SSブログ

パラリンピック縄文土器聖火台制作 2 [仕事(焼物・美術工芸)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

ある程度乾いて、縮んだので、今度は土の中の水分をしっかりなくすために
 
外の炎天下に置く。重いので少しでも楽するために移動用の車に乗せてそっと運ぶ。
 
乾かすために毎日仕事場と外を移動するけど、これが重いので大変なのだ[exclamation]
 
まずは半陰干し。。。
 
IMGP8220.JPG
 
炎天下でしっかり水分を取る。
 
IMGP8294 - コピー.JPGIMGP8293 - コピー.JPG
 
2週間乾かし、さぁ~窯に入れるぞ[exclamation] 入るかどうかが心配だった。
 
窯にピッタリ入るはずであったが、蓋が斜めになっていることに気付かなかった[exclamation]
 
ぎゃぁ~[exclamation×2] 入らない[exclamation] どうしよう[exclamation]
 
[ふらふら]
 
IMGP8298.JPG
 
考えた挙句、ひげおじさんが蓋のボルトを取って外そう[exclamation]と言ってくれた。
 
ボルトを外し、二人で蓋を持って、横に置く。
 
IMGP8297.JPGIMGP8299.JPGIMGP8300.JPG
 
窯の横に窯と同じ高さに台を置いて、そこに一時的に縄文土器を置く。
 
そして、二人で窯の淵に立って、二人で横の台の土器の淵を持ち、そっと入れる。
 
写真は 私が写真撮っていないが、この上に二人で相撲を取る格好で登って入れた。
 
IMGP8301 - コピー.JPGIMGP8302 - コピー.JPG
 
ぎりぎりで隙間は1㎝しかない[exclamation]
 
作りの見積もりは完璧だったが、蓋の事を考えていなかった[exclamation]のが誤算だった。
 
まぁ~何とか入れられて、蓋を二人で上に乗せた。
 
IMGP8305 - コピー.JPG
 
ほっとして、「スイッチオン[exclamation]
 
つづき。。。
 
[わーい(嬉しい顔)]
 
[ぴかぴか(新しい)]      [ぴかぴか(新しい)]      [ぴかぴか(新しい)]

nice!(8)  コメント(6)