匂いで行動するまりんの日常 [動物(ペット・他)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まりんは朝、夕二回散歩に行く。これは海沿いを私の足で2000歩位。時間では20分。
他におしっこタイムのためにお昼位に庭に出して、自由に遊ばせておく。
目の見えないまりんにとって、自由に歩いて
は、どこにどのように行ったらいいか
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
わからず、身動きが取れない状態のようで立ち止まって、中々動かない。
リードは付けてないので、必ず私かひげおじさんが見守っているので、
傍に居る事がわかると安心する。匂いでわかるのか、ひげおじさんの股の間で満足げ。



家に入ると、私の服の匂いが安心する場所らしい。。。
私のライトダウン足ですりすり 引っ張りながら、自分の寝床を作る。



今や、脱ぎっぱなしであまり洗濯しない服=まりんの寝床な感じになっている。
夜はおしっこをヨガマットにされないように一応サークルに入れる。(たまに18㎝のダンボールを乗り越えて外に出る術も覚えたらしく、入れたはずが、私のダウンに寝てる)
サークルに、いつも散歩の時に入れて歩く袋(犬バック)を入れて置くと
温かく匂いで安心するのか、その中でぐっすり眠っている。

寝ている姿が一番可愛いと感じるし、愛おしく思う。
まりんはまりんなりに年と共に出来なくなった事を受け入れ、自分なりに精一杯考え
行動してるのがわかる。目が見えなくてもゆっくり歩く事でぶつかっても大事に至らない。
目が覚めて、すぐは足が動かないようで、暫く立ち止まって、足を一歩ずつ
ゆっくり動かして、よろけないのを確認して、歩き出す。
前は階段から落ちたり、ぶつかると怖がり歩かなかったが、この頃はぶつかって方向を
変えて歩き出すし、万が一間違って階段から落ちても、また立ち上がり歩く。
転び方も覚えたかもしれない
階段でもドブに落ちても怪我してない。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こういう姿を見ると、年を取って前より心が広く穏やかになったように感じる。
まぁ~年を取ると人間が丸くなるように、犬なので「犬が丸くなった」のでしょうか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
でも、寝てる所を私の都合で起こして散歩に連れて行こうとすると怒って噛む。
先日、長男が帰る時、まりんに挨拶しようと寝てる所を撫でようとしたら、
嚙もうとした
と笑って話していた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
人間でもありがちな年寄りの自己中もしっかり兼ね備えているまりん。。。
一緒に暮らしているからわかる犬の老後生活と性格は人間と変わらないな
と思った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まりんとの早朝散歩 [動物(ペット・他)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
朝5時半、海に散歩。。。日曜日だったので、もう釣り人が数組いる。
最近はこういう何気ない風景が好きだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

最低気温が3℃なので、この時間でもきっと5℃位で肌寒い。
寒くてもお日様が出てるって、あの冬を思えば、心暖かく感じる。
海や釣り人写真を撮ったら、いつもの道に戻り、散歩させながら花を見て歩く。
原っぱのような所に水仙が咲いていて、まりんと一緒にパチリ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)


その後ろ側には紫の可愛い花が咲いている。まりんと一緒に![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)




何の花かな
と思いながら、花ニラのような気がすると調べたら、似てるけど少し違う。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
グーグルに写真を入れ 調べるアプリがあり、初めてやってみたら、チオノドクサ
という名前で、和名がユキドケユリだそうだ。まさにその通りだと思った。
雪解けとともに早春に咲き、観賞用に栽培と書いてあった。
この土地は工事に入るらしく重機が入ったので、その工事の方に承諾を得て花を貰った。
ずんずん歩いて行くと、小さい桜の木に花が咲いている。

レンギョウも咲いている。

モクレンも咲いている。

青森は桃と梅と桜と同時に咲くのだ
春になると一斉に花が咲くから、心躍る。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
心なしか、まりんも目は見えずとも、風で運ばれる香りを楽しんでいるようだ。
お日様が照ってる春は、寒くても気持ちが良い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
青森人は花見にお金を使うのが全国一位である。なんか わかる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雪から解放された喜びと一斉に花が咲くので嬉しくてたまらない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まりんのおもらし [動物(ペット・他)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
一昨日まではそんなにおもらしはしていなかった。
私が傍に居て仕事してる時は見ていて、目が覚めて、少しして歩き出すと
それはおしっこをしたくなったサインだと察し、外に連れて行くとほとんど外でしてくれる。
早朝も、私が起きたら5時半位に散歩に連れて行くので大丈夫だったが、この所ランチで
私が忙しかったので、昼過ぎ、おしっこさせようとした時には、もう遅くヨガマットに
おしっこが流れていた。
ヨガマットなので下に滲みて行くので、匂いを消して、しっかり何度も吹いて、
ぼろ布でふき取り ドライヤーで乾かす。フローリングと違ってかなり時間が掛かる。
拭きながら、私はまりんのしもべだな
と思いながら、一生懸命拭き,乾かす。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この3日間一日一回やられ、時間を見ておしっこに外に連れて行こう
と反省。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
が、昨日は朝5時半に起きたら、もうおしっこをされていた。
仕方ないな
と一生懸命拭く。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お昼、またいつもの時間より早く、私がいないほんの数分でおしっこをヨガマットに・・・
さすがの私も日に二度やられて、思わずまりんに声を荒げて怒った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
耳が聞こえないはずのまりんがこちらを見て、困った顔をして小さくなっていた。
その姿を見た時、晩年の母の顔が浮かんだ。母もきっと今のまりんの気持ちだったんだと・・・
子供たちが小学生で手が掛かり、仕事が超忙しく、母がどんどん壊れて行く姿を見ていて、
まだ今から20歳若かった私は母の年老いた気持ちを理解出来ず、声を露わに怒った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まりんの顔を見て、母とまりんに申し訳ない気持ちでいっぱいになり、涙がこぼれて来た。
忙しいとはいえ、大人げない気持ちになった事
年を取るという事はこういう事なんだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
きっとすぐ自分に訪れるはず
それを子供にされたら悲しく情けない気持ちでいっぱい
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
になるだろう
と思いながら まりんに謝り、抱きしめた。母にも同じ思いだった。。。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
まりんはおむつをしてると取ってしまうし、やっても尻尾の所から漏れるし、
おむつをきつくするとロボットのように歩いたり、フラフラしたりして可哀そうだった。
もう旅行にも行かないんだからとずっとおむつはしてなかった。
そのおかげもあり、足は前より強くなり、しっかり散歩をし、距離も伸びた。
旅行のために簡易サークルを作ってそこに入れても、最近は私の服の上で寝たいので、
乗り越えて、ダウンの黒いスカートの上に寝る事覚えた。半ボケ状態でも心はあり、
自分の好きな所で寝たい
おむつはしたくない
歩きたい
と願うまりん。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
だったら私もまりんにとっても、どうしたらベストになるか
考えた。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
おしっこをしそうな時間帯で、私が見てられない時はやっぱりサークルに入って貰う。
簡易的に乗り越えられない高さに一部する
これでやってみよう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いつもの匂いの付いた散歩袋を置いてやったら、安心して寝ていた。

済まなかったと思う気持ちが強く、抱きしめたくなるくらい 超可愛いな
と感じた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ご飯を美味しそうに食べてる姿も、可愛い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まりんは干し芋が大好きなので、小さく刻んでいつもの鳥野菜ご飯と共に入れてあげる。

もくもく一途に食べています![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
きっと目と耳が駄目なだけで後は本当に健康なんだと思う。
歩く距離も一回の散歩で私で2300歩だからまりんの小さい足だと私に2~3倍歩いている。
これが日に2回で、その他うろうろしてるから、軽く毎日1万歩以上歩いているはず。
うんちもとっても良い状態で、日に2回必ずちゃんとする。内臓問題なしの健康婆ちゃんだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ご飯を食べて、私の服の上で寛いでいるまりん。。。

今のまりんを見てると母を思い出す。
きっと申し訳なかった気持ちをまりんに返してるのかも![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まりんとの日々の生活 [動物(ペット・他)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まりんにSSSの一番小さいおむつを買ってあげた。女の子用だが、男の子色も入ってる。
こんなに前のSSとはサイズが違っていた。(上がSS)

当ててみた
ピッタリ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)



こりゃ~良いかも
と思って、試してみたら、尻尾が入れにくいので、上を切ったら
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
結局尻尾下から漏れて、おしっこをした後があった
それと量が多いから間に合わない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
うんちをしたいと時はどうやって脱ぐかは夜中だから見れないけど上手く脱ぐ。
抜け殻だけが残って、思わず笑ってしまう。
おしっこ量と尻尾下から漏れるので、ナプキン半分切って尻尾上に来るように貼り付けた。
それでも駄目である。今だ、おむつに対しては完全解決していない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それと尻尾を掴まれるのを異常に嫌がって、おむつをさせるのにがんじがらめにして
させるが、時々噛まれそうになる。それ位嫌なんだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今は出かけないので、気が向いた時だけ、おむつ練習している。
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
車に乗せる時は干し芋をあげる作戦とドライブは時々やっている。
前は枕を前に置いて出ないようにしたけど、今は蓋を閉めても大人しく乗っている。
無駄にいろんな所ドライブしてフェリー乗り場で歩かせる。
朝ははやぶさが来ている。(上)夕方は同じようだが3号はやぶさだった。(下)

これを見た時、朝のように後ろの乗船口がない
車乗せないの![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
と思ったら、後尾全体が上がるようになっていた。感~動~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

一番後ろの駐車場には、車が埋まっているように置いてあった
これって捨てたの![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)

毎日歩いていたのに気づかなかった事。。。家畜給水場があった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雪が融けて見えて来たからかなぁ~ それともこの広さでここを歩かなかったのかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
こうして、それなりに新しい発見をしながら、まりんと散歩を楽しんでいる。
まりんがいなかったら、犬のおむつの事なんか考えもしないだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
フェリー乗り場を散策することもないだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まりんがいたから、色んな勉強と経験をさせて貰っているのだと思う。
まりんは、年を取って世話は大変だけど、癒してくれる我が家の天使だのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まりんドライブ散歩練習 [動物(ペット・他)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まりんは車に乗るのがあまり得意ではありません。私と同じで車酔いをするみたい。
言わないけど、前に何度か病院に連れて行く時、よくハアハアして生あくびをしてました。
その後降ろすと、必ずおしっこ,うんちをするので、お腹かかき回されるのかなぁ~
私が車酔いする時の状況に似てるから、そう思っていました。
車慣れするため散歩コースをフェリー乗り場にして、そこまで、車で行く事にしました。
車に乗せてみる。恍惚としてる感じ。。。(笑) いや不安顔かな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)

一日目は雪のガタガタ道もあり、カバンの中でうろうろするし、珍しく声も出す。
不安なのとガタガタしてびっくりして、何されるだろう
と思ったかも・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
フェリー乗り場まで2,3分位。。。津軽海峡フェリーの前で記念撮影。


近くだけど 久々にフェリー乗り場に来ました。
アスファルトなので歩きやすいし、まりんの足も汚くならないし、海風が気持ち良い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いや、寒いかな
(笑) まりんも楽しそうに歩いています。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
雪がものすごく降っていた真冬はウミネコもあまりいなかったけど、かなり飛んでいる。


海だなぁ~・・・ 春が近づいている証拠かも・・・
この広いフェリー乗り場をリュックに入れて散歩したり、出して歩いて散歩したり、
とにかくいろんな経験をさせて、練習しています。
1日2回、朝、夕とフェリー乗り場に来るまで,帰る時,遠回りして、無駄にガソリンを使って
ドライブしています。2日位はうろうろ、声出しがありましたが、3日目からは大丈夫![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
帰りにまた車に乗せて帰る時は、かなり落ち着いているようになりました。

バックの中に入って、お利口さんにしてると大好きな干し芋をあげる事にしています。
ここに入ると美味しい物が貰えて 良い事,楽しい事があるんだ
と印象付けるためです。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今までは車に乗ると病院にしか連れて行かないので、印象がかなり悪かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今は車に乗ると干し芋が貰えて、フェリーで散歩、終わって車に乗るとまた干し芋貰える。
という風に車=干し芋・散歩と印象付けるように必死で頑張っています。
ただ、新幹線はバックの中に入ったきりになるので、寝てくれればいいけど、そうで
なかったら、ちょっとストレスかな
それをどう回避するか打開策を考えています![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
良い案あったら、教えて下さい。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まりん用リュック [動物(ペット・他)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まりんと一緒に東京に行くためにバックを密林で買った。
本当は友達に借りるつもりでいたが、病院などにも使えるし,物の割に安いので買った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
届いたので、さっそく入れてみる。いつもの袋カバンを温かいかな
と入れてみた。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
両脇開くので、折りたためるし、出し入れもしやすい。
さっそくひげおじさんに背負って貰った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
前にも抱っこカバン風に背負える。窓もチャックで開ける事が出来る。

さっそく次の日の朝から、慣らすために私が背負って散歩に行った。
もちろん半分背負って歩いて、半分はリードで歩く。
大人しく乗って座っていた。途中で降ろしたら、すぐうんちを・・・(笑)
カバンを置ける高めの台が必要で、ちょうど見つけて、降ろした。
この後は歩いて、家に帰った。
カバンであっても生身のまりんは赤ちゃんをおんぶしてるように私の背中は温かい。
果たして、まりんはどう感じたのかはわからないけど、パニクッテはいなかった。
それだけでも少し前に進んだかな
と思う。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
今度はこれに入れて、車に乗る練習だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まりんのおむつ一体型洋服作り [動物(ペット・他)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
おむつをするたびに朝になると傍に落ちている。脱げてしまうのだ。
大きいのも大きな要因。犬に沿った作りになってないのも要因である。
考えあぐねた結果、洋服にくっ付けるタイプにしたら脱げないのではないか
と・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
そして、何かの景品で貰ったネックウォーマーを利用できないかと駆使した。
フリースなので、温かいし、柔らかい生地で切りっぱなしでもほつれない。
まりんの体に合わせながら、少し余裕を持って作ってみた。
そして内側に両面テープでおむつをくっ付けて、取り外しが出来るようにする。
そうすることでおむつを次から次へと取り換える事が出来るのでは
と考えた。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
一番はまりんが首や手足を通させる行為を一番嫌がるので、それを避ける作りにする。
左が表側、右が内側。両面テープが張れるようにナイロン地を縫い付け、
その上に透明粘着テープを縫い付けたけど、弱くて粘着テープ1回で駄目になった。
のちにガムテープに替え、こちらの方が少しは持つ、ナイロン地を縫い付けた事で
替えても布地には被害は少ない。おむつをくっ付けて、着せてみた。
可愛いけど、おむつがやっぱり前にたまる。歩き難そうだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それにサイズが少し大きく、肩から(肩がないだけに)落ちそう・・・
なので、少し縫込みをきつくして、肩を交差させ、腰で紐を結んで工夫してみた。
一発ではないけど、何度か着る度に調節して何とか大きいのも肩も少しは改善された。
左が改善前で右が改善後
おむつをしている姿、寝てる姿が赤ちゃんのように可愛い
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)


おむつをSSからSSSに替えると少しだけ回避されると思って今、頼んでいる。
コメリでは、SSしか置いてなくて、注文したけど1週間も掛かるんですよ。
その代わり、お店に取りに行くと送料が取られないのでいいのですが、
今の時代に遅過ぎるよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
少しでもおむつが小さくなって、歩きやすくなってくれればいいんだけど・・・
おむつを付けるとよろよろとするし、ロボットのような足取りになるから可哀そう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まりんが一番ストレスにならない方法をいつも考えている。
材料費は一切掛かってない。ボタン,フリルは死んだおばあちゃんの服についていた物。
意外に可愛く出来たでしょう![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
これから、歩けなくなった時におむつは付けなくてはいけない事を考えると
今、その訓練をして置けば、ストレスが少しでも軽減されるのではないかと思う。
そう思いながら、やっている。
私もこんなお母さん欲しいよ
(笑)自画自賛![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まりんのお出かけのための練習と工夫 [動物(ペット・他)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
3月の連休に東京に行く時、まりんも連れて行く事にした。
まずお出かけ用バックは犬友達から、借りる事に手はずをした。
一番は、まずおしっこを漏らさないようにしないといけない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
おむつする事にした。前に貰ったおむつがこれ
まりんは3㎏でちょうどいいはず![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

赤ちゃんのおむつに尻尾の所を切っただけな感じのおむつだった。
風船を入れて手でつかんでいる所が尻尾部分。前と後ろ。。。
尻尾を出す時とても嫌がるので、切って 尻尾を無理やり出さなくてもいいようにした。
犬は4つ足で、肩もなく内側(お腹)は狭いので前がこんなに広いと布部分がお腹に溜まる。



おむつを付けるとこんな状態。
前に足があるのに、前と後ろが同じで足を横に出すのはかなり歩き難いようで、
ぎこちなく、ふらふらした感じで歩いています。どう見ても足に負担を掛けている。
人間じゃないんだから、体の作りを考えて作るべきだと思った。
足に負担の来ないようにちょっとだけ緩くして、寝せたら、朝しっかり脱いでいた。
この寝る前の座り方。おむつは犬にとって煩わしい物なのだ。
でも移動[電車]時はして貰わないと困るので、少しでも馴染むように付け方を研究している。
今まで2度おむつの中でおしっこをしてくれた。最初にしてくれた時は本当に嬉しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
おしっこの仕方は外でするのと同じ座りおしっこだった。
出来れば移動する時だけおむつをして、家にいる時は自由にさせたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
手軽に持ち運び出来るサークルを段ボールで工夫して作ってみた。
目が見えなくても圧迫感のない高さ、15㎝で折りたたんで自由な大きさと持ち運べる物。
2回作り直して、段ボールを調達してひげおじさんにナイフで切って貰う。

私の匂いのするダウンを置いてやったら安心して眠っていた。

ぶつかれば、方向を変えるし、自分の寝ている所にはおしっこしないので、
寝る時はこのサークルに入れて寝せたい
これで出かける前まで練習をする。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こうしてサークルを作ったら、今まで体操のマットがおしっこシートだらけで
ダンスするのに一苦労だったが、サークルを作ったおかげですっきりして体操が出来る。
この次はおむつを脱げないように 足に負担を掛けないもっと快適なおむつに改良したい。
そしてお出かけしたことがないので、リュックで移動する練習もするつもり。
私と同じで車に酔うタイプなので、車に乗る練習もさせたい。
犬を連れて歩くのは老犬なので、赤ちゃんを連れて歩く以上に気を遣う。
まるで生まれ変わりのように長男が生まれてすぐ東京のおじいちゃんが、次男が生まれて
すぐおばあちゃんが亡くなった。ほにゃほにゃの赤ちゃんを連れ、東京へ・・・
その時の大変だったことを思い出した。子供を守る使命感に燃えたように
まりんを守るぞ
という思いが、フツフツを沸いて来た。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
守るものがあるって、生きる気力に通じる気がする。
頑張ります![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まりん雪を泳ぐ [動物(ペット・他)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ずっと雪が続いた2月上旬のまりんの散歩。。。ちょっと雪が止んで海に向かって歩く。
雪の白が綺麗だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ずんずん歩いて進むと、海には当たり前のように船が浮かんでいた。
雪の合間から見える海と船。。。絵になる、好きな構図だなぁ~・・・
いつもの道を歩いていたら、神が下りて来るように少しだけ陽が射して来た。
こういう場面は良い予感を感じさせ、嬉しくなる。
ツララも日々、表情が変わる。。。ここの屋根のツララは太くて滝のようだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まりんの歩いている姿を見たら、まるで平泳ぎをしてるような感じに見えた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雪をかぶりながら、必死で一生懸命歩いている姿が可愛い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私について来ようと頑張っているんだな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そんな必死さが、愛おしい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
家を曲がろうとしたら、ひげおじ融雪溝に雪を入れていた。
広い土地でも、雪の置き場がなくなり、少しでもなくそうと入れていた。
この融雪溝に道路の雪を入れるのも、重労働なんですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさんの雪片付けの横を通りながら、お家に入る。。。
さぁ~まりんご飯だよ
りんごとご飯が用意されている。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まりんのりんごを食べる咀嚼音にとても癒されるぅぅぅ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
超 美味しそうな音でしょう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まりんの寝顔が可愛すぎる! [動物(ペット・他)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
冬は雪かき、まりんの散歩がルーティン。。。
部屋で仕事や趣味を楽しんでいることが多いので、まりんと一緒いる事がほとんど。
まりんは目が見えず、耳が聞こえないだけど、体は健康そうである。
朝、夕の散歩のうんちの状態をチェックし、いつも「完璧
」と嬉しくなる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
とっても良い丸みと硬さ、色具合は健康そのもの
間違って家でしてしまった時のうんち。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
おしっこしてうんちして褒められるのはまりん位。。。寝姿が超可愛い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
可愛過ぎて、私の座っている長椅子に、つい寝せてしまう。
傍にいて、起きてる時は、私のズボンをビショビショになる位嘗める。
それがまた可愛い
と好きなようにさせている。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私の着てる物が好きで、着てる物を下に敷いて寝てしまう。
だから私の服は全部まりんの敷布団。。。(笑)

このつぶらな瞳がおばあちゃんではなく、赤ちゃんのように感じるのは親バカな証拠。

最近、まりんが大好きな食べ物はりんごとさつま芋。。。麺類も好き![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
安納芋を干し芋にしたのは、とても甘いので、むさぼるように食べる。
とっても食欲旺盛で、この食欲だったら、暫く一緒に居れるな
と安心。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まりんは私達と同じ物(味は薄味、もしくは付けない)を食べていて、
美味しそうに食べている顔を見てると、私達も幸せを感じる。
写真整理してたら、まだ8歳位の時のまりん(人だと45歳位)の写真が見つかった。


この写真を見るとやっぱり今のまりんの顔より若いですね。
まりんは小型犬だから、今の年齢は82歳位かな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
まりん、少しでも長生きするんだよ
一緒に居たいから・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
雪道を歩く逞しいまりん [動物(ペット・他)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日、やっと電話が繋がりました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
song4uさん、アドバイス有難うございます
前も何度かあったので、この方法を何度も試してみたのですが、駄目でした。サーバー側かな?とも思って、スマホでみたのですがそれでもないみたいだったので、お手上げ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
で、電話してわかった事はもしかしたら、天気状況から、外の線が切れてる可能性もあるので、明日の午後見に来てくれるようです。復帰できるのは、まだのようです。
インターネットが通じないとパソコンを開く事無いですね
(笑)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
インターネットの重要性を痛感しました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そのおかげもあって、スマホでのブログの書き方を少し勉強出来たみたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
・◆・
ここからは書き置きしたものです。
雪の日も、よほどの雪(歩けないほどの吹雪)でない限り、
まりんが歩けなくならないようになるべく日に2度、散歩に行くように心がけている。
歩かせて様子を見ながら、危険かな
調子が悪いかな
と判断したら袋に入れて抱っこ。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
最近雪道になって思ったことは、ブルが通った後より、深くない程度の新雪が降った後
の方が、まりんにとっては歩きやすいようだという事が分かった。
まりんもそれをわかってるみたいで、新雪の方を通る。
考えてみたら、ブルが通った後はスラッ~と平らになって、いかにも歩き易そうだけど
実は、滑って歩き難い
この前はまりんではなく、私が2回も滑って転んだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雪道は足の内側などに踏ん張ろうとして、かなり力が入る。
まりんの小さい足跡が、とっても可愛い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こんな5㎝もない小さい足で、私が踏ん張って歩いてるように踏ん張りながら、
歩いているのかな
と思うと、年をとっても頑張っているんだな
と感心する。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雪がいっぱい降った日の朝の散歩で雪を漕いで歩くまりん。。。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら

頑張った子にはご褒美。。。美味しい手作りご飯![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やっぱりりんごの方が美味しいみたいで、美味しい物から食べる。
ご飯もモリモリ食べ、完食。。。
最近は私が自分の座っている2人用椅子のとにまりんを座らせる。
私の手やズボンをびしょびしょになるまで甞めまくる。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
飽きるとスヤスヤ眠る。。。

私が傍にいない時は目が見えないので、落ちるといけないから、まりんベット
に移して寝かせる。

?寝顔と手を折り曲げている所が超可愛いいんですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
まりんと散歩して、16年目にして、初めていろんな事が分かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
忙しい
という事は見逃している部分が多いし、年を取るとその犬の癖も出て来る。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
癖がわかると、どうしたら、まりんにとって一番ベストか
という鍵が見つかる。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
少しでも長く、より良い状態で生きていて欲しいから、まりんに寄り添っていきたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
頑張れよ
楽しめよ
まりん![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
先日ルーちゃんが遊びに来て、サイレンと一緒に遠吠えを合唱する芸を覚えました。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
真似してるでしょう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ルーちゃんは若いから、なんでも吸収していろんな芸が出来ます。
ルーちゃんも可愛いね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まりんと雪散歩 [動物(ペット・他)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ここ数日、ずっと雪。。。それも吹雪で最高気温—4℃、最低気温-8。
寒いわけだよ
そんな寒い中でも、一緒に朝、夕散歩に行ってます。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まりんも私も頑張ってますよ~
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
年寄りになると赤ちゃんになるというけど、まりんを見てるほんとそう思う。
s_29さんが作ってくれた袋にまりんを入れてお腹に下げ、散歩に行くようになったら、
お腹のまりんを摩りながら歩いていると、まるで妊婦だった頃を思い出す。
体重もちょうど新生児と同じ3㎏だし、同じ感覚なんですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まりんを可愛いな
と、赤ちゃんのように思いながら、歩いています。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)


しっかり身を預けている姿は愛おしい。。。
国道を渡るといつものおしっこをする位置で降ろす。
すぐ、一歩も歩かず、置いた場所でおしっこをする。
最近は我慢できないようで、先日はひげおじさんが散歩に連れて行こうとして
抱っこしたその途端、おしっこが出てしまって、ズボンと服にジョーとしてしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
全部、洗濯。。。私も先日やられました。小さいから少しだと思いきや、我慢してる分
溜まっているらしく、防寒着からパンツまで全部洗濯でした。
人間でもそうだけど、我慢してたのに、抱っこした途端、思わす出ちゃったって感じ。
この日は超寒い日で、最低気温―6℃、最高気温—4℃、体感気温―12℃である。
風が吹いてるからというか、一時的に吹雪なので、体感気温がかなり寒く感じる。
そんな寒い中、まりんと雪散歩。。。(1週間ほど前の様子だからまだ雪少ない)


まりんちゃん、頑張ってくれますよ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この日の前日夕方散歩に行った時はまだ雪が降っていなく、みぞれで雪が舞っていた。
なぜかずっと向こうに花火が見えるではないか
なんで
なんで![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
と気を取られていたら、まりんがドブに落ちてしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
急いで引き上げたけど、ぬれて、寒がって・・・袋に入れたけど震えている。
歩いている方が温かいかもしれないと歩かせ、急いで家に連れ帰った。
目の周りが汚れて、貧相な姿。「ごめんね
まりん
私が気を取られていたばかりに
」
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それでもめげずにちゃんと歩いてくれたまりんが可愛い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
家に帰って、お風呂場でお湯で洗ってあげましたが、寒くて震えていました。
そういう事があっても、ご飯モリモリ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

歩いてるし、食欲満点なので、この調子で、気を付けながら散歩させます![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まりんのために・・・ [動物(ペット・他)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まりんは全く目が見えないので、ぶつかって方向を変える。
おしっこシートの場所まで目が見えないので行けなくなった。
前はひげおじさんと寝ていたが、見えないので部屋まで行けなくなった。
こたつの下が好きだったが、そこにも行けなくなった。
今机の下や私のヨガマットの所を歩き回り、そこで寝ている。
だんだん私のヨガマット3枚敷き詰めている所におしっこをするようになったのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
きっと勘違いしているのだろう
あんまりするので、大判シートを買って来て敷き詰めた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
大判シート8枚分。大判シートは高いので、おしっこをすると勿体ないので切り取って使う。
そこに小さいシートを上に張り付けて(つまり継ぎ接ぎ)使っている。
今は見るも無残な継ぎ接ぎだらけで、このスペースはまりんの天下と化している。
私、体操出来ないよ~
朝、まりんに気を使いながらテレビ体操している有様。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
時々うんちもしてしまったりする。でもまりんのうんちはコロッとして可愛い物です。
最近は朝目が覚め、動きだしたらおしっこだとわかるので、そのまま抱っこして、
外に連れ出すか、1階のシートの上に乗せるとおしっこをしてくれる。
外が一番良いが、雨が降ってるとそうはいかないので、1階まで走る。
どうも、そこに何となくしみついてるまりんおしっこの匂いが付いてるのかしてくれる。
とにかく、体が震えるとおしっこかうんちのサインだと思って、所定の場所に連れて行く。
まりんも目が見えない事を受容したのか、前よりオドオドしなくなったし、リードさえ
付けて引っ張って誘導してあげれば、走りさえする。
まりんが見えなくなってから、いろんな目が見えない人を理解するきっかけになったし、
扱い方も少しずつ分かるようになった。
そんなまりんはゆったりして、机の下(まりんマットがある)に居たり、暑いとシートの
上に寝ていたりする。
散歩も大好きになったし、ご飯はたっぷり食べます。
ヘレンケラーだけど、まだまだ元気ですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
次男がまりん散歩 [動物(ペット・他)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
11日の夜、コロナも少なくなり、用事もあり、次男が帰って来ました。
12日の朝食はまりんも交えて3人と一匹で食べた。
その後まりんと散歩。。。
次男はまりんが大好きだがビビりなので、いきなり噛むまりんにビクビクしながら散歩。
まりんは最近散歩が好きなので、楽しそうに歩いている。
目が見えないので、リードを付けている方が方向をリードしてくれるので安心らしい。
私は今「恋です
ヤンキー君と白杖ガール」というテレビドラマにハマっている。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
中々面白い
私も目が見えない時期があったのでとても共感するのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
弱視の人がどのように見えてるか、テレビで示してくれる。
それを見た時、「これこれ
私が見えなかった時、こんな感じでほわっと色の違いで
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
何気に物がある事がわかるだけ
」って、目が見えない状況を説明してくれる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そこに共感して、主人公のゆきこさんの気持ちがわかるのだ。
まりんもきっとこんな風に見えてるんだろうな・・・って、思うとまりんの気持ちが解る。
今週は、マラソンの練習シーン。伴走者という人が、絆というロープを一緒に掴んで走り、
回り込む時とか、障害物がある時、教えてあげる役目をするシーンをやっていた。
そういえばパラリンピックで、見たなぁと思った。
でも実際の光景をテレビで映像で説明してくれるのは、とても解り易い。
これを見た時、リードは白杖だと思ったけど、リードはまさに「絆」なのだとわかった。
だから自由なリードのない状態よりリードを付けている方が、まりんにとって安心なのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そんなしっかり、淡々と歩くまりんを見て、次男はホッとしていた。
多分次に来た時にはまりんはいないかもしれないから遊んであげて
と、話しながら散歩。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
家に帰って、机の下の定位置で寝る準備。。。散歩をしてすっきりした顔しています。
今、もうおしっこの位置まで行けなくなって、私の体操スペースに頻繁におしっこをする。
毎回、拭いていても匂いが残ってしまうし、私がおしっこを知らないで踏んでしまう。
なので、大判のおしっこシートを体操スペース(2畳位)に敷き詰める事にした。
こうして置くと安心
と思ったら一日1回は汚点を残す。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まぁ~いいかぁ~・・・ 可愛いまりんのおしっこだから・・・
「おむつをしたら
」と言われたけど、まだ歩けるし,おむつは違和感があり嫌だろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
出来れば、違和感なく一番自然な状態で居させてあげたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
散歩に行く時、安全のためまりんを袋に入れて、道路を渡ったら、降ろす。
その袋の中に入っている時、少し震える時は、おしっこをしたい時だというのもわかった。
うんちのタイミングもわかって来た。普段のまりんを知っているとSOSが解り易い。
とにかく、健康のため少しでも歩ける時は歩いて、美味しくご飯を食べて貰う。
それが一番まりんの幸せかなと思いながら、共に暮らしている。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
♪ 海は広い~なぁ~ ♬ ♪ [動物(ペット・他)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
♪ 海は広い~なぁ~ ♬ ♪ 大きいなぁ~ ♬
♪ 月が昇るし~ ♬ 日が沈む ~ ♪
♪ 海は大~波 ♬ ♪青い~波♬ ♬ゆれて ♪どこまで続くや~ら~ ♬
♬ ♪海にお船を浮かばして~ ♬ ♪
♬ ♪行ってみたいな~♪ ♬ ♪よその国~ ♬ ~
こんな歌が自然に口ずさみたくなるような海の風景でした。
まりんと一緒の散歩のひととき。。。
朝日を浴びながら、まりんは大自然の中で、うんちと格闘![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私は片付け役。。。まりんのしもべですから・・・
用を足した後のすっきりしたお顔。。。
毎日、朝、夕2回の散歩はいろんな事があります。
天気の良い穏やかな朝、風の強い日(海だから特に)・・・
ちょっと晴れ間が出て来たと思ったら、土砂降りに合ったり・・・
幻想的なけあらしに出会ったり・・・
今日はこんな童謡を口ずさみたくなるような爽やかな朝でした。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
白鳥飛来 [動物(ペット・他)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
10月に入り、毎日のように朝、夕と白鳥が飛んで来ます。
でも、遠かったり、いきなりでカメラも持ち合わせてないのでなかなか撮れないのが現状。
それでも、何とか良いアングルではないし、遠いですが撮ってみました。
拡大すると・・・
白鳥に見えませんが、鳴き声が白鳥なので、これでも白鳥だと思います。
黒いから悪者軍団に見えますよね
影の色かもしれません。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
また、ある日の白鳥。。。この日はカメラがなく、急いでスマホを出して![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
理想のV字飛行。。。でもカメラがイマイチ。。。
最大限に上したけど・・・ボケ感たっぷり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
V字飛行で来るとカッコ良いのですが、時々だけです。
白鳥は泣いて空を飛んで来るので、来た時はわかるのですが・・・
毎夕来ても、高過ぎたり、遠すぎると撮ってもイマイチだし、曇り空もイマイチ。
時々「第2段が来た~
」と待ち構えていると、置いてきぼりの白鳥1,2羽だったり・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
なんか、「しょぼい
」とがっかりする。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
飛んでる鳥を撮るのは難しいですね。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まりんと共に自然の海沿いを堪能 [動物(ペット・他)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日は暑かったです
9月も後半なのに、青森は26℃弘前は30℃位だったようです。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
午後から雨になる予定だったけど、雨は一時的だったので、農作業は出来ました。
雨が降ってもハウス作業もあり、雨の時間帯はトマトの剪定をしたり、ベビーリーフを
植えたり・・・ 雨の降ってない午前中は草取りや蕪の種蒔き。。。
日中雨が降ったら、陶芸や、掃除をしようと思っているのに、中々出来ない状態。
運よく、雨は夜降る方が多く、家の中は散らかって掃除が出来ていない。
ラッキーなのか
ラッキーでないのか
わからないけど、やれる時にやらないとね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
昨日のまりんとの早朝散歩。。。
日が昇り始める朝の釣り風景と船。
長閑な海風景の自然を体で感じる。。。
まりんも朝日で光っている。
長~い足の私とまりん
いつもと違うコースで、朝の散歩を一緒に楽しみました。。。
まりんとこうしていつまでも 楽しみたいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まりんの最近の様子 [動物(ペット・他)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
最近まりんのようす。。。
まりんは元気で、一緒に散歩にも行ってるし、食欲も旺盛です。
が、目が見えないのと耳が聞こえないためか、ぐるぐる回って徘徊な雰囲気が漂う。
そればかりでなく、朝起きたらおしっこシートではなく、廊下におしっこをしたり
この緑のヨガマットにも・・・3日続けて夜シートじゃない所におしっこした。
多分目が見えないからに真っ暗で、そうなったのかも知れないけど・・・
その後はしてないので良かった
朝起きた時 気を付けないと踏んじゃう。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
玄関の3段の階段も少し前までは、なぜか登れてたけど、最近は無理のようだ。
散歩の後、道路を渡って家の敷地内に入るとリードを外す。
今までは勢いよく走り出していたが、この頃は小走りになった。
日に日に出来ない事が多くなったまりんを見てると人間の年老いた姿と重なる。
「人間=自分」の今というか、この先を見てるようで怖さと諦め、受容が入り混じる。
人間より少ない寿命の犬を育て、見送る事はいろいろ考えさせられることが多いな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
後どれだけ一緒に居られるかわからないけど「楽しかった
この家の子供で良かった
」
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と思えるまりんと私たちでいたいものである![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
美味しそうにご飯を食べている時とスヤスヤ寝てる姿を見てるのが
幸せそうで、一番好きだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まりんのいない生活を想像すると怖い。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まりん16歳の誕生日 [動物(ペット・他)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日もとろけるように暑かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
早朝は2時間くらい農作業が出来るが、昼間、ハウスでトマト収穫をしてたら死にそうな
位暑く、1時間で辞めた。これじゃあ仕事にならないよ
また夕方から始めた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今日は広島に原爆投下の日であるが、まりんの誕生日でもある。
まりんも今日で16歳になりました。よくぞ頑張って生きてくれた
と感謝でいっぱい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
千葉にいたお母さん、お姉さん2匹はもう一昨年、昨年と亡くなっています。
生きてるのはまりんだけなので、貰った先のお家ではまりんに長生きしてほしいと・・・
まりんが生まれた時の写真。。。
家に生後2か月、900gで可愛い洋服を来て来ました。

家にはまりんが来た時、障害のクーちゃんというウサギがいました。
仲良しでしたよ
クーちゃんのウサギのお部屋に勝手に入って遊んでいます。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
クーちゃんはおばあちゃんなので、「仕方ないなぁ~」って、顔して・・・
クーちゃんの餌も時々奪い取って、食べていました。
16年間でいろんな事が有り、今は目もあまり見えず、ほとんど寝て過ごしています。
昨日もなかなか立ち上がれず、朝はずっとこんな感じ。
それでも、まだ散歩に行ってますが、目が見えないので、感覚と匂いだけが頼り。
コースは決まっていて、海に向かっていく最初の電信柱で必ずおしっこ。
いつものコースを歩く。
ぐるっと回って、最初の電信柱に来る(黄色い丸の電信柱)ともう一度おしっこ。
帰って来て、ご飯。。。最近は暑いのでジャーキーよりトマトが食べたいらしい。
犬でも年を取るとあっさりとしたものが食べたいらしいです。
最近のまりんのルーティン。。。
最近はボケも入って来てるようで、徘徊のように同じ所をうろうろしたり、
目が見えないので、よくぶつかっています。まりん自身もとても不安なようです。
なので、老人や子供に付いて歩くように、目が離せなくなりました。
心配です。少しでも長く一緒に入れるようにサポートしています。
犬でも人間でも、酷暑と極寒に逝きやすいので、この暑さを乗り切れば、
冬まで持つのではないかと思って、毎日見守っています。
とにかく16歳まで生きてくれて、有難う
まりん、頑張れ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
最近のまりんの様子 [動物(ペット・他)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まりんは目が見えないようで、先日もちょっと階段上につけたドアを開けて
階下に降りてしまったら、そのちょっとの隙に階段から落ちた。
大丈夫ではあったけど、かなり目が見えてないんだなぁと思った。
最近は危ないので、家の庭で遊ばせる時でも、幼児のように後をついて歩く。
そんなまりんの庭散歩の様子。。。
まりんは家の敷地内だとリードを外しても外には行かないので、自由に遊ばせている。
が、最近は目が見えない事もあり、家の周りをぐるぐる回るだけ。冒険はしない。
後を付いて歩くと安心するらしく、こちらを気にしながら(私を確認しながら)
歩いている。時々、置いてあるものにぶつかったりもしてるが、大きな事故はない。
臭覚だけはしっかりしてるようで、それを頼りに匂いを嗅ぎながら歩いている。
ウンチもおしっこも家の中のシートにするが、それでも外の方が気持ち良いらしい。
散歩は、家にいるより気晴らしになるらしく、クンクンしながら楽しそうに歩いている。
家の庭で遊ぶのはおしっこタイムで、その他に日に2回海にも散歩に行く。
こちらがほんとの散歩。。。ただ歩くだけなのだが・・・
散歩した後は、ジャーキーやトマトを食べる。
ご飯の時は自分のご飯を食べず、私たちの前に座っておねだり。。。
自分の味なしご飯より、私たちが食べているのが美味しいとわかるようだ。
食欲は満点で、好きなものを食べさせている。(味は控えめにしてるけど)
とにかく歩くことと食べる事だけは衰えないようにケアしてあげたい。
まりん、頑張るんだよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
8月6日で16歳を迎えるので、頑張って生きてるお祝いをしてあげよう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まりんが階段から落ちた! [動物(ペット・他)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日の朝起きたら、階段をふさぐように大きなダンボールがあった。
今までなかったのに、邪魔だなぁ~
と思いながら、横に寄せた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これはひげおじさんが、まりんのために置いた物。
私は寝ていて気付かなかったが、夜中 真っ暗だったので、まりんが寝ぼけたのか
間違って階段から落ちて、悲鳴をあげ、動けなくなっていたそうだ。
抱っこしてずっと撫でてやったら、朝には歩いていたので、大丈夫だろう
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
怪我はなかったが、目も白内障であまり見えてないし、耳も遠くなってる。
犬も年を取ると人と同じでボケるし、バランスも悪くなるのだ
当たり前だよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そんな事が夜中にあったので、ひげおいさんは寝不足だと嘆いていた。
夜中そんな事があったはずなのに、まりんは、何にもなかったかのように寛いでいる。
でも、あくびしてる所をみると、少しは寝不足気味なのかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
この前足、何気に可愛い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
昨日から、まりんが階段から落ちないように、簡易な柵を作って置く事にした。
年を取ると人間も犬もいろんなアクシデントがあるね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まりんは少しでも長生きしてほしいから、気を付けてあげなくてはいけない。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まりんの可愛さ [動物(ペット・他)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まりんは最近、以前より甘えるようになり、可愛い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
目は白内障であまり見えないし、耳も遠くなり、時々散歩でドブに落ちたりする。
昨日は走って来て家に入ろうといたけど、風除室のガラス戸が締まっているのに
開いてると勘違いして、ぶつかって階段2段から落ちた。
びっくりしたらしく、腰がフラフラとして一時的に歩けなくなった。
暫く抱っこしたら安心したのか、歩けるようになったのでホッとした。
かなり目が見えなくなっているのだろう
まぁ~年だから仕方ないね。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
赤ちゃんも動物も寝てる時が一番可愛い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
可愛いので、写真撮ったら、目を覚まし、寝ぼけ眼でこっちを見ている。
階段もほとんど登らないが、最近私の座ってる椅子を占領し寝ていたりする。
ここは28㎝位あるので、思い切って力を振り絞って登らないといけない。
力を使っても、私の座ってる所に居たいと思える気持ちが嬉しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私の着てるライトダウンが好きで、匂いを嗅いだり、寝ていたりする。
まりんの座り方が面白い
後ろ足は広げたまま座る。今まで飼った犬はそうではない。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
人間が体操するようにお尻付けて両足を広げたような感じで座るのだ。
起きがけで、まだ眠いらしい。。。
あくびをする姿まで、可愛いと感じる親バカ。。。
あごを撫でてやると、こんな癒される満足顔をする。
こんな良い顔されると撫でないわけにはいかないでしょう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
かなりの親バカ [動物(ペット・他)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
元気に甘えて来るまりんを見ると、親バカ炸裂する最近の私。。。
今までは隠れるように暗いこたつの中で寝ていたのに、この頃は炬燵から出て、
うろうろする時間がとても多くなった。朝は散歩に行きたいのか、待っていたりする。
うろうろした後、私のダウンの上に寝るようになった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ダウンをツンツンすると散歩に行きたい
と要求しているようだ。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
時々、手で私に撫でろとポンポンと叩いて要求して来る。優しく撫でてやる。。。
「お母さんの匂いが好きなのね
」と思い、私も嬉しくなる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
眠くなり出す姿も超可愛い
おばあちゃんなのに赤ちゃんみたいに可愛い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
親バカまるだしに激写する私。。。寝てる姿が愛おしい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まりんは寝ると鼾をかく
そのいびきまで、録音したくなる位 可愛い鼾なのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
最近は私の椅子の隣に座って甘えるようになった。ずっと手をなめてくれる。
あっはっはっ
完全に超親バカだわ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
真冬でも元気なまりん [動物(ペット・他)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まりんはよほどの吹雪や大雨の天気でないと、毎日2回散歩に行ってます。
出来れば家の中でなく、外でおしっこ、うんちをしたいみたいです。
朝玄関の方に行くので、抱っこして外に出すと、吹雪だとかなり躊躇して、
1,2歩の歩いた場所でおしっこだけして、すぐ家の中に入る。
夏は外に出すと、庭で5分~10分位一人散歩をして、用を済ませて帰って来る。
まりんはお家でおしっこする時、おしっこシートにするのですが、その仕方が上手い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
犬はおしっこシートに前にした所には絶対しないので、おしっこ後はそれを捨てます。
が、我が家は勿体ないので、そのした部分だけを切り取り捨て、残りを真ん中に置く。
まりんって、そのわずかな所にちゃんとしてくれるので、その小さい切れ端だけ捨てる。
私達の勿体ない精神がわかるのか、親思いのまりんだと感心しています。(笑)
そんなまりんは最近、寝てる時間が前より少なくなって、特にヨガマットを敷いて
私が体操するようになったら、時々出て傍で、私のライトダウンに座って見ています。
私が足をドタバタさせて体操してると、回りをウロウロしだす。
特に「鬼滅の刃」の曲のダンス体操の時になるとこたつの下から出て来ることが多い。
まりんもやってみたいのかしら![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
そんな元気な姿をみると、「お互い頑張ろうな
」と話しかける私。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
少しでもこの元気さを継続させて、8月に16歳を迎えて欲しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
3年前の夏は急な寒さに体が付いて行かなかったのか、食べないし動かないし、
2~3カ月様子が変だったので、死ぬんじゃないかと思った。
よくぞ、ここまで元気になってくれた
とまりんを見る度、愛おしく撫でてやる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いつまでも元気で一緒に暮らそうね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ルーちゃんが牛ちゃんになる [動物(ペット・他)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日最終日にルーちゃんたちがランチに来ました。
ルーちゃんママは、ルーちゃんに牛の被り物を買ってあげたんです。
さぁ~ ルーちゃん牛に変身![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
うふふ・・・ 可愛いねぇ~
「気をつけ~
」ちゃんという事を聞きます![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それにはわけがあるんです
お手
はい
ご褒美![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そう
パンを貰うために・・・ 私の作ったパンを美味しそうに食べていました。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
蕪も美味しそうに食べますよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
牛さんマシュマロとツーショット![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お腹いっぱい食べたら、眠くなったみたいです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こんなポーズも可愛いです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まりんも可愛いけど、ルーちゃんも可愛い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まりんのいびき [動物(ペット・他)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
私はこたつに足を付け 高くして椅子に座ってこたつ板をテーブル代わりに作業をしている。
そのこたつの中にはまりんがいつも寝ている。
こたつに布団を掛けると暗くなり、まりんがずっと出て来なく、いつも夜だと勘違いして
ボケるといけないので、薄い布を掛けてる。だから薄暗い感じで、光は少し入る。
私がブログを書いていたら、下からまりんのいびきが聞こえて来た。
いびきだとはっきりわかる音である。覗くと白目剥いて、寝ていた。
愛犬って、いびきまで可愛く感じるね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
15歳と4カ月のまりん、億劫なようですが、それでもしっかり毎日散歩に行っています。
散歩に行くとジャーキーのおやつが貰えるからです。
ひげおじさんの前で、恒例のお座りとお手・・・そしてジャーキー。
その後はウロウロして・・・
おもむろにご飯を食べる。ご飯は毎日手作りの鶏肉の入った猫まんま。。。
まりんの年齢からして、生きてる時間は長くて後、1,2年。。。
元気で、ストレスなく、平穏な生活がなるべく長く続きますように・・・
少しでも長く一緒に居たいです。二人より、二人と一匹の方が楽しいから![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ルーちゃんの食べる仕草が可愛い! [動物(ペット・他)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日はルーちゃん達が来てくれました。
トマト、食べるかな
って、あげて見た。。。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
美味しそうに食べています。初めて食べたけど、美味しかったようです。
ちなみにインゲンは食べませんでした。
スイーツのカシスムース&ゼリーを少し食べさせたらおきに入り![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
最後の写真が超可愛い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
食べる前にママのいう事をきちんと聞いて、待っています。
元気でやんちゃな若い時が一番いいね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ちなみに、今日、まりんおばあちゃんは15歳の誕生日です。(ブルーベリー食す)
今まで飼った犬の中では一番長生きです。
人間だとすると79歳(調べるので違って76歳というのもあります)。。。
家に3カ月の時来た時、ピンクのドレスを来て可愛かったですが一晩中鳴いてました。
昨年、今年と親も姉妹二人は居なくなってしまい、まりんだけ・・・
少しでも長く生きてほしいです。
今夜はまりんの好きな物を作ってあげて、お祝いしてあげようと思います。
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
ルーちゃんママが私とひげおじさんにマスクを作って来てくれました。
ルーちゃんと写真。。。(緊張感漂う、ルーちゃんの顔が可笑しい)
このマスクは、私達の好きな野菜模様になっています。おそろいで可愛いでしょう![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
耳紐が工夫されて、調節できるようになっています。
嬉しいです
とっても優しい方なんですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
一般的に動物を愛する人は優しいですよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ありがとうございます。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
雉の散歩 [動物(ペット・他)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日は1日中雨。。。なので久しぶりに私の休日。。。
写真を撮っても、なかなか整理出来ないので、整理しながらブログのストック書き。
雨でない時は、朝の受粉ツアーから夜暗くなるまで農作業。
朝4時前後に起きて、10時前に寝るのが私の日課。。。
掃除する暇もありません。こんな雨の時は掃除したり、ブログを書いたり・・・
あまり体を使わない割に、よくおやつ食べるんですよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雨が3日続くと太ってしまう。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
6月18日の朝、ひげおじさんからラインに動画が送られてきました。
いつもの雉ケンケンが家のハウスの前を散歩している動画でした。
ラインで送られて来たので、すぐ保存しましたが、それを容量が大きくメールで送れず、
パソコンに直接入れようにも、自分で撮ったのはpictureから移せるんだけど、
ラインの保存がどこに入ってるのかわからず、ずっと悩んで色々触って試してました。
やっと今日、どこに入ってるかわかって載せる事が出来ました。
本当はこれを大きく見せたいのですが、残念ながら、写真のようには行きません。
もしわかっている人がいたら教えて下さい。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
「今まだアスパラ畑に居るから見れるよ
」と・・・ すぐさま畑に直行![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
アスパラの奥の草むらで、歩いています。
右の窯の上(急坂になっています)に途中まで登り、帰って来て、アスパラ畑を
通り過ぎ、お家に帰って行きました。
お家は今だどこかわかりませんが、毎日のように鳴き声は聞こえますので、
近くに居るのだと思います。ただ、1か所ではなく家の畑の右と左と両方から聞こえます。
どうも子供は見てないので、子供はいないのかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
ずっと住み着いて、畑の虫を食べてほしいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雉の鳴き声を聞く度に安心感と元気を貰います。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
初日はルーちゃんが来てくれた [動物(ペット・他)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
初日土曜日はルーちゃんと一緒にルーちゃんママが職場仲間と来てくれた。
ルーちゃんもまた3カ月見ないうちに、芸を身に付け、お利口さんになっていた。
得意げに上を見ながら手を置く。
今回はお手、おかわり、伏せと誰がやっても出来るようになりました。
もちろん、まだジャーキーを目の前に置いてですが・・・
男の人には慣れないみたいで、ひげおじさんは唸られます。
ジャーキーをもった若者ならは大丈夫
抱っこされています。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まだ一歳なので、やんちゃで元気です![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それに比べ、8月で15歳になるまりんは毎日寝てばかり。。。
あくびをして・・・
もうご飯の時間かな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
ご飯を食べる時はワイルド。。。
ご馳走さま![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
我が家はドックフードではなく、毎日私達の食事を作るように野菜と鶏肉を入れて作る。
ご飯は雑穀米より、白いご飯の好きなようです。
何とか、朝晩毎日散歩に行ってくれています。
「どっこらしょ
」とけだるそうに起き上がり、ひげおじさんとコンビで散歩に行く。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
その姿は老人と老犬の風情。。。
いいんです
2人とも元気であれば・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
雉の散歩 [動物(ペット・他)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
家に雉が居た時から半月位。。。近くに巣があるのかも知れない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
だからと言って、追及しないで、そっと見守りたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
家の畑の隣(見た感じは前)で毎日のように散歩したり、鳴いたりしている。
畑の後ろの腐った木の片付けの大変で疲れてる時、雉をみると癒されました。
鳴き声がすると特徴的なので、近くに居るな
と見ると、大体いるし居なくても安心する。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
朝、居間から畑の方を見たら木の下に雉がいるではないか
素敵な光景。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
暫くその当たりを散歩して、カヤの中に入って行った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
毎日鳴いていたので、安心していたが、隣で耕運機で畑を耕し出した。
その日から警戒心が出たのか、3日間位声も聞こえず、姿も見ないで心配した。
そして朝、畝に黒マルチをするため鍬を進めていると、隣鉄工所との間を散歩。
家の裏庭の方に向かって歩いて行き、また帰って行きました。
まだ、居てくれて良かった
家に居てくれたら、安心出来るのに・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
何だったら、「餌もあげるよ
」と雉に耳打ちしたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
メスもたぶん居るのだろうと思うけど、一度もはっきり見る事が出来ない。
居た事は一度見てるので、居ると思うが、巣がどこかにあって、そこに居るのかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
雉のオスって、本当に綺麗ですね。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)