カレーとゴーヤの秘密 [キュウリ・ゴーヤ・瓢箪などウリ科]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
最近よく寝る
疲れが溜まっていたのか、日の出が遅くなったからか、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ここ2,3日8時半くらいから、眠くなり9時半まで必死に堪えるけど、
結局半分寝てる状態で何も出来てないので、寝る事に・・・
朝の5時過ぎまで目覚めない
寝易い季節になったという事かな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
今日の朝は、6℃。。。寒かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
昨日のゴーヤの種のお話。。。
今まで種のあるグジャグジャ部分は当然捨てていた。当たり前だと思って・・・
ハロウィンカレーは野菜をお化けに見立て、上に立てて置いている。(試作カレー)
ナスの奥に見える丸い輪が揚げゴーヤ。。。中の種を取り除いているので輪になる。
一日目、ランチをやったら、このようにカレーの上に野菜を立てるのは至難の業。
かなり手間取って、特にゴーヤとなす、赤い完熟万願寺が立てたままにして
そのままを保ってお客さまのテーブルに運ぶのが大変だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
次の日ひげおじさんが「ゴーヤは種を取らなくても大丈夫らしい・・・」と、
試しにぶつ切りにしたまま、揚げて食べてみた。「苦い
」
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
昨日小学1年生の子が食べて、大丈夫だったんだろうか
と、思い悩んだ。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
だけど、その子は辛い
とは言わず、食べていた。ゴーヤによりけり![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
そして30分後、苦かった揚げたゴーヤをもう一度食べてみた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
同じゴーヤなのに時間が経つと苦さが消える事が判明したのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
子供は揚げてから3時間経ってから食べているので、苦くなかったのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これは新しい発見だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この写真はランチ2日目から、種部分をそのまま揚げた写真。。。

その後、この付いてる揚げた種が香ばしくて美味しい
という事がわかり、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今まで捨ててた種ばかりを集めて夕食のつまみにしたのである。
種は未熟な種より完熟した種の方が揚げた時、歯ごたえがあり、香ばしかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
種には芽を出すためのいろんな栄養が含まれているから絶対体に良いはず![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
野菜でも、人間でも、付属物には意味があり、無駄がない
という事だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
神が作る物には必ず意味があって、捨てる所がないのだ
改めてわかった。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こうして、ゴーヤがカレーの上に立たなかったことからいろんな発見に繋がった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
なんか新しい事、知恵を授かると嬉しくなるし、やって良かったとドヤ顔になる。
完熟した揚げ万願寺の立ち姿を見て、「これ食べられるの
辛いんじゃない
」
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
と、お客様は必ず聞いて来る。胸を張って「大丈夫
食べてみて
」と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
食べたお客様は「全然辛くない
」とニコニコ顔になる。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この見た目と味のギャップを楽しんで食べれる「ハロウィンカレー」
このカレーの秘密はトッピングだけでなく、カレー自体が、超美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
あのネット上で美味しいと言われている幻のアロイトマトをたっぷりと使って、
水は一切入れずトマトと玉葱、肉、野菜でじっくり煮込んでいるトマトカレーなのです。
私がアロイトマトをいっぱい栽培してるから出来る贅沢なカレーなんですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
見た目、味、栄養的に最高な上、こんな楽しみながら食べれるカレーは
他にないわ
と自負しています。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
以上・・・どうでもいい、とっても小さいゴーヤ種とカレーの秘密のお話でした。。。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
面白いゴーヤ [キュウリ・ゴーヤ・瓢箪などウリ科]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今ゴーヤは家のハウスの中で、いろんな所にブランブランとぶら下がっている。
そしてそこにはカマキリがいっぱい住んでいて、カマキリの楽園である。
そんな楽園でひげおじさんはゴーヤを毎日収穫。。。
梯子を使ったりして採ってるその姿はとても楽しそう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
面白いゴーヤを収穫して、得意そうに見せるひげおじさん。。。
今回はへびのようなゴーヤ・・・名付けて、「へびゴーヤ」
生きて、動きそうじゃありませんか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
暫く、時間を置いたら、熟して色が変わっちゃった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これはこれで、かなりキモイ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そろそろ、種も採っておかなくては・・・と、思っていたら、ハウスの畝に爆発ゴーヤ。
芸術は爆発だぁ~
と言わんばかりにハウスの畝の真ん中でゴーヤが目立つように爆発してました。
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
緑のカーテンになったゴーヤ [キュウリ・ゴーヤ・瓢箪などウリ科]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ハウスの中のゴーヤがとても良い感じになって来た。
ハウスの中なので緑のカーテンはいらないが、いい雰囲気になると写真を撮りたくなる。
入口右側に植えた。入口まで侵入してドアを開けると上にゴーヤ。
ゴーヤがぶら下がっている風景は嬉しい。。。
入口をはいるとゴーヤにぶつかる。農業用道具の所にも侵入して、ブラン。
下から写真を撮ってみた
ゴーヤのお尻可愛い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今年の変形ゴーヤ、ドクちゃん、べクちゃんのような二つくっ付いているゴーヤ。
元が一緒で、二つに分かれているがくっ付いている2個分食べれるゴーヤ。
こういうのは初めてです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
人間もいろいろ個性があるけど、ゴーヤの世界もそうなのね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
楽しくなり、このハウスをお家にして暮したい気持ちになるわ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ゴーヤ実が付き始める。そしてキュウリ収穫 [キュウリ・ゴーヤ・瓢箪などウリ科]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
他の事にかまけていたら、いつの間にかゴーヤ成長してた。
キュウリの葉も伸びて、順調に成長。。。
6月22日、キュウリ収穫。。。
キュウリは採れ出すと、毎日夏過ぎまで収穫出来ます。
昨日採ったキュウリの中にこんな面白いのがありました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
実の中に葉っぱが出てるんです
でべそみたいで可愛いでしょう![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
これも初めて見る奇形です。味には変わりなかったです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
初収穫と言っても、それは売り用に行ってしまうので、2日目に夕食で食べました。
もちろん、唐辛子味噌を付けて、ポリポリと頂き、ビールを飲むのが最高![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
キュウリを食べると「夏が来たなぁ~
」って、感じます。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
美味しいキュウリの夏
夏が近づいて来ましたね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
スイカ [キュウリ・ゴーヤ・瓢箪などウリ科]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そろそろ受粉してから1カ月経ったから、小さいけどスイカ収穫しよう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
昨日採って、食べた
ちょうど手のひらサイズ。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
黄色の小玉で、まぁまぁ美味しかった
普通に美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
あと二つ有るんだけど、これはもっと小さい。一番小さい3番目はソフトボール位。
今日の朝、受粉ツアーに行ったら、中くらいのスイカが割れていた。
熟れていた所に雨が降ったからかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
夜中降った雨の水滴が綺麗だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今年は苗を5個も買っては風で死んでしまい、やっと残った2個の苗で3個のスイカ。
そのうちの1個は小さ過ぎて怪しい。。。
結局苗だけで1000円以上使ってるから、とっても高いスイカを食べた事になる。
メロンは7個で2500円位苗を買って、ほとんど死んでしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
最後に1個だけ苗が残ったけど、実は付かなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
スイカとメロンはハウスの方が確実なんだけど、こんなのハウスに這わせていたら
勿体ない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そんなに食べたくてしょうがない果物ではないけど、ある意味意地でやってる所がある。
出来ない事が悔しいのに、忙し過ぎて面倒みれない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
だから、メロンもスイカも、私の気持ちを知ってるのか応えてくれない。
当たり前だよね
来年はどうしよう![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
また意地でやっちゃう気がする。。。懲りないんだよなぁ~・・・私って![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
スイカ [キュウリ・ゴーヤ・瓢箪などウリ科]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨年はスイカ完熟させ過ぎて爆発した。
今年こそ
と思ったのに、風でやられて、スイカの苗4本とメロン6本、風で死んだ。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やっと残ったスイカの苗2本に1個だけスイカが出来た。
まだ直径10㎝にも満たない小玉スイカだが、大きく拡大すると大きく立派に見える。
スイカの模様を拡大すると、お腹の中の腸に見えて来た![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
言われると見えて来たでしょう![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
毎日受粉しに行ってるけど、ほとんど雄花ばかり。。。
やっと見つけた雌花。。。雌花ってこんなにぷっくり
で、産毛も凄い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雄花は大きめで、派手なのよ
雌花に気に入って貰わないといけないからね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
最初は雄花ばっかりで、見分けがつかない
雌花が出て来て、初めて雄花がわかる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今年のスイカは、育てた手間をなしにして、苗を買った分でも接ぎ木を買ったから
この1個しかならないと1500円の小玉スイカで、とっても高級である。
メロンは2500円投資したけど、今の所、一個も収穫なし。。。
寂しいね。。。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
おまけは・・・生で食べるかぼちゃコリンキーの雌花。。。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)