お菓子・スイーツ作り]
あんなに毎日雨が降ってたかと思ったら、梅雨が明けた途端うだる暑さ。。。
耐えられないよ~
毎日30℃超えで、さすがに昼間ハウスで仕事出来ない
朝4時頃目覚めたら、ブログチェックし、畑仕事をして、犬の散歩を7時までに終える。
6時半に犬の散歩に行くのだが、もう暑くなっている。7時が限界
だから朝7時までにやる事がいっぱいあり過ぎるのだ。
畑仕事を少ししただけで、滝のように汗が流れるので、洗濯物も多く 冬の3倍。
食欲も暑過ぎて落ちて、冷たい麺類かアイス、かき氷がメイン。。。
朝はホットコーヒーがアイスコーヒーに替わり、トマトが超美味しく感じる。
まりんがトマトを貪るように食べる気持ちが解る気がする。
とうとう 仕舞っていたかき氷機を出して来た
昨日はシークワーサーと蜂蜜のかき氷。。。
これが さっぱりして美味しい
今日は着物友達から貰った、沖縄ぜんざいをかき氷に入れてみた。
3個まで、そのままぜんざいとして食べて美味しかった。
黒砂糖味で、豆は小豆ではなく 金時豆 。押し麦 とタピオカが入っている。
濃厚で、美味しかったので、かき氷でそのままイケるなと直感。
図星だった甘いので、そのままかき氷を上から落としただけで美味しい
ちょうどひげおじさんがきな粉餅煎餅を食べていた。
きな粉餅煎餅の上にかき氷を乗せて食べたら、これまた美味しい
きな粉と合う 食感が違う二つが見事に融合
美味しさ新発見 意外な食べ方だった
何でもやってみるもんだね
紫芋の芋けんぴ [お菓子・スイーツ作り]
紫芋がいっぱい余っている。そこで考えたのが芋けんぴ。
でもただの芋けんぴなら、安く売ってる。同じは嫌なので、一ひねりする。
紫芋を素揚げし、乾燥機で乾かす。薄目と厚めを作った。
まずは、乾かしただけの、塩を少し降っただけのチップス。
それに1つ目は塩けんぴ。甘しょっぱい味って堪らない
二つ目は醤油ゴマけんぴ・・・これも1つ目と甲乙つけがたい
三つめはハチミツを加えた物・・・蜂蜜の味も加わり美味しいのだけど、歯にくっ付く。
4つ目は3つ目に天然塩を軽く振りかける。
この結果、3,4番目は歯にくっ付くので、入れ歯が取れそうで、年寄りには向かない
なので、3.4は味は良くても、歯ごたえで却下。。。
1と2は甲乙つけがたいので、またもう少し研究してみます。
どうして作るなら美味しい物を作りたい考えあぐね、かなり迷う。。。
どうせなら、2回作る手間はあるけど二つ混ぜるっという手もありかな
と考えながら、味も2種類、さつま芋2種類にして作りました。
鳴門金時には甘醤油、紫芋には塩けんぴにしました。
色合いと味を考えて、結局これに落ち着きました。。。
どちらも美味しいです
マシュマロチョコ焼きバナナ [お菓子・スイーツ作り]
先日 美味しそうだったので、マシュマロチョコ焼きバナナを作ってみた。
バナナをホイルで囲み、バナナの皮を一皮だけ剥き、真ん中にナイフで切る。
そこにチョコを挟む。
この段階で、トースターに入れ12分設定で焼く。
チョコが溶けかかって来た7分後マシュマロを上に乗せて続けて焼く。
マシュマロの焦げ具合を見て、取り出す。
切って、食べたら、チョコとマシュマロと焼きバナナがトロ~り融けて・・・
合わせて、まぜまぜして食べると、甘くて美味しい
バナナが焼く事で、甘さが増す熱々のバナナって、美味しいわ
絶妙な美味しさに感動 最高です
続リンゴケーキ [お菓子・スイーツ作り]
ランチのためのリンゴケーキを仕上げて、牛乳も、飲むヨーグルトも余ってしまった。
なので 消化するため、ひげおじさんにカスタードクリームを作って欲しいと・・・
カスタードクリームが出来たので、ちょうどネットで見た、カリスマ家政婦のしまさん
のレシピで、簡単で美味しいリンゴタルトタタンを作ってみようと思った。
普通りんごのタルトタタンを作る時は、あらかじめりんごをキャラメルゼして置き、
それを入れて、アーモンドクリームを入れて、タルト生地を上に被せ、それをひっくり返す。
しまさんのレシピはりんごのキャラメルゼを作らないで、型にバター、グラニュー糖、
生りんごを直に入れ、焼く事でキャラメルゼする一石二鳥のやり方である。
これを見た時、確かに簡単で、理屈的には合う。なので、4種類やってみる事にした。
アーモンドクリームの代わりカスタードクリーム入れる。ケーキ生地の前か後か
そんな感じで4種類作った。
1.生りんごにカスタード,ケーキ生地 2.生りんごにケーキ生地,カスタード
3.紅玉のシャーベにケーキ生地,カスタード、4.煮りんごジャムにカスタード,ケーキ生地
1.2. 3.4.
4鮎類を少しずつ切り分けて、試食してみる。
はっきり言って、しまさんの簡単にやるのは、先に煮て置くより美味しくない
簡単にやった方が美味しかったら、うそだよね
いくらしまさんのレシピでも、理屈的に合っていても美味しいわけがない
もちろん、比べたからであって、比べないと美味しいと思うかもしれない。
一番美味しかったのは、紅玉シャーベでやったのが見た目も良いし一番美味しかった
結局、作り置きした紅玉シャーベは何にでも使えて、便利だという事がわかった
りんごはいっぱいあるから、またりんごスイーツを考えて見よう
結局、カリスマ家政婦のしまさんは、短時間で何種類もそれなりの料理が出来る方で
簡単で超美味しいという所まで行かないのだと思った。家政婦としてのカリスマだから
超美味しい所まで持って行くには、それなりの手間は必要だという事です。
簡単で美味しい物は、素材が新鮮で美味しい海鮮魚、野菜など、その物が生で美味しい
そういう素材であれば、あまり手を加えない方が美味しいと思う。
新鮮でないもので、簡単料理で超美味しい料理はないとは言わないが、数少ないと思う。
リンゴプリンを試作 [お菓子・スイーツ作り]
紅玉を加工した物をかなり作ったし、生食用の蜜入りふじのりんごも沢山ある。
この加工りんご使って、いつでもりんごスイーツを作れるようにしたい。
そのためのレシピ研究のための試作をずっとやっていた。
作りたいのは、りんごプリンとりんごケーキ。今回はりんごプリン試作のお話。。。
紅玉シャーベはそのままシャーベットとして食べても、良いし、融かしてりんご煮、
それにゼラチンを混ぜてりんごゼリーなど利用できるようにしてある。
それを使って、もっとレシピを増やしたいと思ったのだ
まずは、卵と砂糖と牛乳を使って、一般的なプリン液を作る。カラメルソースを作る。
カラメルソース、紅玉シャーベ、普通のプリン液を流し、蒸し焼きして、プリンを作った。
レーズンも入れてみたが、レーズンいらないなと・・・
カラメルソースの強さで、せっかくのりんごの優しい風味が消えてしまうので、
カラメルソースも止めようと思った。
次に牛乳を少なくして、りんごの果汁液を入れてみた。やっぱりカラメルソースは駄目だ
いろいろ割合を変えながら、型から外しても崩れない配合を何度かやってみた。
私的にプリンというのは硬くても駄目、崩れても駄目でプルプルンしてるのが美味しい
と思っている。その頃合いを見つけるために、毎日試作プリンを食べ続けた。
牛乳の代わりにヨーグルトを入れてみたら、さっぱりするのではと・・・
牛乳、食べるヨーグルト、飲むヨーグルトで試作。割合を変えた物もやった。
私が好きだったのはなめらかで、飲むヨーグルトとりんごジュースでやった物。
中にりんごジュースを入れたら、上のりんご煮が邪魔な感じがして来た。
でもりんごジュースでりんご味はしてたけど薄いし、形が崩れる。困ったなぁ~
それならば、100%のりんごジュースをさらに煮詰めて、濃縮する。
そして、飲むヨーグルトでの崩れない程度の割合を導き出す事にした。
食べる事5日続いて、さすがにプリンに飽きて来たのと、太って来た。
そうだよね運動もしないで、昼ご飯代わりにスイーツ食べてたら太る
それでも食べ続け、やっと完成しました
ランチのスイーツに使うので、盛り付けも考え、すぐそのまま写真を使えるようにして置く。
ずっと盛り付けを考え、やっと完成した写真がこれです
美味しそうでしょう~ いや美味しいんですよ
周りのゼリーは、青りんごと黄りんごのゼリーです。上はりんごシャーベを融かした物。
じっくり、りんごと向き合って、完成させました。冬だから出来る完全レシピです。
これを食べてるお客様の笑顔が早く見たいな
2人で毎日プリンを試食して、ひげおじさんは1週間目には、げんなりした顔をしてました。
毎日の同じ甘い物攻めも 辛い物があります。。。
りんご仕事 [お菓子・スイーツ作り]
正月3日から紅玉が限界に来てる事あり、紅玉シャーベ、りんごジャム、ドライりんご
を作る事にした。7日から東京に出かける時にお土産にも持って行こうと思った。
2人で、ひたすらりんごを切り、下準備。。。
鍋に入れて煮るのだが、白ワインと砂糖で煮るので、崩れないように皮は上にする。
昨年何度も試して、ワインと砂糖の割合を決めたので、バッチリ
火が入ると自然にりんごから水分が出て来る。絶対かき回さないのが鉄則。。。
皮を付けたままだと煮りんごが赤みを付けるのと煮崩れを防ぐことが出来るので、
りんごシャーベはこの方法でやっている。
この紅玉は知り合いから、家庭用の葉とらずで最後まで実を木に付けている
蜜が入っている美味しい紅玉なので、たぶん他のより砂糖も少なめかもしれない。
これを汁が無くなるまで 弱火で煮て、煮含めるが、焦げるか焦げないかの
瀬戸際で火を止めるので、タイミングが難しく、ずっと付いて見ている。
これで、紅玉シャーベとドライ林檎を作るのである。
シャーベは冷まして袋詰め、ドライ林檎は皮を剥がす。
これを乾燥機に掛けて、食べやすい柔らかめの頃合いまで乾かす。
皮にも味が付いてるので、乾かしてみたけど、パリパリにはならなかった。
乾かしたのを真空パックする。
美味しいんだけど、手間が掛かり過ぎるし、手間の割には料金が取れない雰囲気。
売り出そうと思って作ったけど、やめてランチ用に使おう
私がこれを作ってる間、ひげおじさんは形が残っているりんごジャムを作っていた。
こちらもりんごシャーベと一緒に真空パック。。。
こうして、長期間美味しさを保つために、すぐ―38℃の貸し冷凍庫に持って行った。
家の冷蔵庫と冷凍庫にも少し入れて、これを利用したスイーツを考えよう
これで、紅玉2箱買ったのを無駄なく使った
冬はこういう仕事が多いので、陶芸仕事と共に意外に忙しい。。。
でも 訪問客が来ないし、雪でなるべく外出をしないようにしてるので,それなり作業は進む。
とは言ってもこれをやるのに3日掛かった。
これと並行して、マロングラッセを正月2日の日からやった。
5日間も掛けて上手く出来たのに、あまりギリギリで、荷物に送る事が出来ず、
手で持って行こうと思ったら、カバンに入れ忘れてしまった。あぁ・・・失敗
要するに、今回のお土産は、全部手作りで行こうと思って人参マリネや玉葱の甘酢漬け
ゆず大根、沢庵、カラフルポテトチップス、安納芋の柔らか干し芋、りんごの白ワイン煮
りんごジャム、そして野菜。 マロングラッセは、忘れてしまったけどね
次男はともかく、お義姉さん夫婦は年なので、手を煩わせないためになるべくつまみに
なる物を作って行ってみたのでした。皆に喜んで貰えたので、報われました。
生クリームでサワークリームと発酵バターを作る。 [お菓子・スイーツ作り]
生クリームって、賞味期限が短くて、過ぎてしまったのをどう使うか迷う。
食べてみると悪くはなっていないので、その生クリームにサワークリームと発酵バター
を作る事にした。初めて作るので、本当に出来るのかドキドキしながらと取り掛かる。
生クリームは42%以上でないとバターは出来ない。これは47%。
まずヨーグルト入れ、45℃で8時間発酵させる。生クリームの中にヨーグルトを入れる。
この発酵したのが、サワークリーム。この段階でパン用に少しだけ取り置きする。
サワークリームはパンに付け、上にりんごジャムとブルーベリージャムで食べた。
生クリームと違って、砂糖を入れないから、ジャムが合う。美味しかった
残りを、発酵バターにしたい分離させるためにかき回す。
分離したら、布巾に入れ濾す。濾した方が発酵バターで、汁の水分はバターミルク。
絞った発酵バターがこれラップで形作り、冷蔵庫に入れると固くなる。
発酵バターはテレビでやっていたので、サツマイモに付けて焼き芋にしてみた。
さつま芋は発酵バターを付けたから抜群に美味しいというわけではなく、普通に
美味しいが、皮がパリパリと発酵バターの香りがrついて、美味しい
ひげおじさんと、「焼き芋より皮が美味しかったね」と同意見だった。
沢庵と発酵バター焼き芋を交互に食べるとついついどちらも食べ過ぎてしまう。
食べている時は分からなかったけど、よく見ると同じ色だったのね
生クリームが余った時の使い方をまた一つ覚えた。
冬は家の中で出来る、やった事のない料理に挑戦する時期である。
マロングラッセ作り [お菓子・スイーツ作り]
マロングラッセは作るのに5日以上掛かる。なので栗のキャラメルゼと平行して作った。
栗のキャラメルゼは「簡単に出来て美味しい」がキャッチフレーズだった。
レシピ通り、バターと砂糖でキャラメルゼして行く。出来たのがこれ
はっきり言って「くどくて美味しくない栗を生かしてない気がする」と、私は思う。
見た目はもっと上手に作れるけど、味は変えられないと思う。
バターだって安くはないのに、それを入れてこの味かコクではなく、くどい
もう絶対作らないぞと思った栗スイーツだった。
皆にランチで食べさせたい一番候補は「マロングラッセ」
マロングラッセを作ってみて、わかった事。「丁寧に作る」これのみ。
じっくり5日間かけて丁寧に作ったら、失敗しないという事がわかった。
まずは渋皮を剥いた栗をガーゼに包む。今回は試しなので5個だけ。
ガーゼで括るのが大変だから代用品はないかと気付いたのがお茶パック。
それに1個とか2個入れて、煮てみた。砂糖を入れて、落し蓋をしてじっくり30分。
火を止めて、一日置く。2日目、・・・また砂糖を少し足して、落し蓋で30分。
3日目・・・また砂糖を少し足して、落し蓋で30分。
ここでガーゼに包んだ栗を出す。ガーゼは大丈夫だったがお茶パックは3個崩れた。
やっぱり、昔からやってるガーゼで形をしっかり保って置く事は大事なんだね
4日目・・・ブランデーも加えて、煮含める。
5日目、・・・2日間位こんな状態で、網に乾かす。
これを1~2日置いて乾かすと「マロングラッセ」の完成。。。
見て下さいこの美味しそうなマロングラッセ
しっとり、上品な形と味に仕上がりました。
砂糖で守られているので、常温で3~4カ月持つそうです。
成功したぞ~ 丹精込めて作ったマロングラッセは超美味しかった
満足感でいっぱいな気持ち今度はランチ用に大量に作らなくっちゃ
きっとみんな満足してくれるはず食べてみて確信
栗仕事 [お菓子・スイーツ作り]
10月の初めに友達の山の畑に栗拾いに行った。
栗は虫の入ってないのを3週間~1カ月位、冷蔵庫のチルド室に置くと糖度が増すという。
ちょうど1カ月経ってからチルド室を見たら、虫が生きていて、栗を食べていた。
虫を取り、ある程度分けて、丈夫な厚い袋に入れ替え、冷凍し直した。
12月のランチは出来ればマロングラッセを作りたいけど、初めてなので出来るのか
渋皮煮はひげおじさんが時々作ってくれるので、出来なかった渋皮煮で行く予定。
ランチの人の分量がいるので、一番大変な皮むきをいかに簡単に上手く出来るかが鍵。
綺麗なまま渋皮まで剥くために、検索した色んな方法を試してみた。
いかにも簡単に出来そうな感じに書いてあるけど、実はそのようにはいかない
2人で試行錯誤した結果、一晩冷凍させる。少し煮て、その後少し浸けたままにし、
その後、鬼皮を剥く。
それをまた5分位煮てお湯に浸けて置いてから、陶芸用の金ベラで渋皮を取る。
こうして渋皮を取ってる間もこんなにアクが出て来ます。
この作業を試行錯誤してたら、皮剥くだけで1日掛かりました。
栗仕事の大半はこの栗の皮むきが占めている気がした。
試す料理は、渋皮煮、栗ご飯、栗のキャラメルゼ、マロングラッセの4種類。
渋皮煮と栗ご飯はひげおじさんが作り、栗のキャラメルゼ、マロングラッセは私係。
渋皮煮はいつも作ってるだけあって、予想通りの美味しさ。
マロングラッセが作れなかったら、この渋皮煮でランチ行こうと渋皮煮は保険。
その日の夜は栗ご飯夕飯。。。
栗ご飯・・・イマイチ。。。売ってる甘露煮で作るより、美味しくない。
南瓜煮
野菜と肉の炒め物
蕪の浅漬けもやし白菜キムチ大根の辛し漬け
貴重な一日の時間を栗の皮むきで丸1日使ってしまったけど、剥き方の勉強と思えば
それもこれからの自分に役立つかもしれないと・・・
栗仕事って、山菜に似ていて、栗拾いは簡単だけど、その後の下処理が大変だとわかった。
山の幸とはそういう物なのね
これを縄文人はまめに調理して食べていたんだろうなぁ・・・
美味しい物を食べるためには、手間を惜しんではいけないんです
次は私の栗料理。。。
チョコ容器入りフルーツケーキ [お菓子・スイーツ作り]
まだシャインマスカットが残っているので、より美味しく食べたいと思って、
チョコ容器が冷凍庫にあったので、そこにアイスクリームと生クリームと果物を入れる。
出来たスイーツ。。。
実はまだブルーベリーが少しですが採れていて、食べ続けているんです。
凄いと思いませんかブルーベリ―は早生、中生、晩生とあります。
その他に本当であれば青森の寒い所では育ち難いはずのラビットアイ系というのを
昔(多分10年以上前)買って、今までは少ししか採れないので、忘れ去られていた
ブルーベリーでしたが、今は木の数が増えずっと採れて、忘れずに収穫しています。
ブルーベリーの品種の多さ、多様性には、本当にびっくりです
それと前のランチで作った、ブルベリーアイスを組み合わせて作ったスイーツ」。
ブルーベリーたっぷりで、大好きなので、ブルーベリーさま様ですね。
ただ、食べてわかったのは、甘さの薄い方から食べないと美味しさ半減。。。
シャインマスカットとりんごは最初に食べた方が良いです。チョコは一番最後に
アイスと一緒に食べた方が良いのという事がわかりました。
何でも、美味しく食べるためには順序があるんですね
明日は検診だけど、こんな甘い物ばかり食べてたら、また血糖値上がっちゃうね
友達のお墓参りと我が家のフルーツパフェ [お菓子・スイーツ作り]
昨日は午後から、昨年亡くなった友達の納骨式(分骨ですが)だった。
雨予報だったけど、午後から止んで、まるで友達がそうしてくれてる気がした。
本当のお墓は弘前だけど、油川に誰でも入れるお墓を旦那さんが作った。
旦那さんも医師なので、身寄りのない人が入れるようにというので、「まちだの墓」
というクリニックに通って来た方が、誰でも入れる墓を作ったのだ。
そこに眼科医である奥様の分骨をしたのである。
私的には、近いので行きたい時に気兼ねなく拝みに行けるので、嬉しい
私の分骨も入れて貰えば、友達と一緒に入れるかなと、思ったりして・・・
生きていた時は週に1回遊びに行ってたけど、ホームに入ってからは遠くの人に
なってしまい、亡くなってから時々写真を見て思い出して、寂しさを感じていた。
でも、お墓があると、近くなった気がする傍に居る気がするのはなぜだろう
お墓はなぜか 安心感のような物を感じる。。。
着物友達が実家の山梨に里帰り。お土産にシャインマスカットとミカンを頂いた。
嬉しい~
今色んなフルーツが家にあるので、フルーツパフェを作りたくなった
出来たフルーツパフェ。。。
上からリンゴ、梨、オレンジ、シャインマスカット、梨、ブルーベリー、
ブルーベリージャム、バニラアイス、メロン。
6種類の果物とアイスとブルーベリージャムは超美味しかった
こんなに一度にフルーツが集まる事ないから、パフェ日和。。。
ひげおじさんと庭を見ながら、美味しくいただきました
変わったおやついろいろ [お菓子・スイーツ作り]
明日からランチなので、昨日から準備で忙しい。。。
新しいメニューだと手際が悪くて、段取りを考えてやってるが初日はアクシデントが多い。
でも、明日は人数も少ないし、常連さん、友達で許してくれる人が多いから気持ち楽。。。
明日から頑張ります
先日ひげおじさんが 落花生の煮豆をいっぱい作った。
煮豆として食べるのに飽きたのか、煮豆を乾かして、甘納豆に変身させていた。
それが美味しくて、手が止まらないのよね
さつま芋がいっぱいあるので、焼き芋や干し芋にして食べる。
光ってのが蜜が出てる所。やっぱり、密芋と言われる安納芋は最高
ひげおじさんが、買い物に行って野菜煎餅を見つけて買って来た。
美味しければ、作ってみたいと思う下心ありあり。。。
でも、皆不味くはなく、美味しいけど次はオクラ以外は買わないな
大根はそれなり、、、玉葱は最初美味しいと思ったけど、くどくて飽きて来る。
オクラはとっても美味しいけど、急速冷凍乾燥の高い技術機械がないと出来ないもの。
最後のナンバーが付いてるのは、次男のお嫁さんが送ってくれたキャラメル。
東京行った時、プレゼントする予定だった品で、12種類の味が違う高級キャラメル。
美味しくて、毎日1個ずつ味を噛みしめて食べている。
例えばNO11・・・マンゴーで優しい甘味のコートジボワール産のマンゴーを使用。
じっくり煮詰めて甘さを引き出し太陽の恵みが感じられる一粒。。。
こんな感じで、12粒が全部こだわりのあるキャラメルになっている。
自分では買えない一品なので、貰って嬉しい食べて美味しい
食べると血糖値が上がるので良くない事だけど、お昼ご飯は食べないでお茶とおやつを
食べてしまう。食べ過ぎてはいないと思いますが・・・
これって、言い訳でしょうか
コーヒータイム [お菓子・スイーツ作り]
この頃、冬で時間があるので二人でコーヒータイムが多くなった。
コーヒー好きな私達。。。ひげおじさんが最近いろんなコーヒーを買って来る。
モカ、ガテマラ・・・ひげおじさんがハワイコナを飲みたいけど高くて・・・言う。
焙煎機もあるので、豆で買えば安いかなと検索したけど、かなり高い
という事で、やっぱりスーパーの少量の方が送料も取られなくて安い事がわかった。
ブレンドだけど、やっぱり他の種類より2~3倍高いハワイコナって貴重なんだね
さっそく入れる。。。
美味しいなんと表現すればいいかわからないけど、美味しい
せっかく高級な美味しいコーヒーには高級なチョコレート。。。
頂き物だが、帝国ホテルのチョコレートを一緒に頂く。
下の厚いチョコより、この薄い紅茶のチョコが、また美味しいですよ
乗
美味しいチョコに美味しいハワイコナのコーヒーは相乗効果で2乗美味しい
先日、ネットレシピを見てフワフワ紅茶シフォンケーキを作ってみた。
キャッチフレーズは、「コーンスターチで作るフワフワ紅茶シフォン」だった。
えっ小麦粉でなく、全部コーンスターチで作るのと思ったら試したくなる私。
焼いた時はかなり膨らむが・・・食べる時にはしぼんだ
逆さまにして冷ます。そして切ってみた。
せっかくだから、ハワイコナを入れいただきましょう
四角の型に入れた方で、上にレモンカードとりんごジャムを乗せて・・・
フワフワだけど、あっさりし過ぎて、上に乗せた物だけが美味しい(笑)
皮がパサパサで落ちて来る。これなら前に作ったのに紅茶入れた方が絶対美味しい
不味くはないけど、リピなしだなと思った。。。
やっぱり、コーンスターチより前に作った薄力粉と強力粉を混ぜた分量の方が勝ちだね
フワフワなら良いってもんじゃない皮がパサパサと落ちて来るのはイカン
何でも試してみないとわからないもんだね
紅茶アールグレイの力 [お菓子・スイーツ作り]
私は紅茶派ではなく、コーヒー党である。
だから、紅茶を買う事はほとんどない。貰ったので間に合うから・・・
ランチの方に紅茶をを頼まれる事があっても、頂いた紅茶で間に合ってしまう。
そんな私が唯一買う紅茶がアールグレイ。。。それも香り高いのを選ぶようにしている。
紅茶はあえて飲まないけど、パンやスイーツ作りには香り高いアールグレイが絶対必要
前に紅茶のケーキを作ったら、とても美味しかった
今回はりんごと紅茶のパウンドケーキを作ってみた。
アールグレイの香りとりんごがよく合う。
パウンドケーキはみっしりと重量感があり、作った日より数日経って、しっとり
した方が美味しいし、日持ちも冷凍も効くので、とてもいい
この紅茶とりんごのパウンドケーキはコーヒーでも良いけど紅茶だとより優しい美味しさ。
これはランチにも出したいし、私自身もっと食べたいので、自分用にも作ろうと思う。
あんまりスイーツを食べないひげおじさんでも、これは好きみたいで毎日食べていた
もう一つ癖にして作っているのが、紅茶食パン。。。
これもかなりのアールグレイの粉が入る。家は粉砕機があるのでそれを使う。
ケーキもパンもほとんど粉で使う方が紅茶そのものの香りが引き立つ。
それも作る直前の方が香りがいいので、作る直前か、多く引いた時は冷凍保存して置く。
作った紅茶食パン。。。
これに合うのがハチミツ。。。りんごジャムも合うが最近作ったレモンカードも合う。
レモンカードとハチミツとダブルだとより美味しい
この焼き立てフワフワの紅茶パンの紅茶の香りと蜂蜜の香りと甘さ、レモンの酸っぱさ
は、何とも言えない美味しさで、至福のひととき。。。
ハマっています
紅茶・・・それもアールグレイはスイーツに最高
この紅茶の美味しさを知ってから、いろんな紅茶スイーツを作りたくなりました。
ハマるって、好きって、次のステップへの階段ですね
成功例の裏側には失敗例も必ずある。
先日美容院の雑誌を見ていて、美味しそうなケーキとスマホでレシピを写真で撮った。
時間が出来たので、やってみた。
これは豆腐を使ったトロトロティラミス。ヘルシー感があって、誘われた。。。
ティラミスの主な材料はヨーグルト、絹ごし豆腐、ココナッツオイル、砂糖。
出来たのはバナナティラミスと抹茶ティラミス。
ココアパウダーが掛かっている方が、見えないけどバナナが中にはさんであって、
抹茶の方は餡子が挟んである。
食べてみて、すぐ感じた事は豆腐の味が隠せてない豆腐で作ってるのがわかる
抹茶と餡子はまだいいけど、バナナは美味しくない
ヘルシーだって言ったて、油も入ってるからすごくヘルシーじゃないし、
だったら、普通にティラミスを作って美味しい方が良いと思った。
レシピを作った人は「美味しい」と思ったから、レシピにして載せたんだと思う。
「美味しい」の基準は人によってみんな違うけど、料理作る人(特にプロの料理人)
の基準を疑ってしまう。
料理人のレシピは参考にはするけど、鵜呑みにしてはいけないと思った。
必ず試作して食べてみて判断し、自分の味覚に合ったレシピを作り出すしかないね。
レモンカードとカッサータ [お菓子・スイーツ作り]
ネットで何気に料理情報を見てたら、「レモンカード」というソースが気になった。
伝統的なイギリスのスイーツソースだが、保存出来るし、何でも使えて重宝するらしい。
いわゆる、カスタードクリームとジャムを組み合わせた感じだと捉えて下さい。
さっそく、私がレシピを出して、ひげおじさんにラインでレシピを送った。
私はいっぱい同じ料理のレシピを検索して、その中で一番使えそうなのを選んでラインする。
一応、二つ送って、こっちの方が分量は同じだけど、作り方が簡単だからと言ったはずなのに
作った物を見たら、トロトロソースになるはずが、しゃぶしゃぶソースになっていた。
おまけに2層になってるし・・・ でも味は美味しい
ちゃんと読んで私ただレシピ送ってるんじゃなくて、厳選して選んだの送ってるよ
ちょっと怒ってしまったひげおじさんは私の苦労も知らないで軽はずみな所がある。
怒られたこともあり、その後考えて、次の日ちゃんとトロトロソースに仕上げてあった。
これが本当のレモンカード(右) ゆずでゆずカード(右)も作ってみた
レモンもゆずも、皮も使うので無農薬でなければいけない。
レモンは国産の無農薬を買って来た。ゆずは毎年とりのさとさんの所で買っている。
どちらも美味しいが、私的にはゆずの方が好きでも3個も使うので高くつく。
これはパンに塗って食べても良いし、ヨーグルトに混ぜて食べても良い
本当に重宝する美味しいソースである。
これを見つけた時にテレビで今年人気になりそうなスイーツが紹介されていた。
それがシシリア島発祥のイタリアスイーツ「カッサーラ」
テレビで見てウル覚えだったが味見しながら何となく私が作ったけど、中々イケル
これは初夏から夏に出せるスイーツだなと確信。。。
でも、これをより高級な味にし、インスタ映えするようにしたらどのようにしようか
と考えていた時にレモンカードを見つけたので、組み合わせる事にした。
そして、さっそく盛り付け。。。我が家の冷凍ブルーベリーを置いて2種類の盛り付け。
やっぱり、苺の赤が入った方が良いなレモンカートを水でとろみを和らげたソースを
下に敷き、上にはとろみがある方をトッピング。
今、ミントがないので緑なしで寂しいけど、これにミントを付けたら、
映えて、美味しい素敵なスイーツになると思うレシピの貯金がまた一つ増えた。
ほぼほぼ完成 満足 満足 やったぁ~
りんごの白ワイン煮シャーベット [お菓子・スイーツ作り]
紅玉を秋に2箱も買ったので、いっぱい余っている。
先一昨年は焼きりんごを作って真空パックして春にそれを使ったスイーツを提供した。
昨年はキャラメルゼしたのを乾燥させたドライりんごを作ってスイーツに付けた。
どちらも手間が掛かるので、新しい美味しいりんごスイーツはないかと考えた。
ランチのお客様から白ワイン煮美味しいよと言われて作ってみた。
レシピ通りだと皮をむいて切って、白ワインとお砂糖で煮る。
食べてみたけど、ただ煮るよりは美味しいけど、そんなに感動するほどではない。
教えてくれた人は、はじきりんごを美味しく食べる方法だと・・・
確かにこの方法で煮れば、超美味しいというわけじゃないけどある程度まで美味しい。
これを上手く利用する方法はないかと考え、冷凍と乾燥をやってみた。
保存するにはこの二つしかない
その結果、半解凍ぐらいで食べるシャーベットがかなり美味しい
これだ決めた今年はこれを作って、りんごのない初夏にアイスクリームを添え、
美味しいスイーツにしようと・・・直感
真空パックして、冷凍する。
半解凍で、汁も半解凍が美味しい
第二弾として、色が出るから皮剥かないのをやってみよう
皮付きの、煮てみる。
色が付いて、こちらの方が良いなと思った。
一番は皮を剥くと煮た時、かなりのアクが出て、アク取りをしないといけないけど、
皮付きだと出ない不思議である。。。どうしてだろう
皮は食べる時、全然気にならないし、皮を付けていると、煮崩れが少し回避される。
簡単で綺麗で、無駄がないのはベストじゃないか 何でも試してみるものだ
そして出来たのはこれ
綺麗でしょう ワイン煮とと言っても、アルコールは飛んで無くなっています。
もちろん子供でも食べれて、シャーベットでも良いし、解凍してワイン煮スイーツで
食べても美味しい食べ方2つあるって、嬉しいですよね
これはなかなか上品で、大人のスイーツにピッタリ
何度も作ってみて、ワインと砂糖、煮方などを研究し、自分なりのレシピを完成させた。
元の紅玉自体が葉取らずのずっと木にならせた美味しい蜜入りりんごなので 、他のりんご
で作ったの比べると格段に美味しい素材が違うと味が全然違って来るんだと思った。
今年はこれオンリーで行こうかしら
夏のランチの時のスイーツを食べて、感動してる姿が目に浮かんで来た
勝手に喜んでる姿を妄想するのは、良い癖なのか悪い癖なのか
(笑)
餅ソースでパスタとフォンデュ [お菓子・スイーツ作り]
朝、テレビを見てたら、面白い餅料理が出ていた。
餅をスライスして、牛乳と混ぜて、ドロドロにして餅ソースを作る。
そのソースでカルボナーラとフォンデュにするという意外な展開。。。
これもありだなと思ったら、やってみたくなった。さっそく夕食用に作ってみた。
まずは餅をスライスして、牛乳と合わせ、火にかける。
餅ソースの出来上がりこれに茹でたスパゲッティと炒めたベーコンと絡めて出来上がり
名付けて、「餅ボラーナ」だそうです。。。
私みたいに牛乳が嫌いな人には、食べやすい
イマイチ餅っぽさが感じられ コクが少ないので、もう一工夫必要かなと二人で話した。
まりんには大好評で、美味しそうに食べて、「もっともっと」とせがんでいたよ。
もう一つは、このソースを利用したスイーツ。。。
このソースにチョコを入れ、「餅チョコフォンデュ」真ん中下のソースです。
意外に和の食材が合うというので、いろんなスイーツを用意しました。
バナナ、干し柿、冷凍苺、冷凍ブルーベリー、生りんご、生ミカン、栗
マシュマロ、かりんとう、パン、干しりんご
さっそく、試食。。。冷凍ブリーベリー・かりんとう
マシュマロ・栗
干しりんご・干し柿
これも餅ボラーナと同じで、餅感があるので、テレビで言っていたように、和の食材
のかりんとうとか栗とかが合うけど、りんごやミカンは合わない
干し柿、干しりんごもイマイチ。ブルーベリーと苺は凍っている時に食べれば悪くない
そんな感じで、チョコと牛乳の量を多くすれば、もっと美味しいと思った。
ネバネバ感のベースが餅なので、餅の量を考えて改良すれば、スイーツで出せれる気がする。
何でもそうだけど、ネットやテレビのレシピはあくまでも参考程度にして必ず試作する。
まず、そのままレシピは少なく、全く使えないものもあるし、改良すれば使えるのもある。
最近の料理は思いつかないアイデアが使われるので、ある意味面白い
一発で、美味しい物が出来ると思わないで、試行錯誤が大事だ
これを作りたいと、そのレシピを探すといろんな分量の違うレシピが多数出て来る。
いろいろ見てると 共通点が見えて来て、共通点を参考に [作るMyレシピ]を考える。
考えたのをひげおじさんにラインで送り、作って貰う。もちろん私が作る事もある。
今回の餅ソースは、改良してなんか使える予感がする
でもねこれからもう一つ閃めかないと・・・ それが難しいのよ
今年初のかき氷 [お菓子・スイーツ作り]
,
昨日も暑かった一昨日から急に30℃超えで暑過ぎて目が覚める。。。
何となく寝不足気味な毎日が続いて、日中眠い
昨日も朝から二人で暑い中、カシス採りをした。3時間近く暑い中やった。
お昼、こういう時はやっぱりかき氷が食べたくなる。
一昨日の初かき氷。。。苺味
昨日は粉茶にシロップを入れて、お茶味を楽しもうと思った。
お茶って、粉で入れても、お茶の香りも味もそんなにしないということが分かった。
お昼ご飯は偶然にも茶そば。。。自然薯、ちくわの天ぷらを添えて
自然薯を入れて食べるとろろ蕎麦は美味しい
午後は取ったカシスの選別、洗う、gを量って、真空パック、冷凍と夜9時に終わった。
一昨日は11時に終わったので、早く寝れるかも・・・と思うだけで心に余裕が出来た。
今日も暑くなるようで、午前は歯医者でクリーニングだけど、午後は草とり辛そう・・・
無理しないで、やらなくっちゃと思ったけど、とろけてしまいそうで止めた。
最近作ったパン [お菓子・スイーツ作り]
毎週日曜日は私のパン作りの日。(注文と我が家用)
最近作ったパン達。。。
自家製よもぎで作ったよもぎパンで胡桃乗せ餡子入り。このパターンが大好き
白い小麦粉が掛かってる丸と長丸は何も入ってないよもぎパン。
切って、いろんな具や餡バターを挟んで食べる自由が効くパンにして置いた。
ほんのりよもぎの香りが、食欲をそそるパンである。。。
次の週は2週に1度2個セットで5セット~10セット頼まれるライ麦、ナッツ入りパン。
別なお客様には同じライ麦パン生地をアレンジして、中にチーズ、あんず、レーズン
を入れて、ナッツを上にちりばめケーキ型で焼いたパン。いろんな具を楽しめる。
次の週は、紫芋を練り込んだ紫芋パン。生地がほんのりピンクで芋の味がする。
下の写真の丸と長丸は自由にアレンジ出来る用、何も入れていない。
丸い方に白餡とバターを挟んでみた。
同じパン生地を焼き方替えて、ベーグルで楽しむ。
同じパン生地でも、一手間加えて、ベーグルにするとモチモチパンになる。
薄い蜂蜜を塗るのでほんのり甘いモチモチした食感のベーグルパンは美味しいし、
違うパンを食べている感覚でナイス
先週は、久しぶりにフランスパンを作ったが、久しぶりに作ると忘れてしまう。
要領を得ず、焼きがイマイチなフランスパンになってしまった
フランスパンはいかに余計な手を掛けず 焼き勝負なので、数を熟さないと失敗が多い。
味は不味くはないけど、中がふわ~っと外がパリッという風に行かなかった
慣れないとどうしても外の皮が肉厚で、パリッというよりばりっとなってしまう。
材料が単純な物は、むしろ技術(職人)で決まるのだろう
毎週作っていると、少しはパン作りの技術を保てるのではとやっている。
焼物作りも好きだけど、パン作りも好きなんです
もちろん食べるのが一番好きだけど・・・(笑)
林檎の保存のために・・・ [お菓子・スイーツ作り]
今日は少し気温が3日ぶりにキーちゃんが遊びに来てたらしい。。。
らしいというは、姿を見てないからだけど、足跡が付いている。
朝食~昼の間に来て、遊んでいたらしい。庭の他に仕事場の方まで足を延ばしてる跡がある。
見たかったなぁ~・・・残念
残りの紅玉りんごの保存の方法のお話。。。
昨年は焼きりんごを作って、真空パックして、冷凍した。それを初夏にスイーツにして出した。
林檎の無い時期に食べると得した気分で貴重な美味しさを感じる
でも、焼きりんごは扱いと料理のレパートリーの広がりが少ないので、
今年は別な使い方ともっと多様性を持たせたりんごの保存を考えたいと思った。
ネットでみたら、そのまま生のまま切って、真空パックして冷凍する方法。
切ったりんごをキャラメルゼして、冷凍する方法。(これは私が考えた冷凍法)
生のまま冷凍すると繊維が壊れるので、スムージーの材料にもなるし、冷凍した物を
ジャムにしたリ、キャラメリゼしたり出来ると思うので、用途が広いと思った。
が、やってないので、本当かどうかわからないので、さっそく実験。。。
切って、冷凍したりんご。
これを切り方で換え、紅玉を生の物、冷凍した物、生王林、生サンフジと全部入れて、
キャラメリゼしてみた。
結果、生りんごで比べると王林、サンフジより格段に紅玉が美味しい
紅玉の生と冷凍だと、冷凍の紅玉の方が味が染みて、キャラメリゼには向いてるようだ
なので、残っている紅玉りんごの半分を切って、真空パックして、冷凍するにした。
あと半分は、ドライ林檎で保存したいそのためにいろんな方法で試してみた。
生のまま切って乾燥、少し煮て(チンして)から乾燥する。砂糖を少しまぶしてチンして
その後乾燥、キャメリゼした後乾燥と4種類の方法でやってみた。
その結果、キャラメリぜした紅玉が一番美味しい
それもきついドライでなく。半生ドライが食べやすい
だが皮を付けたのと皮を剥いたので比べたら、皮を剥いた方が歯触りが良く食べやすい。
でも、皮が付いたままキャラメリゼすると皮の赤がりんごに移って美味しそうに見える。
キャメリゼした後に手でスッーと剥けることがわかり、その方法でやる事にした。
この後、手で皮をむき、と身と皮を分けて、どちらも乾燥。(全部食べる)
少しずつ、乾燥して実が縮んで行く。
食べづらかった皮もパリパリに乾燥させると食べやすくなった。これもおやつになる。
こうして出来たキャラメリゼした紅玉のドライは、保存のため考えたが美味し過ぎる
ので、雛スイーツのメビナのりんご餡として大活躍する事になった。
私達なりに実験して、後に美味しく食べられる最大の保存方法だと思って考案した。
無駄にしないように、それでいて、長くおいても美味しく食べられる方法。
これを上手く利用して、りんごの無い時期のランチやスイーツに役立てたい
青森のりんご、いつも美味しく食べたいね
持続化給付金申請とタルトタタン [お菓子・スイーツ作り]
全国的にコロナが蔓延して、どこでコロナに掛かるかわからないので、
1月17日から予定していた伊豆の旅行を取りやめ、宿をキャンセルした。
ゴーツーを使って、普通じゃ泊まれない人気の天城荘と前に行って素敵だった
ホテル&スパアンダリゾート伊豆高原にもう一度泊まる予定だった。
でも、この雪だと家に帰って来た時、家に入れないし、帰って来てからの仕事が
大変なことが目に見えてわかるので、断念した
天城荘は予約する時も、宿さがし予約サイトに行き、そこから予約、その後また
別サイトでゴーツーの割引を貰うので面倒で四苦八苦したし、キャンセルも面倒だった。
これはスティナビというサイトで、テレビでもわかり難いと問題にされていた。
3か月前に予約して パスワード忘れてしまい、中に入れず、キャンセルに手間取った
何とか前のメールを見たら、私が決めたパスワードでなく、送られて来たパスワード。
物忘れがひどくなってる年齢なんだから、覚えてるわけないよね
じゃらんで予約したのは、いとも簡単なのに・・・この違いはなんなの
それは、持続化給付金も同じ事が言えた。もっと年寄りに優しいやり方にしてくれ~
今日も雪かきでいつものようにマイナス日。。。今日は寒いけど雪掻きは1回で済んだ。
ランチの準備をしようと思ったけど、そう言えば持続化給付金も もう終わりかな
と思い、調べたら15日まで。。。
私は5月の1カ月、展示会、ランチ、陶芸教室と全部休業して、収入0だけど、
畑やってたら、青森市の休業給付金も手続き忘れちゃった
いろんな給付金もつい面倒で、いいやって、何もやってない。
貰え損ねたお金はいっぱいあるけど、そのお金を本当は困ってる人に使って貰いたい
が、世の中ずる賢い人だけが儲かる仕組みになっていて、世の中狂ってるわ。
と、憤りながらも、今なら時間あるから本気出すかって、今日申請に取り組んだ。
いろんな書類揃えなくてはいけないのが面倒で、かなり時間が掛かっちゃった
途中、イライラし、コピーしたり、スキャンしたりして、やっと夕方終わった。
やり直し食わないと良いんだけど・・・と心配しつつ、ホッとしている。
貰わないとその日も暮せないという切羽詰まった実情じゃないからだと思う。
家賃払わなくていいし、借金ないし一応貯金もあるし、食べるものには困らないし・・・
テレビを見てるとシングルマザーで職を失い、家賃払えず、本当に困ってる姿をみると
なんか、私の分を回してあげたい気持ちになる。私が持続化給付金貰わないからって
そんな本当に困ってる人に行くわけじゃないんだよね。と思ってしまう。
ひげおじさんは経理担当なはずなのに、ちっともやる気はない
仕方ないので、私が本気出したのだった。我が家はいつもそうだ
そういう風にしたのは、たぶん私なのかも知れないなぁ・・・
暮れ、紅玉がいっぱいあるので、タルトタタンに挑戦
紅玉を8つ切りにし、キャラメルゼして、バターを塗った容器に並べる。。。
180℃で30分オーブンで焼いた後、上にタルト生地を乗せる。
そして170℃20分~30分焼く。
これを冷やしてから、裏返す。
出来上がり~
さぁ~切って食べましょう
これにアイスを乗せて食べると美味しいらしい。寒いので、アイス食べないけど・・・
これは紅玉が手に入ったら、リピありだな美味しい
アレンジも加えたら、もっといいかも
美味しいスイーツと可愛い、いただきま~す!クッキー [お菓子・スイーツ作り]
今日でランチが終わった
雪が降ったりと天気には全然恵まれず、いつも土、日の予約が多いのに、
その出足が土、日の割にいまいちで 心配したけど、普段の日が珍しく多かった。
最終的にはいつも人数と変わりなかった。
コロナで職場制限が加わって来れない人もいたけど、新規のお客様も来て、喜んでくれた。
私は手間が掛かっても、最終的に赤字にならず、お客様が喜んでくれれば報われるのだ
知らなかった者同士が、この同じ空間で同じランチを食べ、同じように幸せな気持ちになる。
お客様の輪が広がり楽しそうに会話し、笑顔で溢れ返っている様子を見てると嬉しくなる。
訪問2回目の方が、盛り付けを見て、「イタリアシェフの洗練された盛り付けもいいけど、
それよりここのランチの家庭の優しさ、温かさを感じさせる盛り付けがとても好きだ」
と言って褒めてくれた。
その褒め言葉が、癒しをテーマに食事を作っている私には、ちゃんと私の気持ちが
盛り付けに表れ 伝わってるんだと思ったら、最高の言葉で気持ちフワフワして嬉しい
そんな嬉しい気持ちで今回のランチは終了した。
今回、ランチのために作ったスプーンとフォークの形のクッキー。。。
売るためにラッピングしました。
可愛いんだけど・・・
スプーンは作り易いけど、フォークはでこぼこがあり過ぎて 型から抜けなくて苦労した。
かなり時間掛かったのに、新作クッキー、そんなにお客様に振り向いて貰えない。
ネーミングもラッピングもかなり考えたんだけどなぁ~・・・
先日友達から頂いたお餅のフルーツケーキがどれも美味しかった
わざわざ、鯵ヶ沢まで、買いに行ってくれ、帰りによってくれた。
いろんな種類がある中で、これをセレクト。。。
ブルーベリ―
マンゴー
ぶどう
他に苺大福栗紅はるかも食べました。
どれも美味しかったけど、ひげおじさんは紅はるかがお気に入りでした。。。
皮がお餅(求肥)で、スポンジケーキとクリームで包んだ生フルーツが入っているけど、
とってもマッチしていて、意外に大きいんです。食べ応えありました。
ケーキ食べるより、満足感がありましたよ!
ご馳走さま
ドイツパンラスクを作るために・・・ [お菓子・スイーツ作り]
今回のランチでドイツパンラスクを発売したいと思った。
商品化にするためには、まずパンを5㎜の厚さで均等に切らなくてはいけないと・・・
前に人参切るために買ったスライサーなら均等に早く切れるかもと思い出した。
ピアノの下から出して、ネジを調整する。
ネジを緩めて、手動で測りながら何となく5㎜の設定にする。1時間以上格闘した。
昨年の5月に買って、人参をスライスするのに一度使った切り。。。
説明書を見たら、保証書が入っていて、そこに買った店名と買った日付が付いていた。
そうそうなんですヨドバシ.comから買った物はこのスライサーだったんですよ
確かにこれは10万位だったわ得した気分は薄れたけど、なんかすっきりした。
後5000円位このヨドバシ.comでポイントが残っている。
なんか家電買えるかと思うと嬉しい
ポイントって、あぶれ金のような感じで、何を買おうか夢を運んでくれますよね
が、この機械を使ったら、5㎜所か、薄くちぎれるだけ・・・悲しい結末だった
せっかく時間掛けて設定しても意味なかった
そしていろいろ考えました行きついた所は、魚用出刃包丁。。。
刃渡りが長いので、安定して切れ、スパスパ切れるんです。意外だった
日本の包丁って、素晴らしいと、思った。外人が合羽橋に買いに来るわけが解る
そして、オリーブオイルを付けて、低温でじっくり焼いてラスクが出来た。
今度はラベルを考え、パソコンと格闘して出来たのがこれ
そしてラッピング。。。少しでもカッコよく見せようと頑張ったけどこの程度。
裏側には材料などを書いたラベル。
ポップも作り、お店に並べた。。。
こうして頑張ってラベルやラッピングに時間を費やしたけど、動きはない
病気の友達の所にお土産として持って行くと「美味しい」と喜んで全部食べてくれた。
それなのに、スイーツに味見程度に少し付けたのですが、反応は薄かった
食べた時にすぐ感じるくらいの味の濃さがないと買いたいまで行かないのだろうか
香ばしく、手が伸びる体に優しい味ではいけないのだろうか
何かが間違っているような気がするけど、世の中というか、人の心理というのは
脳を刺激するようなインパクトがないと、買うという所に至らないのかも知れない
でも、私の作っているものは、体に優しい、長く食べて飽きない物を目指してるのだから
このまま、無添加で、砂糖を加えないドイツパンラスクを貫こうと今の所は思っている。
ある意味意地というか、ブレない自分でいたい
後片付けの苦肉の策 [お菓子・スイーツ作り]
炎天下にさらされた野菜とパンは一日しか持たない。その後売るわけには行かない
1日目、家に持って帰ったパンは18個中売れたのは5個なので、13個も余ってしまった。
冷凍庫に入れて私達二人で食べるには時間掛かるし、飽きてしまう。
一日目が終わって、疲れてご飯も食べないで寝てしまった
一時間後に起きて、また次の日の準備しようと頑張って起きたけど、体がパッとしない。
また寝て、12時頃目が覚めて、2日目にパンの仕込みをして焼き始めた。
焼きながら、前日の売れ残ったパンをどうにか利用する方法を必死に考えた。
そして思い付いたのが、日持ちのするラスク。。。「これだ」と思いたって、
最大限ドイツパンを生かす私だけにしか出来ないラスクを考え、取り掛かった
人間は窮地に立たされると、いろんな別な方法を考える。
コロナだって、「新しい生活様式」や「マスク」を生み出したじゃないか
パンを薄く切り、薄くオリーブオイル、バター、クリームチーズを塗ったものを試作。
オーブンで焦げないようにひっくり返しながら、丁寧に低い温度で2度焼き、
水分を飛ばし、香ばしいラスクに仕上げた。
せっかく砂糖、油を入れないドイツパンを作ってるのだから、酒のつまみにもなる
香ばしい、何個でも食べれる飽きないラスクに仕上げたかった
結構それに近い味に出来たので、2日目、袋に入れて売ってみた。
食べてくれた人は「美味しい」って、言ってくれたので嬉しかった
苦肉の策で生まれた「ドイツパンラスク」。。。
売れてたら、考えなかった、生み出されなかった新しいおやつの誕生である。
これは包装の仕方では非常食にもなるかも・・・
今度、真空パックして、どれぐらい持つか、試してみようと思う。
2日間で残った枝豆は茹でて莢から出し、豆だけを真空パックして冷凍した。
残ったパプリカは冬にランチの一品として使えるように、蓋の付いた容器のように切り、
中の種を取り、蓋とくっつけて、冷凍する。(-34℃で貸冷凍庫で保管)
中の種の部分が妙に綺麗で、感動した思わずカメラのシャッターを切る。
残った劣化気味のトマトはドライトマトに・・・
新しい試作パンにセミドライのトマトを入れたくて、皮を取り
「まるごとセミドライトマト」も作ってみた。
こんな感じて、終わった後も、いろんな方法で無駄にしないように食品処理をしている。
ある意味、「売れない残り物」があったお陰で新たな物を生み出すきっかけになり、
私の脳の活性化を促してくれてるので、大きな成果なように気がした。
「失敗は成功の母である」「過を転じて福となす」
今回の私にピッタリの言葉である。
試作パンいろいろ [お菓子・スイーツ作り]
今売ってるパンの種類は5種類。。。
これは、何度も作って、自信を持って作っているパン。
とかち野自然酵母パンの同じパン生地で、もっとレパートリーを広げたい
カシスを使いたい私の大好きなあんずを使いたい
この2つを組み合わせながら試作をいろいろ作ってみた。
1、端っこの余ったナッツパン生地にあんずとチーズを挟んでみた。
まあまあ美味しいし、イケる
2、その後に何も入ってないライ麦生地にあんずとチーズを入れ、上に胡桃を置いた。
こっちの方が前より食べやすいし、味、まろやかさが良いので、これは確定だな
カシスは砂糖の入ったカシスソースと皮と種が混じった粒粒砂糖なしに分ける。
それを割合を決めて混ぜたり、混ぜなかったりのを作った
3、あんずとカシスソース、粒粒砂糖なしジャム入り
うんこれも良いな
4、次はこれにチーズもインしてみた。
こっちの方がまろやかでいいかも・・・
次のは前のと同じだが、5、粒粒砂糖なしジャムを入れないパン。
前に全部入っていてボリュームも甘酸っぱさもあるので、物足りない
6、チーズとトマト、ハーブのパン
まぁまぁだが、もう少し改良の余地ありっていうのは、どこでもある味だから・・・
これは 7、チーズの種類を変えてみた。
あまり変わりない
この7種類を食べてみて、決めたのは、2、チーズ、あんず入り、胡桃乗せ。
4、チーズ入り、あんずとカシスソース、粒粒砂糖なしジャム入り。
改良して、今後商品化したいのは 6、チーズとトマト、ハーブのパン。
と、いう結果になった
出来れば、今ある私がいっぱい作っている野菜や果物を活用したい
ひげおじさんとしっかり噛みしめながら、試食をする。
商品化するには、手間や万人に好まれる味、私にしか出来ない取合わせ野菜を考える。
中々、作るのも難しい。。。 判断を下すのも難しい。
安心でヘルシーな私パンを目指すぞ
クッキーを作って販売 [お菓子・スイーツ作り]
今回のランチに合わせて、クッキー作って販売してみた。結構好評だった。
クッキーは35年前喫茶店をやって時から作って売っていたのである程度自信はあった
種類は8種類。。。ひたすら3日前から作って焼き続ける。
アイシングで模様を付けたり・・・
チョコチップ、コンフレークナッツ、ラムレーズン
法蓮草や胡桃、アーモンドのライトクッキーなど8種類並べると・・・
ラッピングは個別包装。。。
箱を用意して、プレゼント用に・・・
真ん中に、値段と種類を書いたポスターを作って置いた。
これを機に、りんごやさつま芋、南瓜、カシスのクッキーも考えてみようと思う。
ランチ前忙しい中作ったけど、みんな「美味しい」「プレゼントしたい」
と、言ってくれ、買って頂き、努力が無にならなくて良かった
結果的に反応がない事が多いけど、反応があるとやる気が出て、夢が広がる。
頑張るぞ~
ニーダーでロールケーキ [お菓子・スイーツ作り]
パンのためにニーダーを買ったのだけど、ケーキも作れるというのでこれに決めた。
この機械で本当に作れるのか試してみた。羽根を卵の泡立用に替え、機械に設置。
卵3個と砂糖を入れて、スイッチを入れる。
泡立て、粉を投入して、鉄板に流し焼いた。
この一枚を二つに切って、2種類のロールケーキを作った
一つは生クリームと桜餡のロールケーキ。。。
もう一つはバナナ、キウイフルーツ、夏ミカンを入れたロールケーキ。。。
夏ミカンのマーマレードを上に乗せて、夏ミカンの酵素ジュースと共に頂いた。
夏ミカンのほろ苦い甘さとクリームがとても合って、美味しかった
ただ、ロールケーキの生地のキメが荒く、ちょっとパサパサ。
やっぱり生地はパン教室で作った方が美味しかった
ニーダーの泡立てが悪いのか材料の分量の組み合わせが悪いのか
良く解らないけど、出来る事は出来る。。。それなりに
やっぱり手で、納得行くように泡立て、粉を手で混ぜた方がずっと美味しく出来る気がした。
この頃はパンもおやつもほとんど作っている。買い物にはほとんど行かない
兜クッキー食べちゃおう! [お菓子・スイーツ作り]
DM作成のために5月のランチを早めに試作し、決定した。。。
が、コロナでランチは無くなった
5月のスイーツは兜クッキーと他2種類。他のは日持ちしないから食べちゃったけど、
兜クッキーだけは、日持ちもするし、模様付けの参考にと冷蔵庫に入れてお取り置き。
でも、もう取って置いても無駄だから、食べちゃおうっと・・・
このクッキーは型を作り、ここまで作るのに結構時間が掛かったのだ
まず粘土でこの大きさにするべくものを試作。。。そしてそれを石膏取り。
この石膏にラップを敷き、兜の真ん中に付けるのと兜はクッキー生地を変え、
g数を同じにして、型抜きし、焼く。アイシングでくっつけたり、模様を付ける。
焼き芋干し芋 [お菓子・スイーツ作り]
先日、テレビで美味しい焼き芋の作り方の紹介が出た。
200℃のオーブンで焼くだけ えっそれでいいの
薩摩芋も細い方が焼けやすいと・・・ 出来損ないの細い薩摩芋ならいっぱいある
今まで、細いのは売れないので、自家消費してたけど、使い道が少なかった
形の良いさつま芋でも細くて小さくても、味には変わりはないらしい。。。
早速洗ってやってみた。細いので30分で焼き上がる。
お昼前にスイッチを入れて、昼御飯は焼き芋。。。
超美味しい 安納芋が一番美味しかった紫芋もイケる
もう皮ごと食べれるあんまり美味しくて、5~6本食べてしまった
美味しかったので、次のお昼も焼き芋を食べた。
いっぱい焼いたので、残りを二人で皮を剥いて・・・
干し芋にしてみた。。。
焼き芋を干し芋にしたのも、美味しいわぁ~
柔らか干しが、やっぱり美味しいね
今までは蒸してから干し芋にしてたけど、今度は小さいのは焼き芋にしてから作る、
「焼き干し芋」を作ろう