多分今年最後の雪だるま作り [雪だるま]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
2日ばかりプラス気温で(曇り雨)少しいい気分でいたら、今日、また雪と風。
いつになったカラッと晴れたお日様を長時間見れるんだろう![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
先週ずっと吹雪で、4日目の朝 外の雪を見た時はうんざりを通り越して、気持ち鬱気味。
今年はお日様見たのはほんの数える程度。この時期にこんなに吹雪が続くことはない。
雪がいつもの2倍で、雪の置き場がない
これ以上降ったらという不安でいっぱいになる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
5日目の金曜日、雪は少しで風が強いが、気温は+予定![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今日がチャンス
雪だるまの作り頃の気温である。風が体感温度を下げる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
寒過ぎて 途中少し手を温めに行って ずっとやっていたので終わった時には本当に寒かった。
すぐ付けれるように最初に眉、目、口、包装用品を用意て置く。

ひげおじさんが雪だるまを作る係、私が部品を付け包装して発泡スチロールに入れる係。
丁寧に撫でて、可愛い雪だるまになるように修正して行く。
このちょっと凸凹した手袋は雪だるま専用。これで撫でるのが上手く作るコツ。


出来上がった雪だるまに、私が部品を付けて行く。


帽子とマフラーは今写真用に付けているけど、これは後で作って、中の雪だるまを
ちゃんと出来てるか確認して、帽子を入れて、カタログと一緒に発送する。

帽子も女の子は赤、男の子は青と分けて作っている。
発泡スチロールの中に入れて、雪をパッキンして蓋を閉める。
今年は12個だけ、貸し冷凍庫にストックして置く。なので、これが最後だと思う。

最初の年はスタッフもいたのと、張り切り過ぎて200個作った。
平成の雪だから、結局乾燥痩せした雪だるまになり、融かして捨てるのがほとんどだった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
大体クリスマスのプレゼントに使われる事も把握出来た。
私は夏の暑い時期に雪だるまが現れたら、涼しく感じ大喜びと思ったが、想定外だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もう爆発的には売れないん事もわかったので、この程度だったら、売れなくても
来年の雪の降り初めに注文が来た時、ハラハラせず安心できるだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
1年位だったら、乾燥痩せはしないから・・・
ヤフー出店がなくなってから、直接電話やメールが来るようになって、心が通うというか、
相手が見える売り方が自然に出来て来た事が、ある意味喜ばしい一歩だった。
先日も埼玉のおばあちゃんが沖縄の3人のお孫さんにプレゼントした時も
おばあちゃんからも娘さん(孫さんのお母さん)も とても喜んで貰い、お礼のメールを頂いた。
孫さんは初めて見る雪に大喜びで、保育園に持って行って皆にも見せたい
触らせたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
とはしゃいでいたそうです。玉手箱を想定して手作りおやつをいろいろ入れてやった事が、
嬉しさが何倍にも膨れ上がったみたいです。見た事ないけど心が通い合った気がしました。
こうして喜んでくれる顔が見えるって、作り手冥利に尽きますね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
雪だるま物語 [雪だるま]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
2016年、雪だるまを売りたい
と思い、1年半がかりで作るノウハウを研究し、冷凍庫を
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
借り、一年中発送できるように準備した。2017年200個の雪だるまを作り冷凍庫収納![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
が、注文はほとんど来ず、自分たちの手間代は別として、毎月払う貸し冷凍庫代で赤字。
その他に備品作りの材料や発泡スチロール代も加わり、大赤字であった。
ヤフーショッピングで売るように手配したけど、さっぱり反応がない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
喰い付いて来るのは業者だけで、売ってやるからマージンはいくらくれる
と・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
何も作らないのに送りもしない仲介なのに半分も取ろうとする。嫌になった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ある時、雑誌者に目が止まり、結構大きく載ったが、その時だけのちょっとのブレーク。
辞め時を考えていたが、冷凍庫代より自分の考えたノウハウ研究がもったいなく、そのまま。
野菜冷凍が多くなったので、雪だるまを少しずつ処分して行った。
そしつい先日、4年前の雪だるまを全部処分することにした。
最後に全部並べて写真を撮ろう
と、ひげおじさんが庭の雪山に並べた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

この時だけはお日様が射して、ニコニコ顔の雪だるまは「暑い
」と悲鳴をあげる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

あっという間に溶けて、出目になり、目が取れて、可哀そうな状態に・・・
4年冷凍庫に入れて置くと、乾燥痩せで、細い雪だるで売れなくなる。
本当はサプライズ用に頭の上に穴をあける工夫をしたが、誰もいらないという。
普通の雪だるまが欲しいというので、結局は作って送っていたのだ。
ヤフーショッピングもライト会員が無くなったので、自然に消滅になった。
私のホームページは半端臭い書き方で、売ってるか売ってないかわからない紹介の仕方。
もう辞め時を考えていたが、どうも雪だるまを売ってた北海道の業者さんもやめたようで
ネットで調べると家の雪だるまにたどり着いて、今も作ってますか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
という問い合わせが、昨年から来るようになった。それもクリスマスがプレゼント時![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
夏に雪だるまあったら、涼しいだろう
と思ったけど、誰もそれは求めてないらしい。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
今冬も12個送った。ヤフーを通してないので問い合わせも直になり、送り手側の顔が
見えて、贈る人のサプライズする気持ち、贈られた人の喜びが見えて、楽しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私なりにいろんな想像を巡らし、送り手と会話する事で「見えるプレゼント」を感じた。
九州の幼稚園に送り、園児たちが喜んでいる写真を頂いたり、青森出身で青森の雪だるま
を贈りたい
と3つ頼んでくれた方も送った雪だるまをを見て、可愛いと喜んでくれた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
クリスマスカード(事前に家に送ってくれた)を入れて、東京の娘さんと友達家族へ・・・
帰国子女が雪だるまと遊びたい
と言ったのでプレゼントしたい
と六本木へ送った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
贈る側の思いと贈られる側の思いが、絵本の物語のように伝わって来て妄想が膨らむ。
電話での問い合わせで、病気の孫が雪だるまで遊んでみたい
というので、クリスマスに
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
クールで送る最大のサイズ(120サイズ)で特注の雪だるま女の子用、男の子用2つ送った。
特注になるとノウハウがないので、考えながら箱の入る最大の大きさに作る苦労がある。
目も眉毛も帽子もマフラーもその雪だるまに合わせて工夫して作る。
なので、かなり時間が掛かるが、喜んでいる孫ちゃん達の顔が浮かんで来る。
困ったのは、ちょうど入る発泡スチロールが売ってなく、前に貰ったので代用した。
ひげおじさんの病院の帰り、電話が掛かって来て、そのお孫さん4歳の女の子が
亡くなっしまったと・・・ 天国でも遊べるようにと特注の雪だるまを再注文。
多分葬式の時か火葬の時、一緒に葬ってあげたいと思ったのかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
注文は嬉しいけど、その女の子を想像しながら、とても悲しくなってしまった。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
今日、その雪だるまを制作した。。。女の子用の優しい顔立ちの雪だるまに・・・

ひげおじさんなでなでしながら一生懸命作る。もう雪だるま職人![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
隙間に小さいのも2つ作って入れ、全部で3個。。。紅玉で夏用のシャーベットを
作っていたので、それも2個一緒に入れた。私の気持ちでお供えしてあげたかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

発泡スチロールに、動かないように入れたら、まるで雪だるまが女の子に見えて来た。

悲しいけど、せめて天国で雪だるまと一緒に楽しく遊んで欲しいな
と願いを込めて![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

雪だるまには、いろんな人の思いや物語があるんだなぁ~って、思った。
ヤフーに載せてた時には感じる事が出来なかった贈る人の気持ちと贈られる側の喜び。
やめようと思ったけど、雪だるまを介して、こんな心温まる交流が出来るのならば、
細細とでも、続けようかな
と思えるようになった。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
商売としてより、手作りという心を込めて作る思いや、贈る人の贈られる人の気持ちが
垣間見られる、この「雪だるま物語」をもっと見たいな
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この雪国の大変で 苦しくて 邪魔でならない雪が少しでも役立つなら、もう少し頑張ろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雪国でなければ出来ない綺麗な雪で、可愛い雪だるまを作って送ってあげたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今まで冷凍庫に200個とか作ってストックしてたのを10~20個位で、様子をみる。
冷凍庫は-38℃なので、野菜や加工食品を入れるためにそのまま借りて置く。
家庭用の冷凍庫よりずっと精度が高いので、全然持ちが違う。
やっと自分に納得してケリを付けた。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日は雪だるま作り [雪だるま]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
クリスマスには雪だるまの需要があるようだ
今年は今の所10個。そのうちの2個が特注![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もうすでに2個と福岡の幼稚園に2個送って、とても喜んで貰って、写真も頂いた。
こういう良い方達がいるから、私もやる気が出るんですよね。
今日は特注2個も含め6個発送するために雪だるま作りをひげおじさんが吹雪の中頑張った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
その前に私が昨夜というか今日の朝3時まで掛かって、雪だるまのマフラーと帽子を手作り。

特注用2個(女の子用と男の子用)

これは120サイズの発泡スチロールに入る最大の大きさの雪だるまが欲しいと注文。
おじいちゃんが病気の孫にイブの日にプレゼントしたいとの事。。。
この大きさならきっと雪だるまが無くなっても帽子とマフラーは使えると思う。
私は頭が小さく子供と同じ頭囲50㎝位しかないので、自分が丁度良かったら、きっと
子供も入るだろうと思う大きさにして、自分で帽子をかぶってマフラーを付けてみた。
丁度良く、帽子とマフラー、可愛いでしょう
横に付けた白のポンポンがポイント![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

6個分のマフラーと帽子勢揃い
時間かなり掛かったけど、見てるだけで可愛いな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

朝3時に出来上がって、風呂に入って寝たのが4時。。。
3時間しか寝てないけど、朝から二人で(ほとんどひげおじさんだけど)で雪だるま作り。
今日は雪予報なので、今日作って、そのまま発送しよう
と思った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
吹雪で超寒いが(一日中マイナス日)雪自体は少なめ。
それでも畑の綺麗な所の雪を使って、ひげおじさんが作っていた。(途中、私は歯医者)



歯医者から帰って来て、特注の雪だるまを見たら、小さかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
なんで、箱に合わせて作らないかなぁ
と・・・結局、午後作り直し。。。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
箱は高さがないので、通常の雪だるまを作ろうとすると小さくなってしまう。
120サイズのちょうど良い発泡スチロール探すために4軒探しまわったけど、無かった。
結局、一番近いコメリで買ったが、高さがないので、どうしても小さめになる。
少しでも大きくするために、なるべく箱に合わせた大きさで、顔は丸くてもお腹を
削った楕円形にすれば、大きさが保てる。普通に作ってから箱に合わせお腹を削る。

そして出来上がった雪だるま。。。目と眉毛も今までのが使えなく、合わせて私がった。
右下の雪だるまについてる黒いのが、通常の雪だるまの目。

特注が2個なので、もう一つ。。。

これをナイロン袋に入れて発泡スチロールに入れ、帽子と雪を被せる。


隙間に小さい雪だるまを作って、サービスで入れてあげた。
周りに詰めた雪で雪だるまを作って遊ぶ事も出来る。
少学1年の男の子と4歳の女の子のお孫さんの喜んで遊んでいる姿を想像しながら、
寒さに耐えて、作った
手の感覚がなくなる感じで、本当に寒かった![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
作ってる間、白鳥が真上を飛んで行った。
白鳥のお腹が真上に見えたけど、シャッターチャンスを逃した![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)


今年の予定の仕事はこれで終わった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こんな何も予定を入れない事は今までなかっただけに、なんかホッとしたような・・・
自由になれたような・・・それでいてこれでいいのだろうか
と思う気持ちもある。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
今まで出産しても 病気しても仕事と展示会をやり続けて来た。闇雲に働いて来たし、それが
当たり前で、働かないと怠け者のような悪い人のような感覚にさえ襲われた。
そんな私が、この予定を入れない長期休暇をどのように過ごすか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
楽しみでもあり、一人生活と雪かきでどうなるのか
と、不安でもある。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
今までにない感覚である![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
病気してないから、先が暗闇ではなく、あかりは感じるけど不透明で見えない感じ。。。
ある意味、立ち止まって、自分を見つめる時なのかもしれない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
秋の雪だるま [雪だるま]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
10月21日の事である。貸し冷凍庫に雪だるまを200以上保管してある。
これは平成最後の雪だるまで、野菜などを冷凍したい事もあり、邪魔になった。
仕方ないので、せっかく作ったけど、融かしてなくそう
とひげおじさんが家に持って来た。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
というのは、目や口など、部品も手作りなので、勿体ない
取って置くとまた使える。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ただ融かすだけではもったいないと思ったのか、ひげおじさん庭に置いた。
紅葉しかけてる庭に雪だるまを置き、写真撮り開始![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
せっかくなので、秋の花を飾ってあげた。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
雪だるま達とまりんで記念写真。。。
-2d5d5.jpg)
これからは、自然消滅。。。というか融けて行く。
大体30分はしっかり、形を保っているが、そこから出目になり、目の部品が落ちて,
片目になり、だんだん可哀そうな姿に・・・これは1時間後である。
3時間後~5時間後 だんだん鳥のような姿に・・・
そして、お昼からやって、8~9時間後には・・・当たりが暗くなり消滅して行った。
朝、目や眉毛、口などの部品を片付けて、終わった。
可哀そうだけど、私たちが看取った。。。写真を撮って楽しんだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そう思えば、作って貰って、見て貰って、写真を撮って貰った雪だるまは幸せだよね。
と、自分で思うようにしている。
約3年の雪だるまにしては長い生涯だったと思う。
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
雪だるま [雪だるま]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨夜は南瓜料理が2種類出た。私の大好きな
南瓜のいとこ煮
。。。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ひげおじさんが初めて作った
南瓜の蜂蜜バター焼き
がとっても美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
蜂蜜とバターとナッツがとっても合う。美味しかったので、来月のランチにグー![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
家は普段お家でもお店でも食べれない野菜と料理法で、美味しく食べさせたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
日々の夕食で自分達で試して、美味しかったら取り入れている。日々研究あるのみ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
昨夜急に雪だるまの注文が北九州市から来た。
前に電話が掛かって来て、それに対してメッセージで応えたが、返答がなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
聞いただけだろうぐらいにとらえていたら、24日に使いたいと・・・
それも規格外の大きい物を望んでいる。規格に対しては入れる発泡スチロールも
目もまつげも口も帽子もマフラーも用意してあるが、企画外になるとすぐには無理![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それも今日送って、何もない時なら24日に届くが、今は年末で、しかも大雪。。。
作り手の私達も、クロネコさんの交通事情にもかなり無理がある。
それでも、出来ればクリスマスプレゼントに使いたい
という夢を叶えてあげたかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
クール宅急便の冷凍は120サイズまでしか受け付けない。
コメリでちょうど120サイズの発泡スチロールが売ってるのを事前に調べてあったので
コメリが始まる時間にすぐ買いに行った。
それに入る最大の大きさを調べ、ひげおじさんが作り始めた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私はその雪だるまに合う、目、眉毛、口を考えて、帽子とマフラーと共に作り始める。
何しろ、全部手作りなので、手間も時間も掛かる。
外は曇り。。。気温は久しぶりに+1℃。雪が降っていない曇り。雪はたっぷり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ある意味雪だるま作りには絶好調
プラスなので、融ける事を考えて手早く作る。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさん、1個作って、私に確認してくれと・・・ちょっと大きいのでは![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
もう一つ、サイズを測る棒を傍に置きながら、作り始める。
大体の大きさが出来て、最後綺麗にヤスリを掛けるように手で撫でてやる。
丁寧に
丁寧に
出来たのを私が目、眉毛、口を付けて、帽子、マフラーを付けた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
首、もう少し細くしないとマフラー付けれない
ひげおじさんまた擦って、雪を減らす。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして、やっと出来上がった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雪だるまを壊れないように、そっと、ゆっくりとナイロン袋に入れ、箱に入れる。
あっ
少し大きい
また、撫でて、削り取る。。。緩和剤に雪を入れる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
帽子類を折りたたんで、ナイロンに入れ、雪だるまの脇に・・・
蓋をして、テープを貼り、すぐ、クロネコさん本部に運んだ。
いつもなら取りに来て貰うのだが、電話を掛けたら、混んでるので3時だと・・・
融けてしまう。。。自分で持って行く事にした![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やっとやり終えた時の空
久しぶりに見たお日様
3週間見てないぞ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
「頑張ったね
」とお日様に話しかけられている気がした。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
24日のイブの夜にちゃんと届きますように・・・
お天道様に手を合わせる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
一足早いクリスマスプレゼント [雪だるま]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
雪が降り過ぎる青森では、雪が大きな重荷である。
雪が降る度に「また雪かきしないといけないのか
」とうんざりするし、空を見ると
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ずっとずっと雪が空から落ちて止まないから鬱のような症状になる。
雪に対して楽しく思うには、逆手に取り雪を利用したら、雪に対する気持ちが違うだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と思い立ったのが雪だるまをサプライズ用にして、雪のない地方に送る事。。。
発想は悪くないが、商売となるとなかなか上手く行くものではない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
3年間ヤフーショッピングに出してみたけどそんなに需要がない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
貸し冷凍庫代は加算で赤字で、いつやめるか悩んでいた。が、レオンの雑誌に載り、
少し注文が来たが、ヤフーショッピングのライトが無くなり、
もうやめようと思って、あえて更新しなかった。
だからと言って、ホームページも時間がなくて直してなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
先日、突然電話で熊本の方から注文は雪だるま1個と雪だけの注文が入り、OKした。
展示会前に雪が一晩で40㎝も降ったので大丈夫だろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と思ったが、その後雨ですぐ消え、後雪マークが怪しい感じ。。。
何とか少しだけ降った雪を朝のうちにかき集め、雪だるまと雪だけを詰めて、
すぐ貸冷凍庫に運んだ
それ以来降ってないから、超ラッキーだった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それを17日に熊本に送り、その方が20日の日にクリスマスパーティーを開いた。
その様子を写真で送ってくれた
私はその満面な笑顔のプレゼントを頂いたのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
見てください
素敵なクリスマスパーティー
素敵な家族でしょう![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)




こんなに盛り上げてくれて、雪だるまも幸せです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もうやめようと思っていた時、こんなに喜んで貰えるともう少し細々と続けようかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
という気になった
この写真とお礼の言葉で、今日はウキウキ気分。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
元気になるワクワククリスマスプレゼントを頂いたのです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
本当に有難うございます。
今まで、雪だるまを送ってこんな思いをした事がありません。
もう一つも福岡に送ったのですが、そちらもメールのやり取りをしています。
なんかヤフーショッピングでなく、直接の方がお互いを少しでもわかり合えていいかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
って、感じました。メールで、疑問点とかこうして欲しい
というやり取りを
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
してる間にお互いの人柄が垣間見れて、わかって来ます。
遠いので、対面でお話は出来ないけど、ヤフーショッピングのように間を介して
やるより、ずっと心が見えて来ます。こんな素敵な写真を送って来て下さると
ちょっと自慢して、みんなに見せたくなります。
私は焼物でも、野菜でも、料理でも、雪だるまでも手作りの良さと心を伝えたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私の作った物で笑顔になれて、癒されてくれたら、それだけで私は仕事をやった
一つの満足感と、自分が生きている意味があるんだと思える。
儲けるビジネスは出来ないけど、心を癒したり、人を信じれる、
一番大切な人間の根源の心に寄り添える仕事をしてるのだと自分では思っています。
自分よがりかもかも知れないけど・・・
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
雪だるま注文 [雪だるま]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
12月初めにクリスマスパーティーをやりたいからと雪だるまの注文が2件来た。
どちらも九州である。21日と23日に届くようにとの事。
先週はいきなり朝起きて40㎝位積もって大慌てしたが、その時は展示会の準備に
追われ、雪だるまを作ってる暇もないし、もう一回絶対降ると思っていた。
が、天気予報を見てるとどうもあのような大雪の予報は出ていない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ちょっと心配になって来た。
そして、昨夜雪が降っていて、雪予報だったので、今日の朝に期待していたが・・・
思ったように大雪にはならず、さらっと降っただけだから困ってしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これが続けば送れなくなるので、朝まだ寒い内に二人で何とか雪を確保した。
先週の雪は解けて、家の前はなくて(今はアスファルトが融けてる状態)、
畑はブッシュや黒マルチが見えて、こんな状態。おまけに太陽が出て来きている。
温かくならないうちに何とか、新雪の綺麗な所を上手くさらって確保しなくては![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ハウスの屋根雪を落ちる所が一番雪が多いし、綺麗だ
と雪を取りに行った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
一つ目の注文は雪だるまだけでなく、雪だけという二つの注文。。。
雪だるまは何とか冷凍庫に平成の雪だるまがあるが、雪だけはないのでそこが問題だった。
発泡スチロールに雪を詰める。1箱でいいが、保険用に2個詰めた。
その後反対側のハウスの横で、雪だるまを作り始める。。。
作ったのをナイロン袋に入れ、すぐ発泡スチロールに入れて、5Km離れた所に
貸し冷凍庫に運んだ。。。
これで約束はきっと守れる気がする。ホッとした![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
自然の事だから、こちらの思う通りにはいけないのだ
ハラハラした。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
18日位に発送しないといけないので、後5日しかないから・・・
一応さっき検索したら、雪マーク5日間なしである。
朝のうちにやって置いて良かった
今は晴れている。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こういうのって、タイミングが一番大切![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日のランチ、サプライズ雪だるま [雪だるま]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日はねぶたの最終日で、夜花火もあります。
そんな時で、ランチのお客様はルーナちゃんたちだけ。。。
愛媛からのお客様も連れて来るというので、青森らしさを演出したかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
冷房もないので、雪だるまで涼んで貰おうと・・・
せっかくだから、ドライアイスを買って来て、冷気の煙を演出。。。
ルーナちゃんもびっくり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ルーナママとルーナちゃんと
パチリ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
愛媛のお友達もとても喜んでくれました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雪だるまで涼んで貰った所でランチ。。。みんな食べる前に写メ。。。
スイーツも![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
スイーツの法蓮草クッキー、好評でした。。。頑張って研究して作って良かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
アイスコーヒーもドライアイスで冷気の煙を出したら、みんな大喜び![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これは2重グラスになっていて、外側のグラスに水とドライアイスを入れて、
内側にアイスコーヒーを入れると、2重グラスのすき間から冷気煙が出て来ます。
本当に涼しげで綺麗なんです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
みんな大声をあげてました。。。
このグラスは、35年前に喫茶店をやった時、この演出がしたいと買いましたが、
やっと33年の月日を経て、使って喜んで貰う事が出来ました。
朝、ドライアイスを買いに行ったり、雪だるまを貸し冷凍庫に取りに行ったり
と忙しかったけど、とても喜んで貰えた。
愛媛の方も、きっと青森旅行が好印象だったと思います![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
雪だるま [雪だるま]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
明日から四国旅行です。
申告もやったしと思いきや、雨が降って来た。どうか、飛行機飛びますように![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
なので、明日から1週間近く、ブログお休みです。
楽しんで来たいと思います。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
雪だるまのお話。。。
雪だるまはブログにほとんど書いてませんが、地味に作って貸し冷凍庫に保管していた。
ヤフーショッピングに一昨年の春から載せたのですが、問い合わせは合っても、
売れたのはほんの3件。。。もちろん貸し冷凍庫代を毎月払って、赤字です。
いつやめようか
と引き際を考えあぐねていた所でした。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
雪だるまに関しては変な問い合わせが多く、雪だるまを売ってあげるからこちらに
いくらの配分くれるか
という、人の褌で相撲を取るような問い合わせが多いです。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
そんな中で、今度は・・・
先月電話で主婦と生活社の「レオン」という雑誌社の方から雪だるまの問い合わせが来た。
もちろん雪だるまは宣伝のためにあげましたが、一昨日、発売された雑誌が送らえて来た。
表紙がこれ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この中のページでジローラモさんが持ってるのが家の雪だるま。
左側に書かれているのを拡大すると・・・
そしてその詳しい雪だるまの宣伝ページ。
右の書いてるのを拡大すると・・・
という感じで、やっと雪だるまも注目を浴びて、日の目を見ることが出来たようです。
だからって、売れる事とは別問題ですがね。。。
世の中そんなに甘くはないからね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この雪だるまのためにホームページを作ってくれた長男の友達。(上に載ってるHP)
いろんな人が関わってくれたけど、今までそんなに反応がなかったんです。
今ある分で、もう作らないと思うけど、自分の考えてやった事が
まったく埋もれてしまわないだけでも良かったかな
と自分を慰めています。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
自分のやった事の証のような雑誌になった気がします。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)