じゃが芋堀り [ジャガイモ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
7日、台風の前の日の、一番暑い時
にひげおじさんとじゃが芋堀をした。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
じゃが芋は雨に当たると走るというので、こういうカラカラの日が良い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
じゃが芋の葉は枯れて来た。
品種はキタアカリ、インカのめざめ、ノーザンルビー、シャドークイーン。
キタアカリを事前に手探りで仮彫りしてみたら、実が少ない
大きさも小さい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ここのじゃが芋畑はこの後大根畑になる。
この暑いのにじゃが芋を掘って、耕して畝を作ってマルチを張ってやるのはしんどい。
なので、この畝、穴を利用して、手探りで芋を取って、その中に肥料を入れ種を植えよう
と楽する事を考え、二人で手を入れて、見えないながら手応えで芋を掘っていた。
やっていて、あんまりはかどらないので、やっぱりマルチを剥がすことにした。
でもやっぱり、少しでも楽したいので、二つの畝の真ん中の畝間シートを取って、
真ん中のマルチだけを外し、その両脇を利用して、使ったマルチを利用する。
初めてやるので、反対に面倒になるかもしれないけど、初めてに挑戦。
マルチの両側を剥がしたところで、目で見ながら芋堀をする。
やっぱり見ながらだと手探りと全然違う。早いし、確実。。。
インカの目覚めは全然成長していなく、ヤギのフンのようでした。
種芋代にもなりませんでした。この品種は数量が少なくしかも小さい。
一応「栗のような触感
」というのがキャッチフレーズだが、こんなに採れないと
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
栗を買った方がいいよ
と思える。芋より、栗の方が美味しいからね。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それにあまり使っていなく、最後腐らす方が多い。
今回全滅だったので、これを期に来年からは植えないことにした。
ある意味、踏ん切りが出来た。
今年は雨が降らな過ぎて、じゃが芋は全般的に小さいし、数量も少ないです。
仕方ないね
そういう年もあるさ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
あんなに暑かった日が続いて、じゃが芋堀りも大変だったのに・・・
台風後の雨が降り、急に寒くなった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今日の最高気温最高気温20℃、朝寒くて目が覚め、布団を引っ張って掛けました。
朝、朝食前に農作業に行ったら、寒くて、寒くて![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
あの4日前までの暑さは何だったんだろう
と震え上がる寒さでした。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
だって、今日の朝、17℃だったんだよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
体壊れちゃうよ
でも、草取りはやりやすかったです。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
じゃが芋の花 [ジャガイモ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ランチが昨日で終わった
ほっと一息ついたけど、今日から畑仕事しなければ・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ある程度、天気には恵まれ、人数的にも多く、新しい出会いも多かった。
食材を採りに畑に行く度に草の勢いがすごく、取ってやらないと野菜が成長しない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
時間がなく見て見ぬふりをするが心が痛むし、やらないといけないストレスも感じる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今日から頑張ろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
じゃが芋の花が咲いたのは6月下旬。。。
植えた品種は4種類キタアカリ、シャドークイーンノーザンルビー、インカのめざめ。
今はキタアカリは咲き終わり、シャドークイーンやノーザンルビーはまだ咲いている。
じゃが芋の花が咲く頃って、気候的にちょうど良く 爽やかな時期だからか、
花が爽やかに見える。 そう感じるのは、私だけかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
右側のがインカのめざめは、芽は出たけど、成長しなく花が咲かなくこんな状態。
きっとじゃが芋が出来てない気がする。
インカのめざめは栗のような触感で、煮崩れしなくて美味しい
と言われている。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
が、今まで10年以上作って来たが、収量が少なく、種芋代位しかならない。
それでも、そのうち多く採れる時が来るかもしれないと損を承知で作って来た。
今までは花が咲かないということはなかったので、頑張って作って来たが、
来年からは利用して食べることも少ないので、やめることにした。
今年も作るかどうか迷ったけど、これをきっかけに決心がついた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まだ、掘ってはいないけど、たぶん芋がほとんどついてないだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
キタアカリは 芋が白いのに花はピンク。。。
シャドークイーンは 芋がピンクだったり紫なのに花は白い。。。
全体的に花を見ると・・・
特別可愛い花ではないけど、私は慣れ親しんでいるからか、好きな花である。
5月末に生まれたカマキリも3cmくらいになって、レタスの上で遊んでいた。
アブラムシを食べてくれるテントウムシも見かけ始めた。
私にとっての正義の味方を見かけると、「頑張れ
害虫を腹いっぱい食べてくれ
」
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と応援し、そっと見守る。
害虫と益虫といる畑って、人を助ける人や悪者が混在する人間社会と同じなのかも![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
と、ふと感じた。。。きっとどっちもいるから、面白いし、成り立つんだよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
やっとじゃが芋とかぼちゃを植えた! [ジャガイモ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
一昨日の朝は、雨の中でマルチ張り。その後、いつもの保育園の親子陶芸の準備をした。
昨日やる予定で二人ですべて準備をして半日(1人でやったら1日)掛かった。
いつもなら、ひげおじさんに準備を任せて、私が教えに行くというシステムだが、
今運転出来ないので、2人で行くしかない。この目で、いろんな負担をひげおじさんに
させているから、準備も2人でやれば、少しでも負担が減るだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そうして準備万端にして、朝8時に家を出よう
帰りは野菜の苗を買って来よう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と色々時間の使い方を考えていた所、夜電話掛かって来た。
保育園の先生の家族(母)の友達の息子さんが、コロナになったので、濃厚接触者リスト
に入り、陶芸教室が出来なくなった。と・・・
えっ
「準備した時間返して
」と叫びたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
青森は最近コロナ患者が多い
実は4月も6月に延期になっている。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
保育園側も窮地だけど、私達だって窮地だよ
泣きたいよ~ん![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
焼く物がなくて4月に体験陶芸した作品も焼けず心苦しく、ラインで分けを話して謝った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
仕方ないけど、コロナに翻弄されているこの頃。。。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そんなわけで昨日、曇り空だったけど、畑も田んぼ状態だったけどじゃが芋を植えた。

2日灰を付けたままにしていたじゃが芋。(もっとあるけど)

2人で、じゃが芋植え。。。ぬかるみにハマって、田植えしてるようだった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

私の足元。。。

ここはまだいい方だが、かぼちゃやズッキーニなどを植えた所はもっと大変だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
長靴に穴が空いて、水が染みて来る。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
かぼちゃ、ズッキーニ、スイカ、メロンの苗。。。どれも同じに見えるでしょう![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
植え終わった苗達。。。

植え終わるまでも大変だが、青森はまだ霜注意報が出たり、強風で苗が死んでしまう。
6月上旬まではかぼちゃは行灯で風を防ぎ、ズッキーニは防風ネットをする。

ネットが汚くなるのが心配だったが、何とか2人でやって、クリア。。。
今日も夜中降って、朝から今にも振り出しそうなどんより雲。
午後にはまた降り出した。
今日はパンを作る日なので、昨日やれて良かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今日の午後は雨の中、苗を買いに3か所のお店を回った。大体これで揃った。
目が見えなくなってから、自分で車を運転出来ないので、すぐパッと行けず不便だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これからはそういう生活にも慣れて行かないといけないんだろうなぁ~
まだ、耕さないといけない所が半分以上あるんだけど・・・
パッと晴れる日が3日あれば何とかなるのに、曇りー雨ー晴れが2回続く。。。
困るなぁ~・・・梅雨じゃないのに、梅雨っぽい天気にうんざり
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
いつも今の時期、アスパラいっぱい採れるのに、今年は採れない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
どうしたんだろう
アスパラないと寂しいんだよね。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
じゃが芋の植え付けから収穫まで [ジャガイモ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
5月14日・・・じゃが芋を植え付けた。
芽が出たじゃが芋を30g位切って、灰を付ける。
そして奥深くに植え付けた。
5月28日・・・だいぶ芽が出て来た。
どんどん成長して・・・
6月20日花が咲き始めた。
花の色とじゃが芋の色と同じでない所が不思議。。。
紫が「きたあかり」で果肉が白っぽい、「白が「シャドークイーンで紫色のじゃが芋。
葉が枯れて来て、そろそろじゃが芋掘りをしなければ・・・
8月4日の昨日気温34℃のとろけるような暑い中、じゃが芋掘りをした。
紫のじゃが芋シャドークイーン
インカの目覚め
後はピンクのノーザンルビー(写真なし)と主力は北あかり。
ねずみにだいぶ食われている。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
そんな中、鼠を3匹も退治したひげおじさん。。。横たわる鼠たち。
こういう時は、私が腰を抜かすだけで何も出来ないから、ひげおじさんが勇者に見える。
真ん中に巣を作られて、その部分が酷く鼠にやられていたが、他は大丈夫だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こんなほんわかするじゃが芋にもご対面
オットセイに似てませんか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
何とか暑い中熱中症にもならず、終わりました。。。
今度はここに肥料を耕して、大根畑になります。
体重減りました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
じゃが芋掘り [ジャガイモ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨夜9時頃 次男から「これから家出て、青森に向かいます
」とのラインが入った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
きっと一人で運転して来るんだから、お昼位かな
と思ったら、朝8時頃、着いた。。。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
「早っ
」
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
車は普通に見えたが、半自動らしい。。。
速度を設定すれば、アクセルもブレーキも踏まないで自動に近い状態で運転して
次男はただハンドルを持って、監視するだけらしい。
前に車いると速度を弱めるし、ぶつからない車間距離を取って、前の車の速度に合わせる。
凄いなぁ~・・・そんな車はテレビの宣伝の世界だと思っていた。
今まで乗ってる人を見た事なかっただけに、次男がそれを選んだのにびっくり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
中古らしいが、そんな車買ったんだぁ~って、思ったら複雑な気持ち。
確かにこれだったら、事故はないかも
と思うけど、若造が親を越えた車に乗ってるの![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
と思う気持ちといろんな意味で微妙な気持ちではある。
途中、少し寝て来たらしいけど、帰ってすぐ洗車していた。
お父さんのワゴン車も洗車してくれていたので、私のもお願いした。
帰って来た早々から3台の洗車してる次男。。。真面目な奴なのよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私は午前、キャベツの苗植え、午後は4人家族の電動ろくろ体験の仕事。
その後4時から私、ひげおじさん、次男で芋掘り。。。
事前に芋掘り手伝ってほしい
とお願いしてたので、ちゃんと作業出来る恰好と
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
長靴を持って来て、準備万端で来てくれた。やる気満々で嬉しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
鼠にやっぱり食べられていました。。。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
暗くなるまでやって、やっと夜7時10分に終わった。。。
3人でやったので、4時間で掘り終わり、ホッとした![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
明日は掘り終わった所に肥料を入れて、大根の種まきの準備しなくては![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
明日も3人で頑張ろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
じゃが芋の花が咲いた! [ジャガイモ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
じゃが芋を5月の初めに植えた。10日位で芽が出て来た。
この芽が出て来るとホッとする。葉っぱが出て賑やかに成長して行く。
どんどん大きくなり、花がちらほら出て来た。
花が咲き始めてから1週間、花がどんどん咲いて来て、私の大好きな風景になって来た。
私はじゃが芋畑で、この時期が一番好きだ
見てください![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
太陽の恵みをいっぱい受けて、大きなじゃが芋になっておくれ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
じゃが芋植え付け [ジャガイモ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
青森の農家さんは大体4月の終わりまでにジャガイモを植える。
ジャガイモ収穫後、そこに大根を植えるから・・・
私はその頃五月人形展とランチあって、畑を耕すのが無理![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
終わってからやるので、半月は遅くなる。
ランチ後の10日からジャガイモの植え付け分だけ畑を耕した。
肥料を巻いて、耕運機を掛け、畝作りをして・・・
高畝なので体力使うので億劫だったが、二人でやったら、意外に早く一日で終わった。
終わった所で、夕日を浴びながら、じゃが芋を植え付けて行く。。。
暗くなったので、全部は出来なかったけど、ほとんどやり終えた。(残り次の朝)
仕事をしながら、身近にある花に癒される。。。
タツナミソウ、タンポポ、菜の花って、町内の子供みたいで可愛いね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こういう穏やかな日は、自然の優しさと安堵を感じ、穏やかな気持ちになる。
仕事をやり終えた充実感と共に・・・
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)