しっとり大人な桜模様着物 [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
着物友達が、お客様3人を連れて4人でランチに来てくれた。
皆さん、ランチを食べながら、会話が弾んで楽しそうだった。
ランチも「美味しい
」と喜んでくださり、私も満足で嬉しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
友達の着物は桜模様なのに、よくよく見ないとわからない位さりげなく散りばめられて
それが、昔の日本人の奥ゆかしさを感じさせてくれる。
黒っぽい紺生地なのに格子模様、そこにひらひらと散っていく桜花びら。。。
年齢を重ねた人にぴったりな、心模様まで映し出しているような着物の美しい柄である。
それに合わせた帯は明るい花柄でまとめ、本当にセンスが良い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私の友達は、本当に着物を愛している方で、日本を代表する大和撫子だと思う位、
出しゃばらず、それでいて気配りが出来て、辛抱強く、尊敬しています。
私は気が短いから、すぐカっとなるタイプですから、私と正反対。
でも、感性は似てるので、だからこうして仲良くやっていられるのかもしれません。
今日で、ランチ、展示会は終わりホッとしています。
みんなとおしゃべりして、色んな情報を交換しあって楽しかったです。
でも、美味しいランチを食べて貰うために、時間を気にしながら気を使って作っているので
やはり、かなり疲れます。今までもかなり労働してるけど、ずっと仕込みの準備をして
昼も取れないので、どうしても5日目位には疲れマックスになる。
でも後一日と思うと、頑張れる
あり意味中一日休みが欲しいけど、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そうすると食材が無駄になるので、それも困るので、暫くこの体制で頑張りたいと思います。
みんなが美味しい
と喜んでくれると、採算、労働には全然見合わないけど、張り合いには
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
なる
張り合いは生きる力に変わるから、それは私達が長生きする秘訣に繋がるのです。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
端午の節句ランチ・スイーツ [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
5月3日(火)~5月8日(日)の6日間
(11時~14時の間で前日午前予約でお願いします。)
「端午の節句ランチ」

野菜はやっとアスパラが芽を出し始めたばかり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
庭に蕨が芽を出し、こごみ、ウドも芽を出し始めるはず
(例年であれば)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そうなんです
山菜が野菜をより早く採れ始めるので、5月は山菜尽くしのランチ予定。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
笹に包んだ山菜寿司で春の味。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
山菜とばっけみそソースの春の風味がいっぱいのカリッと美味しいピザ。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
大根、フキ、紅芯大根の3種類
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
山菜をだし汁ゼリーで食べるサラダ。。。食べると春の香りが漂って来ます![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
さっくり春巻きとステックサラダは手でつかんで手軽に食べれるようにしました。
シューサラダはシュー皮を作ってポテトサラダを挟んでハンバーガー感覚で食べて![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
合わせると、手軽に若者感覚で食べれて、こんなにおしゃれで美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
アスパラが芽を出したばかりなので出せれるかどうか不安
多分大丈夫だと思う。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
昨年のメニュなので、多少変わる事あります
ご了承下さい。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
端午の節句の新作スイーツ。。。
カシスゼリーとババロアの2つのカシスが味わえ、その上にお餅と4種類の餡子
生クリーム、そして、鯉のぼりの練り切りを乗せています。
和と洋の良い所取りスイーツで、大満足![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

上から見ると・・・

食べてみる・・・ 食べようとしたら、鯉のぼりと目が合っちゃった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

お餅を制覇。。。

最後はカシスのゼリーとババロア。

美味しかったぁ~
大満足で、ご馳走様![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
最後にポスターを作りました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

予約して、食べに来てね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ランチに着物で! [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
友達が着物でランチに来てくれました。今回はお知り合いとご一緒で![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

スイーツが和のスイーツでとても似合うのです。

友達の着物は桜がさりげなく散りばめられ。しっとりした素敵な着物。

帯も何とも言えず、上品な装い。。。


知り合いの方は着物と帯が年齢相応の渋さを感じ素敵でした。マスクも和服に合う。


着物を着た時、こういうマスクをコーディネイトするのも良いな
と感じました。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
おしゃれして食べに来てくれると私も身が引き締まり、仕事モードに入ります。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
おひめさまスイーツ [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ランチが洋のお姫様なら、スイーツは和のお姫様を演出したい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
という事で、先日作った小さい方のお皿の上に乗せるように考えた。
ジャジャ~ン
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
「おひめさまスイーツ」![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

色んな餡子のお団子5種類。。。まずは団子のお餅、3種類の試作から・・・
作り置きして置くので、一日中柔らかく美味しく食べるために団子粉、上新粉、白玉粉、
砂糖の比率を変えて作ってみた。点が付いてるのは比率を変えたのがわかるように・・・
その前にこの3種類の粉の違いをちゃんとわかってなかったので、調べる。
上新粉はうるち米の粉、白玉粉はもち米の粉、団子粉は二つを合わせた粉。
砂糖を入れると固くならないというので入れたけど、少なかったのか、どれもイマイチ固め。
作る時の硬さと茹で終わった後の硬さとは違って、作りやすい水の量だと硬めな気がする。
こういうのは、レシピがあるけど、やっぱり作ってみないとわからない。
結局、前に作った花びら餅の餅の硬さが良いなと思うので、それを使う事にした。
なんせ虎屋で働いていた方が講師で学んだレシピなので、間違いがない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
だてにお金を払って教えて貰ってるわけじゃないと実感した。

今度は団子の上に乗せる餡子をいろいろ考えてみた。
ダメ元で人参餡(人参+白餡)、抹茶餡、南瓜餡(南瓜+白餡)、さくら餡
紫芋餡、白餡、写真はないけど小豆餡






5種類の予定だったので、人参と南瓜を没にした。
素敵なお召し物と飾りを付けた5種類のお団子が勢揃い。。。
紫芋餡生クリーム紫芋、桜餡生クリームハート砂糖菓子、抹茶餡生クリームキューイ
白餡生クリームドライ林檎オレンジ、黒餡生クリームアーモンド






花のようにお団子を置いた団子を食べながら、ちょっと違う食感のじゃが芋、
さつま芋チップスとドライフルーツと揚げ餅をつまんで欲しい。
相反するものを食べると相乗効果でどちらも美味しく感じる。

ポスターも作りました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

自分がこんな風に食べたら、美味しいだろうな
こんな風だと楽しいだろうな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と思われるシーンを想像し、盛り付けや食材を選び、設定している。
どうぞ、和のお姫さまになったつもりで、お召し上がりくださいませ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お待ち申し上げます![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
おひめさまランチ [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
4月のランチは4月8日(金)~4月13日(水)の6日間です。 (11時~14時の間で前日午前まで予約でお願いします。)
ランチのために「今月こそ最高なランチに
」日々勉強している。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
食べる人が夢と癒しを感じれるような、そんなランチを夢見ながら、考えていた。
だから。いつも妄想してるのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
4月は先日ランチのために作った新しい器を使いたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それに相応しいランチを考えていたのだ
そして出来た夢のランチ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ジャジャン~ン
その名も![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
「おひめさまランチ」![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まずスープの試作3品。。。4つあるけど、1つは3月のカボチャスープ。(左下)
左上金時芋スープ、右上紫芋スープ、右下じゃが芋スープ。。。

一番美味しいと感じたのは金時芋、だけど、色も重視したい。
そして出来たのが、両方の色と味を合わせ持つ、私史上最高逸品スープ。

この混ぜ具合を表現するのに苦労しました
実は写真撮りのために色々やったけど、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
簡単にこういう風に出来ないので、それを練習する必要があります。
ただ、冷製スープなので、事前に作って置く事が出来るのが、せめてもの救い。
ろくろ使ってみたりして、工夫しましたが、一発では出来ないのよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
今回の一番のメインは![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
「姫サラダパフェ」![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
サラダ蕪、もものすけ蕪、オレンジ、紅芯大根、3種類のさつま芋チップス
ポテトサラダ、人参マリネ、ブロッコリー、枝豆、冷凍トマト、卵が入っている。

容器の下には人参マリネが詰まっている。

サラダをスイーツパフェのように食べ進んで行くと、超楽しいし、リッチな気分![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
こんな感じで、まずはトッピングの3種類のさつま芋チップスを食べる。

上の枝豆やアイスクリームに見立てたポテトサラダを食べ、一番下の人参マリネを頂く。


![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
夏に作ったパプリカを中に詰め物をするつもりで、切って種を取り、蓋をして冷凍した。
その中にハンバーグの種を入れ、溶けるチーズを乗せて焼いた。

色とりどりの野菜ゼリーをいろいろ考えて試作。。。
左上から人参とりんご、インゲンと枝豆、南瓜
2段目りんご、カシス、トマト、南瓜とりんご、下の写真インゲンと枝豆とブロッコリー


味と色で選んだ時、没は南瓜とりんご、意外にまずかったのがトマト、ブロッコリー
選び抜かれた5種類が合格し、3種類が落選した。
付け合わせは人参とブロッコリー。。。
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
一緒にいただくには![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ゆずスコーン![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
無農薬ゆずでドライゆずを作り、全粉粉を入りのスコーン![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ハチミツと手作りのりんごジャムで頂くと超美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

最後にポスター。。。

こんな感じでお皿と共に、より美味しく、より洗練されたランチに仕上げました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いかがですか
これを食べるとお姫様になれそうな気がしませんか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
さぁ~このランチを食べてお姫様、王子様になろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
予約はお早めに![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
友達が着物でランチに! [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日はいつもの友達が着物で来てくれました。
着物姿で現われると急にランチ室が華やかになり、周りをも灯りで照らしてる感じなる。
ランチを食べてる人が3人いたのですが、皆写真を撮らせて
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
美しい綺麗な物を見た時は、愛でて、写真を撮りたくなる気持ちはみな同じですね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

今回の帯も素敵で、バンダ模様に私の作った寅のストラップを帯留めに変化させ止める。



後帯
羽織もまた素敵なんです
これは小紋の着物を羽織りに作り変えたんですって![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
-762c8.jpg)
しっとりとして、とても素敵な羽織でした。
とても小紋を作り直したと想像出来なかったです。
センスある人は、こういう風にうまく変化させて、粋に着こなすんですね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
男性だけでなく、女性でも、思わず振り向く素敵な女性です。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
3月のランチ [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
3月からランチ再開。。。コロナが収束しないのと雪が多過ぎて、雛展を断念した。
お雛様観にいきたいのですが
とか新聞社から雛展はやってますか
と問い合わせが来る。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
お雛様を飾ったり締まったりするだけ 半月の時間がとられるし 寒過ぎて灯油代も掛かる。
駐車させるスペースの雪かきもしないといけない。 そんな大変な思いをして開催しても、
人は勝手な物で気分と都合で来るので、手間とお金にまったく見合わない。
年をとったら、展示替えをするのも億劫で仕方なくなったのも大きな要因だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
年のせいにはしたくないけど、しんどい思いをして病気したくない
と守りに入って来た。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
最近雪解けも進んで来たので3月11日~16日の期間限定ランチをやる事にした。 (11時~14時の間で、なるべく前日午前までの予約017-788-1482)
雛展でないので 今までのように雛ランチに拘らなくていい自由な発想で新しいランチを![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いろいろ試作して決めた今回のランチはこれ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

メインは柔らか干し芋で作ったカツ。私が考えたカツですが、美味しいんですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ただのカツに見えますが、柔らかい安納芋の干し芋の中にチーズとりんごとレーズンを
入れた、ちょっと甘酸っぱいカツで、ソースを掛けて食べれば、しっかりおかず。

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
2種類お芋安納芋と紫芋、落花生、花人参、南瓜、枝豆をふんだんに使った
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
雪化粧南瓜を使った、濃厚、かつ まろやかな南瓜スープです。

サラダは2種類で
大根の爽やかサラダ![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
紅芯大根のお皿の上に大根、人参、ナッツ、レーズン、金冠を乗せた爽やかサラダ。

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
人参と蕪をオリーブオイルでソテーして、人参ドレッシングで頂き 相性もバッチリ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

最後は漬物2種
紅芯大根お花甘酢![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

そして、最後に春を心待ちにしてるイメージのポスターを作ってみました。

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
スイーツはクッキーデーも意識して、チョコスイーツを作りたかった。
チョコ容器を試作したけど、イメージがひらひら雪の中から春を彷彿とさせるイメージ
を出したかったので、チョコは板状にして下に引いて、カスタード、生クリーム、果物
を置いて、粉砂糖を雪に見立て降りたかった。出来た
春よ来いスイーツ![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

春を感じていただけましたか
トッピングのドライフルーツも良い味出しています。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
苺とブリーベリーは家で採れた冷凍ですが、半解凍するとシャリシャリして美味しいです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

写真撮りを終わって、食べてみました。う~ん堪らない美味しさ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

最後にこれから来る春のウキウキ気分をイメージしたポスター。

美味しいよ
春をいっぱい感じたい方々、食べに来てね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ランチのための試作 [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
3月11日からランチを始めようと思う。そのための試作をいろいろした。
柔らか干し芋でカツをやろうと思って、試作品を8種類作った。
初日は6種類を作り、夕食で半分ずつ試食した。夕食。。。

6種類食べるだけでも大変なのに、なぜかアジの開きのフライもあった。
6種類の干し芋カツは、真ん中に肉とチーズ、ハムとチーズ、りんごとチーズ
レーズンとりんごとチーズ、レーズンりんご、ハンバーグチーズと作りました。
りんごというのは挟みやすいようにりんごジャムです。

肉、ハム、ハンバーグより、りんごジャムやレーズンの方がさっぱりしている。
なので、りんご感を出すために煮りんご、りんごジャムとレーズンを入れて、
チーズのある、なしで次の日また2種類作ってみた。

う~んどちらも同じ味がする。。。だけどチーズがある方がまろやか。。。
結局、りんごの固形とりんごジャムとチーズが良いかな
ともう一度だけ試してみます。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
二日、揚げ物食べると飽きるわぁ~
(笑)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この日は揚げ物がメインだったので、もやし卵がさっぱりと美味しい
と感じた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
次の日、スイーツはチョコを容器にしたスイーツを作ろうとチョコ容器を試作した。
チョコを刻む。。。

容器にラップを敷いて、外で雪を入れる。ラップを結ぶ。

融かしたチョコに手早く付ける。

容器が出来たら、ラップを外す。

平らなチョコも作ってみた。(写真なし)
これにカスタードクリームと生クリームを入れて、果物をトッピングして
スイーツを作りたいと、試作をしてみた。
さて、どんなランチ、スイーツになるでしょうか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
お楽しみに![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ランチの食べ方 [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨夜は友達のお通夜に行って来た。もうこれで永遠に会えないんだな
と、実感した。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
亡くなる1週間前にお顔を見て、まだ暖かい顔や手を触って、話して来た。
もちろん、眠ったままで、しゃべらないけどね。
亡くなってから2回(二日)、火葬する前に顔を見に行って来た。
綺麗なお顔で、顔を見ながら傍でいろいろお話した。(一人ごとのように)
それは実際目の前にちゃんといるから・・・会ってるというか、存在感がしっかり在った。
だけど、火葬され、写真だけのお通夜は存在感がなく、寂しさが込み上げて来た。
今度会う時は、私が向こうに行った時だね。
私だとわかるように、あまりおばあさんにならないうちに会いたいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
少し明るい話題に変えましょう
ランチが今日までである。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ランチのお客様の面白い食べ方。。。寅~イランチ。。。
寅のオムライスを最後に食べる人が多い
可哀そうだから・・・と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
手作りのケチャップと市販のケチャップを食べ比べて貰いたくて両方付けた。
家のが断然美味しい
と、喜んでもらえた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
「美味しい方を食べると市販のが食べたくなくなるの
」と残す人続出。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
最初はどちらも同じ量を入れてたけど、あまりに残す人が多いので、市販のを少な目にした。
市販のが残っていると、家のが美味しいのね
と、思わずニヤッとしてしまう。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
寅(トラ)~イ!ランチ、スイーツ [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
干支展は12月4日からですが、ランチはそれから2日後の6日(月)からです。
間違えないようにして、予約下さい。(二人でこなすため、二日間避けました)
12月6日(月」~12日(日)の7日間です。
11時~14時の間で、なるべく前日午前までの予約017-788-1482
今回の干支展に合わせて、ランチは寅のオムライスをメインに考えました。
じゃ~ん
ランチポスター
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

まずはメインの
寅~イオムライス![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
耳はフライドポテト、目は海苔、鼻はウインナー、鼻回り(髭)はマッシュポテト
寅模様はデミグラスソース。
別添えにケチャップ付けますが、2種類。
左がアロイトマトで作る特製手作りケチャップ、右が普通の市販ケチャップ。
手作りの方が添加物なしのアロイトマトの自然色で、市販は色を入れてるっぽい濃い色。
この二つの味の食べ比べ。。。 味の違いがはっきり分かります![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
フライは3種類で、食べてからのお楽しみ
サラダは今旬の葉物野菜、蕪が美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
甘い玉ねぎがコクのあるスープに仕上がっています。オムライスのお供に![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
落花生特有の香りとコクが他の一般的な煮豆にない味わいを醸し出しています。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
自前の落花生を使ったピーナッツペーストから作っています。
実はこのピーナッツペーストを作るのに、膨大な時間が掛かります。
多分ランチで自前のピーナッツの焙煎からやって、ペーストを作るのは家だけでは![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
それだけにぜひ、この何とも言えない香ばしいペースト料理を味わって欲しいと思います。
たかが法蓮草のピーナッツ和え一品にすべて無農薬で作る拘りはバカに近い無謀さ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも味わえば、わかります
と言いたい。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
どちらも食べる日にちに合わせて、付けてる美味しい漬物です。
特にゆず大根は無農薬のとりのさと農園から取り寄せています。
とにかく、すべて旬な野菜から手を抜かず手間暇かけて手作りしてる、優しい味の
ヘルシーなランチで、美味しいです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今回のスイーツは、前にも書いた、
和と洋の融合の寅~イスイーツ
。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

前にもブログに載せましたので、こちらの詳しい説明を見て下さい。→![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
メインの寅~イケーキは、バナナケーキと練り切り。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
このつまみ紅玉がまた美味しいんですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
前のスイーツブログを見ていただけたら、わかります。
ランチ、スイーツはこの「笑顔で寅(トラ)~イ
」展のために渾身込めて考えました。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
試行錯誤しながら、試作を繰り返し、やっと出来たランチです。
ぜひとも、笑顔で楽しんで、食べて下さい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
一日10人位の予約ですので、お早めに![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
寅(トラ)~イスイーツ [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ここ数日、干支展のDM作りのため、ランチを考えて、試作をして写真を撮り、
その他、焼き物の寅作品の写真撮り、DMデザインと睡眠時間が少なくお疲れ気味。。。
毎日のブログは前日夜、朝予約か、書き溜めて置いたのをアップするようにしている。
が、昨夜は印刷屋さんにデータで出すためにどうして無理だった。
今、こうして書いているが、ブログは無理しなくても良い事ぐらいわかる。
だけど、本当にどうにもならない時以外は書かないとなんか気が済まないのが不思議だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
義務感
それとも一種の麻薬
(笑)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
書かないともう書きたくなくなってボケる怖さとブログでおしゃべりするはけ口なのか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
自分で変だよねぇ~と・・・妙な気持ちになっている。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
干支のDMに乗せるために、干支ランチ、干支スイーツをずっと考えていた。今年は寅![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私はすべてのメニューの構成とスイーツと飾り付け、ポスター制作までしている。
スイーツは私が試作研究を担当し、ランチは私が考えてひげおじさん試作をした。
スイーツ和と洋の融合の寅(トラ)~イ!スイーツを作りたかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
焼き物をやっていて 寅の置物を作るのは得意なので、どうしても寅を練り切りにしたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
その方がリアルで、お客様に分かり易い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
寅の胴体の部分を濃厚なバナナケーキにして、練り切りで顔を作ると自分の中で決まった。
バナナケーキの試作作り。4種類の試作。。。簡単な物から面倒な材料多い物まで・・・
左上は、ホットケーキを使った3種類の具材を合わせただけの超簡単なケーキ。
簡単という事は奥深さはなく、しっかりホットケーキにバナナを入れただけの味。
はっきり言って、美味しくないし、すぐ硬くなる。
他のは、アーモンドプードルや砂糖、バターなど複雑であればあるほど、奥深い味である。
ただ、しっとり感やケーキとしてのふんわり感も追及するので、ネットレシピを見て
やってみた結果、こんなに違うんだと思った。
結果、左下のバナナケーキが一番美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
アーモンドプードルがある程度入り、バターもほどほどに入り、ラム酒も入って、
上にしっとりするようにラム酒入りのシロップを塗って、寝かせてから頂くと美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
寅の顔は練り切りで作る。可愛いでしょう![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
横にポテトチップスとつまみ紅玉を置いたけど、見栄えがイマイチだった。
果物(キューイ)がないのと尻尾をプリッツにするため、スーパーに買い物に行った。
そして出来た寅~イ
ケーキ。。。寅模様はチョコ入りカスタード。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
餡と生クリームを添えるとここだけは和の味。
果物を添えてみたけど、う~ん
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
果物をやめて、つまみ紅玉を置く。このつまみ紅玉濃厚でりんご感が半端なく美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
紅玉を砂糖とバターでキャラメリゼして、乾燥させた。日持ちして美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今回の寅(トラ)~イスイーツ
を食べて、来年はいろんな事にトライ
してほしい。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そんな思いを、ランチとスイーツに込めました。
考えて試作を作ったり、飾りつけにとても時間が掛かったけど、大満足![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
11月のランチ [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
あっという間に10月は終わりに近づいて、11月になろうとしています。
11月の期間限定ランチは「実りの秋旬野菜ランチ」
11月5日(金)~9日(火)の5日間です。
11時~14時の間で、なるべく前日午前までの予約017-788-1482
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
(終わり日が水曜日予定でしたが、ひげシェフが病院予定が入り、ごめんなさい)
秋と言えば、さつま芋、落花生など旬の秋野菜がいっぱい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そんな美味しい秋野菜を美味しく料理しました。。。
11月のランチ
ジャ~ン![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
今年は里芋が豊作でいっぱい採れました
美味しい里芋で芋煮を作りたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
美味しい秋の味覚が詰まった芋煮。。。里芋を中心にいろんな秋野菜と肉を入れて
煮込んだ芋煮にさらに欲張って、うどんと甘いお団子を入れました。
最後の〆にお団子を食べて、お腹いっぱいで大満足![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
いろんな秋野菜と果物をコロコロサラダに
オリジナルドレッシングが超美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
(サラダはちょうどランチ期間の秋野菜で変わりますのでご了承下さい)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
今が旬の掘り立て落花生を茹で落花生に
美味し~い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
採りたてごぼうが美味しい
甘辛揚げで,ごぼうが笑ってる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
〆や箸休めに採りたての秋野菜の漬物をどうぞ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
最後にポスターにしました。

![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
りんごとまるめろが結婚![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
青森スイーツ![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
紅玉を焼き林檎にして、甘煮したまるめろとダブルでタルトに乗せました。
カスタードクリーム、生クリームと共に、まろやか、ジューシーで、超美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
切って食べてみました。
スプーンクッキーはまるめろジャムをトッピング。。。
甘酸っぱい、まるめろと紅玉りんごは相性が抜群
結婚成功![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)

ポスターを作りました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

ランチもスイーツも秋がいっぱい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
みんなで予約して、食べに来てねぇ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今日でランチが終わった! [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨夜は地震がありましたが、青森市はいつもよりは長く揺れましたが大丈夫です。
いつも皆様にご心配頂き、有難いと思っています。
感謝しております。
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
今日でランチを終えた。いろんな人と久しぶりにおしゃべりして楽しかった。
皆さんにハロウィンにちなんだカボチャランチとスイーツを楽しんで食べて貰い、
良い笑顔が見れ、私なりに満足![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも、最近めっきり疲れるようになったのも確かである。年を取ったという事だろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
8月に親子陶芸をした子がお母さんと受け取りに来た。
その子がお面を付けて来たし、私もハロウィンなので蝙蝠カチューシャを
付けていたので写真を二人で撮った。
ハロウィンというだけで、こんな格好してても恥ずかしいと思わないというのが良いね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
66歳なのに・・・(笑) ランチの間6日間、こんな格好でランチを出していた。
ハロウィンカレーにお化けおにぎりを付けている。
海苔を切って貼り付けたりするのは、ただのおにぎり作るより2倍の時間が掛かる。
でも、お客様が「きゃ~
可愛い
」と、喜んでくれるので嬉しい。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして写真を撮る人がほとんど・・・
そしたら「あっ
カメラが顔だと認識してる。おにぎりなのに
」と笑っていた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そう思うと、作る時張り切って可愛く作りたくなる。
このおにぎりもスイーツのマシュマロも顔だとわかってくれるのは嬉しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
カメラから「可愛い顔だね
」とお墨付けを貰った気がして、気分が良い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ランチのサラダの下に、いつもであればレタスを皿にして上に乗せるのだが、
今年は夏が暑過ぎて、レタスの芽が一つも出なかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして、頭を捻り、「蕪の葉っぱをいつも食べてるんだから、蕪の葉にしよう
」
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と決めて、同じ位の大きさの葉っぱを採って来た。
意外なのは、ランチのお客様のほとんどが知らずに「これは食べていいの
」と
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
聞いて来た。蕪の葉っぱで美味しいよ
と教えてあげたら、ほとんどの人が食べていた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今、スーパーで大根、人参、蕪は葉っぱを切るので、葉っぱの形がわからないのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今や野菜を作っていない限り、野菜の元の形を見たことがない
という事がわかった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もちろん、年中売ってるので、季節もわからなくなっていると思う。
野菜や花は少しの気温の変化に敏感に感じているのに、反対に人間はいろんな事に
鈍感になってるだなぁ~って、感じてしまった出来事だった。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
スイーツの盛り付けで四苦八苦 [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
9月のランチの後、10月のランチを考えていた。
9月のシフォンケーキがやわやわで美味しかったので、これをカボチャでやりたかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これは、なんとなく基本のシフォンケーキを参考に分量を考えて、一発で出来た。
どうせならカスタードもカボチャカスタードで、カボチャを乗せて・・・
もう一つ、友達に頂いたブラックベリーを使いたかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ブラックベリーは冷凍で、これだけで華やかさが出ないので、他の果物を買って来た。
パフェのようにコンパクトな華やかさを出して横に置きたいと思った。
一日考えて盛り付けたけどなんかイマイチ
写真は撮ったけど、自分的に納得できない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
納得出来ないのに、自分はこの程度でいいか
と思う自分が許せない。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
またずっと考える。。。草取りをしながら考える![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そうだ
100均に買い物があるから行こう
何か新しいヒントになる物があるかも・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして前にも書いた、可愛いシリコーンスキレッドカップを見つけたのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それを利用して、マシュマロをお化けに見立ててハロウィン風に盛り付けてみた。
餡子と生クリームを添えて・・・
手のひらに乗せるとこんなに小さくて可愛い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
また考えて・・・小さい容器のカボチャプリンを付け足す事にした。
これにも100均のあのグッツが・・・食べれないけど、ハロウィン感が出て可愛い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
前には、ブラックベリーを前面に出し、家の冷凍苺、生の葡萄を置き、色とりどり。
そして出来たのが、こんな盛り付けにして作ったハロウィンスイーツ。
可愛いでしょう
やっと自分の気持ちにケリを付けた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もう一つ、別な容器に作ったプリンの方も果物を乗せて、置いてみた。
果物にお金がかかってる割に、華やかさに欠ける。
迷った挙句、スキレッドを使いたかったので、前の方にした。
そして悩んでやっと出来たハロウィンスイーツでした。ポスターです。

いつも盛り付けに時間が掛かる
今回も足掛け3日は掛かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
同じ味でも、盛り付け次第で、見る側の「食べたい
」が違うからね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
納得出来ないと脳内がすっきりしないのです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
10月のランチのお知らせ [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
10月の期間限定ランチは「旬野菜ハロウィンランチ」
10月1日(金)~6日(水)
11時~14時の間で、前日午前までの予約 017-788-1482
もうすぐ10月。。。秋なのに昨日まで暑いです
今日は雨で少し気温が下がりました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ハロウィンと言えばかぼちゃ
ハロウィンに相応しいカレーを考えました。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
前は、かぼちゃを容器にしてかぼちゃカレーを作って提供して来ましたが、
かぼちゃの大きさが違うので、不公平になるのが悩みに種だった。
今年は昨年とほぼ同じなので、昨年の画像を載せます。でも野菜の旬で
サラダメニューは多少変わりますので、ご了承ください。
そして考えたのはこんな楽しい
ハロウィンカレー![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
かぼちゃの甘みとトマトカレーの美味しいハーモニー。。。
お化け野菜が美味しさを引き立てます。お化けライスと一緒に楽しんで下さい!
野菜とおにぎりをお化けにみたて、カレーの上で遊ばせてみました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
3種類のポテトがピザに
ポテトとチーズのハーモニーを楽しんで下さい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
旬秋野菜をシェフおまかせのドレッシングでいただく美味しいサラダ。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
カレーには福神漬けでしょう
手作り福神漬け美味しいですよ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今度はスイーツ。。。
明日のブログに盛り付けに四苦八苦したと書いたので、スイーツの説明は
明日ののブログをご覧ください。

とにかく、カボチャ素材やハロウィンを楽しみながら美味しく食べれるスイーツです。
美味しい物を食べると心が晴れ、自然に顔が綻んで、素敵な一日になるでしょう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
美味しい旬の野菜ランチとスイーツを予約して、食べに来て下さ~い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
メニューを考える時、2週間後の収穫野菜を予想して、試作していますが、
野菜の成長で、多少メニュー変更がありますので、ご了承下さい。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
9月の期間限定ランチ [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
コロナと天気と畑に翻弄され、あっという間の8月。。。
9月ランチメニューを畑をやりながら、考えた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして雨の日、試作を繰り返し、自分的には、中々洗練されて来たぞ
と、ニンマリ。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
期間限定ランチは9月3日(金)~8日(水)
11時~14時の間で、前日午前までの予約 017-788-1482
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
野菜寿司はオクラと長芋と茗荷、トマトとアボガド、ナスとシソの3種類
(わさび醤油味) (塩味) (味噌味)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
完熟トマトソースと夏野菜、万願寺のじゃこ炒めがたっぷり入った美味しいピザ。
-4bd12.jpg)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
落下生豆腐の旨味を濃厚な落花生甘たれで頂きます。
フレッシュマリネもさっぱりして、暑い時期はgood![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
どちらも美味しい
と評判で、旬なので今年もやります。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)


![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
今月のスイーツも新作
今、メロンが取れています。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
美味しいのもあれば イマイチのもあり、それを均一な味にして皆に食べさせたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして出来たスイーツ
「まるごとメロンスイーツ」![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
メロンをまるごとソルベにしてみました。もちろんマスクメロンですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
裏のネットはもちろん本物
写真撮りの後食べた。濃厚で 超美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
メロンの果汁だけを使って作りましたので、味が濃厚で、生食より甘く感じる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
柔らかいフワフワケーキも食べたいな
と思ったのでシフォンケーキを焼いた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
シフォンケーキと共に付けて食べるのがメロンカスタードと生クリーム。
カスタードにメロン果汁、メロンエッセンス、メロンリキュールを入れて作った。
バッチリ
good
感だけが頼りだったけど、思った通り メロン味がする。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ポスターを作りました。

美味しそうでしょう
予約入れて、食べに来てね~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
初恋スイーツの食べ方 [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今回、青りんごを使った「初恋スイーツ」を作った。
この画像でもわかるように。青りんご容器に使って丸ごと青りんごソルベを作った。
蓋は生の青りんごで食べて貰うので、作る時に蓋を切ると塩水につけてから
ラップに包みラップに番号を書く。
蓋の下(身の方)をりんごの芯や中の実を一生懸命掘って容器にする。
この作業が意外に時間掛かり、これにも蓋と同じ番号をラップに書いて置く。
ここで蓋は冷蔵、身はソルベを入れ、冷凍庫に分かれて 保管される事になる。
番号を書くことで、身と蓋がバッチリ合うということになる。
きっと合わせて(蓋をして)置くわけじゃないから、別なりんごの蓋をしても
お客様が気付くはずはないと思うのだが、私的に気が済まない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
食べた後ピッタリ
一つのりんごになる気を抜かない完成度を目指してしまう。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
はっきり言って、今年一番先に収穫する「なつみどり」のりんごは美味しくない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この美味しくないりんごを、いろんな角度から見て、食べて味わって貰う。
「初恋スイーツ」とネーミングしたのは、美味しいりんごになれないぎこちなく、
それでいて、甘酸っぱさも半端で青臭い最初のりんごの味を初恋に例えてみたのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
小学校の頃、海水浴に行って、みんなでこの青りんご、海に放り投げて競争して
取りに行き、ゲットした人がりんごをかじる。美味しくないけど、海水の塩味と
一緒に食べると、気持ち美味しく感じる。友達と競争して食べた頃を思い出すね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と、ランチのお客様(小学校、中学校の同級生)と思い出を話していた。
青りんごの味は、そんな初恋を経験した頃の時代にタイムスリップし、
その頃の初恋の頃の青臭い心持が蘇って、青りんごの味と妙に一致するのだ。
そんな青りんごを蓋は生で青臭さと懐かしさを感じながら食べて貰う。
掘り出したりんごの身を美味しいソルベの上に少しだけ乗せ、冷凍するとこんな味。
と、生と冷凍との違いを味わった所で、冬の美味しいりんごで作ったソルベを食べ満足。
一つのりんごで、いろんな食べ方を提案し、味わって貰う。もちろん容器も
青りんごの冷凍なので、食べよう思えば食べれる。(美味しいわけじゃないけど)
どんな食べ方をするのか、私なりにある意味楽しみだった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お客様に出した時の反応は、「可愛い
」と笑顔がこぼれる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
食べ終わった後の食器を見て、いろんな食べ方する面白さに気付いた。。。
芯だけ残して、すべて食べてくれるタイプ。
この終わりのりんごの在り方が、妙に私は面白い
と感じた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こんなに人によって違いがあり、不味いな
と感じたものは手を付けないタイプ、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ちょっとかじって止めるタイプ、全部食べるタイプ、最後だけちょっと残すタイプ。
面白いなぁ~・・・ 残し具合で、性格、タイプが見えて来るような気がした。
こういうランチ食べている姿から 人間ウォッチも楽しんでいる私である。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
夏着物姿が素敵な友達 [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日からランチが始まりました。。。
どうしても初日は、要領が悪く、盛り付けに戸惑い遅くなって待たせてしまいます。
一日目を金曜日から始めて良かった
金曜日はお客様が少ないから練習出来る。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それと常連さんが多いので、許して貰える。水を出してないと取りに来てくれたり・・・
甘えてはいけないけど、しくじってもごめんなさい
軽く謝れる関係が良いな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
昨日は着物友達が、着物を着たお客様を連れて食べに来てくれた。
気さくな方で、とても話しやすく、人参の葉っぱが大好き
だという。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
なので、間引きした人参を葉っぱ付きで畑から採って来てプレゼント。
とても喜んで、ランチの上に葉っぱを散らして食べていた。
こんな自然派の方は珍しい。。。なんか、とっても嬉しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
昨日の着物友達の着物がとても素敵だった。今までで一番好きな着こなし。。。
さっと見た時は分かり難いが、この着物の模様が、蛍なんですよ
帯は蝶々。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
紺地にうっすらと光る蛍を表現するって、夏らしく、それでいて品が良い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
地味で品を感じる着物に蝶々が飛んでる帯を組み合わせる。
その帯の結び方が、また素晴らしい。。。
なんとも言えない砕けているのに品良く纏められていて、
友達のセンスが至る所に光っているのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
よく見ないとわからない心遣いが友達の人柄を表しているようだった。
彼女は決して出しゃばらい楚々とした、それでいて我慢強い大和撫子そのものです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
素敵な友達ですよ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
8月の期間限定ランチのお知らせ [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
8月のランチはもうすぐそこ
8月だけど7月30日から始まります。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
8月8日にコロナワクチン2回目をやるので、1週間前倒しでやる事にした。
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
期間限定の8月のランチは暑さを乗り切る「真夏の旬野菜ランチ」。。。
期間限定ランチは7月30日(金)~8月4日(水)の6日間
(11時~14時の間でなるべく前日午前までに予約お願いします)
7月のランチが中旬で間があまりなく、ソワソワしながらランチメニューを考える。
畑の野菜を見ながら何にしようか
この時までこの野菜はあるだろうか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
とか、この野菜は成長してるだろうか
とか、悩みながら、メニュー決定![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今年の8月のランチメニュー。。。ポスターから・・・

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
とろ~りなすの甘みそとカラフルトマト、枝豆
夏野菜集合が絶妙に美味しいカリッとピザ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
旬の野菜とカラフル団子が奏でるファンタジーでさわやかなソーメン。
最後の〆は味噌餡餅で大満足![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
甘辛ソースを絡めた万願寺とコリンキーの肉巻きが一押しでグー![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
カレモンバジルの香りと生のカボチャコリンキーがマッチした爽やかサラダ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ゴーヤが苦くなく、ツナと梅で合えた美味しい一品。。。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
どれも美味しいですよ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
どの食材もキラキラ輝いてます![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
スイーツは昨日アップしたので、ポスターだけ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
昨日のスイーツの記事→https://mutumin5.blog.ss-blog.jp/2021-07-23

ソルベだけでも、青りんごの3種類の食感と味を楽しめます![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
青りんごの甘酸っぱい初恋の味・・・きっと懐かしく昔のドキドキを思い浮かべるかも![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
超しあわせ気分に浸れますよ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ともかくランチもスイーツも夏野菜が生き生き輝いています![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
美味しいですよ~
ぜひ予約して食べに来てねぇ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
出会ってしまった青りんご [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
来週金曜日から8月のランチが始まるので、ずっとスイーツを何にするか考えていた。
火曜日に歯医者にクリーニングに行った帰り、たまに外出したんだから、買い物しよう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と、あてもなく、イオン(ジャスコ)に入る。。。
まぁ~暑くなったので、気に入った涼しげな服でもあったら買おう
ぐらいの気持。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
入ってすぐの広場で弘前のリンゴ農家さんが果物を売っていた。
売ってたのは桃、プラム、青りんご。。。
そう
青りんごを見た途端、可愛過ぎて、ひとめぼれ。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今の時期のリンゴは美味しくないのは知っている
値段は安い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
1個買って試食して、まぁまぁだったら、買おう
と思ったら おじさんがただでくれた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
食べたら、まだ熟していないので、さっぱりするけど、渋みも少しある。
初めて出回る青りんごはこんなものである。でも、可愛さ
に惹かれる。。。
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
もし使うとしたら、この味ではなく、容器として使いたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
可愛い青りんごは「私を連れてって
」と私を見ている。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさんにも電話をかけて相談した。ここで売るのは1日だけ。。。迷う![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
迷った挙句、スイーツに使う分、65個買うことにした。
あんまり売れないことわかっていながら持ってきてるおじさんは驚いていた。
だって、行き交う人が「これ美味しいの
」と聞くだけで、買わない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そんな中で、65個買うという私は変な人である。
「いくらでも選べ
」と3箱、私の目の前に出して、私は同じ大きさの物を選んだ。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
おじさんは50個分の値段しかとらないばかりか、大きい袋を一つおまけ。
申し訳ないのとひげおじさんはプラムを好きなのでプラムを買い、桃のサラダを
作ろうと思い、桃も3個買った。そしたら5個入れてくれた。
優しいおじさん
絶対可愛くて美味しいスイーツを作るぞ
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
考えたのがリンゴゼリーとリンゴシャーベット。。。
まず青リンゴゼリーをリンゴを容器に作った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
リンゴを煮て容器にしたのと生の物、生の物の方が美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
安心な味だけど、なんか芸がない
私はこんなものでは物足りない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
次はシャーベットに挑戦。。。
リンゴの上部分を蓋用に切って、中をくり抜く。すぐ酸化するので塩水つける。
これを蓋の間にラップを挟み、ラップをして冷凍。
別口に冬の美味しい冷凍リンゴとりんごジュースを使ってシャーベットを作る。
いろいろ分量を変えて、実験してできたシャーベット。(試行錯誤話は割愛)
今の季節にピッタリ
のシャーベットが出来た。。。ちゃんと青りんご味ですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これを前に冷凍しておいた青りんごに詰める。もう一つ生のりんごの方も入れて冷凍。
生の青りんごをくり抜いたのを捨てるのはもったいない
と思い、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
冷凍と冷蔵をしてみた。そして、考えて出来た私のこの夏最高傑作![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
青りんごの容器(食べれます)と上に乗ってるちょっと色が違う雪だるまの
頭のようなのがのは、くり抜いた生りんごを冷凍して食べて貰う。
蓋は、冷蔵だけして、生食で青りんごを食べて貰う事にした。
ここだけで3種類のりんごの食感と味が楽しめるのだ
(
どや顔)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
そして、青りんごのゼリーも捨てがたいので、作って、周りに散らす。
色みが欲しいので、美味しい我が家のカラフルトマトを味わって貰う。
左から、みどりちゃん、ぷよぷにょ黄、ぷにょぷにょ赤、トスカーナバイオレット。
今回のいろんな味と食感が味わえる最高傑作
初恋
スイーツ「青りんご
フレッシュソルべ」の出来上がり~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
甘酸っぱい初恋の味を青りんごのソルベで表現してみました。
きっとあのりんごやさんのおじさんも、可愛く美味しく仕上げて貰った青りんごも
喜んでくれると思うな
今日の朝、仕上がりました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ランチのみんな喜んでくれるかな
どんな笑顔を見せてくれるのか、楽しみです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
7月のランチ [ランチ・提供食]
あっという間に7月に入りました。。。夏の1カ月は新幹線だね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
この前ランチを考えてやったばかりだと思ってゆったりしていたら、もう次のランチが
今週の金曜日に控えているとわかり、急いで考え、作った。
今年はかぼちゃが駄目
雌花ばかりで雄花が咲かないのです。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
だから、コリンキーがあまり採れなくて、ハーブサラダが出来ないんです。残念![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
期間限定ランチは7月9日(金)~14日(水)まで
(11時~14時の間でなるべく前日午前までに予約お願いします)
今回のランチは「初夏の旬野菜ランチ」
全部を作ってる訳ではなく、前のこれを作ろうと思ったのは前の画像を使って
組み合わせたので、ちょっと写真的に変な部分もありので、ごめんなさい。
なので、いきなり組み合わせたポスターから出します。

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
和の野菜と和のソースなのにチーズと妙に馴染んで美味しい
和風カリッとピザ。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
唐辛子味噌ベースでパプリカと蕗味噌、蕗の面白い組合わせを楽しんで下さい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
「和っ
」というのは、わっと驚くと和の素材を掛けて名前付けた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
夏野菜とトマトをじっくり煮込んだヘルシーシチュー。
まろやか酸味の美味しさは体を元気にさせてくれます![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
フォカッチャと一緒に、シチューを召し上がれ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
季節の野菜をふんだんに使った爽やかサラダ
ステックサラダが美味しいよ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
玉葱が採れているので新玉をオニオンリングに
甘くてかりっと美味しいよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
口の中で野菜と果物がハーモニーを奏でる
入ってる野菜、果物は、お・楽・し・み・![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
お待ちかね
スイーツ。。。出来たのはこれ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
カシスでババロアとゼリーを2段にして、二つの美味しさを味う欲張りスイーツ。
まったりババロアとスッキリゼリー
美味し過ぎ~
大満足![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
左側が苺ジャム、苺アイス、ハートクッキー。ジャムを付けて召し上がれ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
真ん中にオレンジと今採れてるブルーベリー。でっかいブルーベリーなんですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
右側がココア味ハートクッキー、バニラアイス、カシスベリージャム。
カシスベリーとブルーベリーとストロベリーの3ベリーの美味しさを味わって下さい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
添え物の花はシナモンバジルの花で、シナモンの香りがします。
アイスクリームの下に引いてる葉っぱはシナモンバジルの葉っぱです。
だから、食べれますよ
そんなに美味しいわけではないですけど・・・(笑)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ポスターを作りました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

今回も遅くなりましたが、ずっとこの2日間、缶詰で頑張ったよ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
なので、今日の私の体はバランスが崩れて、肩こり酷い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
皆さん
予約して食べに来てね~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
6月のランチは美味しい苺だよ~ん! [ランチ・提供食]
6月に入りました
さぁ~6月のランチの時期。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ずっと目に気を取られていたけど、快方に向かって来てるのと苺が赤くなり、
「食べて~
」と訴えている
苺に後押しされ、やる気モードにスイッチOn![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
「水無月の旬野菜ランチ」
冷製アスパラスープ
自然酵母のライ麦パンカレー
スピナッチストロベリーサラダ
法蓮草と苺のサラダ
ナッツが入って超美味しい
法蓮草と苺
と不審に
ヤーコン炒め
シェフお任せの秘密の漬物
苺タルト
期間限定ランチは6月11日(金)~16日(水)まで
(11時~14時の間でなるべく前日午前までに予約お願いします。
料理は手間が掛かり、二人でやってるので限られた人数予約になります。)
スピナッチストロベリーサラダをやりたくて、苺の収穫に合わせ 今年も1週間遅らせ、
それに合わせて法蓮草を栽培し、ちょっと成長が遅れ気味ではありますが順調です。
メニューは昨年とほぼほぼ同じに近いので昨年ポスターを載せました。
(昨年のなので、メニューは多少変わります。)

定番の美味しい
かりっとミニピザ![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
今旬のアスパラとブロッコリーを乗せた美味しいカリッとピザ 
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
今が旬のアスパラを冷製スープに
爽やかな春の香りと味を堪能して下さい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
カタツムリの容器に入れて、味も見た目も爽やかに![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
エゾヤマザクラのさくらんぼから作った「とかち野酵母」で作ったライ麦パン。
その上に大豆と野菜たっぷりのカレーを乗せた、自然の味が楽しめるパンです。
最近、この酵母に凝ってるのです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
思うでしょうが、これがとても合うんです
今しか食べられない私の一押しサラダ![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
シャシャキヤーコンと肉が炒め絡まると、何とも言えない食感とまろやかさが
口に広がり、美味しい
ヤーコンは体に とっても良いのです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
定番漬物野菜が今の時期無くて、只今考え中
きっと変わった漬物が出て来るよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お楽しみに![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
どれも美味しい、季節を満喫出来る水無月ランチです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
スイーツは昨年と同じで、旬な苺たっぷりなスイーツ。

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
写真(この写真は昨年の物)は苺ムースが右下に有りますが効果は感じられないので、
今年は全部カスタードにして、カスタードと生クリームにしました。
甘酸っぱい苺のタルトを楽しんで下さい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
「苺アイスとスプーンクッキー」
もう一つはスプーン型クッキーの上に苺アイスを乗せ、苺ソースを掛ける。
添え物なのに、この手間、凄いでしょう
ソースも我が家の苺で手作り。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
美味しいぞぉ~
し・あ・わ・せ・最高潮![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
コロナ対策もしてるので、ぜひみんなで食べに来て下さいね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
五月のランチのお知らせ [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
4月30日(金)~5月5日(水)の6日間
(11時~14時の間で前日午前予約でお願いします。)
「端午の節句ランチ」

野菜はやっとアスパラが芽を出し始めたばかり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
庭に蕨が芽を出し、こごみ、ウドも芽を出し始めるはず
(例年であれば)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そうなんです
山菜が野菜をより早く採れ始めるので、5月は山菜尽くしのランチ予定。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
笹に包んだ山菜おこわで春の味。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
山菜とばっけみそソースの春の風味がいっぱいのカリッと美味しいピザ。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
大根、フキ、紅芯大根の3種類
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
山菜をだし汁ゼリーで食べるサラダ。。。食べると春の香りが漂って来ます![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
さっくり春巻きとステックサラダは手でつかんで手軽に食べれるようにしました。
シューサラダはシュー皮を作ってポテトサラダを挟んでハンバーガー感覚で食べて![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
合わせると、手軽に若者感覚で食べれて、こんなにおしゃれで美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
アスパラが芽を出したばかりなので出せれるかどうか不安
メニュー変わる事あり
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
スイーツは新作を考えて作りました。。。

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
紫芋モンブランの中は餡子と生クリーム。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もちろんフルーツ以外はすべて手作りで、スイーツ用にお皿も新調しました。
二人で上絵付風景。。。(冬、部屋で絵付け)
そして、出来たお皿に盛り付け。。。
コーヒーと共に美味しいスイーツをお楽しみ下さい。
皆さん
予約して、食べに来てね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
紫芋クッキーに悩まされる [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
4月のスイーツに付けるさつま芋クッキー(右写真)である。写真撮りしたスイーツ。
この時は写真撮りのために、元のプレーンのクッキーに紫芋を混ぜただけ。
食べたら堅くて後で、きちんと美味しいクッキー仕上げようと思った。
が、それが意外に手間取って、苦しむ
簡単に出来ると思っていたのでまさか、そんな事態になるとはその時想像もしなかった。
最初にぶち当たった壁は捏ねすぎるとクッキーはサクサクにならず硬くなる。
ネットでいっぱい調べた結果、生紫芋を使うのではなく、紫芋パウダーを使っている。
仕方ないので、紫芋を焼き芋にして、皮を剥いて乾かし粉にする事にした。
何で焼き芋にするかというと蒸かすより甘味が出るのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
出来た紫芋の焼き芋乾燥。ここまでするのに3日掛かっている。
これをコナッピーにかけて粉にする。入れて、蓋を空けた途端、玉手箱のように紫の煙。
この瞬間、粉が上に飛んで勿体ない
と思うのとおとぎ話の国の中に居る気持ちになる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この舞い上がる粉と共にさつま芋の匂いがふわっと漂い、「紫芋だぁ~」って認識する。
出来た粉。。。
ここまで出来てホッとするが、ここからが大変だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まず5種類のレシピを試す。
紫芋の色が出る事、さつま芋の味が出る事、クッキーのサクサク感が出る事、
成型しやすい事、一番はクッキーとして美味しい事![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この5種類はどれも襷として長かったり、短かったり・・・まったく当て嵌らなかったり。
色が上手くでないな
と検索したら、アントシアニンが酸性、アルカリ食品で左右される。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
えっ
意外な盲点だった
レモンやクエン酸で、綺麗な紫に、動物性(バター)で赤く。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
紫陽花の世界だな
なのでその次はビタミンCの粉を入れて作ってみた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
酸っぱいクッキーは食べれないわけじゃないけど、美味しくなかった
ここで2種類の試作。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
サクサク感は米粉や片栗粉を使うと良い
と書いてあったのでやったが、美味しくない。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
片栗粉の粉っぽさが感じられる。米粉と片栗粉はやめよう。
代わりにアーモンドプードルを使うとコクが出ていいが、入れ過ぎると成型しずらい。
芋感という点ではどんなにサクサク食材を使っても多く入れると硬くなるし、作り難い。
バターもアーモンドプードルも酸性食品で色を悪くするが、やっぱり他の油より美味しく
コクが出るのでどちらも使って、お互いの量を調整し、芋パウダーを多く入れ試作した。
焼きを少なくすることで、色が出やすいので、焼きが足りない分を乾燥機で補う。
紫芋パウダーの量も調整し芋感、色感、コク、サクサク感、成型のしやすさをクリア。
いろんな難点にぶつかりながらも、5日掛かって、
何とかクッキーの食感と色とコクを保った私なりの紫芋クッキーになった。
バッチリ
大満足
ではないが、お客様に美味しいよ
と言われるレベルに持って来た。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
無い時間の中で、ここまで頑張った自分を褒めてあげよう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それにしても今までやったクッキーの中で一番苦労させられたかも・・・
まさかクッキー作るのに、酸性食品、アルカリ食品まで勉強するとは思わなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
壁にぶち当たるという事は、自分を勉強させ成長させる起爆剤なのね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
4月のランチ・スイーツ [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
3月のランチが終わると漠然ですが4月のランチを考えています。
タコがいっぱいあるので、アヒージョをメインにしましょう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
4月のランチは4月2日(金)~4月7日(水)の6日間です。
(11時~14時の間で前日予約でお願いします。)
今回の
「春ランチ」![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
青森タコと美味しい野菜をアヒージョでいただく。
タコの旨味がしみ込んだオリーブでパンを食べて下さい。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ハーブ塩とオリーブの香りの美味しい手作りパン。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
甘い雪の下人参とグレープフルーツ、リンゴで爽やかな味の美味しいサラダ。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
今旬の生のフキノトウで作った新鮮ばっけ味噌を揚げ里芋で頂く。
ねっとりした揚げ里芋にほろ苦いばっけ味噌が絡まり、相性バッチリ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
体に良いオリーブオイルと野菜たちのハーモニーを楽しんで下さい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
スイーツはさつま芋スイーツを考えてみました
今回のスイーツはこれ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

メインは
さつま芋ブリュレ![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
パリッと飴状カラメルを割るととろっとさつま芋プリン![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
安納芋でも作ってみたので、どちらにするまだ決まってない。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
自分が金柑が大好きで、この甘煮にした、とろっと柔らかい甘い金柑、最高だと思う。
色々新しい物を考えて進化し続けていると思ってる私は、
4月のランチ、スイーツも自分的には今の自分の最高だと思って力を注いでいます。
ぜひ、予約して食べに来てね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今年の雛ランチ・雛スイーツのお知らせ [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
雛展示会のランチは2月23日(火)~3月3日(水)の9日間です。
(11時から14時の間で30分刻みで前日午前予約でお願いします)
今回の雛ランチは、昨年と同じ部分と変えた部分とあります。
主役はやっぱり雛寿司で、準主役を同じ鶏肉料理で、色々試作した結果、
燻製もやってみたけど、やっぱり
塩麹カラフル野菜巻鶏ハム
に決定![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
DM作りもあるので、地味に印刷に出すまでを逆算して、1月中に試作ランチを作り
撮影して、ポスターも作った
それがこちら![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

メビナ、オビナと女性らしい優しい寿司飯、男性らしいビシッとインパクトのある味に![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして出来た
ひな寿司![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ゆずの香りが優しい可愛いめびな寿司、海の香りと梅菜っ葉のガッツリなおびな寿司
相反する二つの味の美味しさをお楽しみ下さい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
さつま芋にマスタードソースで絡めた不思議な美味しさのサラダ
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
人参、大根、紅芯大根をレーズンナッツと手作りドレッシングでいただくサラダ。
塩麹で一晩漬けた鶏肉にカラフル野菜を巻いて、作った鶏ハム最高![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
野菜は人参2種類、紫芋、ごぼう、コーンと私の作った野菜が入っています。
塩麹の旨味って、何とも言えず、いい味わい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
私の育てた落花生の豆腐を梅醤油で召し上がれ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
落花生の贅沢な煮豆は、しとやかな美味しさ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
スイーツはまた新しい雛スイーツを考えました
出来た雛スイーツはこれ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お雛さまとお内裏様の着物の色が違うでしょう
これは餡の違い。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
甘い物を食べた後には紫芋チップスでさっぱりと・・・
メビナはりんご白あん・・・紅玉のキャラメリゼを柔らか干ししたのを混ぜた白餡。
白餡の甘さに濃厚な甘酸っぱい林檎味が加わり、食感も違い、何とも言えない美味しさ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
オビナ・・・オビナっぽさを考えて、コーヒーナッツ餡を作ってみた。
コーヒーの香りとナッツの香ばしさと食感が加わり、メビナと相反する味わいの餡。
どちらも、薄い求肥で包んで、餡の色をうっすらと見せる。
何となく可愛いし、まったく違う2種類の餡を味わえるのが嬉しいですね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ポスターも作りました。。。

どうですか
お雛様らしい、おもてなしのランチ、スイーツになったでしょう![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
お近くの人はお雛様を観ながらゆったり、ランチとスイーツを食べに来て下さいませ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
待ってるよ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
みんなでウッシッシィ~ [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
毎日、ず~っと降り続ける雪。。。今日124㎝。今日も一日中降り続け、雪かき5回した。
やって、終わろうとするともう5㎝以上積もって、またもう一度、雪かきをする。
そんな感じで、ランチの前と時間が空くとすぐ雪かき。終わってまた雪かき。夜も・・・
降り続けて半月以上。。。おまけにずっとこの間、0℃つまりプラスになった事が無い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
明けない夜はないというけど、いつになったら、明けるの
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
「神様、お願い
雪を止めて
」
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
ランチのために小っちゃい牛さんの和菓子を作った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
2~3㎝の牛さんを牛牛(ギュウギュウ)詰め。。。満員電車に揺られているみたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ゆいとくんとお母さんがこの大雪の中、ランチに来てくれました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
牛さんを前に、見て嬉しそう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そんな牛さんを食らう、満面の笑み
ウッシ(牛)ッシィ~と笑う福男のゆいとくん。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
「笑う門には福来る
」 きっとこれから良い事があるぞ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
福男と言えば、ルーちゃんも福男犬。。。スイーツの前の牛さんを凝視![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今日はお洋服を着て、おめかしのルーちゃん。。。カメラ目線で気取っています![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
スイーツが美味し過ぎ
よだれ出る~
早く~ちょうだい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
目が満足感で満たされています
「いっぱい食べ過ぎました~
」って言ってるね。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今日は福男のゆいと君と福男犬のルーちゃんに癒されました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この大雪のため、車をやめてランチより高いタクシーを使って、食べに来てくれた人、
そして、危険な大雪の中、車を運転して食べに来てくれた人。
大雪のため交通事情が悪く、時間掛かる事を加味して、早めに来てくれた人。
ランチをやる方も駐車場を確保するため 雪かき大変だけど、食べに来る方だって大変![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
本当に有り難いと思いました。この気持ちを忘れず、後二日頑張ろうと思います。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
2021年新春野菜ランチ [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まだ正月だけど、テレビはいっぱい見てますが、今日から普段の生活に戻った。
普段の生活が一番楽だね
食べて寝て、テレビ見てると眠くなる。太る![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
年末にランチを考え、今日ポスターを作った
なんせ一週間前だからね。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
1月のランチは1月9日(土)~1月12日(火)の4日間です。
11時~14時の間で30分刻みでの予約で、前日午前までにお願いします。
今年は超寒いし、雪が多い
体が温まるようにポトフに決めた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
野菜たっぷりなポトフは正月料理の胃を休ませてくれそう・・・
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
無農薬のむつみん野菜がたっぷり入った体も心も温まるポトフ。。。

このポトフと一緒に食べるのは
さつま芋フォカッチャ![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
堪らないフワフワ食感
さつま芋たっぷりの美味しいフォカッチャ。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
じゃが芋とチーズが相思相愛。相性たっぷりのおいしさ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
2種類の人参とレーズン、ナッツが仲良し
仲良しは美味しいに決まってる
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
紅白大根のおいしさ
おしゃれな味を召し上がれ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
〆は漬物2種
大根の醤油漬け
あっさり漬け![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
仕上げはポスター作り![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
スイーツはお正月気分で
「キラキラりんご
スイーツ」
にしました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
美味しい紅玉りんごがまだいっぱいあるので・・・
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
飾り付けに2種類考えて、上の方に決定![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
新春に相応しく牛のご挨拶。。。牛和菓子
「今年も宜しくお願いします
」といってるかのよう・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
写真撮り試作に2個作った
私の得意分野です
可愛いでしょう
(ボケ写真)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして、ポスターも作りました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

今年もいろんな事に初挑戦する
楽しいよ~
美味しいよ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お近くの方々、予約して食べに来てね~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ランチが始まって・・・ [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
先週から展示をして、ランチの準備で睡眠時間が少なかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
疲れているのか、昨日の夜はピークに達して、ご飯を食べなくても寝たい気分![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ご飯は残り物を食べて、9時には寝た。なんと9時間半も寝た。
何度か目が覚めたが、また寝れて、いろんな夢を何度も見た。
もうこの世に居ない人も夢の中では、しっかり生きてるように現れた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
朝起きたら、寝過ぎたのか腰が痛かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
寝過ぎも何かすっきりしないで、眠いなぁ~・・・
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
昨日からランチが始まった
平日始まりなので、ちょうどやり易い人数で助かった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
というのは、初日はすべてに置いて要領が悪くて苦戦する。
そんな時に土、日始まりだと、もうお手上げかも・・・
試作では1個しか作らない物も、本番だと時間限定で何個も作らないといけない。
昨日はそんな事もあり、ランチの牛パン、牛じゃが芋、牛スイーツに手間取った。
今日は牛パン、牛ジャガ芋はある程度要領を得て作り方を変えて、クリア。
牛スイーツのマシュマロだけは、昨日より改善してるが やっぱり時間が掛かり過ぎ。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
それはチョコを融かして使うため、持つ所がないのと冷蔵庫で何度も冷やすから。
ピンクと普通のチョコ色のチョコを湯煎して融かす。この調整が難しい。。。
電子レンジでやり過ぎると、チョコが解け過ぎて、分離してしまう。
マシュマロも最初に爪楊枝刺す所とアーモンドスライスの耳を刺す所を切る。
裏と表でやるが、ナイフより100均のこの器具が意外に使いやすい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
マシュマロの裏には爪楊枝を刺して、取りだし、表に耳を挟む部分を切る。
白で見えないかな
下の爪楊枝の部分にピンクのチョコを浸す。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
ドロッとしてるので、上手くやらないとチョコが垂れる。
そして発泡スチロールのさして冷蔵庫に入れる。
今度は牛の顔半分に牛模様。。。耳をさっき切った所に挟む。
これがアーモンドスライスなので、すぐ折れて失敗するし、上手く刺さらない。
これに目と鼻を爪楊枝で付けて・・・
冷蔵庫に入れて、固める。。。
これだけで、1時間近く掛かる。
その他、事前に和菓子に使う求肥餅、牛模様のクッキーもg数を合わせて作って置く。
この求肥に餡子を乗せて、生クリームを乗せて、牛マシュマロを乗せて 出来上がり。
私の作っているうし餅クッキーが時間掛かり過ぎるので牛プリンはひげおじさんの仕事。
時間を掛けて作っても食べれば一口で、牛の顔は食べられてしまう。
でも、お客様はとても喜んでくれました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
牛は食べられて本望なのです
お客様の喜びは私の喜び![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
牛(ぎゅう~)っと 美味しい!うしランチ モ~ っと 美味しい!うしスイーツ [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
来年は丑年。。。なので、12月は干支展と共に干支ランチです。
12月の期間限定ランチは「牛っと美味しい!うしランチ」
12月7日(月)~13日(日)の7日間です。
11時~14時の間で、なるべく前日午前までの予約017-788-1482
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
そんなわけで、牛のメニューで最初に浮かんだのが「ビーフシュー」
ならば ,だだのビーフシチューじゃつまんない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
じっくり煮込んで美味しく、さらに楽しさを加えて・・・ 考え付いたのはこれ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
干支展ですので、必ず干支を可愛く、どこかに忍ばせるというのが私ルール。
じゃが芋でいろんな牛を作ってみた
何日も考え、試行錯誤して・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
一番シンプルでじゃが芋そのものの武骨さが自然な牛のようで、これに決めた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
牛の可愛さを保ちながら 食事に取り込むのですから・・・苦労しましたよ
でも、中々の出来でしょう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
サラダは冬野菜をメインにりんごも入れて、フルーティーに仕上げた。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
今あるいろんな根野菜をチップスに仕上げました。素材の味が活きてて美味しいです
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
低温で揚げた後に8時間乾燥させ、油抜きをしてるので、ヘルシーで、塩も控えめ
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
美味しいもものすけという蕪と苺ジャムを和えたサラダ感覚の和え物。
新感覚の和え物で、美味しいよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
無農薬の花柚子と私の作った優秀大根(大根の品名)で作った
柚子大根
最高![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そしてポスターを作りました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

スイーツも牛をテーマに
うしプリン
ソースが牛模様(笑)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
こんな感じでセッティング。
ポスターも作りました。

私の渾身の干支のランチとスイーツです。
ぜひ食べに来てね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)