カマキリの卵48個 [益虫]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
実は昨夜急にインターネットが通じなくなったんです
吹雪だから?
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも正月なので、電話が通じなくて、どうしようもありません
仕方ないので、今はスマホで書いてます![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
スマホで書くのは初めてなので、上手くやれず、何度も消えて、イライラ![[むかっ(怒り)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/152.gif)
![[むかっ(怒り)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/152.gif)
何とかそういう状態なので、お知らせだけども
と、書いています。コメントはスマホで見てます![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この次からは、前に書いて置いた記事です。
☆
ハウスを片付けていると、カマキリの卵がいっぱい出てきた。
一つの枝に3つ付いてる卵も。。。

メロンを植えていた所の支えアーチ棒にも・・・


カマキリの卵を見つけると、天敵(カラス)から守るため、小屋に避難させる。

うふふ・・・今年は48個。。。見てるだけで嬉しい
楽しみ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
来年5月になったら、ハウスの中に入れて、孵化させたいと思います。
昨年もそうでしたが片づけていると、横窓に張ってる防虫ネットにカマキリ発見![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)


カマキリの横顔。。。「ごめんあそばせ
」って言ってるみたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

そんなカマキリは今、我が家で一緒に暮らしています。
食卓の上の虫かごの中・・・


3日目、ヨーグルトと虫を与えてますが、かなり弱ってきています。
だんだん動かなくなってるから、もうそろそろ駄目かも![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも、よくこんな寒いのに、よく頑張ってくれています。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
4日目の朝、ご臨終でした。。。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
昨年もカマキリが私達をワクワクさせてくれました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
有難う![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カマキリの卵が増えて来た! [益虫]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
この時期になると、カマキリの卵がいろんな所に出来て来る。
先日落花生を採った時も落花生の枝で2個見つけた。

面白かったことは、金槌にくっついていた。
さすがにここに産んだのは初めてだ。
ずっとカマキリを観察してわかった事、太めの枝につかまって産卵する。
きっと安全な所で、安心出来る枝を選ぶんだろうなぁ・・・
見つけると小屋に保存して、外敵から私が守ってやる。

どんどん増えて行くのを見るのが楽しみである。
私の味方だもん![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カマキリの卵発見! [益虫]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日、短時間であるが、集中的に雨が降った。
その時、ハウスの中でトマトの選定をしていて、選定した枝がいっぱいだったので、
そのままにしてると虫がまたトマトに入ってしまう恐れがあるので捨てに行った。
ちょうどそのタイミングで集中豪雨で、ずぶぬれ。。。
仕事を一時切り上げ、家で着替えしたが、雨に濡れたので体が疲れてしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雨でぬれて だるくなり、いっきにやる気が失せ、外仕事をやめた。
来年の9月ランチの一部を変えるために、考えて写真撮りに変更。。。
ずっと野菜の握り寿司をやっていたが、時間が掛かり過ぎて、日曜日の日に13人分を
やったら、大変過ぎて、これは駄目だ
人数が多いと握って盛り付けのに間に合わない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お客様を待たせてしまうし、下準備にも時間が掛かり過ぎる。
来年は野菜のちらしずしにしようと思い、すし飯や具がある今、作って写真撮りすると
来年楽だろうと思い、昨夜、頑張ってやった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ワンプレートだけど、10種類の違うメニューを盛り付けるのは時間が掛かる。
来年は同じ食材で、同じような味でも、ちらし寿司風にすることで少し楽になれるかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
ここで水色の星模様の食器を使うと、好評だったら落花生豆腐を今回のように
セッティング出来ないので、こちらも考え直して 写真撮りした。
来年の事を言うと鬼が笑うかもしてないが、少しでも先の事を考えて置くことで、
楽する事が出来るかなぁ~・・・って、思いながら仕事している。
写真は来年ポスターにしてからという事で・・・載せません![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こういう風にセッティングして写真撮りをしてると当然夕食がおろそかになる。
昨夜はすぐ食べれるラーメンでした。。。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
今日は暑かった
ハウスで昨日の続きのトマトの選定。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
その後、パプリカとハーブの所に虫がいるようなので、ハーブを全部抜いた。
抜いてる時にカマキリ発見![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさんは、今年初めてのカマキリの卵を見つけた。
虫を食べてくれています。ハウスの中で、只今 食事中。。。

カマキリ働いてくれています![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いい奴だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ほっとするお客様 [益虫]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ここ3週間、毎日毎日ずっと苺のランナー採りをしていた。
この記事はまた後で書くが、とにかく暑い中も 小雨の中も 朝早くから頑張った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
昨夜更新出来なかったのも、眠くて眠くて前に進まず、寝たのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ここ3日間は暑過ぎる
そればかりでなく、蚊に刺されて痒くて大変だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もちろん蚊取り線香も焚いているのだが、5時過ぎからの蚊が強すぎる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
虫刺されのムヒアルファEX(これは高い!)が今月で3本目に突入した。
これって、畑仕事で刺されて買ったんだから、蚊取り線香も薬も経費だよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私の体は虫刺されで,ボコボコである。
でもチャドクガよりはマシだ
市販の薬で治るから・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
虫刺されと暑さと雨に耐えながら20日間やったら、苺買ったらいっぱい買える。
そう思うけど、それは私の愛情と無農薬で育てた美味しさ増量分だと思い頑張っている。
ひげおじさんはそんな必死でやってる私の姿を見てるので、他の収穫作業を一手に
引き受け、その後の加工作業などを頑張ってくれている。
一緒にやるようになって、仕事の大変さがわかるから お互いに思いやりが出来た。
農業をやって良かったことは体を動かすので足腰が強くなる、美味しさがわかる事。
美味しいものを食べてると不味い物と普通の物との違いがはっきり分かる。
人工的な物と自然の物との区別が付いてくる。つまり口が肥えて来た。
radikoを聴きながら、ずっとずっとランナー採りをしてるけど、私はちっとも飽きない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
暑いのは苦しいけど、その作業自体は楽しいほどじゃないけど、嫌いじゃない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも体はかなり疲れ、6時半近くまで(暗くなるまで)やって、
8時にご飯食べていると眠くなる。
そんな時にランチのポスター作りやブログ、HP、Facebookにアップして朝4時半。
2時間半寝て、また農作業に取り掛かったので、その日はさすがに9時半に沈没。
昨日も早くから眠くなり10時に沈没。
早く寝ると次の日すっきりして、今日は5時から秋野菜の植え付け作業が出来た。
そんな苺のランナー採りをしてる時、ひょっこりカマキリが現れた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
「こんにちは
頑張ってるね
」と声を掛けられたような気持になる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
カマキリを見ると何かホッとする。気持ちが和む。。。
アイコンタクト会話は、見方が私に寄り添ってくれているみたいな優しさを感じる。
今茶色だから、もう少しで脱皮するな
と思いながら、ハウスに連れて行く。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ハウス内で卵産んでほしいからね。
カマキリを見る度にあの生まれた時の小さいカマキリを思い出し、成長したなぁ~
と思い、可愛くなる。。。カマキリは私の子分なのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
仮面ライダーのようなカマキリ、「お前はカッコイイぞ
」
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
気持ちが和んだ所で、また仕事を続ける。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カマキリ脱皮 [益虫]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日も忙しい一日でした。
朝の受粉ツアーから始まり、体験陶芸、朝昼晩と3組。。。
その隙間時間に今制作中の陶芸と、ランチの試作作業。
今日は曇りで、昨日より暑くなかったので、仕事がはかどり、助かった。
夏は時が新幹線のように早く過ぎて行く気がする。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
昨日、2人でハウスで野菜の収穫をしている時です。
ひげおじさんがレタスの上のカマキリを見つけて「大きくなったよ
」と指さした。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
3cmくらいの綺麗なうす黄緑色のカマキリがいた。
透き通って、とっても綺麗![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさんはすかさず、今脱いだばかりの脱皮した洋服を見つけた。
私だと見つけれないと思う。脱いだばかりで、さり気に葉っぱにくっついていた。
メガネケースがあったので、収納して取って置く。幼稚園の子達に見せたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
今脱いだばかりだから、緑が綺麗なんだぁ・・・と、じっと見入ってしまった。
レタスの上で遊んでるカマキリを見た時、とっても美しいと感じた。
カマキリにはカマキリの世界があり、まるで絵本の中の主人公のように思えた。
このハウスの中ではカマキリがいっぱい住んでいるので、野菜を収穫する時、
カマキリがいないことを確認して、野菜を収穫するように心がけている。
カマキリに思いやりを持つことで、家の畑に貢献してくれるカマキリ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
害虫を腹いっぱい食べて、大きくなってね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
カマキリに感謝![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
てんとう虫 [益虫]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日は体験陶芸教室の後、11時から草取りをした。最高潮に暑い時。
青森も30度超えて、今年一番の暑さ
これからずっとだと思うけど・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
草の多さはこんなで、取り終わった後は気持ちまでさっぱりする。
3日で、やっとこれだけやった。毛虫で、昨日も仕事終わって痒み止めを塗る。
今、アブラムシが出て、草取りをしてると、てんとう虫をいっぱい見かける。
交尾してるてんとう虫がいたので、写真を撮った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
あれ
違う種類のてんとう虫同士でいいの
と興味深々で見て、こういう場合って
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
どんな模様のてんとう虫が生まれるのかな
と思った。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
てんとう虫の種類を検索したら、どちらもナミテントウらしい。。。
ナミテントウだけは色、模様が違う4種類のてんとう虫がいた。




そうかぁ・・・模様が違っても、同じ種類だとわかったら、妙に納得し、安心した。
とにかく増えて、アブラムシを腹いっぱい食べて、なくしてね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
てんとう虫といえば「てんとう虫のサンバ」を口ずさむ私たちの年代。。。(笑)
今日の夕方ははコロナワクチンの予防接種1回目。。。
朝4時、暑すぎて目が覚めた。寝不足だけど大丈夫かな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カマキリ、卵から孵る [益虫]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
5月の半ばにそろそろハウスにカマキリの卵を入れなくっちゃ
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
カマキリが孵るのは5月の下旬~6月の上旬なので、急いで小屋からハウスに移した。
なんせ昨年は45個も収穫。。。 とにかく闇雲に置ける所に置いてみた。






設置して1週間目の一昨日(26日)、孵化してるのをひげおじさんが見つけた。
上の卵2個から孵化したようです。数的には、ちょっと少ない気がする。
これからどんどん赤ちゃんが生まれて来るので、楽しみです。
が、実はあまり見えてない私はひげおじさんにここに居るよ
とわかる程度。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今年もカマキリ生活が始まると思うとワクワクします。
早く目が治って、しっかり観察したいものです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カマキリ物語 [益虫]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カマキリさを家に入れたら、少し元気に動き回るようになった。
次の日、ひげおじさんがハウスで見つけた虫を持って来て、カマキリにあげたら食べる。
ヨーグルトは食べたかどうかはわからないけど、虫は食らいついて食べていた。
食べれる元気があるのに驚いたし、少しでも長く生きてほしい
と応援した。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
3日目は私が虫を見つけたので、かごに入れてあげた。虫は恐怖で身動きしない。
動かない物は食べない
なので、串で私が少し動かして誘う。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
捕まえたら、おもむろにムシャムシャ食べ始めた
ワイルドというよりムシャムシャだ。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
3時間位掛かって、一個食べ終える。意外と時間掛かるんだな
と思った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これが最後のご馳走になったとは、元気に食べていたので、この時は思わなかった。
4日目は虫を獲る事が出来なかったので、あげていない
脱脂綿の水を浸して置いた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
水があれば、少しでも生きられるかと・・・
5日目、ハウス仕舞いの日、虫を3匹見つけたので、すぐ持って行ってあげた。
動かしてもなかなか食いついてくれない
虫は生きて、少しは動いてはいる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もちろんカマキリも動いているが、動きは前より悪くなっているのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
その時、気付いたのが、足が途中から少し折れているという事実。
下の後ろ足が半分なかった
普通にのそのそと歩いていたので、気付かなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
6日目、3匹あった虫の1匹が居ない
食べたのか
逃げたのか
それはわからない。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
ほとんど動かないが、触覚を触ると少し動いていた。
7日目、脱脂綿に突っ伏して、動かない。。。

お亡くなりになりました
手を合わせ、大根を掘った土の中に葬ってあげた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雪じゃ冷たいと思うから、雪の中 大根を掘った後の土に帰してあげた。
たったの1週間しか生きれなかったけど、私達夫婦を楽しませてくれた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
食卓の上に置いて、カマキリのお世話をしながら、毎日見ては生きる応援をした。
私達に楽しみと生きる活力を与えてくれたカマキリさんに感謝![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
毎日毎日雪かきばかりの生活に楽しみを与えてくれたこの1週間。
元気だった頃のカマキリは夜になるともう一つの籠で蓋をした。
この小さな持ち手の穴から必死に出ようと足を掛けていた。
この穴から覗く楽しみも大きかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ここの穴にカメラを向けると周りがボケるので、夢心地のカマキリさんに見える。
カマキリは7カ月しか生きられないから、越冬はしない
ちょうど寿命なのだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも、私が助けなければ、あのままハウスで1週間前に死んだだろう。。。
この1週間は、私達夫婦に2020年最後のカマキリとの素敵な思い出と作った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
カマキリさん、天国で元気に暮らしてね
と、お礼を言いたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カマキリ愛 [益虫]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
お隣の母さんは85歳位。息子さんが今入院している。
今日の朝、具合が悪いので病院に行きたいからタクシーを呼んで欲しいと・・・
私が乗せて行ってあげると、病院に送って行った。頼られているという事は嬉しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
親知らずさんから、美味しいロイズのクリスマスクッキーが届いた。
これまた愛を感じて嬉しい
親知らずさん、いつも有難う![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
ハウスを片付けていたら、カマキリが死んでいる。
キュウリの枯葉の上で最後を迎えるカマキリ。。。
セロリの葉っぱに卵を産み付けて、その後力尽きて、死んだのだろうか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
可哀想というより、「精一杯生きたんだな
お疲れ様
」という気持ちの方が強い。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさんが、ここにも死んだカマキリがいるよ
というので、見に行った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
受け取ったら綺麗
まるで生きてるかのような綺麗さなので最近死んだのかな
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
むつみんファームのために頑張ってくれたので、葬って上げようと思った。
そしたら、手が少し動いた。。。私が触ったから動いたように見えたのかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
と思ったが、少しであるが、確かに動いているようで、死んでいない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも寒さで、もう死にそうである。
何しろ、この日は午後3時頃で―5℃だった。天気予報では 体感気温は―14℃である。
ハウスの中はそれほどではないが、とにかく寒かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
死んでいないなら、少しでも長く生かしてあげたいと家の暖かい部屋に連れて行った。
そして、お腹すいてるだろうなぁ~
とヨーグルトを置いた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
目の前に置いたけど、食べもしないし、動きもしない。。。
じっと見てるわけには行かないので、私はハウスに戻って仕事した。
4時になって、暗くなって来たし、寒いので、仕事を終えて家に入った。
なんと カマキリが動いて移動してたんです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
籠から逃げようと縁に捕まっている。
嬉しくて
嬉しくて![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この縁に捕まっている姿が「ロミオとジュリエット」の名シーンのジュリエットに見えた。
きっとカマキリ嫌いの人は、そんな妄想は有りえないでしょう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも私にはそう見える
あの素敵な衣装を着せれば、絶対にそう見える
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これは私のカマキリ愛がそうさせるんだな
と思いながら、ほくそ笑んだ。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
カマキリ愛
何だって愛は 素晴らしい
そう思いませんか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今年のカマキリの卵47個 [益虫]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日で雪がずっと8日間降っている。
今日の朝も雪かきしようと私がやっていても、中々ひげおじさんのブルが来ない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
寒過ぎてエンジンが掛からないらしい。。。日曜日なので、整備は無理だった。
仕方ないので、融雪溝を開けて手で雪掻きして、入れて行った。
この作業をしたら、軽く一万歩歩くようだ。ある意味いい運動。。。
日曜日は2か所にパンと野菜を配達する日。。。私、車苦手で下手なので怖いなぁ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
人参、大根、蕪は雪の中を掘る。雪の下の野菜は甘さを増して、超美味しいけど、
手間と全然合わない。吹雪の中ひげおじさんが、頑張って掘ってくれた。
私がパンを作って、荷作りして運ぶ。。。冬は辛いよ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
機械って、どうして一番必要な時に壊れるんだろうね
不思議![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
ハウスを片付けていたら、至る所に、カマキリが卵を産んでくれている。
ひげおじさんがゴーヤを片付けていて、見つけた。一枝に3連ちゃんの卵。
他にも、いろんな所に産んでいる。紐にも・・・防虫ネットにも・・・
ひげおじさんも私もカマキリの卵をみるとニカッっと顔が緩む。
今年はカマキリの恩恵を被った気がする。
アブラムシが来なかった
ヨトウ虫も少なめだった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いつも、人参が一晩にしてヨトウムシで葉っぱが丸裸にされるのが、今年はなかった。
丸裸にされると、夜にヨトウムシ捕りに5日間位通う。そして500匹位やっつける![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
気持ち悪いけど、そうすると確かになくなるのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
人参はハウスの横に植えたので、カマキリが番兵してくれ 守ってくれたかも![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と、私は信じている。やっぱり私にとっては「カマキリ様」だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そんなカマキリの卵を見つけたら、小屋に春まで保管する。ずらっと並べる。
今年は全部で47個集めた。。。昨年は25個なので約2倍。
全部孵化するわけではないが、春になったらハウスの中に入れて、守って育てたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今年は、カマキリの脱いだ洋服(抜け殻)2個見つけたし、
カマキリの卵を産んでる崇高なシーンも見れたし、共食いや、虫を食べてるシーンも
見れて、カマキリの秘密を見せて貰い、楽しみながら 勉強出来た![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
卵を産んで成型し、産み終わるまで3時間、白い泡から茶色く固まって行くまで・・・
今まで見た事がない出産シーンを見せて貰ったし、虫は動いてないと食べる意欲が
沸かないという事もわかった
また、卵は不安定な葉っぱより安定した枝に産む事、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
唐辛子の辛い物の枝には産まない、万願寺唐辛子やパプリカとか辛味の無い枝に産む。
ちゃんと鼻が利くというか味がわかるというか・・・カプサイシンは危険を感じるのかも![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こうしてカマキリを2年間観察して来て カマキリの生態が解り 増々可愛さを感じる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
カマキリ愛が溢れ、カマキリ博士に少しずつ近づいて来てる最近のむつみん夫婦。(笑)
来年も、いっぱい味方を増やし、むつみんファームを守って欲しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私達はカマキリの味方
カマキリは私達の味方![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
相思相愛な私達とカマキリ
いい関係でしょう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
良い虫、悪い虫 [益虫]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まだ暖かい日もあった10月半ば。。。蕪を採っていたら、こんな虫が居た。
隣にさつま芋植えてをいたので、隣から来たな
とすぐわかった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
スズメガだと思うけど、毎年さつま芋収穫ではお目に掛かる虫。
でっかいので、思わず後ずさりしてしまいますが、よくよく見るとひょうきんなお顔。
とぼけたデブッチョな図体はのそりのそり歩いてるイメージ。害虫だけど憎めない顔。
義眼模様をいっぱい付け、前と後ろの見分けがつかない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
たぶん顔に見えるけど右が尻尾だと思う。。。一応害虫なので足で踏みつぶす。
防虫ネットやってるけど、隣だから上手く入って来るんだね。
この蕪の所には、意外に益虫のカマキリも居た。
可愛くて、ハウスの中に避難させた。。。
いくらなんでもスズメガの幼虫はカマキリより大き過ぎて食べれなかったんだな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今年は珍しく人参がヨトウ虫にやられなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
種蒔きはいつもより1週間位遅かった。それなのに、いつもより大きい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
きっとヨトウ虫にやられなかったから、ストレスがなくて成長が早かったんだろうなぁ~
葉っぱに益虫のテントウムシも居て、頼もしく感じた。
人参畑はハウスの隣だから、ハウス周辺までカマキリが見張ってくれているのかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
でも 人参、大き過ぎても 実割れして困るんだよなぁ~
まぁ~・・・いいかぁ~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カマキリが害虫を食べるシーンを見て、納得 [益虫]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今、カマキリはハウスのいろんな所に卵を産んでくれている。
外で産んだのは見つけては拾って、小屋に隔離しているので、雪が降って
ハウスの片付けをすると、かなりの数のカマキリが集まると思う。
今年は卵を産んでる最中のシーンをかなり見た。
でも、害虫を食べる益虫だと言われているけど、食べてる所は一度も見た事がない。
今年はアブラムシにあまりやられなかったけど、アメリカシロヒトリが大量発生した。
アメリカシロヒトリでピークの時、ひげおじさんからラインで写真と動画が送られて来た。
ハウスの支柱の上で、カマキリがアメリカシロヒトリを食べてるシーンである。

凄くないですか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
こんな大きな毛虫食べるんだ
と思うと同時に拍手送りたいほど、嬉しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
カマキリがちゃんと働いてる姿をみたら、ますます好きになった。
食べてる動画を見てください![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
このラインが来た数日後、今度はバッタ(イナゴ
」を食べてる動画が送られて来た。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
2つ送られて来たのを私が1つにして、youtubeにアップした。
家のカマキリちゃんたちは良い仕事してくれていますよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさん曰く、カマキリは動いているものに食いつく。
つまり、死んだのは食べないみたいです。
こうやって、働いてる姿をみると、今年アブラムシが居ないのはカマキリのせいかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
って、思えて来ました。
カマキリを増やし、害虫を食べて貰って、少しでも私達の負担を減らして貰うと嬉しいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
カマキリ、バンザ~イ
君はヒーローだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カマキリが卵を次々と産む [益虫]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カマキリは畑のいろんな所で現れるし、卵を産んでくれています。
ハウスの中で・・・
ここはハウスの一番奥の右端。。。カマキリが何匹も居て、縄張り争っています。
右と左から向かって来て、今にも戦いそうなイメージ。
この近くの白菜の上にも2匹、同化して住んでいます。
ハウス左のキュウリの所にはハウス骨部分のしっかりした部分の一線状に
卵をいくつも産んでいます。
カマキリは逆さまになって産むので、しっかりした物に捕まりたいようです。
ハウスの横に人参畑にも産んでいました。
こんな感じで色んな所に卵を産んでくれて、来年はもっと増えて行きそうな気配。。。
外で産んだ卵は外敵にやられるので、小屋に保管。
私もカマキリ好きですが、ひげおじさんはもっと愛しています。
毎日観察してるようで、最近、害虫を食べてる動画をラインで送って来ます。
次はこの動画をアップしますね。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カマキリが卵を産む [益虫]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ハウスのいろんな所にカマキリが卵を産み始めた。
ひげおじさんに呼び出されて、ハウスに行くとカマキリが卵を産んでいる最中。
逆さになって尻尾の方から泡を出して、卵を出して成型しています。
尻尾に手のような触覚のような物があり操作している。
ずっと見てたのですが、凄いもんだなぁ~と・・・
きっと自分が出産した時のように、かなり痛いのだろうか
いや痛いに決まってる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
といろいろカマキリママの気持ちになりながら、凝視してた。
しっかりした枝にしか産まないのは、自分が生む時に捕まって力を入れるからだろうと
想像をめぐらし、人間も虫も鳥も命がけで新しい生命を生み出すのだと思った。
カマキリの次の世代に繋げるために一生懸命頑張っている姿は感動です。
動画を撮りました。
頭が下なのですが、これを横にすると見やすいかなと思い、横写真に。
ほとんど作り終える頃から見てても30分以上は掛かっていたので、
きっと最初からだと3時間以上掛かるのかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
生み始めての卵は真っ白。。。それがだんだん茶ばんで来ます。
私達が見た時、上の最初部分だけが薄茶になっていました。
終わったかな
という時に昼御飯食べて、また来た時はもう卵の色は少し濃くなっていた。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
この卵の10日ほど前に産んだ卵はこげ茶になっています。
この頃は、外畑の草取りや収穫しているいてもカマキリに出会う。
そうするとそのカマキリを捕まえて、ハウスの中に入れる。
この前はひげおじさん交尾してる2匹をハウスに入れたそうです。
きっと今年もかなりのカマキリの卵を見る事が出来るかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
昨年は25個だったので、今年はそれを越えたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
楽しみである。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
水カマキリ [益虫]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ひげおじさんが虫や鳥が大好きなようだ
(畑を一緒にやる前は知らなかったけど)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
つい何日か前にお風呂場から「見ろ見ろ
水カマキリだ
」と嬉しそうな顔。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私に見せようと池から捕って、洗面器に入れて浮かばせている。
私が写真を撮るのを知っているから、見やすいように設定してくれている。
その水カマキリ。。。
本当にカマキリに尻尾が付いてるような形。。。
大きさは大人のカマキリより少し小さく、細い。
写真撮ったら、また池に逃がしてやった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
池の掃除をしているひげおじさんは、掃除をしながら、それなりに楽しんでいる様子。。。
ここにはトンボやホタルのヤゴやメダカが住んでいる。
ドジョウもいたけど、メダカの方が強いらしく、自然淘汰でいなくなった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
全然手入れしないから、野生化しているのだ。
池も父が作ったのだが、この2倍あり、赤い橋を掛けてあった。
でも子供達が落ちたりしたし、水道代もかなり掛かるので、半分つぶした。
これくらいの方がちょうど良い感じ。。。
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
池の前にしてるピラミッド紫陽花が秋色を帯びて来た。
ちょうど変わり時で、赤めいて来たのから、緑、白と美しく感じる。
人が生まれて年取るまで、いろんな顔になるように、
紫陽花も人生を彩る顔があるんだね。。。素敵だぁ~![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カマキリの共食い [益虫]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
きゅうりの場所に3匹いる事を確認しました。
私は写真を撮ってから、家に帰ってブログを書いていたら、ひげおじさんに呼び出された。
「見ろ
見ろ
見ろ
共食いしてる
」
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私が行った頃にはしっかり頭を食べられて肩のあたりを食べていました。
何とむごい事だろう
でも、これが自分が生きるための手段。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
仕方ない事
これが自然な弱肉強食事なのだ
と思うと現実を見た感じで切なかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
食べてる方は前日ブログの悪そうな顔の奴。
食べられた方は外から入って来たかな
と思われるカマキリの方。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
ひげおじさんがスマホで4つくらい動画を撮り、私が何となく、それをくっつけて
ユーチューブに上げ、アップしてみました。
最初の方は交尾してる感じだったのですが、その後2匹でもみ合って、
その後食べ始めました。子孫を残して、要がなくなったら、食べちゃうの![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
初めてこんなリアルな姿見ましたが、現実に目を背けてはいけませんね。。。
カマキリ成長 [益虫]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カマキリが成長して、大人になった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
その間、数回脱皮してるのだが、やっぱり死に物狂いで着替えしてる所は見ていない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
が、服は小さい服とそれより一回り大きい服が残っていたのをひげおじさんが見つけた。
幼稚園の子が芋掘りに来た時、見せてあげたいから今家に記念に保管してある。
背中から見た部分(上写真)、お腹から見た部分(下写真)
着ぐるみのように背中、お腹の辺りが破けれているので、そこから出るんだね。
足先、手の先まで脱ぐのは、確かに一苦労だろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
だけど、そういう苦労を乗り越えて、着実に大人になって行く。。。
大人になって行く過程って、人間も虫も皆同じ。。。この服は人生の節目の品物。。。
やっぱり人間だって、生まれた時、入学式、成人式、結婚式と節目に写真撮るように
せっかく残してくれたのだからカマキリの節目の服の写真を撮って置く事にした。
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
そろそろ卵も産みだした
今二個卵がくっついている。パプリカときゅうりの所。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これからどんどん卵がくっついて来るだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
ハウスのいろんな所にカマキリが居るが、一番わかりやすい所がキュウリ。。。
私は目が悪いから見付けれないけど、ひげおじさんが見つけては写真をラインで
送って来たり、今良い感じだから見なさい
電話で呼び出しをくう。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
キュウリの所に3匹いる。一匹目は、大きくて緑。。。
この子をよく見るとお腹が大きい
ひげおじさん曰く3日後ぐらいに卵付けるよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさんが虫が大好きで、よく観察している。
畑をやって元気になったのは、こういう自然を見て楽しんでいるからかも知れない。
以前から見たら、眩暈もしなくなり、かなり体が丈夫になった。
畑をやってから耳が聞こえないストレスが無くなったのだと思う。
2匹目が、外から入って来たのか、ちょっと隠れて見え難く、ちょっと控え目。
3匹目が、またここの主のように悪そうな顔している。
こんな感じで、狭い所に3匹いるので、後に事件が起きる事になる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この続きは、また後に・・・
カマキリの世界を覗いているとなんて楽しいんだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
8月のカマキリの成長 [益虫]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
8月に入ってみるカマキリはかなり大きくなって、体が大人に近くなっていた。
いっぱい虫を食べてくれているのだろうか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
近くにカメラを向けたら、こちらを睨んだように見えた。
「お主、見たな
」って、言うような顔つき。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
アスパラの草取りをしてたら、ひげおじさんが、カマキリを3匹も見つけた。
見つける度に、嬉しそうな顔で、私を呼んで、ハウスにカマキリを入れてやる。
その顔つきが、満面の笑み。。。小さい時から虫や動物、鳥が大好きなようだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
その嬉しそうなひげおじさんの顔を見てると私まで幸せな気持ちになる。
もちろん色も茶色と緑と別れる。
夕暮れを見れるような、ぼっちカマキリ。
カマキリの裏側
カマキリは縄張りがあるかないかはわからないけど、意外にそんなに移動しない。
そんなカマキリを見ながら、ひげおじさんはゴーヤを収穫していた。
そして、抜け殻を見つけた
横からと上から・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
リアルだけど、足の先までやっぱり脱ぐのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
出て来る所は着ぐるみと同じ背中だな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
想像してみて下さい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
靴下を脱ぐように足の先から頭の先までピッタリした着ぐるみを脱ぐ姿を![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
調べた所によると数回繰り返す脱皮は死に物狂いだと書いてあった。
この緻密な脱皮した後の服をみるとわかるような気がする。
脱皮姿を見たいけど、そんな事したら「お主見たな
」と睨まれるだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
カマキリにしたら、裸を見られたような気分だろう
と想像した。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それに仕事もしないで見張ってないといけないから無理だな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この服は記念にとって置く事にした![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
カマキリはそろそろイケメン、美女のお年頃の時期に差し掛かっているかもね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こんな事に巡り合えるから、畑仕事をしていると楽しいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
7月のカマキリの成長 [益虫]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
7月になるとカマキリも3,4㎝に成長して来た![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ナスに付いている所、ひげおじさんが動画を撮る。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
中旬になると、どんどん大きくなってるのがわかる。
レタス、ナス、ブロッコリー、レモンバジル(花)に
それぞれ縄張りがあるのかも![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
赤ちゃんからずっと見てるので、大きくなってる姿をみると可愛い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
カマキリのお母さんになった気分である。
いいなぁ~
益虫って![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今年はいつもの年と違い、アブラムシが出てない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
気候のせいだと思うけど、カマキリが守ってるくれてる感じがして、可愛さが増すのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
カマキリは私の仮面ライダーです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カマキリが生まれた時 [益虫]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
6月の初め、25個全部ではないが、半分くらいは卵から孵った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
寒いのか昨年より遅い。。。最高潮の時のカマキリの孵化。。。
きっと嫌いな人、気持ち悪~い
って感じると思うけど、私は嬉しくてニヤニヤ顔。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
孵化してから、少し落ち着いてからのカマキリ。。。
6月の終わりには2㎝に成長してカマキリをハウスのビニールで発見![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
7月初めには3㎝に成長。。。
とっても愛おしく、可愛く感じるのは私だけでしょうか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
昨年の冬 卵を集めて小屋に保管、春ハウスの中に入れて・・・
赤ちゃんの誕生・・・そしてどんどん成長して行く姿をみると愛犬と同じ位可愛い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
目を細めて、成長を見守っている。
愛犬は散歩させて、ご飯作ってあげないといけないけど、カマキリは世話をしなくても
ご飯を作ってあげなくても、だまって成長して、私の畑の手伝いをしてくれる。
可愛くないはずがない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
あの怖そうな顔の中に、私は笑顔のカマキリが見える![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そう思えるのは、わたしだけ
いやひげおじさんはもっと大大好きで嬉しそう
(笑)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
カマキリ、超可愛過ぎ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
緑のテントウムシ [益虫]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カシスを採って、選別し洗っていたら、テントウムシがどこからか表れた。
きっと採って来たカシスと一緒に付いて来てしまったんだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして、また一匹。。。合わせて2匹。
テントウムシは益虫なので、喜んで後で外に逃がしてあげようと隔離した。
なぜか
1匹は普通の七星テントウムシだけど、もう1匹は緑色なのである。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
赤ペンのは普通のテントウムシ。
緑ペンのが、緑色のテントウムシ(テントウムシかどうかわからないけど)。
これは裏側。。。
新種
突然変異![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
害虫でテントウムシに似ているテントウダマシは光ってなく、どんよりしている。
益虫のテントウムシは、ピカピカ光っている。
この緑色のは光ってるので、きっと益虫な気がする。
テントウムシに関する私の基準って、そんな単純な基準
で振り分けているのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それにしても、虫なのに益虫な気がするだけで、愛着が沸き、可愛く感じる。
そんな単純な私です。。。
夜だったので、朝になったら逃がしてあげようと保管してたら、逃げられた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
残念![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
テントウムシかはわからないので、この虫に付いてわかっている人がいたら教えて下さい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
雉とカマキリ [益虫]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
この頃、雉の鳴き声が聞こえていて、傍にいるんだなぁ~・・・って嬉しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
姿が見えなくても、この辺で、暮らして居てくれるだけで心強い。
と思ったら、お昼にひげおじさんが番いを見て、私のカメラで写真を撮っていた。
オスは大きいし、意外にゆったり歩くから写真撮りやすい。
この写真の背中の模様を見て、ヤッチャンの背中を思い浮かべた。。。似てない![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
メスも見たけど凄い速さで逃げて行った
それに比べ、茶色くて目立たない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今日の朝、朝サラダの収穫に畑に行った
畑の広場でつがいで遊んでいた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
めすがハヤブサのように走って逃げた。目の前でウズラのような塊が過ぎ去った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もちろん野菜を採りに行ったのだから、カメラなし。。。
朝食後、畑に行ったら遊んでいたので私が撮った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雉をみると、元気を貰う。。。
一生懸命自然を守ろうと無農薬で、土を育てて野菜を作ってる事が、雉が本能的に
わかって遊びに来てくれてるんだと思うと雉に認められた嬉しい気持ちになる。
ひげおじさんもケンケンと名前を付けて、ニコニコして見守っている。
雉がいる間は、カラスを追い払うあの野獣や野鳥の声の機械は置かないぞ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カマキリのお話。。。 昨年の秋にはカマキリを25個集めた。
それを小屋に並べて、保管して置いたのを、5月14日、ハウスに移した。
昨年の例で行くと5月末から6月初めに孵化したので、これからである。
ひげおじさんが25個をハウスの至る所に置いて行った。
なるべく生まれた時に網を伝って降りられるように・・・防虫網の傍に置いて行った。
5月31日、一つ目が孵化した。。。
こういうのを見つけるのはひげおじさんとても早い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
可愛いでしょう
堪らなく愛おしい
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
これから、どんどん孵化してのだと思うと、楽しみがまた一つ増えた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カマキリ飼育2 [益虫]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
・・・昨日の続き・・・
12月19日・・・孵化したカマキリを虫籠に入れてから2日。。。
ヨーグルトが腐って来たので、虫籠の掃除と餌を取り替える。
生きた虫を野菜から見つけたので、カマキリにあげた。虫の方が大きい
(笑)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ちょっと死んでるかな
というのも見える。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
12月21日・・・また、虫を見つけて、虫籠に入れる。ヨトウ虫、大き過ぎ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
覗くとかなり死んでるようす。。。
死んでるのをはじいたら、これだけ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
12月22日・・・明日から旅行なので、籠を綺麗にして、餌やりをする。
今日は結構な量が死んでる。虫を食べてないなぁ~・・・虫が大き過ぎる![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
カマキリは生まれたばかりなので、次々死んで行くが、テントウムシとクモと
ヨトウ虫は元気
ヨトウ虫、早く食われろよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
カマキリを育てるために虫を入れているのに、赤ちゃんだからまだ食べれないのかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
これ以上死なないで欲しいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
12月27日・・・カマキリは旅行から帰って来た24日の夜には1匹だけ生きて居たが
27日には全滅してしまった
死骸を見ながら、あぁ・・・寒しい。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
テントウムシとクモはとヨトウ虫は元気![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
生まれたばかりのカマキリには虫は大き過ぎたんだな。どうも小さい蜘蛛や
テントウムシにも虫は餌には大き過ぎるみたいで、虫は死んで貰う事に![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
はい
ヨトウ虫と青虫は私の手で、殺しました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そんなわけで、昨年暮れからテントウムシとクモだけになった虫籠である。
テントウムシとクモは1カ月経った今も元気です![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カマキリの飼育1 [益虫]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
12月中旬のハウスを片付けていた時、カマキリの赤ちゃんを見つけた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ビニール剥ぎをした日とその前日はとても暖かかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そういう日はハウスの中は外の何倍も急激に暑くなる。
アーチに付いてたカマキリの卵が季節を勘違いしたようで孵化していた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この時期に凄くないですか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
このままだと寒くて死んでしまうので、家に持ち帰り飼う事にした。。。
が、今年はハウスの中で自然にふ化し育てたので、人工的な育て方はわからない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
インターネットで検索して、お家を作ってやる。。。
肉食だけど、餌にはヨーグルトと水を混ぜたのを脱脂綿含ませてあげると良いらしい。
葉っぱも1枚入れて・・・ 捕まって遊べる網のような物を入れると良いらしい。。。
本当は大きい飼育箱がいいのだが、ないので、大きくなったら入れ替えてやりたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まだ生きて、動いています。
テントウムシも一匹見つけたので、一緒に入れてあげた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
元気に動いていたので、嬉しくて毎日ワクワクしながら見てました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
冬の楽しみが出来たんですよ
・・・続き・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カマキリの卵5個目 [益虫]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
前に書いたが9月に始めてカマキリの卵をハウスの中で1個見つけた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
キリちゃんが交尾してた近くだったから、キリちゃんが生んだ卵かな
と・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
第一号卵と呼んでいる。
第2号卵は外の枝豆畑で見つけた。外で見つけたのは初めてだったので嬉しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
第3号卵は外の人参畑で見つけた。。。虫取りをしてたら人参の足元で見つけた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
表と裏側の卵のようす。。。
第4号卵はハウスの中のパプリカの所で、枝が折れていたからと
ひげおじさんが持って来たので、家のの中で写真を撮った。
第5号卵はハウスの中の万願寺の所に産んだ。
これはカマちゃんのいる場所なので、カマちゃんの産んだ卵な気がする。
10月20日現在で5個。。。そのうち3個は小屋で保管、ハウス内に2個ある。
去年10個だったので、今年は何個になるかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
カマキリの卵を産む場所の高さで雪が多いか、少ないかわかると言われているが、
その言い伝えは嘘のような気がする。こうしてみると高さはマチマチだから・・・
カマキリの産みたい所に産んだだけだよ
きっと![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
人参畑は足元だったし、枝豆は30㎝位だったし、唐辛子の所は1mだし・・・
カマキリをずっと観察して来て、いろんな事がわかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
虫は大嫌いだったけど、こうして観察してるといろんな秘密が見つかり、楽しくなる。
害虫は嫌いだけど、益虫は大好きになった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
特にカマキリはこれからもずっと大切に見守りたい。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
台風の日はハウスの虫取り [益虫]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
台風19号で関東の方は凄い事になってるようだ。。。
テレビの台風情報を見ながら、調布に居る次男の近くに多摩川が流れるのかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
と心配になって、ラインをしたら、もうすでにお嫁さんのおばさんちに避難してた。
ちょっと安心したけど、それだけ凄いんだな
と・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
青森は秋雨前線の影響で昨日の夜から雨が降っている。
雨が降った後暫く土を耕すことが出来ないので、昨日は無理やり乾いてない土を耕した。
今日は外仕事が出来ないので、ハウスの中で、レタス、法蓮草、春菊の苗植え仕事。
白菜、キャベツ、ブロッコリー、レタスの虫取りをしたら、出るわ
出るわ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
かなりの虫を取った。虫を取っているうちの真っ暗に・・・
あっという間に夜になる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
法蓮草を植えていたら、横の窓の防虫ネットにカマキリ発見![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雨にちょっと濡れながら、じっとネットに捕まっていた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もしかしたら、カマちゃんだろうか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
カマキリは拡大すると怖い顔で気持ち悪いという人もいるが、私はそうは思わない。
むしろ正義の味方の仮面ライダーだと思っている。
仮面ライダー、どうか、もっとヨトウ虫や青虫を食べておくれ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
青森は台風、夜中に通過する予定。。。
暴れないで欲しいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カマキリが卵を産んだ! [益虫]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
普段はハウスの中でカマキリを見る事はほとんどない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
あの交尾後1回だけキリちゃんを見ただけなので、気になるが探してはいない。
今日、キリちゃん区域(唐辛子の辺り)で、ふと目の前に卵の発見![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
嬉しくて、ひげおじさんに知らせに行ったら、「昨日までなかった
」と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今日出来たんだ
と思うと出来たてホヤホヤを見て、またまた感激した。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
嬉しくて嬉しくて、前からと下から激写
立派な第一号カマキリの卵。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
写真を撮ってた、その向こうのハウスの組枠のポールにまたまた不思議な物発見![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
防虫網との間にカマキリの抜け殻のような物が見えた時は超嬉しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
手で出そうとしたら、もろくてすぐ壊れた
ちょっと修正して写真を撮った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
脱皮は頭から指先まで全部脱ぐんだから、大変な仕事だという事がこれを見てわかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ネットで調べた時、死にもの狂い
という事が抜け殻見て納得出来た。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いくら調べて頭でわかっていても、やっぱり実感がない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こうして本物を見ると、脱皮してる姿を想像出来るのである。
あの角のポールとネットを利用して、もがきながら服を脱いでる姿を・・・
これで、本当に数回脱皮を繰り返し、大人の立派なカマキリになる事がわかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今度は脱いでる最中をしっかりこの目で見てみたいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こうして写真を撮ってる時、キリちゃんが近くに居たのも知らずにいた。
ひげおじさん、キリちゃん発見![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
堂々としています。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
トマトに栄養を与えようと、葉めい散布をしていたら、支え棒の上の方で何か動いた。
カマキリ水分を掛けられたために嫌で動いたのだろう
あっ
カマちゃんだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
写真を見てたら横を向いて、私を見た
顔を拡大すると結構怖い
キモイ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)


![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
しっかりお腹が大きい
トマトの発見は初めてなので、産む所を探しているのかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)

![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
自分が卵から孵化させ、大人になるまで、ずっと観察出来た事は
貴重でとても楽しく、ワクワクする体験だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさんも虫や鳥が好きなので、一緒に楽しさを共有出来た事、
知らなかったカマキリのふ化の瞬間や脱皮などの新しい発見は気持ちを高揚させ、
一日の生活のリズムや畑仕事を楽しくさせてくれた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
カマキリさんは害虫も食べてくれるし、感謝の気持ちでいっぱい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
カマキリ様、さま
カマキリはむつみんファームの神様かも![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)