SSブログ
動物(ペット・他) ブログトップ
前の30件 | -

スズメバチの巣を取る [動物(ペット・他)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

家の前(庭)側に自家用ブルで除雪の雪を積み上げる。軽く2m以上になった。

丁度秋までフウセンカズラを絡めていた象さんのような庭石の上である。

その上に登るとヤマボウシの木が見えて来て、そこにスズメバチが巣を作っていた。

それをひげおじさんが見つけ、退治する事になった。赤丸の所。。。

PXL_20250107_024101467.jpgPXL_20250107_023550557.jpg

スズメバチは冬は寒さで死んでいるので、触っても大丈夫[exclamation]

枝切りバサミを持って来て、切り始めた。

PXL_20250107_023622341.PORTRAIT.ORIGINAL.jpgPXL_20250107_023719813.jpg

やったぁ~[exclamation]という顔の満面の笑みのひげおじさん。。。

PXL_20250107_023806926.jpgPXL_20250107_023820957.PORTRAIT.jpg

スズメバチの巣は直径25cm位の大きさ。

PXL_20250107_023816998.PORTRAIT.jpg

中を開けると巣が3段になっている。大きくなるとこの段数が増えるのだそうだ。

PXL_20250107_024231956.jpgPXL_20250107_024247141.jpg

中に死んだスズメバチが入っているのもある。スズメバチは尻尾に針を付けていて、

いかにも仮面ライダーに出て来る悪役のような 悪そうな顔をしている。

PXL_20250107_023950650.PORTRAIT.jpgPXL_20250107_023953989.PORTRAIT.jpgPXL_20250107_023852557.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

死んでないとこんなにじっくり見れないので、観察させて貰った。

巣の殻はまるで柔らかいお菓子のクッキー的な感じでほろっと壊れる。

PXL_20250107_024306281.jpg

冬になると死ぬ蜂って、程よい環境でしか育たないのか[exclamation&question]寿命が短いのか[exclamation&question]と調べたら、

雄蜂で1~2カ月、女王蜂で1~3年だそうです。雄って、弱いんだなぁ~・・・

働かされてあっという間に死ぬんだ[exclamation]と思ったら、なんか可哀そうになってしまった[exclamation]

この巣は何時出来たか、葉っぱがある時は、全然分からなかった。

もしこのままわからないで残っていても、次に利用して住み着く事はないそうです。

冬なのに面白い体験を二人で楽しんだ[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

nice!(9)  コメント(6) 

冬は白鳥 [動物(ペット・他)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

12月、クリスマスの辺りはまだ今の雪の半分以下でしたので、頑張ってフェリー乗り場

まで散歩に行った。いつもの道を通り,橋を渡るとフェリー乗り場。その橋の雪道が難関[exclamation]

PXL_20241225_003302398.jpgPXL_20241225_002533647.jpg

ずぼずぼと雪道を歩き、川で遊んでいる鳥を眺めるのが好き[exclamation] 鴨と白鳥がいた。

PXL_20241225_002203423.jpgPXL_20241225_002035104.jpgPXL_20241225_002322842.PORTRAIT.ORIGINAL - コピー.jpgPXL_20241225_002322842.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

この橋の近くにいる白鳥がどんどん山側へと進んで行く。。。

PXL_20241225_233712652.PORTRAIT.ORIGINAL.jpgPXL_20241225_233817753.jpg

そして、先にいる白鳥と合流し、楽しそうに進んで行く。

PXL_20241225_234157485.PORTRAIT.ORIGINAL.jpgPXL_20241225_234129730.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

泳ぎながらも途中おしゃべりしてる感じ[exclamation]

PXL_20241225_234145212.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

これは一つ先の山側の橋から写した写真。

PXL_20241224_233859421.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

白い白鳥が大人で、灰色が子供で幼鳥です。

優雅に泳ぐ白鳥の光景を見てると、自分も白鳥になった気分で気持ち優雅。。。

こういうのが見れるから、散歩は楽しいんだよね[exclamation]

今日の青森の積雪量は139㎝。。。もうこの橋は歩いて通れません。

とにかく雪が降り過ぎて、雪の置き場で道路が半分雪で埋まって歩ける状態ではない。

国道は車のすれ違いが出来なく、渋滞。。。

私が散歩してる海沿いだけは大きな会社があり、除雪され、なおかつ車も少ないので、

堂々と真ん中を歩いても危なくないのです。それ位車は来ない[exclamation]

多少滑るので、そこだけ気を付けて歩いています。

家にずっといて、雪を眺めていると鬱になりそう・・・

冬、雪、まだ始まったばかりで、後3か月あるよ[exclamation]

あぁ・・・明日は150㎝になるのかなぁ・・・

雪の白さが目を潰すような気持わかります[exclamation&question]

[ふらふら]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

nice!(8)  コメント(5) 

蝙蝠 [動物(ペット・他)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]      [ぴかぴか(新しい)]

今日はランチで忙しかったので、ストック記事から・・・

[黒ハート]

展示替えをしていたら、ひげおじさんが蝙蝠の死骸発見[exclamation]

私の所に持って来て、二人でじっくり観察した。。。

展示室で死骸を見たのはこれで2回目である。

そう言えば、夜中に、人が侵入すると鳴る人感センサーが何度か鳴っていた。

でもこれは蛾でもちょっとすると反応するので、一応見に行くが、ほとんど何もない。

そうしてるとだんだん、また蛾かぁ~[exclamation]位の気持ちになる。

でも、こうして蝙蝠死骸を見ると、あれは蝙蝠が侵入してたのかと・・・

最初は気持ち悪いな[exclamation]と思えた蝙蝠が、今回は何か可愛く見えて来た。

畑をやって自然とお友達になったら、最近何でもほぼ受け入れられる心になって来た。

私の手の握り拳より小さい蝙蝠の姿。。。

PXL_20241127_042308882.jpgPXL_20241127_042322394.jpg

最初手を開いていると思ってたのが、実は足だった。

これで電線や小枝に掴まるのだと想像したら、何か可愛いく感じた。

PXL_20241127_042322394 - コピー.jpg

顔を見たけど、目だと思っていたのが耳でたたまれていた。

目は見えないけど、ここだろうな[exclamation&question]と思われる跡がある。

PXL_20241127_042421404.PORTRAIT.jpg

手のような部分をひげおじさんが広げてみた。

おお~[exclamation]蝙蝠っぽい[exclamation]羽がある[exclamation]羽の部分は厚めの蝶のような羽具合。

PXL_20241127_042545136.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

まじかに、蝙蝠を見れる事を貴重と取るか、気持ち悪いと取るかはその人次第。。。

好奇心旺盛な私は、貴重な体験で、じっくり観察させて貰った。

触ったひげおじさんは、捨ててから、しっかり消毒洗いをした。

どこから侵入したかはわからないけど、隙ある展示室に感謝かな[exclamation&question]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

nice!(10)  コメント(8) 

生きてたらまりん19歳の誕生日だった [動物(ペット・他)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

今日はまりんの誕生日。。。生きてたら19歳になるはずだった。

本当に可愛くて、我が家のアイドルでした。

居なくなって3か月半。庭や畑を見てるとまりんがその辺で遊んでいる姿を妄想する。

生まれた時、八戸まで行って、4匹の赤ちゃんから選んだのがまりん。

足を広げて寝ていたので、大らかな子だと思い、この子に決めた。

106_0643-c61fc.jpg

3ヵ月間両親、兄弟と暮らして、しつけも出来てた状態で家に来た。

ピンクの可愛い洋服を着て・・・

8810451.jpg

可愛くて、息子たちがとても可愛がるので、まりんは息子達が大好き[exclamation]

学校から帰って来る息子達の靴下を口に加え、嬉しそうに走り回る。

修学旅行に行った時は、まりんに洋服のお土産を買って来る。

私も娘がいなかったので、可愛い洋服を着せたかったので作ってあげた。

2022-03-032009.40.57-b013d.jpg03429-ea79d.jpg

ゴジラの洋服も蜜蜂ハッチの洋服も子供達が買って来た。

03911.jpggozira.gif03937-c8b38.jpgDSC07903.jpg

家に来た時うさぎのクーちゃんが居たので、遊びたくてうさぎ小屋に入る。

仲良しだった。というか、兎はおばあちゃんだったので、仕方ないなぁ~って感じ[exclamation]

1DSC06453-d1f63.jpg120DSC03070.jpg

15歳の誕生日の時のまりん

DSC08049-0b7cb.jfif

17歳の時の誕生日にひげおじさんが作ってあげた夕食。

IMGP8593-a454d.jfif

色んな可愛い表情に癒された18年8カ月でした。

DSC07951-e8023.jpg

もう温かく、柔らかい生身のまりんを抱けないのが悲しいですが、

庭でいつも見守ってくれていると私は思っている。

それとこんなに暑かったら、まりんも大変だっただろうなと思うと4月は良かったかも[exclamation]

家は父、母、まりんと4月に天国に行っている。不思議な縁である。

まりんを数年トリミングしてくれていた長男の同級生の咲ちゃんにまりんが逝った事を

ラインでお知らせした。最後の1年は噛むので、トリミングが出来ない状態で断られた。

でも、まりんの事はずっと気に掛けていてくれたので、お知らせした。

すぐ次の日に拝みに来て、「顔違うけど」とぬいぐるみをお墓にお供えしてくれた。

IMGP4499.jpg

「まりんの写真入れて、傍に置いて下さい」と・・・

まりんは周りに恵まれ、みんなに愛されて育ち、一生を終えた我が家の家族。

今日は広島原爆投下の日だけど、まりんの誕生日も祝ってあげたいです。

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]      [ぴかぴか(新しい)]


nice!(9)  コメント(6) 

まりんが逝って1カ月 [動物(ペット・他)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

4月19日20時・・・まりんが逝ってから 1カ月が経った。

逝ってからの1週間は寂しくて、何をしても思い出しては自然に涙が溢れて来る日々だった。

1カ月経った今は、居ない事を受け入れられるようになった。

冬物の選択をしてると、まりんの毛がいっぱい付いてるのを見たり・・・

PXL_20240510_230937398.PORTRAIT.ORIGINAL.jpgPXL_20240508_010323470.jpg

掃除すると、隅にまだまだまりんの毛を発見したり・・・

PXL_20240509_002054284.jpg

そんな時、ついもういないんだ[exclamation]絶対会えないんだ[exclamation]と思うと涙が出て来る。

だんだん ついこの前までいた まりんの存在が,消えて行く事の寂しさ。

2度と会えない[exclamation]2度と抱きしめられない[exclamation]寂しさは時と共に薄れて行く感じがわかる。

それがもう遠くに行ってしまった[exclamation]と余計に強く感じる。

忘れたくないけど、きっとそうしないと前に進めないんだよね[exclamation]と思うこの頃。

[たらーっ(汗)]

まりんの一番の思い出は可愛いピンクの洋服を着て、家に来た時の感激[exclamation]

赤ちゃんだったまりんが親兄弟と離れ、心細くて一晩中泣いていた夜。

8810451.jpg106_0694.jpg

家に来た時、おばあちゃん兎が居て、お友達と勘違いして、一緒にうさぎのゲージに

入ったり、うさぎご飯を盗んで食べたりしていたほのぼのとしたひととき。

120DSC03070.jpg1DSC06453-d1f63.jpg

そして、最初で最後になった一緒の東京旅行。。。

まりんが中心で犬も一緒に食べれるレストランや犬も一緒に入れるムーミンバレーパーク。

3018.jpg

みんなで行ったお墓参り。。。


IMGP8292-2375a.jpg

お義姉さん家族みんなに囲まれ、次男に抱っこされるまりん。

IMGP8320-a1ad6.jpg

冬の井の頭公園で、楽しそうに散歩するまりん。

IMGP835820-20E382B3E38394E383BC-74a77.jpg

オムツは一応付けたけど、お利口さんで元気で歩いていたまりん。

17歳の冬、あの時一緒に旅行して良かった[exclamation]

ずっと5日間一緒に過ごせたひとときは私達の宝物になりました。

まだ犬を見る度に色んな場面でまりんを思い出して、寂しくなるけど、それは仕方がない事。

多分もう飼わないと思うから、私達にとっては最後の犬となるだけにずっと忘れない思い出

と忘れられない子だと思う。

まりんの一生で、赤ちゃんから、自分がこれから辿る老後までを見せて貰った気がする。

私の母親より優しく介護出来たかも知れない。

[黒ハート]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]


nice!(9)  コメント(5) 

まりんが居ない寂しさ [動物(ペット・他)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

まりんが逝ってから10日。思い出すとすぐ涙が出て来るのでなるべく触れたくない。

この10日間で桜は満開になり、散り始めているが、いつもまりんと桜川の桜を

散歩を兼ねて毎年行っていたので、行きたくない[exclamation]

まりんが逝った次の日、まりんのために作った3畳のスペース。

夜中トイレに起きた時、自分でパソコンやる時、囲ってある枠を足をあげて通る。

それなのに、癖で、枠は取り払ってしまったのについ足をあげてしまう。

PXL_20240419_204150607.jpg

枠を片付けて、おしっこシートを取る。

PXL_20240422_102836744.jpg

片付けて行くと、まりんのおしっこ跡や毛が出て来て、又込み上げて来る。

リードと18年使った水のみ容器を処分する。

PXL_20240422_102815368.jpgPXL_20240422_233403675.jpgPXL_20240422_231128390.jpg

洗濯して使える物は洗濯して、綺麗にする。マットも洗濯した。

天気が良く、洗濯日和だったので、外に鯉のぼりのように干した。

PXL_20240423_035514958.jpg

風が強過ぎて、梯子が倒れ艘だったので、重しに蓄暖ストーブ中のレンガを置いた。

残して置いて良かった[exclamation]

PXL_20240423_035657656.jpg

どんどんとまりんの足跡が消えて行くようで寂しい。。。

いらない物は捨てるのだが、使ってないシートなど勿体ないな[exclamation]と・・・

まりんのために買った物や使ってないシートどうする[exclamation&question]と聞いたら、ひげおじさんは

ビワちゃん(長男の愛犬)が来た時、使うかも知れない[exclamation]と言う。

京都から、そんなに頻繁に来ないよ[exclamation]と思うけど、そうだね[exclamation]と畳んで仕舞う。

捨てるのは簡単だけど、まだ逝ってしまった事を受け入れられずいる私達。

こんなに綺麗になったまりんスペースなのに、あの汚い時が良い[exclamation]と感じる今。

PXL_20240428_203325891.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

まだまだ、心が癒えない私とひげおじさん。ひげおじさんは私以上に世話してしてる

ので、もっと大きいと思う。最後の4カ月は毎日ご飯をお粥にしてブレンダーで潰す。

食べない時は、おかずを変え、手で食べさせてやり、尽くした。

最後はひげおじさんの腕の中で息を引き取った。

暫く・・・いやずっと私達の中にまりんは生きているんだと思う。

[黒ハート]

昨日は母の命日で、父も明日なので、姉と3人でお墓参りに行った。

草取りをして拝む。母は17回忌、父は35年経った。35年経っても夢に出て来る。

草取りをして、お墓を綺麗にして、拝む。

PXL_20240428_042822862.jpgPXL_20240428_044440681.jpgPXL_20240428_044450748.jpg

つい1か月前の彼岸には、まりんと一緒に来て 手を合わせていた。

たった一か月なのに・・・こうして何に付けても思い出してしまう。

PXL_20240321_014729213.jpg

家では、庭で毎日まりんに朝の挨拶をして話しかけている。

PXL_20240427_234434899.jpg

ひげおじさんも毎日会いに行ってるようだ[exclamation]まりんを愛した気持ちは一緒だ[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

nice!(8)  コメント(5) 

天国に行ったまりん [動物(ペット・他)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

ブログを始めようと思ったのは、まりんの成長日記を書きたかった。

初めは前のホームページの一つにまりん日記を付けてたが、後にこのブログに移る。

そんな思いの始まりで17年のまりんの成長や私達家族と関わりを綴った日記だ。

まりんは昨夜8時、ひげおじさんの腕の中で、息を引き取りました。

18歳8カ月と13日の生涯と長生き犬生でした。。。

昨夜は目をはらして、ただただ涙が出て来るだけで何も出来ない状態の私。。。

今日は五所川原の保育園に出張陶芸の日なので私は部屋で寝、ひげおじさんは

一晩、まりんと一緒に寝て、朝仏間に移しました。一日、ずっと痙攣してたので、

苦しそうで見てられません。最後はいつも吠えないまりんが吼えて、ひげおじさんが

抱っこしてたら、そのまま静かになり、ひげおじさんの腕の中で安心したように

静かに息をひきとったそうです。私が風呂に入っている間でした。

風呂から上がったら、5分前位に逝った。だんだん温かさが無くなって行くまりん。

私も暫く抱っこして、まりんのぬくもりを感じて、泣いていました。

どうにも止まらない涙。。。

その日、痙攣してても、体の調子の良い10時頃抱っこして少し散歩。

少し歩いたけど、その後水を飲み、少しだけご飯を食べ、おしっこもうんちもしたが

痙攣が酷くなった。その後少し暴れたり・・・寝たり・・・と息が荒くなり、

じっと頑張ってるまりんを見守るしかない、どうにもしてあげれない歯がゆさ[exclamation]・・・

生まれる時と逝く時は残念ながら 助けてあげられないものです。

老衰でも、やはり少し苦しいものなのだと思いながら、自分の先を想像してました。

朝、仏様の部屋に寝かせている姿を見て、撫でながら、寝てるようだと思いました。

穏やかな顔をして、痛さから解放された穏やかな顔。

だけど、絶対こっちを見て応えてくれない無念を思うと涙が出て来ます。

PXL_20240419_220156996.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

私が出張陶芸から帰って来て、3時頃から埋めてあげようと場所を選びます。

家のペットはみんな庭石の所に葬ってあげる事にしているのです。

私達が可愛がって 見守ったので、天国からこちらを見守ってほしいと思うから・・・

松の木と庭石の少しの隙間が掘れるので、ひげおじさんがスコップとつるはしで

掘りました。ちょうど良く 居間からご飯食べながら見えるので、見守りには絶好な場所。

PXL_20240420_062433772.MP.jpgPXL_20240420_062949631.jpg

まりんを寝せて、椿が近くに咲いているので、椿の花と一緒に埋めてやりました。

PXL_20240420_063749450.PORTRAIT.jpg

桜の満開の時期なので、桜の花をお供えし、線香をさし、拝む。

PXL_20240420_065414860.PORTRAIT.jpg

居間の方から見ると、奥なので、少しだけ桜の花が見えるでしょう[exclamation]

PXL_20240420_065818511.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

そっと私達を見守ってくれてるようないい場所。。。

線香は今までの感謝を込めて、「ありがとう」と「南無阿弥陀仏」のお線香。

ずっと字が浮かびあがるまで、まりんを思い出しながら手を合わせていました。

PXL_20240420_065503457.PORTRAIT.jpgPXL_20240420_071730844.PORTRAIT.jpg

きっと椿と桜の花が咲いたら、この先認知症になっても思い出す気がします。

PXL_20240420_070546895.PORTRAIT.jpgPXL_20240420_065708584.PORTRAIT - コピー.jpg

18年と8カ月、「私達家族を癒してくれて、有難う[exclamation]

天国で、楽しく遊んでね[exclamation]ずっとずっと忘れないよ[exclamation]

[黒ハート]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

nice!(7)  コメント(6) 

日一日と弱って行くまりん [動物(ペット・他)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]      [ぴかぴか(新しい)]

先週まではのろのろでも散歩で歩いていた。今はほとんど歩けない。

5日ほど前から 毎日ひげおじさんが夜一緒に寝て、見守っている。

夜中に痙攣起こしたりし始めた。でも、抱っこしてるとその内 収まるそうだ。

先日から妙に狭い所に顔を突っ込んで入りたがる。家具の間。

PXL_20240405_221349004.PORTRAIT.jpg

置いてる物の間、先日作ったストーブ台とストーブの隙間。

PXL_20240406_000149108.PORTRAIT.ORIGINAL.jpgPXL_20240406_084915460.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

こうして隙間に鼻を突っ込むので、窒息死するといけないので引きずり出す。

その内、疲れて寝てしまう。その繰り返しが日々続く。

極めつけは丸めてあるマットの隙間に入ったかと思ったらマットが軽く、動き始めた。

この光景を見た時は思わず笑ってしまった[exclamation]

PXL_20240405_215644941.PORTRAIT.ORIGINAL.jpgPXL_20240405_215646179.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg


おしっこは回数が多く拭き掃除が大変だで、歩けなくなった段階でおむつをした。

オムツは嫌で必死に抵抗する。うんちは気張るのが大変そうで可哀そうだ[exclamation]

ご飯は食べている[exclamation]美味しそうに食べてるので これだけは救いだ[exclamation]

だって食べる楽しみがあるのはまりんにとって生きてて良かったと思うから・・・

食べさせてやってるけど、何でも食べる。美味しくないと思うのは口から出す。

ここだけはとても正直で、認知症な割には味はわかるようだ。

PXL_20240406_231848567.PORTRAIT.jpgPXL_20240406_231917681.PORTRAIT.jpg

散歩は歩けないけど抱っこして散歩に行く。太陽と爽やかな風で気分が変わるようだ。

外で、腰をあげて少しでも歩かせるように介助してやったり・・・

PXL_20240407_013232856.jpgPXL_20240405_214915296.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

こんな感じですぐ座って腰が立たない。

でも抱っこして歩いているだけで、まりんの顔も心なしか、穏やかで気持ち良さそう[exclamation]

後何日生きられるかわからないけど、二人で出来る事はしてやって、

私達との時間が楽しかった[exclamation]と思えて、痛くなく穏やかに逝って欲しいと願っている。

ネットで調べたら、犬の先祖はオオカミで穴倉で暮らしていたので、

体が疲れていたり、死ぬ前は狭い暗い所に入りたがるんだそうだ。

痙攣起こすのもその前兆だそうで、死が近い事も認知症である事もはっきりわかった。

最後まで楽しく過ごさせてあげたい[exclamation]というのが私達の願いです。

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]      [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

nice!(9)  コメント(6) 

まりんがかなり弱って来た。 [動物(ペット・他)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

つい4日位前までは元気に散歩をして、ご飯もよく食べ、良く寝ていた。

家の中も見えないながら、狭い空間に入るのが好きで、椅子の下に入り、

出られなくなったり、戸の隙間に鼻を突っ込んでいる。とにかく狭い空間が好き[exclamation]

PXL_20240316_034047008.PORTRAIT.ORIGINAL.jpgPXL_20240316_034034139.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

が、3日前から少しが変だなと思ったけど、夜普通に寝ていた。

まりんの寝る、歩くスペースを3畳位取って、そこには囲いをしておしっこシートを

敷詰めている。そこで自由に歩いて好きな所におしっこをしてもいいスペース。

そこは真ん中なので、私がトイレに起きてたら、またいで行く。

いつもなら夜おしっこはしても、うんちをする事はないのに,どうもしていたらしい。

それを知らず朝3時半トイレに起きたら、いつもと違う何か踏んだような足感。

暗いから見えないが違和感を感じ、トイレの電気で見たら、うんち[exclamation]

あぁ・・・やっちまった[exclamation]

それも足で踏んだので、シート数枚と、トイレに付いたので、真夜中うんち掃除を

必死になってやった。まりんを見たら 普通に眠っていた。

その日は歩くのは遅いけど、いつものように散歩して、眠った。

2日前の夜中寝てたら、隣の部屋で妙に音がして、ひげおじさんトイレに起きたのかな[exclamation&question]

と思ったけど音が止まないので、起きて行ったら、まりんが騒いている。徘徊[exclamation&question]

ハアハア言いながら、柵を乗り越えようと必死にぶつかりながら、もがいている。

抱っこしたら、かなり苦しそうにハアハアして口の横から泡が出てる。

抱っこしてると、少しずつ落ち着き始め、置くとまた同じことをする。

凄い勢いで、今までないわめき方。苦しいのかなぁと思うけどがどうにもしてやれない。

危険だけどずっと抱いてるわけにも行かないので、出られない安全な籠に入れ、

私の隣に置き、見守れるように布団を持って来て、傍で寝た。

ランチの間は見れないので大きいダンボール箱に入れ、危険のないように心掛けた。

PXL_20240405_015756674.PORTRAIT.ORIGINAL.jpgPXL_20240404_014816919.jpg

ランチが終わって、ひげおじさんはあまり歩けないので、袋に入れ抱っこして散歩。

抱っこすると落ち着いて寝るので、昨夜はひげおじさんが、下に布団を持って来て

添い寝していた。

PXL_20240405_202003383.jpgPXL_20240405_202040999.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

安心して寝ていた今日の朝。。。

と思っていたら、この寝る前の4時頃まで徘徊してたようだ。

おしっこは所かまわずするようになり、私達の膝の上で漏らしたりで大変。

オムツもあるが嫌がり、すぐスルッと取ってしまう。採れないようにすると歩けない。

まりんの気持ちもわかるから、漏らしたらおしっこ拭きをする。

中々大変になって来てる。気持ち良さそうにしてる寝顔が一番可愛い[exclamation]

私達も、まりんももう少し頑張ろう[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

nice!(8)  コメント(4) 

まりんと散歩がてら墓詣り [動物(ペット・他)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

先日ひげおじさんとワークマンに行って来た。目的は作業手袋とサンダル。

作業手袋は買えたけど、サンダルはどれも私の足には大きくて駄目だった。

私の足は幅広で、長さは22㎝位。だから大人用だとみんな大きい[exclamation]

特にワークマンは安価で品物も良いけど、それゆえ少数派のサイズはないのだ。

仕方なく、一番近くのホームセンターのDCMに行く事になった。

いっぱい並んでいる所で履いてみたけど、やっぱり大きい。

 
そしたらひげおじさんが別なコーナーから見つけて来たサンダルスリッパがぴったり[exclamation]

それがこれ[exclamation]ケイパのサンダルだった。3280円だったのでビビったが、履き易い[exclamation]

今までサンダルには480円.680円.980円と1000円以下が目安だったので、

この値段を見た時、びっくりした。でもあまりにぴったり過ぎて買う事にした。

PXL_20240321_022222529.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

今日は少し温かかった[exclamation]と言っても3℃だけど、風がないから体感温度は―ではない[exclamation]

このサンダルをつっかけて、まりんと散歩。。。歩き易い[exclamation]超歩き易い[exclamation]

PXL_20240321_015150641.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

高かったけど、価値が感じられるスリッパである。これからはこういう風に納得の

行く物を身に付ける必要があるなとしみじみ思えた品物だった。夏用も欲しいな[exclamation]

今彼岸なので、散歩の途中にまりんとお墓に寄って手を合わせて来た。

PXL_20240321_014729213.jpg

いつもの散歩コースで合歓の木や季節の綺麗な花が咲くお家がある。

もう壊れかけた家で、昨年から誰も住んでいない。

そこの家の木を全部切って、業者さんが片づけていた。

PXL_20240321_020104603.jpg

もうあの合歓の木は見れないんだなぁ~と思うと散歩の楽しみが一つ減り、寂しい。

あの一人で住んでいたおばあさんは亡くなったのだろうか[exclamation&question]

それとも、使わないので、片づけて売る事にしたのだろうか[exclamation&question]

こうして、昔から慣れ親しんだ景観は変化して行くのだろう[exclamation]と感じた。

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]


nice!(10)  コメント(4) 

まりんの最近のようす [動物(ペット・他)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

先日ひげおじさんが、余ったりんごでジャムを作るためにボールに入れて置いてた。

まりんはひげおじさんが大好きで、目が見えないけど 匂いというか気配を感じるらしく

食事の時も足元に居て、美味しい物を貰って食べている。

この日は、ひげおじさんがりんごジャムを作るために台所に居た。

ふと後ろを向いたら、まりんがりんごの前でこっくりこっくりし始めた所だった。

その姿が可愛くて、ひげおじさん写真撮ったようです。

3579.jpg

3583.jpg

こっくりしてたので、抱っこして居間へ・・・日向ぼっこの昼寝。。。

気持ち良さそうに寝出した。 可愛い寝姿。。。

3582.jpg

朝、散歩の後は、私に抱っこされたまま 手作りのジャーキーを食べ、

ひげおじさんがトマト、干し芋、鶏肉とお粥を作っておくので食べさせる。

PXL_20240315_002008451.PORTRAIT.ORIGINAL.jpgPXL_20240315_002043310.jpgPXL_20240315_002338009.jpg

まりんは贅沢な犬でその日の気分でも食べる物が違うし、同じ物をずっと出すと

飽きるのか、食べなくなる。作り立てのお粥は食べるけど、次の日のは食べない。

同じりんごでも美味しい時は食べるけど、蜜が入ってなく イマイチな時は残す。

トマトも同じである。この日は頂いた千葉のトマトが美味しかったみたいで

干し芋と鶏肉は残して、トマトだけ食べた。

PXL_20240315_002523620.PORTRAIT.jpg

その後ジャーキー、お粥を食べていた。さっぱりしたものが食べたかったのかも[exclamation]

ちょっと世話し過ぎる感はあるけど、こうしてやれるのは後少しだからいいんです[exclamation]

やってあげたいんです[exclamation] 頑張るまりんにご褒美です[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]



nice!(2)  コメント(0) 

可愛いワンちゃん [動物(ペット・他)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

まりんは今の所、持ち直したようで、一緒に散歩している。

散歩の速度はかなり遅くなったし、時々止まったりするので途中抱っこ。

抱っこすると歩きたくなるのか、ちょっともがくので、降ろすと速度が速くなる。

これの繰り返しだが、歩くだけで私は嬉しい[exclamation]歩くからお腹が空き 食べる。

私の膝の上で、美味しそうに口を動かして食べてる姿を見てるだけで安心する。

PXL_20240313_005732790.MP.jpgPXL_20240313_005737606.jpg

先日遊びに来たルーちゃんはお利口さん。

ちゃんと「待て[exclamation]」で待つ事が出来る子で、来る度に芸が増えてるのも頼もしい[exclamation]

6vv83LoquDG4lWkDKiX41710194281-1710194405.gif

若い[exclamation]って、素晴らしい[exclamation]

最近はひげおじさん、庭の石に所に玄米を撒いて、小鳥が来ている。

シジュウカラやスズメを見ていると、朝食の時、心が和む。

[黒ハート]

ランチも終わり、ほっと一息。。。残り物と少し作っての夕食。。。

IMGP3700.jpg

最近たくあんが美味しくなった。頂き物の赤飯と・・・

IMGP3701.jpg

多分冷凍のシュウマイだと思う。

IMGP3702.jpg

蓮根の炒め物

IMGP3703.jpg

残り食材と合わせた春雨サラダ

IMGP3705.jpg

残り物の鶏つくねを半分ずつと前日の残り物

IMGP3706.jpg

ランチ中と終わった日は残り物アレンジが多いけど、美味しいです[exclamation]

もう、来月のランチメニューを考え中[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

nice!(7)  コメント(4) 

明日のランチ準備に大忙し [動物(ペット・他)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

今日のまりんは調子が良いみたいです。

朝起きると足の調子が悪いので、何度も腰をあげて歩く介助をしてやると

少しずつ体が慣れて来るのか歩けるようになる。でも家の中は滑って歩き難い。

調子良さそうだったので、袋に入れて、散歩。。。

歩けなかったら抱っこでも、自然の風が気持ち良いらしい。

言わないけど、そんな表情をしてる気がする。親バカかも知れないけど・・・

雪がちらつくけど、風はそんなにない。今日は調子良いらしくかなり歩いた。

PXL_20240306_232817261.MP (1).jpgPXL_20240306_232841759.MP (1).jpg

具合悪くなってから、一番歩いた。歩くとご飯も食べる。

今は手で、食べさせてあげている。人間と同じです。食べたくないとそっぽ向く。

最近は味の濃い物を食べたがる。もうあんまり生きられないから気にしないで

食べたいもの、食べられそうなものであれば、何でも食べさせている。

食べてくれるだけど、私達は嬉しい。

歩いてくれるだけで、おしっこするだけで、うんちするだけで安心し、顔が綻ぶ。

人間の年寄りと同じで、毎日体調が違うようなので、いつどうなるかわからない。

そう思いながら、日々まりんを見守っている。

[わーい(嬉しい顔)]

明日からランチ。。。昨日からマカロン作ったり、パンを焼いたり・・・

PXL_20240307_040359547.jpgPXL_20240306_105544655.jpg

今日は掃除したり、片づけたり・・・準備をしてるが、久しぶりなので心配。

なんか忘れているんじゃないかと、チェックはしてるが・・・とっても 緊張気味[exclamation]

昨夜は買い物に出た事もあり、ヒレステーキだった。私達は量は少なくて良いんです。

PXL_20240306_084344360.jpgPXL_20240306_084350616.jpg

生ハムサラダと共に、久しぶりのステーキは美味しかったぁ~[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

nice!(10)  コメント(3) 

まりんの様子 [動物(ペット・他)]

[ぴかぴか(新しい)]      [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

この3日間はずっと真冬日で、やっと今日プラスになってちょっと日が射した。

まりんの調子が悪く、朝起きると座るのもままならず、ぐにゃぐにゃと座っている。

目が覚めると腰を持ち上げて介助してあげると、少し前に進む。

それをやってあげると慣れて来るらしく、少し立てるようになる。

立てるようになれば、前に進み、歩く。何度も転びながらでも歩こうとする。

もう固形物はあまり食べれなくなって、チュイールなら食べてくれるので買って来た。

チュイールもいろんな種類があり、私がコメリで買って来たのは食べない[exclamation]

それでも、気が向くと・・・体の調子次第で味の濃い目なパンや干し芋を食べたり

まったく食べていないわけではないし、回数は少なめだがおしっこもしてる。

だが、うんちが3日も出てないので心配していた。今日あたりお尻を刺激して出して

あげようと思ったが、天気が良いので袋に入れて散歩に出た。

裏起毛の袋の他ダウンで包み、寒くないようにして行ったが、気持ち良さそうな

顔をしてたので下に降ろしたら、うんちをしてくれた。3個したので、もう大丈夫[exclamation]

これで後3日位は生きられるな[exclamation]と確信し、嬉しくなった[exclamation]

リードを付けて、歩き易い道路に降ろして、引っ張ったら歩いた。

暫く散歩して、その歩いている姿を見ただけで、ほっとする。

PXL_20240304_234553105.MP.jpgPXL_20240304_234326123.MP.jpg

そろり そろりゆっくり引っ張って歩いているのを見ていた。

PXL_20240304_234605948.MP.jpgPXL_20240304_234330901.jpg

良かったぁ~[exclamation] ちょっとだけでも 散歩出来ただけでも嬉しい[exclamation]

歩きが止まったので、袋に入れて家に帰る。袋の中のまりんの顔を覗くと笑顔だ[exclamation]

PXL_20240304_235732139.jpg

やっぱり自然の空気に触れると、元気貰えるのかも知れない[exclamation]

おしっこしたし、うんちしたし、ちょっとでも食べたし・・・

今日明日ではないので、顔を見て安心した[exclamation]1週籠はわからないけど、3日は大丈夫[exclamation]

吹雪だったせいもあり、私も散歩してなく、足が弱って来ている。

それと歩いてないので、カロリー消費をしてなく、体重が増えて来た。

気を付けないと、体重も血糖値も血圧も上がってしまう・・・

3月3日はひな祭り。。。夕食は海鮮お寿司。。。

PXL_20240303_080806515.jpgPXL_20240303_080818563.jpgPXL_20240303_080811193.jpg

長男のお嫁さんの実家から頂いた塩ウニも乗せて、美味しかった[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]



nice!(10)  コメント(4) 

まりんの調子が悪い [動物(ペット・他)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

今日は猛吹雪で寒い[exclamation]画像を出したくないほど昨夜から風が強く、真冬日で寒い[exclamation]

昼間-3℃だが、風がある分体感温度ー8℃。

今日は寒くなることがわかっていたので、昨日の内に畑の法蓮草を採りに行った。

春菊はもう終わりで、法蓮草も後1回採れば終わり、丁度食べ終わる時期に枯れ掛けた。

PXL_20240301_020647976.jpgPXL_20240301_020414331.jpg

量的にちょうど良かった。4か月近く楽しませて貰ったから万歳である[exclamation]ここの所、まりんは調子が悪い。[ふらふら] きっと寒暖差で、急に寒くなったからと年だから。

6日で、18歳と7カ月。19歳の誕生日は迎えられそうにもない感じ[exclamation]

ここ二日ぐらい、寒暖差をなくすために20℃設定で、ストーブ付けっぱなしにしている。

昨日は私の乾かしている靴を枕に寝ていた。可愛いと思い、写真を撮ろうしたら

目覚めた。怠いのか、顔を上げようとしない。ずっとうつむいたまま・・・

PXL_20240229_033214381.jpg

今日 朝、居ない[exclamation&question]と思ったら、よろよろとサークルの外に出て戸口に座っていた。

もう座ってるのが辛そうで、朝思わず抱きしめて、ずっと膝の上に乗せていた。

歩いているけど、よろよろでもう散歩に行ける状態ではない。

朝おしっこをしてないのが気になる。おしっこしないと尿毒症になるから・・・

目覚め時、水は飲んで、お粥とチュールは食べた。もう固形物は喉を通らないのかも[exclamation]

ひげおじさんにだっこされ、うなだれて寝ている。前は目を開けて寝る癖があったけど

最近は目を閉じるようになった。目を開けてるのも辛いのかも・・・

PXL_20240301_225411139.jpgPXL_20240301_225414677.jpg

起きそうもないので、2階に連れて行って、いつものバックに寝せてやった。

PXL_20240302_035912423.MP.jpg

もう何時間もこの姿勢で寝ていて、起きない。

散歩に行ったので、一度また復活するかな[exclamation&question]と期待したけど、前とは違う。

もう一緒に歩く散歩は 叶わないだろう[exclamation]

どんなに私達に迷惑かけても良いから、1日でも長く生きて欲しいと願いながら、

今の状態を見守っている。まりんのいない生活を思うと寂しくて涙が出て来る。

いくら部屋を暖めても、今日の寒さが自然に体に堪えるのかも知れない。。。

ただ、痛そうな雰囲気がなく、寝ているのだけは救われる気がする。

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

nice!(9)  コメント(4) 

寒くても頑張るまりん [動物(ペット・他)]

[ぴかぴか(新しい)]      [ぴかぴか(新しい)]      [ぴかぴか(新しい)]

寒い日でしたが、少し雨も止んだので、「今だ[exclamation]」とまりんと散歩。

まりんを袋型のバックに入れて・・・ まりんのためにs_29さんに作って貰ったので、

裏起毛で、暖かい袋バック。夜はこれに入って眠っています。だから大好き袋バック。

もう私に委ねているのが、可愛くて仕方ないです。

1705978960988.jpg1705978960988 - コピー.jpg

海に行ったら、船が三艘、航海してる。こんな風景が大好き[exclamation]

なぜか冬になると工事を始める岸壁。。。

PXL_20240123_020341236.PORTRAIT.ORIGINAL.jpgPXL_20240123_020415946.PORTRAIT.ORIGINAL.jpgPXL_20240123_020427504.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

別に青森好きではないけど、海で育ったから、船が浮かんでいる光景が好き[exclamation]

船を見た後はいつもの散歩道に戻って、まりんと散歩。。。

寒いけど、ひたすら歩いています。

PXL_20240123_022005374.jpgPXL_20240123_020629391.MP.jpg

足が痛く歩けない時でない限りは、引っ張ると必ず歩いてくれるので、

牛飼いのようにまりんを私の後ろに置いて引いて散歩します。

うんちやおしっこの時は、突っ張るのでわかり、立ち止まり 待ちます。

90歳のおばあちゃんなのに、絶対嫌だと言わず、寡黙に歩くまりん。

嫌な顔もしないし、嬉しい仕草もせず、多々ひたすら付いて来る。

そんなまりんだから、様子を見ながら気持ちを汲み取って歩くようにしている。

まりん、偉いよね[exclamation]私が90歳で、こんなに毎日歩けるだろうか[exclamation&question]

朝夕2回で、まりんの足だと1万歩は歩いていると思う。

こうして歩いているので、ご飯も美味しそうに食べてるし、良く眠っている。

このテンポを崩さないためにも天気は重要だ[exclamation]あんまり崩れて欲しくない。

夕方の散歩の帰りから、雪が降り、荒れて来た。嫌だなぁ~

[ふらふら]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

nice!(6)  コメント(4) 

久しぶりのお天道様 [動物(ペット・他)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

昨日は久しぶりにプラス温度の暖かい日で、それもお日様を見れた。

冬はお天道様を見れるだけで、心まで温かく感じる。まりんと朝散歩。。。

深い海が綺麗に輝き、雪捨てのダンプカーも引っ切り無し[exclamation]

心なしか、まりんもこの暖かさににっこり微笑んでいるような・・・

PXL_20231224_232721877.jpgPXL_20231224_233104223.jpg

昨日傍で雪投げを見ていて、ちょっと感動[exclamation]

海の中に落ちたら、雪の輪が広がって、美しいなぁ~と心動かされた。

PXL_20231224_232809347.jpgPXL_20231224_232815504.jpgPXL_20231224_232821224.jpg

雪投げ風景と広い海を見て、いつもの散歩コースに戻る。

まりんのフワフワした毛が輝いていた。

PXL_20231224_233744793.jpg

こんな日の朝散歩は幸せを感じる。。。きっとまりんも[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]



nice!(10)  コメント(5) 

意外に元気なまりん [動物(ペット・他)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

具合が悪くなったのが11月28日。もう後2~3日かな[exclamation&question]と心配したが、

1週後には持ち直し、歩くし、食べるし、本調子ではないにしても大丈夫になった。

元気になったと思ったその2日後の6日、そろそろ起きたかな[exclamation&question]と2階に

見に行こうとしたら、階段の中段の曲がり角の所にちょこんと座っていた。

そうです[exclamation]目が見えないのに、元気に動いたのか、上から落ちてたんです。

階段の順に写真並べます。1枚目写真・赤丸はまりんが柵から抜け出た場所。PXL_20231205_235051099.jpg

2枚目の写真・そこにしっかりおしっこをして、移動したら階段から落ちた。PXL_20231205_235030616.jpg

3枚目・・・落ちた段数。曲がり角の所で止まった。PXL_20231205_234831253.jpg

4枚目・落ちた曲がり階段の所でうんちして、また一段落ちて、またうんちが出た。PXL_20231205_234748176.jpg

そしてそのうんちの下の曲がり階段の上にちょこんと座っていた。

別に痛そうにしてるわけでもなく、普通な顔をして座ってる。

目が見えないから前にも何度も落ちてるんだけど、最初に落ちた時はびっくりし

腰が立たない状態で、震えていたけど、2回目からは落ちた時にへたな抵抗を

しないようにあまり痛くないケガしない落ち方を習得したのか、最初の

驚きはなく、その場を動かず、座って助けを待っている事がしばしばあった。

人間でいえば90歳のおばあちゃんなのに、骨は折らないのかなぁと心配になるが

意外に平気である。普段家の中で歩く時はゆっくり歩き、ぶつかったら方向を変える。

目が見えないながら、生きる術をちゃんと見つけているのが凄いなと思った。

そこまで回復したので、雪が降ってない時はいつもの海沿い散歩を再開した。

PXL_20231206_013333249.jpgPXL_20231206_013310690.jpg

寡黙に歩くまりん。。。こうして海を見ながら二人でゆっくり歩く。

海の遠く方に絵本に出て来そうな 船が浮かんでいる。この光景が好き[exclamation]

PXL_20231209_002656889.MP.jpg

この雪が降る時期になると工事を始める港も不思議でならない[exclamation]

PXL_20231209_004345923.jpg

この海の光景とまりんと私の散歩を少しでも長く続けたい[exclamation]

残り少ないまりんとの散歩の時間を大事にしながら日々歩いている。

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

nice!(8)  コメント(4) 

まりんが持ち直した。 [動物(ペット・他)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

寒さが少しだけ和らいで来た昨日、今日と外にちょっと出て、

プチ散歩が出来るまでに回復したまりん。。。

朝は腰が立つまで時間がかなり掛かるが、それでもブルブルしながらも

腰が立てるようになると、家の中をぶらぶら歩いている。

そうなるとご飯も食べれるようになる。ご飯を食べると力が出て、うんちをする。

生きてる物のサイクルというか、生きてる証拠で、とても大切。

展示室の前を私が引っ張って、プチ散歩。

ひげおじさんは午後、海の方に少し連れ出していました。

PXL_20231204_010339661.MP.jpg

外に出ると待ってました~[exclamation]とばかりにうんちをし始めました。

この時に力が入るので、足がブルブルして転んだり、よろけたり・・・

傍で、「頑張れ[exclamation]りきめ[exclamation]まりん[exclamation]」とまるで出産の時の応援をしている気持ち。

うんちが終わったら、おしっこをして、気持ち良さそう[exclamation]

PXL_20231204_010101754.MP.jpg

さっぱりした顔つきのまりん。。。

PXL_20231204_010425011.jpg

ここまでくれば、もう少し一緒に居れそうな感じ。

かなり足腰が弱っているので、次の寒さがまた一つの山な気がします。

一緒にお正月を迎えるの私達の今の目標です。

あの最高に調子が悪かった時は頭が上に上がらず、うなだれた感じだったし、

何も食べず、ずっと寝ていて起きない[exclamation]

いつも触られるのが嫌いで、散歩に連れて行こうとすると噛まれそうだったが、

その時は抵抗する力がなく、抱かられるまま、ぐだっと身を任せていた。

昨日の朝は目が覚めて座っていたので、下の居間に連れて行こうとしたら、

嫌がって、声を出し噛む仕草をした。元気になった証拠だな[exclamation]と嬉しかった[exclamation]

まりんは気の強いおばあちゃんでないとね[exclamation]

昨日、今日はホッとしながら、まりんを見守っています。

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

nice!(8)  コメント(5) 

まりんが歩けなくなり、心配 [動物(ペット・他)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

ここ3日間雨、雪が降って寒い[exclamation]当然いつものように朝夕の散歩が出来ないまりん。

それでも一昨日、昨日と天気を見ながら1回だけでも散歩に行っていたが、

雪道でまりんもやっと歩いていたし、足と腹に泥が付いて、洗ってあげていた。

寒いと中々起きて来ないので、ゆっくり寝せて、目覚めるのを待ってご飯をあげた。

だから、いつもより食べてないし、歩かないからお腹も空かないのだろうと思っていた。

が、今日の朝 目覚めたけど、何となくいつもと違う感じのまりん。

とにかく寝て、動かない。ずっと寝ているのだ。あまり心配で生きてるか時々確かめた。

PXL_20231128_011539217.jpg

目覚めたので、1階の居間に連れて行って、ご飯をあげたけど食べない。

歩こうとすると腰が立たず、すぐ座ってしまう。

昼も同じ状態で食べない。このままだと死んでしまうかもと心配でたまらなかった。

目覚めたので、夜、流動食のようなお粥を作ってやったら、少しだけ食べた。

PXL_20231128_100202892.MP.jpg

ご飯の後、美味しい柔らか干し芋を食べ、もう一度作ってやったご飯も平らげた。

ご飯を食べたら力が付いたのか、腰が立ち、歩き始めた。

PXL_20231128_101202329.MP.jpgPXL_20231128_101458556.jpg

すべるので、シートを敷いてあげた。フラフラしながらでも歩くと嬉しい[exclamation]

歩くと、おしっこもうんちもして、少し回復したようだ。

目は見えないので、歩き回りながら、テーブルの下に入り込んで出られない。

PXL_20231128_101209936.MP.jpgPXL_20231128_101310037.jpg

どうしたらいいか、困惑してる様子。。。

いつもなら、見えないながらも自力で出るのだが、今日は無理みたいだ。

出してやって、またシートの上を歩かせる。

このまま寝こんでしまうかも[exclamation]後何日持つだろうか[exclamation&question]と思って、悲しかったけど

ご飯食べて、排せつしたから、もうちょっと一緒に入れるかも[exclamation]

今日の夜から雪で、明日から冷え込む。でも年寄りは急変するから何とも言えないな[exclamation]

月曜日から寒さが和らぐから・・・どうにかこの寒さを乗り越えて欲しい。

頑張れ[exclamation]まりん[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

nice!(6)  コメント(4) 

朝散歩で自然の時の変化を感じる [動物(ペット・他)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

今日の朝散歩。。。家も落ち葉が増えて来た。まりんと落ち葉。。。

PXL_20231028_214451822.jpgPXL_20231028_214535290.jpg

年老いてる顔だけど、今日も元気に歩いているまりん。

いつもの道を歩くと雨上がりの空に朝日が後光のように差している。

PXL_20231028_220027319.jpg

雲のもくもくが、気持ちをもくもくと沸き上げる。

PXL_20231028_215526846.jpg

道端のナナカマドも紅葉して来た。

PXL_20231028_220501862.jpgPXL_20231028_215854825.jpg

青森の街路樹はナナカマドが主流だった。今は少し多様性を感じる。

いつもの庭の明日フォルトの上のコキアも紅葉。。。

PXL_20231028_215301152.jpg

私もまりんもお腹ペコペコ。。。さぁ~朝食だ[exclamation]

 PXL_20231028_222348964.jpg

朝サラダにはまだ花オクラがあります。トマトもラデッシュも蕪もあります。

PXL_20231028_222423392.jpg

パンはコロッケを揚げて、挟みました。

PXL_20231028_222359891.jpg

デザートは葡萄。。。

PXL_20231028_222409535.jpg

今日は朝お日様が顔を出したのに、雨模様。雨の日は陶芸仕事です。

来年は辰年なので、龍を作っています。

朝の後光のような明るい兆しが訪れるような龍を作りたい[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)][ぴかぴか(新しい)]

nice!(7)  コメント(5) 

元気なまりん [動物(ペット・他)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

雨が多いですが、散歩には良い季節。。。日の出がかなり遅くなった。

暑い時は5時だったが、今は6時半のテレビ体操の後に散歩に行く。

まりんは年寄りで目が見えず、走れないので筋肉がどんどん弱って来る。

犬の筋肉は走って出来るらしい。楽しく長生きして貰うには、

美味しいご飯と、どこも痛くなく、歩いて元気でいる事。

少しでも筋肉を保つために毎日欠かさず2回散歩をさせている。

雨の日は出来ないので、なるべく家の中を自由に歩かせている。

外だと、どこをどうしたら良いかわからなく、ずっと立ち止まったままだが、

家の中だと危険な物がないとわかるのか、何かにぶつかったら回れ右しながら、

時々、いろんな所におしっこをして、歩き回っている。

ご飯の時は、ひげおじさんの椅子の間に入り、美味しい物を待っている。

私達が食べ終わり 立ち上がると、もう食事が終わったなと思い、「仕方ない[exclamation]

いつものお決まりの味の薄い自分の鶏ご飯でも食べるか[exclamation]」と食べ始める。

見えずとも まりんなりに一応考えながら行動してるので、まだボケてないらしい[exclamation]

Pちゃんの奥さんが作ってくれたバックが温かくて、自分の匂いが染み付いて大好き[exclamation]

私が朝起きると、バックの中でスヤスヤ。。。気持ち良さそう・・・

IMGP2552.jpg

そのうち、お目覚め。。。目覚めのボケ顔。

IMGP2553.jpgIMGP2555.jpg

こんなボケ顔でも、散歩に連れて行こうと触ると噛もうとする。

ほんと気が強いおばあちゃん犬です。だから長生きなのかも[exclamation]

安全のために冬の手袋を必ず付けて、抱っこする。(あの暑い夏でも)

そして散歩は家の前でおしっこさせず、海に行く道路を渡ってからさせようと

すると、時々、おしっこを漏らされて、ズボンビチョビチョになったりする。

困ったさんだ[exclamation]と思いながらも、それでも可愛い[exclamation]と感じるまりんの存在。

昨日は栗拾いして来たお昼過ぎにみたら、起きていた。

散歩に行く時間の前だったので、抱っこしてシャインマスカットのハウスに置いた。

ここは気を付けて見てなくても安全な場所なので、傍に置いて、大蒜の皮むきを

して、まりんをハウス内で遊ばせて置いた。

まりんは外と違うのがわかったようで、歩き回って探検している。

IMGP2557.jpgIMGP2558.jpg

ゆっくり歩き回っては、ぶつかって方向転換してる姿は家の中にいる時と同じ。

IMGP2572.jpgIMGP2570.jpgIMGP2573.jpgIMGP2571.jpg

歩き回ろうとする気持ちが大切だな[exclamation]と、見ていて嬉しくなった。。。

こうして昼間、少しでも動き回っていれば、夜はぐっすり眠れるから少しでも

目が覚めている時は歩かせるようにしている。

犬だって、人間と同じで、良く運動して、良く寝て、良く食べる事で、長生きするし、

幸せな気持ちを保てるのではないかと思って、そうするように心掛けている。

楽しい時間を少しでも長く過ごし、幸せだった[exclamation]と思いながら、老衰のように

穏やかに旅立ってくれたらいいな[exclamation]と願いながら・・・

それはきっと自分の人生と重なり合わせた気持ちなんだろう[exclamation]


[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

nice!(3)  コメント(4) 

鷹の居場所 [動物(ペット・他)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

今日の朝、畑の木の枝に鷹が止まっていた。中々絵になる風景であると。

居間でご飯を食べながら、鷹を見物出来る事って、そんなにないと思う。

畑側の窓から見えるのだが、小さ過ぎてはっきりわからないのでカメラで

傍にちょっとずつ近づきながら望遠で写真撮った。。。

IMGP2206.jpgIMGP2207.jpg

前に進んで大きく撮ろうとしたら、逃げられちゃった[exclamation]

IMGP2208.jpg

防風林として植えた木をほとんど切ったが、父が植えたので3本だけ残してみた。

でも、そのおかげで、春になると風で枝が折れて、毎年掃除するのが大変だ。

私がいつも枝や葉っぱの掃除をしてるので、ひげおじさんに切り倒してほしい[exclamation]

とお願いしたら、小さい充電式ののこぎりを買って来て、枝を切り出した。

元は3本とも左のようにこんもりあったが、切ったら2本貧相になった。

IMGP2210.jpgIMGP2211.jpg

もう少し綺麗に切ればいいのに・・・と思ったが、それがあの鷹の居場所に[exclamation]

あの形になってから、しょっちゅうあそこにとまるようになった。

ひげおじさんは鷲か鷹だと思う。というので、本当かな[exclamation&question]とグーグってみた。

アカオノスリという鷹の一種だ[exclamation]とひげおじさんに伝えたら本を出して調べた。

PXL_20230921_094420115.MP.jpgPXL_20230921_094501605.jpg

アカオノスリはこの辺に生息しないのでただのノスリだろうという事になった。

この本は、地元の新聞社で出している本で、地元の呼び方方言でも書いている。

それがめっちゃ、面白い[exclamation]このノスリは方言でマノクソタカと呼ばれ、

チョーヒという鷹はノウナシタカと呼ばれている。マノクソとは馬の糞である。

鷹はこういう風に呼ばれ、地元民にはバカにされているのか[exclamation]と、面白かった。

鷹と鷲は同じ種類で、大きさの違いだとラジオで言ってたけど本当だった[exclamation]

ひげおじさん曰く、あそこに止まって、鼠とか食べてくれるので助かる[exclamation]という。

そうか、怖い鷹が睨みを効かせて 守ってくれることは大切な事なんだなと・・・

私達にとっては、「タカ様」なんだ[exclamation]と思ったらあの枝の切り方はバッチリだ[exclamation]

ノスリは益虫ではなく、益鳥なんだと思ったら あの顔が可愛く感じた。

守り神が止まる木なのだから、あれ以上あの木は切らない事にしよう[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]



nice!(7)  コメント(5) 

じょっぱりまりん [動物(ペット・他)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)] 
 
まりんは毎日元気に朝は私、夕方はひげおじさんと共に散歩をしている。
 
PXL_20230625_201906809.jpg
 
が、3か月間 毛を切ってないので、もこもこで暑そうで思い切って先日切ってやった。
 
あまりにトラ刈りなので、トリミングというおこがましい言葉で言えない切り方。
 
まりんは噛むので、トリミングをやってた子からもうやれない[exclamation]と言われた。
 
最初は私一人で機嫌を伺いながらやっていたが、噛まれるので二人でやる事にした。
 
そのためにカラーも手作りした。
 
41388.jpg
 
先日は、このカラーを入れるのも大変で首を入れたかと思うと手も入れて もがき
 
やらせてくれない[exclamation]安全のため二人共手袋を履いてやっと入れ、私が抑え込んで
 
ひげおじさんがハサミで切って行く。当然余計な毛を切るだけなのでトラ刈り。
 
それでも2人で2時間半、頑張った[exclamation]まりんは怖くておしっこを漏らす。
 
ちゃんと散歩をしてるのに、私とひげおじさんと1回ずつおしっこをされ、
 
全部着替えしないといけない[exclamation]おばあちゃんとは思えない力と歯の強さである。
 
きっと全力を振り絞って、抵抗してるんだと思う。
 
やっと毛を切って、3カ月もお風呂に入ってないので、私が服を着たまま、
 
シャンプーを付けて擦って、湯船に一緒に入り、シャンプーを流した。
 
とにかく大変だった[exclamation]写真なんか撮れる余裕は全然ない[exclamation]
 
噛まれないように抑え込み、必死に二人で格闘した。
 
とにかく意固地というか、強情で困ったさんなのだ[exclamation]
 
青森では、こういう年寄りを「じょっぱり」という。
 
毛を切って、洗って全力で抵抗したからか、お腹空いてご飯をバクバク食べていた。
 
こういう姿を見てるとまりんなりに怖いけど頑張ったんだなと思う。
 
その後、ぐっすりお休み。。。
 
PXL_20230626_034953305.jpg
りんは目を開けたまま寝る癖があり、ある意味怖い[exclamation]
 
PXL_20230626_035029441.jpg
 
スヤスヤ眠ってる姿を見てるとあの格闘した事も忘れ、超可愛い[exclamation]と感じる。
 
この2年間で、まりんはどんどんじゃっぱりになり、てこずっているが、
 
近い未来の自分を見てるようで、まりんの気持ちもわかる気がした。
 
前の犬が13歳半で死んだ時、可哀そうだけど寿命だし 仕方ないよな[exclamation]と他人事・・・
 
母が年老いた時は、私もこのように呆けて死んで行くのだろうな[exclamation]と何となく
 
自分の将来が見えて 少し怖かった[exclamation]
 
そして、今、まりんとこうして暮らしていると、まりんの気持が少しわかり、
 
自分の近い将来とまりんが切実に重なり合って見えて来る。
 
年を重ねると共に、より年齢が近くなったからだろうなぁ~
 
[わーい(嬉しい顔)]
[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

nice!(8)  コメント(4) 

かるがものその後の結末 [動物(ペット・他)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

あの雨の中、じっと座っていたカモはそのうち自然にいなくなった。

心配してたが、また次の日の朝(昨日)、今度は2羽で来た。

IMGP0742.jpgIMGP0739.jpg

どうもオスとメスのようです。 イケメン風だからこっちがオスかな[exclamation&question]

IMGP0749 - コピー - コピー.jpg

あまり区別付かないけど、一回り小さいからこちらがメスだと思う。

IMGP0745.jpg

ずっと観察していたら・・・あっ[exclamation]やっちゃった[exclamation]家の畑の上で交尾[exclamation&question]

IMGP0735.jpgIMGP0736.jpg

二羽で仲良くしてる姿は美しいなぁ~と思いました。

IMGP0737 - コピー.jpgIMGP0738.jpgIMGP0740 - コピー.jpg

今年は雉が遊びに来なくて寂しかったですが、代わりにカモが遊びに来てくれました。

虫は嫌だけど、こういう鳥は歓迎です。

ある程度の距離まで近づいても逃げないので、写真撮りには助かります。

また遊びに来て欲しいな[exclamation]野菜は食べてる様子はないです。

畑仕事は大変だけど、いろんな場面で癒されるお仕事です。

一生懸命やってれば、神様がこんな素敵な光景をプレゼントしてくれるんだよね[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]


nice!(7)  コメント(5) 

かるがもが畑に遊びに来た。 [動物(ペット・他)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

ひげおじさんがカルガモが前日から畑にずっといるんだよ[exclamation]という。

そして雨の中(9日)も朝から、畑のさつま芋の畝に座っている。

具合が悪いのかなぁ~・・・

カモは葉っぱとか木の実を食べるというけど、お腹空いてないのか、

さつま芋の葉っぱを食べてる様子はない。

IMGP0728.jpgIMGP0728 - コピー.jpg

むしろ寝てるかのようにじっとしている。

私が写真撮りに近づいたら、立ち上がった。意外にイケメン[exclamation]

IMGP0731.jpg

私が近づく距離分、前に進んで行く。。。

IMGP0732.jpgIMGP0730.jpgIMGP0729.jpgIMGP0733.jpg

私が止まったら、止まって、遠くを見て 黄昏れている。

IMGP0734.jpg

逃げる様子は全然ない[exclamation]

私が家に入ったら、ゆったりと座り始め、じっと雨に濡れてまま・・・

IMGP0726 - コピー.jpg

具合悪いのかなぁ~・・・ それとも居心地がいいのかなぁ~

ぼっちで大丈夫かぁ~ ちょっと心配[exclamation]

[ふらふら]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

nice!(6)  コメント(4) 

桜満開なのに天気が悪い [動物(ペット・他)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

今日は朝から4人グループの電動ろくろ体験とランチがあり、忙しかった。

桜は満開なのに、毎日風と雨でとても見に行ける状態ではない。

雨が降らずに風も少なかったのは、あのハウスのビニール掛けした10時間位だけ[exclamation]

朝、まりんの散歩。。。今日は比較的風が弱く、散歩しやすかった[exclamation]まりんも元気[exclamation]

3145.jpg

この音は風の音です。風の音って、ハウリングするんですよね。

散歩中のお家のレンギョウが満開。綺麗さが表現できないのが残念[exclamation]

DSC_9270.jpg

散歩途中に連れ込みホテルがあるが、そこの桜が満開で綺麗[exclamation]

まりんとちょっとお邪魔して、桜見物。。。(いつもの桜川の桜見物に行けないので)

DSC_9276.jpgSC_9275.jpgDSC_9280.jpgSC_9279.jpgDSC_9273.jpgDSC_9282.jpg

連れ込みホテルの敷地内だけど、ここの桜とツツジはとても綺麗だ[exclamation]

つい花に引き込まれて、まりんと入ってしまう。。。

桜見物をしながら、写真と撮って帰ろうとした時、中から二人連れが出て来た。

従業員かと思って、思わず「桜観せて貰いました[exclamation]」と声を掛け、お礼を言った。

笑顔で「は~い[exclamation]」と男性が受け答えしたけど、もしかしたら、男女だったので

「ホテルに泊まった客かも[exclamation&question]」と思ったら、なんで声を掛けてしまったんだろう[exclamation&question]

と悔やんでしまった。後で考えるとどう見ても客だ[exclamation]私って、バカだぁ~・・・

でも、ここの連れ込みホテルの桜はほんと綺麗なんですよ[exclamation]ちなみに名前は「ココホテル」

今年の花見はココホテルで終わりそう[exclamation](笑)

[黒ハート]

また家のお向かいのお家では、モクレンが咲き誇っている。純白の美しさ。DSC_9277.jpgDSC_9279.jpg

これからは散歩をしながら、花を愛でる季節になって来て楽しみである。

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]


nice!(7)  コメント(4) 

まりんと格闘 [動物(ペット・他)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

最近発情期でもあるのか 気が立って、かなり噛む[exclamation]特にこの2.3日が酷い[exclamation]

散歩に行く時、抱っこしようとするだけで、噛もうとする。

何度も噛まれているので、私は最初から手袋して抱っこする。

先日3カ月ぶりに伸びた毛を切ってやるのに、二人で手袋履いて2時間格闘した。

切った後を見ると、二人共ビクビクしながらやってるので虎狩りで酷い切り方。

とても散歩で人に見せられない感じの酷さである。が、毛が伸び過ぎてるのでしかない。

毛を切ったので、体をシャンプーしてあげたいが、とてもこれでは無理な感じ。

トリミングは噛むので断られたし、どうしたら、私達で出来るか、考えた。

そうだ[exclamation]傷口をなめないためのカラーをやればいいかな[exclamation&question]と思ってネットで調べた。

ピンからキリまであり、238円~4000円位まで・・・

物を見てないので、どうかな[exclamation&question]と青森のホームセンター3軒回ったけど、無い[exclamation]

需要がないのと、医療用というので、病院で売ってるのかもしれない。

絶対嫌がるまりんに簡単にやれて、柔らかい素材で、防水の物。

ない[exclamation]ちょうど良いのがない[exclamation] だったら 作るしかないね[exclamation]

100均に行こうと思ったけど、ちょうどお古の使ってない湯船の温度を冷めさせない

マットがあり、それを2つ縫い合わせてやる事にした。失敗したくないのでかなり考えた。

型紙を作って、予想で、こうすればいいかな[exclamation&question]と昨夜取り掛かった。

目が見え難く、針の目が通せなく、かなり苦労した。

DSC_9310.JPG

ミシンで縫って、出来たのがこれ[exclamation]

IMGP9552.JPG

ボタンをしたまま、いきなりまりんの頭を通し、さっとマジックテープで留める方式。

外側がボタンだと自由に頭が入るので、入ったらマジックテープで首元を絞めて固定。

首元は、同じ素材の薄いので、首回りを縫い、優しい肌触りにした。

IMGP9555.JPGIMGP9556.JPGIMGP9554.JPG

とっても短時間で、逃げる暇、噛むチャンスを与えぬまま、なおかつ優しい素材で

お風呂用の物だから、シャープ―しても大丈夫[exclamation]

早速被せてみる[exclamation]一発で被せられた。テンパって歩き回るまりん。

DSC_9313.JPGDSC_9314.JPGDSC_9317.JPG

少し落ち着いた所で、早速シャンプー。。。

DSC_9319.JPGDSC_9320.JPGDSC_9322.JPG41387.jpg

かなりわめいていたけど、これがあるおかげで噛まれない[exclamation]

この80過ぎの老犬なのに、力は意外に もの凄くあるんですよ。

頭は絶対やれない事はわかっているので、それ以外を4カ月ぶりに洗ってあげた。

綺麗になって、拭いてあげて、ドライヤーもこのカラーのお陰で掛けてあげれた。

まだ青森は寒いから、乾かしてあげないと風邪ひくからね。

ドライヤーも二人がかりです。人間の赤ちゃんよりてこずる まりん。

41388.jpg

こんな感じで、無事4カ月ぶりに綺麗にしました。

この前やった時は、湯船に一緒に入って、湯船の中で洗ってやったのですが、

前足より上は触らせてくれないので、腹から下しか洗えなかった。

今回は首より下は洗えました。

中々私の考えたカラー、良いわ[exclamation] 売り出そうかしら[exclamation&question](笑)

これで暫くこのカラーを付けて、トリミングとシャンプーやってあげれそうです。

シャンプーの香りを漂わせ、安心してさっぱり顔のまりんちゃん。。。

41386.jpg

まりんには少しでも長生きして、最後まで、幸せな人生(犬生[exclamation&question])を送ってほしい[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]


nice!(8)  コメント(4) 

少しゆったりしたいけど・・・ [動物(ペット・他)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

一昨日、目の充血と痛さで心配なり、昨日眼科に行って来た。

ヘルペスではなく、ばい菌が入っただけのようです。良かったぁ~

抗菌目薬を貰って来たので、日に4回、仕事だと思って付けなくっちゃ[exclamation].

やっと先月から右目は薬なしになったのに、また付けないと・・・

結局、目薬と離れられない仲なのね[exclamation](笑」

ヘルペス角膜炎に次なるとほぼ片目見えなくなるなぁって思うので早めに病院へ・・・

もう細胞が少なくなっているので、1.2あった視力が0.8になり、パソコンも見え難い。

もちろんpauloさんが言ってたように、帯状疱疹(ヘルペス」の予防接種もしてます。

でも、ヘルペス角膜炎には効かないようです。少しでもリスクは減るかな[exclamation&question]という気休め。

一昨日より昨日と充血が引いて来てるので、大丈夫だと思います。

[晴れ]

1週間前から急に気温が上がり、雪解けが急速に進んだ。それは良いが、暖房管理が困る。

今日は朝起きたら、馬鹿みたいに暑い[exclamation]部屋が28℃もあり、思わず窓を開けた。

これじゃ、暑過ぎてテレビ体操出来ないよ[exclamation]

我が家は26年前に建てて、オール電化で暖房は蓄暖。この蓄暖、夜間電気で石を

電気で温めて、それを日中放熱するので、調節がきかない。

まさか電気代が10万になるなんて、誰も予想が付かなかったから困ったもんだ。

壊れたら、もう同じ物は付けたくないけど、暖房がないと困る。悩みの種。。。

最近、疲れからか、まりんの散歩も足が重い。。。

まりんは雪が消えた事もあり、私より年を取ってるのに、足取りは私より軽い。

気温が10℃超えの日もあり、雪解けが急激に来て、道のアスファルトは乾いた。

お日様を見上げながらの散歩は、気持ちが晴れ晴れする。

DSC_9270.JPGDSC_9272.JPGDSC_9273.JPGDSC_9274.JPGDSC_9276.JPG

文句も言わず、ただ黙々とわき目もふらず歩くまりんは 偉いなぁ~と思う。

まぁ~目が見えない事もあるけどね。。。

DSC_9279.JPG

周りにはまだ雪があるけど、国道の雪は無くなり、道路が広くなった。

先日来た大阪の子が言うには、雪で狭くなることを考慮してか、大阪よりかなり広い[exclamation]

道路は運転しやすいし、冬の部屋の温度が高いのか、青森から大阪に行ったら寒過ぎる。

とぼやいてました。青森に3年いて、今回雪の感触を楽しみたかったのに道路に雪がない[exclamation]

と、雪を懐かしんでいました。

散歩がしやすくなったけど だんだん春めいて来て、花粉も多くなった[exclamation]

私はアレルギーじゃなかったのに、今年はくしゃみと鼻水が出て困る。

私も花粉症になったのかなぁ~・・・

[ふらふら]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]


nice!(8)  コメント(4) 

まりんとの散歩と鶏肉ジャーキー [動物(ペット・他)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

昨日は吹雪で寒い日だった。寒いけど-7℃とかの寒さでないので我慢出来る。

昨日も雪かきしたけど、窓から朝外を覗くと今日も雪かきだね。

IMGP9094.JPG

でも吹雪じゃないから、マイナス日でもそんなに気にならない[exclamation]

吹雪だと外の気温が-7℃だとすると体感温度は-20℃位に感じるのである。

+3℃と+1℃はさほど違いを感じないけど、-1℃と-3℃ではかなり寒さが違って感じる。

今年の日中の気温で-7~-9℃が3日位続いた日があったので、今日は極寒感は少ない[exclamation]

朝まりんと散歩。。。海の向こうの空がとても怪しげな変な空模様。。。

上に厚い暗い雲から覗くかすかな青空。地面の雪とのバランスが何とも素敵な風景に見えた.

40014.jpg

まりんも多少寒そうではあるが、「これ位は普通[exclamation]」という感じで歩いている。

40012.jpg40013.jpg

17歳半でも、こうやって歩いてくれる姿はとっても愛おしく、可愛い[exclamation]

なので、まりんには少しでも美味しくて、体に良い物を作ってあげている。

頑張っているご褒美だから・・・

ひげおじさんは、まりんと家に来てくれるワンちゃんのために胸肉でジャーキーを作る。

月に1~2度作るのだが、その技が素晴らしい[exclamation]超薄くて、パリパリ[exclamation]

ランチに来てる犬を飼ってるお客様は買うけど、つい自分で食べちゃう方が多いという。

家はまりんのために作ってるけど、もちろん人間も食べて大丈夫。

犬のために何も入れない。だから味が鶏肉だけの味だというだけ・・・

そのジャーキーがこの薄さ[exclamation]ひげおじさんのこの技術。。。

IMGP9087.JPGIMGP9091.JPG

私はやらないので、わからないけど乾燥する時間もあるらしい。。。

2Kgやっても、乾燥すると400~500g位に減ってしまう。

IMGP9086.JPG

この頃、鶏肉も高くなっているので、贅沢品ではあるが、安心な食材で、

少しでも、まりんには長生きしてほしい[exclamation]と願っている。

こんな感じで、ひげおじさんは可愛いまりんのために、毎日美味しいご飯を作っています。

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

nice!(7)  コメント(5) 
前の30件 | - 動物(ペット・他) ブログトップ