たまに食べたくなる子供も大好きな夕食 [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
我が家にはいつもタコが冷凍庫にあるので、手を掛けたくない時のたこ焼き。

やっぱりアツアツたこ焼き美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

ただ切るだけのタコ刺身。。。(笑)

いっぱいある大根でシラスと共に簡単大根サラダ。ドレッシングが決め手です![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

簡単夕食はカレー。炭酸で炊いたご飯で食べるカレーは美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

サラダはフルーツが入ったサーモンサラダ。

オムレツが食べたい時もあります。リクエスト![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

見た目あまり良くないですが、卵はフワフワです。

じっくりたれに付け込んだアツアツスペアリプが美味しかったです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

ふ海苔、玉葱、じゃが芋の味噌汁と酢玉葱(サラダに乗せて食べるための常備食)

普段は山菜や野菜料理の大人味料理が多いけど、たまに食べたくなる子供料理。
たまに食べるから、特に美味しく感じる。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ランチ時の簡単夕食 [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ランチが始まる前とランチ時には仕込みがあるのでひげおじさんも私も忙しい。
当然簡単な夕食になる。ある日の夕食はたった3品。。。あんかけ焼きそば。

こごみが採れているので、こごみの胡麻和え、根昆布のポン酢掛け。


ちょっと寂しいが、ゆっくり食べてられないし、夕食作りに時間を掛けれないので
ささっと食べて済ませた。それなりに美味しかったですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
次の日は、タラの芽を長男のお嫁さんの実家から頂いたので、天ぷら夕食。
タラの芽と、シイタケ、ちくわ、餃子と家にあるものを天ぷらに![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさん曰く、タラの芽の天ぷらは昆布茶が美味しい
という。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ランチ残り物の山菜寿司。
スーパーから買って来たお気に入りつまみ
あるもので簡単に天ぷらにしてくれたけど、美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
また、別な日は、こごみがいっぱい採れていたのか、こごみ夕食。。。

こごみの白和えとポン酢醤油
焼き魚と焼きさつま揚げ(地味だけどこれが主役)

あさりの味噌汁ともやしとニラ人参の中華和え
こんな感じで、忙しくなると品数が少なくなり、その後またランチの仕込みがあるので
気持ちゆったりした感じで食事が出来ないのが難点です。
どうしてもランチになると自分たちの食事がおろそかになるので、6日が限度です。
でも、来て下さったお客様からはどれも美味しい
私はこの春巻きが好き![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
とか、ここのピザは最高
山菜ゼリーサラダがとっても美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と喜んで貰らっているので、私たちのやる気、生きる張り合いになっています。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
家族で夕食 [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
長男は29日の夜10時頃来て、一応2泊したが、すぐお嫁さんの実家に仕事を手伝いがてら
行ってしまった
連休はずっと向こうで仕事を手伝うそうだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
なので丸一日居ただけ
私達も仕事があるから何か出来るわけじゃないからいいか![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
なので、昼食は寿司で、夕食はひげおじさんが気合を入れて作ってくれた。
みんなで乾杯![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
サラダは柑橘類やサーモン、ナッツを入れたサラダ
もやしとニラを入れた炒め物
あさりとアスパラのパスタ
つまみ2種(磨きニシンとアスパラを入れた竹輪)
つまみにひげおじさんがこんな煎餅を買って来た。
青森のいちご煮を煎餅にしたもの。ちゃんとウニ味がした。
ウニ煎に似てるけどね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさんが二人のためにこのビールを買って来て、冷やして置いた。
みんなで泡立たないね
と言っていて、読んだら10℃が適温らしい。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
氷冷室に入れていたので、冷た過ぎたのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
手で温めてみたら、泡が盛り上がって来た![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

たわいもないけど、なんか嬉しくて、感動した![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
大人になると世話はご飯を食べさせるだけ。。。
やっぱり子供は、世話が掛かっても頼られている小学生までが
親として、一番幸せなひとときなのかもしれない
と思った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
シイタケカツがやっぱり美味しい! [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
シイタケが採れて来たので、シイタケカツをリクエストした。夕食。

アスパラも採れているので、シイタケとアスパラのフライ。
採れたての肉厚シイタケはヒレカツよりやっぱり美味しい
食感が肉なんです。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)


蕨も採れているので、蕨をポン酢で![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

かつおのたたき

ニラが採れているので、簡単ナムル。

美味しかったですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ニラがいっぱいあるので、次の日はチジミ夕食。

チジミはたれで決まりますね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

アスパラとシイタケ、鶏肉で中華風炒め物。

豆腐

雪が消えると山菜、ニラ、葱、アスパラ、シイタケとどんどん採れて来るので
食材が豊富で、食卓が賑やかになります。
食欲も増すけど、畑仕事で体も動かしているので、いっぱい食べても太りません。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
いつかの夕食 [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日夕方、仕事仲間のお通夜に二人で行ってきました。
私より7歳上で、若い時はいろいろお世話になりました。
窯を作り、仕事を初めてすぐ食べれないので、アルバイトしながらやるつもりでした。
でも、この方がお店をやってたので、私の器も買い取って、売ってくれました。
そのおかげで、何とかアルバイトもしないで、最初から陶芸だけで食べていけたのです。
若い時、この先輩がいたから、今の私があるのです。
最後に会ったのは、この方が60歳の時。還暦の作品展を開いてから16年位会ってません。
奥様も陶芸家で、若い時は2人展・グループ展とかデパートで一緒に作品展をやりました。
お通夜で、もう一人 同じくグループ展をやった仲間が来ていて挨拶しました。
この方も亡くなった人と同じ年だったので、もう数十年ぶりで、かなりおじいちゃんに
なっていて、お互い通りすがりで気が付かず、ひげおじさんが教えてくれ、挨拶しました。
それは喪主の奥様も「どなただっけ?」と聞かれ、名前を聞いてわかるという感じ。
要するに何十年ぶりで、マスクしてるから、お互い年取って 顔がわからないのです。
もちろんコロナ禍ですから、焼香とあいさつだけ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そんな時代に不思議な違和感を感じました。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
1週間位前の夕食はキャベツ夕食。
この日は昼にキャベツの収穫をして、消費しないといけないので、キャベツ料理。

キャベツの蒸し焼き

キャベツの和え物

さつま芋サラダ

大根の煮付け

漬物(貰った高菜漬け、我が家のたくあん)

要するに、全部家にある野菜で作った野菜料理夕食でした。
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
法蓮草を収穫した日の夕食。。。
法蓮草サラダ
法蓮草のピーナッツ和え。(ピーナッツも我が家の物)
しめ鯖
野菜を収穫すると美味しい内に食べきりたいので、ついその野菜メインの消費メニュー
になります。一つの野菜で、違うメニューを考えるのもひげおじさんの修行。。。(笑)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
フキノトウ [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
青森では雪が融け、今 フキノトウが出て来ている。
先日の夕食。。。

牛蒡を畑から掘ったので、
「揚げごぼう」
我が家では人気の一品。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

常備菜の
枝豆数の子![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

始めて作ったひげおじさん流
「長芋とフキノトウ味噌和え」![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
フキノトウ味噌を混ぜて食べるのですが、これが意外にマッチして美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)


また次の日は、
フキノトウ味噌を絡めて食べる「里芋のから揚げ」![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
これが昨年作って美味しかったので、ランチに出したら、大好評だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)


今回のランチにはやる予定ではなかったが、生フキノトウを使うので
今しか出来ないから食べさせたい
というので、付け合わせに一品追加した。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お客さんは「超美味しい
」と絶賛
言葉で言い表せない味で本当に美味しいんですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そればかりでなく、今回は器も新しくして、料理もいつもと違うのが伝わり、お客様に
「ばえる
だけじゃなくて、美味しい
健康的
パフェ最高に楽しめる
」と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今、コロナでどこにも出かけないからこのランチが楽しみで
楽しみで
と言われて
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今日は一日気持ちウキウキ
こんなに言葉で来た人みんなに言って貰えたのは初めて![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
努力が認められた気持ちは何とも言えない素敵なご褒美だ。。。嬉し過ぎ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
先日「フキノトウ味噌が超美味しくよ
」と言ったら、次の日はパスタが登場した。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これがまた美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさんは、その料理によって、フキノトウを使い分け、生で刻んで入れ込んだり
さっとゆでたのを入れたり、工夫してるようだ。。。
だからフキノトウの味でも、違う味わいに仕上がっている。
この季節になると根野菜だけなので、新鮮なフキノトウは貴重な生野菜です。
今年はいろんな味わいが違うフキノトウ料理を食べた。フキノトウ大好き![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
結婚記念日はあんぱんの日だった! [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日、4月4日は我が家の42回目の結婚記念日でした。
今まではひな祭りと端午の節句の間なので「オカマの日」と勝手に決めていたのですが
テレビを見てたら「あんぱんの日」らしい。。。
あんぱんの創始者はあの有名な木村屋。明治天皇に献上した日がこの記念日となったらしい。
明治天皇はあんぱんの上に桜の塩漬けが乗ってるのに感動し、お気に入りだったみたいです。
あんぱんと結婚記念日は全く関係はないですが、なんか愛着は沸きますね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そんな記念日はもちろんヒレステーキとワインの夕食。。。

まずは乾杯
42回目。。。よく続いたものですね。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私が耐えたのか
ひげおじさんが耐えたのか
わからないですけどね・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

サラダは
生ハムと法蓮草のナッツサラダ![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

つまみは
カマンベールチーズ
磨きニシン![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)


暫くアルコールを飲んでないと、酔います。
具合が悪くなったわけではないですが、昼間ハウスのビニール張りで疲れている
せいもあり、眠くて眠くて仕方がありませんでした。
楽しく
美味しく
、記念日を過ごしました。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お互い ある程度の間を置き、あまり干渉せず、寄り添って生きて行きたいと思います。
だって、ひげおじさんがいなくなったら、美味しいご飯食べれないもん![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
笑![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ランチ試作も兼ねた夕食 [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
夕食は食べたいリクエストがあると、それを作る。。。
この日は無性カレーが食べたかったので、カレーを作って貰った。
もちろん炭酸水で炊いたご飯で
炭酸水で炊くとふっくら炊き上がるとひげシェフはいう。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

サラダはツナサラダ。。。

またランチの写真撮りの次の日の夕食は残りを使って、新しいランチの試作も兼ねて作る。
この周りのゼリーは野菜ゼリーである。皿を替えるだけで雰囲気が違う。
南瓜、カシス、りんご、枝前とインゲン、人参などの野菜ゼリーを次のランチのために
一つ一つ、色と味を確認するために作った。中の肉は鶏肉の低温調理。
柔らかくて美味しい
ソースは上がレモンカードで、下がオレンジソース。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
鶏肉はオレンジソースの方が美味しいようだ
玉葱もアクセントの味になって良い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)


この日は、このおしゃれな一品に合わないけど納豆マグロ丼があった。

合わなくても、それぞれが美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
肉じゃがの夕食の日もあった。そしたら次の日はその残り物で肉じゃがコロッケ。

肉じゃがはいっぱい作って置くと2日、味変して食べれるから良いよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
しっかり味が染みてるので、コロッケでそのまま食べれる。
ほくほくで美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

他はつまみになる常備食。。。


漬物は毎日あるし、人参マリネも日持ちするから作って置いて、真空パック。
夕食のつまみに助かります![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
いつかの夕食 [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
南瓜がいっぱいあるので、使って欲しい
とお願いして出来た南瓜夕食料理。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

あまりグラタンは食べないけど、久しぶりに食べた南瓜グラタンが美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
南瓜のサラダも美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
南瓜ばかり食べてると栄養価もあり,美味しいけど、顔が黄色くなりそう
・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
洋風料理を食べてると郷土料理の「人参の子和え」がほっとする一品に思える。
小さい頃から食べてる料理って、そういう効果があるよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
東京生まれ・育ちのひげおじさんはすっかり青森味が板に付いたようだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
その次の日は姉が蟹を持って来てくれた。
貰って、飽きちゃったから・・・それに今の時期の蟹は身が入ってないんだよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と言われて、ひげおじさんが作った夕食。。。

蟹を蒸したらしい。。。
確かに身がなくて、食べるのに苦労する。この時期の蟹は鍋の出汁にしかならないようだ。

結局、主役が蟹の予定が大根と鶏手羽の煮込んだ物が一番美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

まあ前日の残りのカボチャグラタンと写真には乗ってないけど、人参の子和え、
落花生の煮豆があったので、それなりに美味しい夕食だった。

2人なので、少し作るのも時間が勿体ないので、それなりの量を作り、2日食べたり、
日持ちのする作り置きの常備食を作って置くと夕食が豊かになる。
時々食べたいものをリクエストすると、考えなくて良いから張り切るひげおじさん。
今日はカレーが食べたくて、あの炭酸水で炊いたご飯とトマトカレーにして![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
とリクエストした。
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
久しぶりに晴れたので、朝まりんを車に乗せて、グルグル無駄にドライブしてフェリーへ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
せっかく車に乗る事も慣れて来たので、またお出かけする事もあると思うから、
バックに入ってる事、車に乗る事、おむつをする事を時々やって、
いざという時に備えたいと思っている。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
お雛様前後の夕食 [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ネットで「こうするとパスタが劇的に美味しくなる
」というのが書いてあった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
さっそくひげおじさんに作って貰った
パスタを茹でる時,塩だけでなく昆布も入れる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
出汁がパスタにしみこんで、何とかが出て(忘れた)で美味しくなるらしい。
夕食のパスタ・・・和風が合うらしいので、きのこのパスタ。

劇的ではないけど、確かに美味しかった
が、ひげおじさん曰く、茹でる時水1ℓに
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
10㎝角のだし昆布を入れるんだけど、茹でるのに1ℓじゃ足りないから、かなり昆布
を使って、高くつくよ
家には貰った昆布がいっぱいあるから良いけど、勿体ない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
という意見でした。。。茹でた汁も少し使って味付けするので、確かに美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
トマト系の洋風パスタには合わないらしい。。。あえてやらなくてもいいかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
この日はパスタとサラダと漬物。サラダは美味しかったですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
このトマトは冷凍トマトで、タイミングを見て、半解凍で頂くと美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

3月3日はひな祭り。。。雛寿司(バラ寿司)の夕食。。。
数の子、サーモン、もう一つ刺身、いくら、枝豆、菜の花を散らして、豪華なお寿司。
美味しい
に決まってますよね。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

そしてサラダ

漬物と菜の花のお浸し

そして次の日は小さいですが、記念日でもないのにヒレステーキでした。 (お買い得品だったんだって
)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

ヒレステーキも美味しかったけど、付け合わせのじゃが芋と玉ねぎが甘くて美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

ステーキなので、久しぶりにワインを飲んだ。(酔うから2杯だけにして後炭酸)

サラダと前日の残り物の菜の花。

2日続けて、豪華版でした。。。
満足
満足![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
つぶ貝料理 [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
姉がつぶ貝をまた貰ったけど、飽きちゃったから食べない
と持って来た。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
私は好みじゃないから買う事はないけど、くれるならと貰った。私は料理出来ないけど
ひげおじさんが料理してる所を写真撮ってみました。つぶ貝。。。

これを取り出して、体に悪い部分は 割いて取り出す。(私じゃわかんない)
最後は貝に戻して煮る。(最後の写真2枚が戻す所まで)
ひげおじさん 上手いわぁ~ 私だったら どれが食べれるのが食べれないのかわからない。
そして煮付けてくれ、夕食に上がりました。

こんな感じで,貝から出して食べます。こりこりして美味しいです。
美味しいけど、歯の悪い私には、ナイフで切らないと差し歯の前歯が折れるかも![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)



美味しくいただきました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
人参と蕪のオリーブソテーサラダ。人参ドレッシングを掛けていただきます。

みず菜の和え物

手作りケチャップとマスタードを掛けたウインナーと常備つまみ


頂き物で美味しい夕食になりました。ご馳走様![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
南瓜料理 [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
美味しくて食べやすいサイズのカボチャ「栗坊」は頑張っても10月までしか持たない。
美味しいけど、その後は腐って来る。だから長く持つ冬用南瓜「雪化粧」も必ず植える。
が、冬はあまり食べない事もあり、余ってしまって、結局春に仕方なく捨てたりする。
だって、冬はカボチャだけでなく、じゃが芋、里芋、さつま芋があるし・・・
栗坊は超美味しく、その美味しさを知ってるので、味が落ちると食べたくなくなるからだ。
ある意味贅沢なんだよね。でも2Kg級の大きい雪化粧が7個もあるし、食べなくっちゃ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
というので、ひげおじさんの料理の腕が大活躍
夕食。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

まずは
カボチャスープ
・・・玉葱の甘味が加わって、美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

じゃが芋まるごと使って、
「ハッセルバックポテト」![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
じゃが芋に切り込みを入れて、チーズとベーコンを挟んで焼いた料理。
これが美味しいんですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
大学芋はさつま芋だけでなく南瓜もイケるんです
前にカボチャだけやった事があったけど
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
さつま芋の方が美味しいなと感じたので、両方混ぜたのをやったら、味に変化が出て、
相乗効果で、どちらも美味しいな
と感じました。今度からこれだな
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

〆は常備食。。。
たくあん
キュウリのピリ辛漬
大豆の甘煮![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

冬は畑がないので、運動を自然にやることが出来ず、カロリーを消化し難い。
朝しっかり食べてるので昼ご飯をなくして、少しのおやつとお茶だけにして、
ダンスもやってるがそれでも、何とか体重を増加させない程度。。。
それなのに、冬の食材は保存の効く芋が多いので、芋料理になり、境界型糖尿病の
私には、キツイ食材である。でも冬は芋類が一番美味しい時期でもあるし、
無駄なお金は使いたくないしで、上手く料理して美味しく、それでいて、糖を
急上昇させないようにゆっくり食べないといけないので、中々難しい。
糖尿病になっちゃえば、薬を飲んで諦めも付くけど、境界線で薬を飲まないで今を保つって、
食べ物にも運動にも、かなり気を遣う。だって芋=糖だからねぇ~・・・
芋を食べるので、もちろん同じ糖であるお米(ご飯)は食べない事にしている。
最近の夕食飲み物は、ノンアルビールから、炭酸に変わった。
炭酸って、意外に料理に合うみたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
食事は、美味しく
楽しく
そして体と心の栄養にしたいね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
掘った人参と蕪を使って、美味しい夕食 [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
一生懸命雪から掘った人参と蕪を使っての夕食。。。
掘り終わった所に姉が来て、新鮮なホタテをおっそ分けしてくれた。
ホタテと蕪と人参のオンパレード。(間違って青空モードで撮ったので色が変)

まずは
ホタテの刺身![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

人参と蕪とホタテだけで、美味しい夕食が食べれました。
姉は人柄が良いので、お客さんから(温泉のバンダイに居るので)いろいろ頂くらしい。
ホタテ漁師さんも来ていて、余ると絶対嫌と言わない姉の性格を知って破格の値段で売る。
2人なので食べきれず(飽きてしまって)、仕方なくみんなに配って歩く。
そのおこぼれも私たちは頂き、ホタテ買う事はほとんどない。(お客さんが来た時は買うけど)
贅沢品なのに、当たり前に貰って食べてる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こんな感じで野菜を掘って疲れたけど、美味しい夕食を満喫しました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
寒い時はおでんだな! [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
やっぱりロイスのチョコは美味しいなぁ~
抹茶は特に甘さ控えめで好き
嬉しいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

まほさん、親知らずさん、バレンタインチョコ有難う![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
今年の冬は毎日寒い
冬の寒い時はおでんだ
体が温まるもん
おでん夕食。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
おでんは食卓に鍋ごと出すよね
選んで食べるのが良い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
青森はしょうが味噌が主流。。。だけどひげおじさんは関東人なので辛子と両方使い。
ヤーコンの唐辛子みそ炒め。ヤーコンはこの料理法が一番好き![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
また、ある日の夕食。。。

餃子の皮は50枚入りなので、色んな料理法が出来る。
左は餃子ではなく、レーズンとりんごジャム、ピーナッツを入れて、スイーツ風に
したのとカレーを包んだ、餃子の皮でパイ風にした。丸い方は、ミニのカレーピザ風に![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
安い食材で、余った具材を使って、美味しくアレンジ
ひげおじさん中々やるなぁ~
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もちろん餃子も作ったので、50枚の餃子の皮で4種類、違う料理が登場した。

これはつまみで副菜。。。メインは豚のヒレ肉とサラダ。。。
柔らかくて、味がしっかり付いていて、美味しかった
ソースが決めてだね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ヒレカツをやるだけが能じゃない
と思ったヒレ肉料理だった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

いつも常備してある漬物達。。。姉から貰った醤油漬けとゆず大根

冬は雪かきはあるけど、ゆっくり時が流れている感じ。。。
雪も多く、コロナ禍でも、それなりにお家時間を堪能しています。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
立春になっても・・・ [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
立春過ぎたけど、青森はずっ~と雪で、春の気配さえ見えない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさんは日本の行事を大切にする人で、節分には必ず鬼を追い払うために鰯料理。
本当は目刺し嫌いだけど、厄を追い払うために嫌いだ
と絶対口に出さず黙って食べる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
節分の日の夕食。。。

鰯料理が、必ず2つ出る。。。私作らないので絶対文句は言わない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)


![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
最近の目刺しは、昔のようにあまり乾燥してないのか、柔らかくて食べやすい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これで、運気が変わるぞ
と思いたい。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
その前日の夕食。。。

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
パリパリして、普通に美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)


数日前に「酢麹」を作ってみた。ひげおじさんにどのように使うの
聞かれた。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
甘酢とかに利用すると良いよ
と言ったら出た、
鮭のみぞれ和え![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)


酢麹で作ると砂糖を入れる量は少しで良いが、味にインパクトが感じられない。
塩麴、醤油麹は良いけど、酢麹はいらないな
と思った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

このコロナ禍、毎日の食事を楽しみながら、ダンスと雪かきと犬の散歩で体を動かしている。
早く雪が止め~
早く春になあれ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カレーの味アップ [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ずっと前にテレビで、元NHKアナウンサーの内藤裕子さんが出て、カレーの作り方を
伝授していた。それを見てたら、無性に食べたくなった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そしてひげおじさんにナスのキーマカレーを作って欲しい
とリクエスト。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
作り方は覚えられなかったので、ひげおじさん流でお願いした。
ナスは、夏に採れたのをまるごと冷凍しておいたので、たっぷりある。
わざわざ冬にナスを高いお金を出して買ってまでやるもんじゃない
あるから作る![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
問題は、カレーを食べる時のご飯を炭酸で炊く
という事。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

これが我が家のシェフお任せナスのキーマカレー。。。

見えないですけど、ご飯がつやつやして、美味しい
本当に美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ご飯自体も炭酸で炊かなくても「艶姫」なので、普通に美味しいのですが、より美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさんも、焚き上がった時に見たら、つやつやして立ってた
と話していました。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさんも私もご飯の美味しさに絶賛![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
カレーにはポテトサラダ。。。合うんですよねぇ~・・・

そして箸休めには、
ラッキョウ漬け
白菜の一夜漬け
塩豆
キュウリ漬け![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

このきゅうりのピリ辛漬けは8月に作ったんです。
味は濃いですが、ピリ辛が効いて、とても美味しい
長期間保存できるのは嬉しいね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

最近、炭酸にザクロの酢を入れた飲み物を作って飲んでいます。
中々美味しいんですよ
フルーツビネガーと炭酸の飲み物健康的で最高ですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
炭酸で髪も洗っているけど、これも私は良いな
と思ってやってます。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
重曹と炭酸でバッチリ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
最近炭酸機が欲しくなってる私。。。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ある日の夕食 [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
だいぶ前にハンバーグが食べたくなって、煮込みハンバーグをリクエスト。
出て来た夕食。。。

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
煮込みソースも良い具合で人参、じゃが芋、きのこ類が入ってハンバーグメインの
シチューという感じで、美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

冬に一番甘く美味しくなる雪の下人参で作る、
人参サラダ![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
黄色の人参が特に甘い
レーズンとナッツとヨーグルトドレッシングでバッチリ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

長男がドミニカ共和国から帰って来た時に置いて行ったらしい
ポップコーン![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
もう2年経つから、大丈夫かな
と・・・実は、全部英語
(読めないからわかんない)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
ポップコーンかどうかも、どうやって調理するかわからない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
何気に日本と同じように電子レンジでやったら、何とか膨らんだ。
やっぱりポップコーンだった。普通に美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
また、ある日の夕食。。。

久しぶりに買い物に行って、安かったので
ヒレステーキ
小さくて丁度良い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

ネットで見て、簡単で美味しそうだな
と、私が作った
葱と竹輪のみぞれ炒め![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
これが、意外に美味しかった
全部家にある材料で間に合うのに後引く美味しさ。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

冷凍庫に入ってた
イカのスルメ
を、味戻しで柔らかくして焼く。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

これも冷凍庫の中にあった落花生のおからを煮たのと、古いインゲン豆を煮た常備菜。

そんなわけで、ある食材で、それなりに美味しく料理して、楽しんで食べています。
食材がいつもあるという事は安心です
お金がなくても、飢え死にはしないと思います。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
たまに食べたくなる郷土料理 [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日、今日はあまり雪が降ってないので、雪かきしなかった。
でも道幅が狭いので、クロネコさん、大変だって
って、愚痴をこぼしてた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
わかるよ
私だって用がないと出たくないよ。小路には絶対入らない
すぐ埋まるもん![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも、天気予報はずっと雪マークばっかり
昨日は津波より雪の方が気になった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
だいぶ前の夕食。。。

多分、秋田、青森の郷土料理だと思うけど、
ハタハタの田楽![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
これが美味しいですよ
ただ最近はハタハタが高くて・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

いつも好んで買って来るつまみ。。。
昆布とサバの菜の花漬け![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

また別な日の夕食。。。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
これも郷土料理で、
「人参の子和え」
これも一度作ると3日位食べます。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
パプリカが畑仕舞いでいっぱい採れたので、保存食にパプリカ唐辛子味噌を作った。
炊き立てホカホカご飯の上に乗せて食べると超美味しかった
日持ちもしてバッチリ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさん、東京出身だけど、郷土料理のハタハタの田楽、人参の子和えが上手![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私の姉の作った子和えより、美味しいんですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
何が違うかというと子和えは真鱈の子なのですが、最後に入れ、煮過ぎない事。
ここがポイント
と言いながら、私は食べる係で、作った事がありません。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
きっとこんなに美味しく出来ないと思います。美味しい食事は我が家のシェフにお任せ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
お粥 [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
7日は胃を休めるために七草粥を食べる習わし。。。
我が家の夕食は無理して七草を買わず、あるもので夕ご飯粥を作ります。
七草ではなく大根粥。葉っぱと大根を入れたお粥。さっぱりして美味しいです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
大根の煮物、かまぼこ、沢庵(今年沢庵漬けを作ってみました!美味しいです!)
お粥は食べきれなかったので、次の日のお昼ご飯に・・・
焼き芋にした安納芋を入れて、芋粥にしてみました。
お昼ですので、前の日の残りの卵焼きと漬物いろいろ。作り置き漬物があるから便利。
お粥でも全く違うタイプなので、飽きが来ません。
大根粥も芋粥も美味しい
お粥は食べ過ぎて、太るかもね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
天ぷら夕食 [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
正月、ゆったりとネットサーフィンして、お買い物したり、物作りをしています。
これは半月ほど前に書いた記事ですが・・・見て下さいませ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ハウス終いをしたので、ブロッコリーの蕾や万願寺のまだ食べれそうなのがある。
「天ぷらにして
」とひげおじさんに頼んだ。夕食。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

天ぷらは赤くなった万願寺と紫芋の干し芋を素揚げとてんぷら粉で揚げる。
南瓜、さつま芋、レンコン、ちくわ、葉付きブロッコリー、パプリカ。
とっても美味しかったですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
が、とても1種類ずつ食べるのがやっとで、次の日の夕食は天丼にした。

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)


そして、次の日は、
天丼
とブリが安いので
ブリ大根
と漬物3種類で夕食。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)



二日食べれたので、ひげおじさん料理が楽だったみたいで、5時に夕食済ませた。
畑が終わって、時間が出来たので、体のためにも早めに夕食を食べる事にした。
朝はしっかり食べるので昼は少しのおやつか軽食、用がない限り夜は早めに食事をする。
少しでも太らない生活を心掛けたいと思っていますが、お酒も飲んでないのに、
少しずつですが体重が増えて来た。出来れば45㎏を出ないようにしたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
体が重くなり、動きたくなくなるから・・・
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
クリスマスイブ [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
雪が降って、ホワイトクリスマス。。。
でもそんなロマンチックな物ではなく、雪かきをしないと・・・
除雪機4回目でだいぶ慣れて来て、今日は1時間半で前の所だけですが綺麗に出来ました。

握力のない私にとって、握りがもう少し緩いと助かるんだけどなぁ~
それでも、今までで一番早く出来たし、綺麗に片付けられたので、満足していた。
そこへ電話が掛かって来て、「大きい雪が車に飛んで来て、危ないから気を付けて
」
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と、怒られた。「すみません
今度から気を付けます
」と誤ったが、かなり道路には
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
飛ばさないように気を付けながらやったつもりだったので、どこで飛んだかわからない。
気を付けてやって、どこでそうなったかわからないだけに気持ちモヤモヤ。。。
せっかく上手に出来た
と思った気持ちが、一瞬でへこんでしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
次は道路の手前で、やっぱりスイッチを止めないいけないのだろうか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
だとすると、かなりの力と時間のロスになる。国道沿いというのが一番嫌![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ブルが道路の重い雪を置いて行くし、雪が降ると毎日来るので、その労力が半端ない。
あぁ~あ・・・まだまだ修行が足りないなぁ~・・・
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
そんな落ち込んでいる所に、親知らずさんからプレゼントが届きました。。。
軍手や畑や料理で使っているグローブ、大量のペン。。。
私にとっては必需品だから、嬉しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
紅白の丸餅、可愛いな
正月にピッタリで食べる前から美味しそうで堪らない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

いつもの美味しいロイズのチョコクッキー、クリスナスバージョン。

家はケーキを食べないので、このクッキーを頂きたいと思います。
プレゼントを見て、気分少しアップ。。。
イブの夕食はやっぱり鶏肉
もも肉に野菜を摘めてオーブンで焼きました。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)


いろんな野菜を詰めて、焼いてナッツと甘辛ソースを掛ける。
野菜もいっぱい食べれて、美味しかったですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
肉と一緒にフランスパン。野菜を乗せたり、サワークリームで食べたり・・・


サラダはサーモンと卵のサラダ

ひじきの炒め煮。

箸休めにインゲンの煮豆とツタンカーメンの塩煮

ツタンカーメン(エンドウ豆の一種)の塩煮はつまみにgood![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もちろんワインは飲みません。誕生日で苦しみましたからね。
飲み物はノンアルのユズッシュで、爽やかに![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
美味しくいただきました。。。 いい夢が見れますように
・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
冬至 [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日は冬至。。。もちろん皆さんもゆず湯に入って、南瓜を食べたのでは![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
我が家も昨夜はゆず湯でした。。。
体が温まるし、季節を意識させてくれるし・・・
私は湯船に浸かる時は、長く入って居たいので、必ず歯磨きをするようにしています。
昨日はもちろん南瓜も食べましたよ
昨夜の夕食。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

お赤飯を焚いてくれました。つやつやのもち米で、美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

京都の一の傳のお魚です。頂き物ですが、超美味しいんですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

これも頂き物で銀杏。。。焼いて・・・

南瓜はいとこ煮

野菜とコンニャクのきんぴら

漬物3種類

季節を感じる美味しい夕食でした。。。
いつもありがとう
ひげおじさん、ご馳走様![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
最悪!せっかくの日に飲み過ぎた! [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
一昨日の夜は二人で誕生会をしてステーキとワインを飲んだ。。。 夕食メニュー。

2人で乾~杯![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ステーキは、私のリクエストで
ヒレステーキ
。。。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

シンプルなのは別に
ホットサラダ
があるから・・・蒸して、温かいまま食卓に![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

肉は生ワサビ(本物)に岩塩を振りかけてシンプルに食べたら、最高だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
サラダもじゃが芋、薩摩芋、カボチャがほくほくして美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
サワークリームさっぱりしていて好きだなぁ~

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ワサビ塩のステーキとワインが合い、美味し過ぎてついワインを多く飲んでしまったらしい。
自覚はなかったけど、調子に乗っていたし、ずっとアルコールを飲んでなかったので、
かなり酔ってしまって、トイレに行ったら、具合が悪くなり、トイレの前で寝てしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それも2時間ぐらい寝ていたらしい。。。
もちろん自覚はない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさんが毛布を掛けてくれ、「11時に寝るけど、二階に行くか
」と
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
言われ、自分で二階に行ったけど、具合が悪い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それでも歯を磨き、目薬をして、顔を洗って寝ようとした。
結局、布団に入ったら、ムカムカして、トイレでもどしてしまった。
そしたら、少し気分がよくなり、眠る事が出来た。
朝、どうも二日酔い。。。もう飲まないぞ
と反省。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
美味しかったけど、苦しい思いもして最悪の誕生会だったかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
67歳になって、このざま![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
あまりに飲まない時間が長かったので、アルコール、効き過ぎたな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もう直ったけど、今度はノンアルか、ワインは1~2杯で終わろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
深~く・・・深~く反省しました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
2年ぶりの次男との夕食 [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
コロナで2年帰って来ていないので、久しぶりの夕食。。。
丁度ランチをやったばかりという事もあり、ピザ生地が余っていたので、
きんぴらと大学芋のピザにしました。
揚げごぼう(これはランチのお客様に好評だったので食べさせたかった)
旬野菜、果物とナッツのサラダ
大学芋
まりんを袋に入れて(袋が椅子代わり)、皆と同じ食卓に着いて食べる。
食べ終わった後、ひげおじさんに抱っこされて、舌を出して満足気な様子。
やっぱり1人で食べるより、3人と1匹で食べる方が楽しいですね。
今日、朝食食べたら帰ってしまうので、寂しい気持ちはあるけど、仕方ないです。
次男は、帰って来ても中学までしか青森に居なかった事もあり、友達と会う事もなく、
用事が済んだら、私に頼まれた手伝いをしてくれます。
あんまり嫌と言わない子なので、頼みやすくてつい、次から次へと仕事を言いつけます。
あんまりこき使うと、増々来なくなるかも・・・気を付けないと・・・
ほんと
楽しいひとときって、時間の経つのがあっという間ですね。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
魚夕食 [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
一昨日午後から雨模様。。。これは天気予報でわかっていた。
昨日は午前、うそのように晴れていた。
晴れていたので、ハウスが暑過ぎるとひげおじさんが横窓を開けに行った。
その時、尋常じゃない量の赤とんぼが狂ったように飛んでいたと・・・
でも、天気予報は午前曇り、午後雨。。。とてもこの空から雨が想像出来なかった。
しかしこの天気から1時間も立たないうちに、曇って来て、トンボは幻だったかのように
姿を消した。そしてお昼に近づくと怪しい雲行き・・・
今日、窯を焚こうと必死でぐい吞みに釉薬をかけて、乾かすため外に干していた。
昼には病院に送って行かなくてけないので、もし雨が降ったら仕事がおじゃんになるので、
仕事場の中に入れて、送って行った。まぁ~送っている間は天気は持ったがその後大雨。
天気予報は当たった
あの晴天が2時間位で、こんなに変わるなんて・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
自然って、凄いなぁ~ それを予想出来る気象予報士さんも凄い
って、感心した。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
尊敬。。。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
いつかの夕食。。。
多分買い物して来た日だから、刺身があるのだと思う。
刺身サラダ・・・柑橘類が入ると魚の臭みが少なく感じ爽やかになる。
魚に照り焼き。
他にキュウリともやしの酢の物といつも冷蔵庫にある常備のつまみ類。
ちくわ、かまぼこ、胡桃とじゃこの佃煮、昆布煮。
胡桃とじゃこの佃煮は美味しいので、必ず買ってきます。何もない時はこれを食べる。
だからパックなんですよ。パックごと出してはいけませんね。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カボチャ料理いっぱいの夕食 [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カボチャが腐り始めて来たので、カボチャ使って夕食作って
とお願いした。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして出来た夕食。。。カボチャオンパレードの夕食。
カボチャのサラダ
カボチャと落花生の煮物
カボチャと鶏肉とブロッコリーの炒め物
トマトと漬物2種(蕪の甘酢、大根の辛子漬け)
山の葉ワサビを知り合いから頂いたので、作り方を教えて貰って私が作った。
1個だけ、ワサビが入っていましたが、後は葉っぱだけ一袋貰ったけど茹でたら少し。
80℃のお湯に10秒付けて、冷水に付ける。それを袋に入れて、激しく振る。
沸騰したお湯につけると辛みが消えるから80℃のお湯で、
振る事によって、刺激を与え、辛みが増すのだそうです。
醤油、みりん、酒、砂糖少しを入れ、漬け汁を作って、ひたひたに浸かるように入れる。
そして出来た、葉ワサビの醤油漬け。
ワサビのピリッとした味がたまらなく、美味しいです。
多くは食べれないけど、先日イカの握り寿司の上にあげて食べたら、とても美味しかった。
日持ちもして、箸休めや酒のつまみにピッタリです。ほんと、癖になる美味しさです。
葉ワサビは山から採って来たようです。山からの美味しい自然の贈り物ですね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
赤飯が食べたくて・・・ [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
日本人ですね。。。ちょっとした時に赤飯やおはぎを食べたくなります。
丁度ガッテン
に美味しい赤飯の作り方をやっていたので、赤飯が食べたくてリクエスト。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
出来てた夕食。。。
和食そのものです
赤飯には小豆と落花生が入っていました。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この二つ、豆同士なので相性よく、美味しかったです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
味噌汁はふ海苔と油毛と大根です。
家は味噌汁たまにしか食べないので、たまに飲む味噌汁はとっても美味しく感じます。
いや、感じるだけでなく、実際美味しいんですが・・・(笑)
鮭と大根おろし
豆腐ときのこのピリ辛煮
茹で落花生・・・落花生が採れましたので、毎日食べています。
キュウリと大根の辛子漬け。。。
今回大根の辛子漬けは初めて作りましたが、美味しくてまたリクエストしました。
日を追って、味が染みて美味しいです。
毎日美味しくいただいています。
私の楽しみは作り物と毎日の食事ですから・・・ ブログも楽しみの一つよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
日々過ごして、いろんな事を考えているけど、ランチ時以外は人と話すことが少ないので、
こうして書いておしゃべりする。そしてコメントを頂く楽しみ。。。
畑や、物作りは人と話さないことが多いので、声には出さないけどしっかりブログで
おしゃべりしているつもり。。。これからもよろしくね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
大根がいっぱいある夕食 [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
大根がいっぱい採れているんです
またその大根が美味しい時期。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そんな大根をいっぱい使った夕食でした。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
という感じで、大根料理オンパレードでした。。。
大根料理、どれも美味しいわぁ~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
何となくオムライスが食べたくて・・・ [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ケチャップを作って、美味しかったので、何となくオムライスが無性に食べたくなった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
12月の干支展のランチをオムライスにしたい
とうっすら考えている。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
試作も兼ねてひげおじさんにリクエスト。。。
ランチに出すので、オムライスの中のチキンライスを炊き込むタイプにしたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
その試作を兼ねたいのだ
そして出来た夕食。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
オムライスはフワトロ卵タイプを希望。。。(ランチの時は違うが)
中のチキンライスは美味しいけど、欲を出してもう少し工夫したいな
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ナスのステーキ・・・見た目よりずっと美味しいです。
ステーキナスという品種のナスで、トロトロで美味しいんですよ。
生ハムとグレープフルーツのサラダ
ナッツも入って、フルーティでgood![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
漬物・・・キュウリの辛子漬けと柴漬け
たまに食べるオムライスがとても美味しく感じました。
試作を繰り返すので、これから何度か食べる事になるのかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
手作りトマトケチャップが美味しい! [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日、八甲田、岩木山が初冠雪。。。気温が低く雨降りで寒かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
寒かった事もあり、夏物から冬物に衣替えをした。
思い切って、着ないセーター類を捨てる事にした![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
青森県のコロナのクラスターは収まらず、毎日30人を超えていた。やっと今日0。
保育園のクラスターなので、どうしても増えてしまうのは仕方ないけど、人口の割に多い。
あんなにリスクが多い東京は減って来てるのに、青森はなかなか一桁にならなかった。
保育園のあの小さな子たちが嫌だろうはずのマスクをして、我慢してるのに・・・
早くなくなってほしい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
トマトケチャップのお話。。。
トマトがあまりに採れ過ぎて・・・というより多く植え過ぎた。
トマトケチャップを前に作った事が有るが、日持ちがしないのと、結構な時間が掛かる。
そういう事もあり 美味しいけど、暫く作ってなかったがこれを付けて食べる料理。。。
ウィンナー、フライドポテト、ナゲットで、マスタードも添えて・・・
美味しかったですよ
ケチャップが優しい味でトマトが生きていました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
自然の味って、こんなにも美味しいんだと再認識しました。
問題なのは、トマトをいっぱい使って、煮込むので手間(時間)をいっぱい使うので、
簡単に作れない事です。
つまり手作りケチャップはかなりお高くつく計算になるんですよ。
コストを見合わないですね。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)