椎茸耳 [シイタケ、その他のキノコ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
椎茸は取れてはいるが少しだけ。。。
秋、春と2回採れるけど春はあんまり採れない。気候の変動が激しいからかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
ひげおじさんが嬉しそうに採れた椎茸で、こんな格好してニコニコしてた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
椎茸から、元気と耳を貰ったようだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
どんどん耳の聞こえが悪くなるひげおじさんだが、何とか補聴器を付けて私が大声で
話すと、話は通じる。
耳の聞こえがどんどん悪くなり始めた最初の頃は、落ち込んで鬱のような感じで
イライラを私にぶつけたりしていた。
私だって、大声で話さないといけないのと仕事上で聞き違いミスも多くなる二重の負担
に加え、イラついてる姿をみると泣きたくなっちゃう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも、だんだん人手が足りなくなり、畑を手伝ってくれるようになり、
椎茸を植えるようになってから笑顔が増えた。
椎茸、山菜担当ので、私の知らない事を知ってるのが、自分の自信に繋がったようだ。
畑は私が先導で、やり方を教えてやって貰うが、椎茸は私が構わないので、
自分なりの工夫で、虫よけしたリ、少しでも良い椎茸が採れるように頑張っていた。
自分で採った椎茸で椎茸料理も色々考え、椎茸が大好きなようだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そんな椎茸からお礼に、ダンボのような大きい耳をプレゼントされた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
耳に付けながら、嬉しそうなひげおじさんを見てると私も嬉しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
畑仕事も最近は積極的に色々考えてやってくれるようになった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
最近はとても楽しそうにやっている。
コロナにも、心的病気にも打ち勝つ自然の力は大きい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
13年前、4畳の広さから始めた畑は、私達夫婦にいろんな力を与えてくれたのかも・・・
自然を前にした時、自分がとってもちっぽけで無力だと感じた時、何とか自然と共に
共存して生きて行こう
と寄り添う気持ちが生まれる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
きっと夫婦もお互いにそういう気持ちになれば、一緒に楽しく生きられる気がする。
そう言いながらも、先日椎茸耳を鍋で食べちゃった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
笑![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
よもぎ餅パン [パン・ピザ作り]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
よもぎを摘み取って、先日ヨモギ粉を作った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
量は袋に一つ分だけに減った。ヨモギを摘み取った時の量の100分の1という位少ない。
おまけに法蓮草の時には出る事がなかった綿のような付属物。。。
ひげおじさんが言うにはあの後ろの白いうぶ毛のようなのが遠心力で綿になったのでは![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
考えもしなかっただけに、手作りしてよもぎの特製のようなものを見せつけられた気がした。
これを作った次の日も草取りしてしてよもぎを捨てるのが忍びなくて、
よもぎ餅を食べたくなったので、生よもぎでよもぎ餅を作った。
きな粉を付けて出来上がり!
お餅も食べたかったけどこのお餅を利用して、きな粉餅パンを作りたかったのが本音![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
次の日パンを仕込んで、この餅を油で焼いて置いて、いざ蓋を開けたら、
パンの水の量を間違え、朝食に間に合わなかった
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
仕方ないので、冷凍庫に残っていたきな粉パンにサンドして食べた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
2人で食べて、別々でも良いよね
と・・・ちょっとがっかり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
パンの生地がその後出来上がったので、中に焼いたよもぎ餅を包み込んで作った。
上に胡桃を
焼き上がってから、蜂蜜を塗って、きな粉を振って出来上がり~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
中を切ると・・・
パンとよもぎ餅と胡桃と蜂蜜きな粉がちょうど良い具合に口で混ざり合い、
超、美味しかった
ひげおじさんも絶賛![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私のもくろみ通りに焼き上がり、嬉しくなって病気の友達の所に持って行った。
ベットに横になりながら、「とっても美味しい
」と喜んでくれた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
餅作って・・・パン作って・・・って、二手間かけてるんだから美味しくなくっちゃ
私泣いちゃうよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
よもぎはよもぎが美味しい時期にたっぷり生よもぎで作るのが一番![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
粉を作って、わざわざ風味を薄める必要がないか
という事に気付いた。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
法蓮草、ラデッシュ、ベビーリーフの種まきと成長 [葉物野菜]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
6月からランチをやりたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
苺が採れるので、また美味しかった法蓮草と苺のサラダを作りたいのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
5月7日・・・ランチのための法蓮草の種まき。。。
法蓮草の他に写真は撮ってないですが、ベビーリーフとラデッシュも植えた。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
法蓮草はまだ種を所々に付けて、元気に育っています。
葉っぱに種がツンと付いてる様が、3歳児の子がほっぺたにご飯を付けているようで
何とも可愛らしくて、大好きです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ちょうど苺に合わせているので、6月の10日位までに成長して欲しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ラデッシュ
ベビーリーフ
5月28日・・・立派に美味しく成長してる葉物野菜たち
ほうれん草、ラデッシュ、ベビーリーフ
三日前から朝起きたら、今日の朝サラダ野菜をハウスに取りに行くのが私の日課。。。
ケールはスムージーに
サラダも朝採れ野菜で、新鮮で美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ケールのスムージーがさっぱりと美味しい
これからはいろんな野菜が採れて来る時![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
パジャマ姿で朝摘みもプチ散歩で楽しい
ちょっとずつ朝サラダに食べて行きましょう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私は、大好きなパンとサラダがあれば大満足なのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
我が家の庭の花たち [花・ガーデニング]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
庭の花もどんどん咲いては散って、少し前に撮った花写真なのにもう枯れていたり・・・
自分はそんなに時が経ってると感じてないのに、花に時を知らせて貰っています。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
前の球根が残っていて、一個だけ咲いたチ
ューリップ![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
昨年の
ピラミッド紫陽花
の枯れ姿が美しい。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
元々は白だけだったのが、お隣からピンクを貰って植えたら、ピンクに侵され、
今では、ほとんどがピンクになってしまいました。
スズランはやっぱり白が可愛いな
清純な女学生のようで・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
庭を見てる暇がないけど、雨が降ると畑やれないので庭に花写真を撮りに行きます。
普段あくせく仕事してるので、雨は花を見ながらやすらぎを与えてくれるのかも・・・
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
花見気分の夕食 [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日は雨。。。昨日はいろんな種蒔きしたから、気持ち余裕。。。
いろんな用事を足して、DVDを借りて、ハウスで届いたトマトの苗を植えて、
病気の友達の所に遊びに行った。おしゃべりは楽しいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
青森では五月の連休辺りが花見で、花見の宴会には欠かせない物があります。
昔から花見はトゲクリ蟹とガサエビ(シャコの事)と決まっていて、必ず食べていました。
なぜかというと、その時期に大量に獲れるから良い酒のつまみになるのです。
青森は全国一位で、花見にかける金額が多く、一人当たり3167円で
全国平均が2237円で平均より930円も上回っているのです。
それは寒い雪に閉ざされた生活から暖かくなり、開放感で嬉しくて堪らないからだと思う。
花見の時期はとっくに過ぎましたが、姉が大量に買って家におっそ分け
。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
その日は頂き物で夕食作り。。。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
皮を剥くのが大変だけど、ビールを飲みながら、手で向いて食べる。
こうして二人で花見気分で夕食食べました。
あぁ・・・美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも毎日じゃ、蟹もガサエビも皮剥くの嫌だなぁ~・・・美味しいけど面倒臭い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
たまにだからいいのです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こうして、手を汚しながら食べていると小さい頃を思い出します。
父が左官業をやっていたので、働いている人やその家族何十人もで大宴会。。。
高度成長時代の景気の良い時代が蘇って来て、食べながらあの頃にタイムスリップ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今みたいに便利じゃないけど、なんかみんな生き生きしてた気がする。
私は、やっぱり昭和の時代が一番好きだなぁ~
きっと年を取ったからなんでしょうね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
乾燥ヨモギ作り [食品乾燥機・粉砕機]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日、今日と久しぶりに晴天。。。
草取りをしながら、上を見たら、2本飛行機雲が見えた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
自分が空を飛んでるような感覚になった
超気持ちいい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雨が降って、晴れると草も元気が良い
ひたすら草取り。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
草取りをしてたら、ヨモギらしき雑草がいっぱい生えていた。
らしきというのは、はっきりそうかわからなかったので、ネットで検索した。
ヨモギって、和製ハーブなんだぁ~・・・そうだよね
そして体に良い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
浄血・造血・止血効果・血中脂質の正常化・整腸作用・抗発がん作用免疫力アップ・冷え性改善・婦人科系の改善・肌の調子を整えるアトピー体質改善
ハーブと言われると雑草でも何とも可愛くなるものだ。
親知らずさんのヨモギパンを見て、農薬のない自分の作ったヨモギで作りたくなった。
そのために一番柔らかくて、アクの少ないこの時期のヨモギを摘み取らなくては・・・
草取りをしながら、ヨモギ摘み。。。
ヨモギかどうか調べるのに、表と裏を確認して・・・
夜、テレビを見ながら、ひたすら葉っぱを取った。時間掛かったよ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お金にならない内職仕事。。。
やっと葉っぱと採ったら、10時過ぎちゃった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これを重曹入れて茹で、水に漬けてアク抜きをする。大きい鍋に3回も茹でた。
茹で汁、真っ黒
見てください![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
水を何回か替えて、アク抜きをする。絞って、乾燥機に入れる。
乾燥機に掛けて1日。。。こんなに少なくなっちゃった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ヨモギって、材料はタダだけど、自分で作ると凄~い時間が掛かり、それでいて脇役。。。
こうして作ってみて脇役の苦労のようなものを感じてしまう。
粉砕したけど、乾燥が足りないのか綿のようになったので、もう一回乾燥機に掛けた。
この乾燥ヨモギで、パンやお餅でも作りましょうか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
さぁ~これから和製ハーブも大切にして、楽しみましょう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
パンアラカルト [パン・ピザ作り]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
毎日朝食はパンなので、最低でも3日に一回は作っている。
今回作ったのは
レーズン酵母の干し柿と胡桃のライ麦パン![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
見た目そんなに良くないけど味はまあまあ。
千切るとこんなにいっぱい干し柿と胡桃が入っています。
干し柿は昨年の秋にひげおじさんが手作りして、冷凍して置いたもの。
干し柿と胡桃とライ麦の組み合わせ、良いですね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
干し柿ってこんな使い方も出来るんだと美味しくいただきました。
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
レーズン酵母の紅茶ミルク食パンを作った。
やわやわでとても美味しかった
一番嬉しかったのは次の日も柔らかった事![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この日の朝食。。。
本当はレーズン酵母の食パンを作ろう
と思ったけど紅茶ミルクのスティックが目に入り、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
どうせ飲まないから、パンに入れちゃおう
と2つ入れた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これが意外に良い
紅茶ミルクの味がしっかりして、良いアクセントになっている。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
コーヒーは自分で入れて飲むので、葬式で貰うインスタントは余って困っていた。
今回やって、こういう使い方をするといいんだな
というのを学んだ気がした。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この日のサラダは頂いたトマトとスナップエンドウとアスパラも入れたサラダ。
千葉のまりんのお母さんから「フラガール」というトマトを昨年頂き美味しかった。
そのフラガールをまた頂きました。今年は私もこの品種を植える事に
楽しみ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
紅茶ミルク食パンの上には次男がカナダで買って来てくれたメープルシロップ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この日のデザートは頂いた夏ミカンとヨーグルト。
とっても美味しかったです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
別は日に焼いたシンプルな全粒粉プチパンとナッツ・レーズン入りプチパン。
焼き上がった所で朝食。。。
サラダはイタリアンパセリが取れているので、大豆も入れて、胡麻ドレッシングで![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
プチパンにハム、レタス、卵を挟んで食べました。
焼き立てパンに新鮮なサラダは我が家の最高の朝食。。。
ゆっくり朝ドラ2連ちゃん見ながら、頂きます。
お金はないけど、手作りのパンと新鮮サラダでちょっと贅沢な朝食を満喫している毎日。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
バジルとチャーピルとレモンミント [ハーブ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ここ1週間雉が遊びに来ない
周りの農作業の音で、どっかに行っちゃったかなぁ![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
って、心配してた。実はカラス除けの猛獣や鳥の音の出る機械を置くのを控えてた。
傍に居たら、可哀想だし、家の畑に入って来なくなるから・・・
そしたら、1週間ぶりにそっと入って来て、家の畑を散歩していた。
すぐさまカメラを取り写真を写す。途中まで歩いて引き返した。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
あっという間にいなくなったけど、まだ居てくれたんだぁ~
と思ったら嬉しくなった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今日も鳴いたかと思ったら、一瞬だけ畑に入って帰った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
朝、雉を見ただけで、今日の草取りは頑張れる
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雉さんのために、あのカラスや鼠除けの猛獣音のする機械はまだ設置しないで置こう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雉さん、もう少し、私たちの傍に居て、励ましてね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ハーブのお話。。。
スイートバジルとレモンバジル種蒔きをして6日目に出て来ている。
それに比べ、初めて植えるホーリーバジルは11日目にやっと出て来た。
可愛い
バジルっぽい芽である。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
植えてから21日経った今、大きさは多少違うが、バジルはみんな同じ格好である。
一番葉っぱが大きいスイートバジル。上に見えると小さいのがホーリーバジル。
レモンバジル
今年初めて植えたホーリーバジル
みんな同じ葉っぱしてるでしょう
名前書いてるからわかるけど、見分けはつかない。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも大きくなると、確実にスイートバジルとレモンバジルは形も味も違う。
ホーリーバジルをネットで検索すると・・・メディカルハーブの代表的な存在です。インドの伝統医学アーユルヴェーダでは「不老不死の霊薬」とされ、その薬効で人々の心と体を長い間癒してきました。ヒンドゥー教では女神ラクシュミーの化身とされ、聖なる植物として崇められています。死神を寄せ付けない植物として家を守る効果があるとされることから、今でもヒンドゥー教の寺院の回りにはたくさんのホーリーバジルが植えられています。また、財運をよい縁起のよい植物として、メキシコではポケットに入れて持ち歩くこともあるそうです。ほかにも、味にクセがないことと、葉っぱの効果効能から、ガパオなどのタイ料理や、ハーブティーとしても利用されることで知られています。
チャーピルは他と同じ7日目に出て来て、こんなに伸びている。
20日経って、可愛いチャーピルらしい葉っぱも出て来た。
チャーピルはスイーツの添え物にっも使えるから好き![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
4月23日のバジル、チャーピルなどの成長。。。
ちょっと大きくなって、葉っぱも出て来たものがある。
5月15日に移植して一番元気にしている。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
レモングラスは芽かな
という感じ、11日目だけど、はっきり確認できない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
22日たった今も、レモングラスかどうか、小さ過ぎてわからない。
5月15日・・・一応小さいけど3本だけ芽が出ていた。(かなり拡大してる)
その他に8個しか種が入ってなく、そのうちの2個しか発芽しない高くついたハーブ。
その名はレモンミント。。。
その他に勝手に生えて来たイタリアンハーブとコリアンダー
今年も新しいハーブを色々植えて楽しんでいます。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
山菜料理と手巻き寿司の夕食 [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
だいぶ前の5月初め頃の夕食。。。
ちょうど頂いたイクラとウニが残っていたので夕食は手巻き寿司にしよう
と、私が提案。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
その日の夕食で買った物は刺身のみだったのに、超豪華だった。
山菜とアスパラが採れているので、加わったからだろうなぁ~・・・
夏ミカンサラダ・・・夏ミカンとワカメとアスパラ、厚揚げを入れて![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こごみの梅和え・・・これは初めて作ったけどさっぱりして美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
アスパラとウドのきんぴら
蕨のポン酢かけ
アスパラの卵ソース掛け
焼きアスパラ
手巻き用には・・・刺身
いくら、ウニ、納豆
色々巻いて食べました。。。アスパラ巻も美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ほとんど買わないけど、凄いご馳走で、美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こういう日はノンアルとはいえ、ビール飲まないとね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
超満足![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まるめろの世界 [花・ガーデニング]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日も寒くて雨が降っている。。。
こういう日は私の休息日。。。
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
畑と酵母ばっかりやってると庭の花を見ていないので、ゆったりカメラを持って庭へ・・・
池裏の私の山風庭に入ると、まるめろの花が咲いていた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
きっと雨を降らせて、まるめろが私を誘ってくれたのね![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
まるめろ達は、雨に濡れて「水も滴る色っぽいまるめろ」になっていた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いっぱい咲いているけど、この花たちが人に見え、まるめろの世界を作っている。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
きっとおしゃべりが弾んでいるんだろうなぁ~・・・もしかして女子会![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
きっと名前はまる君とめろちゃんだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
花を見ながら、妄想は膨らむ。。。
私にもそんな時代があったのか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
今のひげおじさんの顔は見ないようにしよう
妄想が壊れるから・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
笑![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
温度管理の難しさ [天気・季節]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
青森は急にここ3日前寒くなり、特に昨日は最高気温が8℃だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
寒くて、急にダウンを出して着てたが、自分よりいろんな物の温度が気になった。
まずは3日前はまだ18℃位あったので、種まきしたが、地温が20~25℃ないと
種蒔き豆類は芽が出ないばかりか、腐る可能性がある。
パン用に買った温度計で、気になりハウスに何度も地温を測りに行く。
蒔いた時、次の日の昼はまだ20℃ちょっとあった。問題は昨日。。。とにかく寒かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
朝、雨風乱風の中、測りに行ったら、地温が9℃。。。ヤバイ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これからの天気も気温が低い予想が出てたので、せっかく植えた豆類腐ってしまう。
半端ない数だし、良い種豆から植えてるので、全部腐ったら、時間も種豆も大損だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして決断したのは、雨の中、合羽を着て、30mのコンセントリールを持って、
ハウスまで電源を持って行った
家にあるホットカーペットを敷くため。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そしてそれを敷いてその上に目出しポットを乗せる。ちょうど乗っかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
上にビニールとブルーシートを掛けて、何回も測りに来て、20℃を越えた。
ちょっとホッとした![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも、今日の朝は昨日より、少し暖かくなった(最高気温13℃)
ハウスの温度計を見たら27℃、ホットカーペットの中のポットの地温を測ったら32℃。
中を測ると30℃超えてて、端っこを測ると24℃、差があるので入れ替えや下に置く。
また様子をみながら、位置を変えたり、スイッチを入れたりしようと思っている。
どうか、芽を出してほしい
私の思いを豆さんが感じてほしいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
普段はハウス全体の温度を見ながら、ハウスの上窓を開けたり、横窓を開ける。
まさか、ハウスの中で地温管理まで、細かくやるとは思っても見なかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そればかりでない
本格ドイツパンを作りたくて、今サワー種の酵母を仕込んでいる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
作っている酵母はこれで、ライ麦から作る酵母である。
その温度が26度を保て
という。なるべく25℃~30℃の間を保とうと必死になった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも、失敗
なんか匂いが変だし、出来上がるはずの2日目に発泡しなくなった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
酵母は死んだ
とわかり、捨てた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
2日間細心の注意を払って、ペットボトルにお湯を入れ、発泡スチロールに入れたり、
出したり、布に包んでは温度を測り、調整したけど、26度に保つのは難しかった。
アマゾンで買ったハウスと同じデジタルの温度湿度計をまた2つ買った。
そして、家の中のハウスハウスにさつま芋のために買った温風ストーブを26度にする。
でも、26度にしても26度にならず(他の温度計で測る)、28℃にしたら暑過ぎる。
27度で、やっと26度になったので、その場所に温度計2つを置いて酵母作りをしてる。
危なくないストーブなので、夜もそのまま・・・
朝見たら、しっかり26℃を保っていて、今の所匂いにも変化はなく、順調らしい。。。
とにかく、こんなに温度に気を配った事はない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まるで、産まれたばかりの赤ちゃんを育てているような感じ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
3時間おきに授乳しないだけで、本当に気が休まらない日々である。
それだけに芽も出てほしいし、酵母もしっかり出来て、美味しいパンになってほしい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
パンの酵母や種の芽だし振り回されて夢中になって・・・
私って、ほんとバカよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
笑![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ちょろぎ二世 [その他の野菜・山菜]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ランチも体験教室も、イベントもないんだから、暇が出来てもいいようなもんだが
相変わらず、せこせこ仕事している。
時間があるとまた新しい事を始めちゃうからいけないんだよね。
昨年までは自然酵母は作ってないから、これをやったら奥が深くて終わりがない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
何でも出来るらしいので、自分の作ってる野菜で色々試したい気持ちでいっぱいだ。
苺の時期には苺、ハーブもなかなかインパクトがあって面白い味になるらしい。
でもね・・・意外に温度管理や他の菌が入って、作るのに失敗してしまう。。。
でも時間がある限り、失敗しても自分の野菜だからタダだし、めげないでやろうと思う。
畑の草もどんどん生えて、暗くなるまでめいっぱいやっても追い付かない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
体を使ってやってるので、8時半には眠くなり、9時には寝てしまう。
まるで子供と同じだ
年寄りも子供も一緒なようなものだけどね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
耳も1週間して完治。。。でも、鼓膜の横に突起傷があるからまたなるよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
きっと定期的になる可能性が強い
と先生に言われた。確かに半年~1年でなる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
仕方ないんだろうなぁ~・・・眼科と耳鼻科は持病と思い、一生付き合って行こう。
この薬タイムもちょっとの時間でも忘れないように気を付けていたので、気忙しさの一つ。
暫く耳鼻科は行かなくていいし、眼科は月一回なのでいいとしないと![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ちょろぎのお話。。。昨年の春、種苗店でちょろぎの苗を見つけた。
そして始めて植えたが、北国には向かないらしい・・・が、試してみた。
冬になるとこんな感じになった
(12月初め)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
茎が伸びて、冬そのままにしていたら、霜にやられて葉っぱは無くなった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もう駄目だ
と思ったが春に見たら、根の所にちゃんとちょろぎが成っていた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
本当にたべられるか、少しだけ取って、ひげおじさんが甘酢漬けにしていた。
赤くしてないけど、しっかりちょろぎの味と食感である。
暫く、そのまま畑に残したら、葉っぱが出て来たので今年もう一回挑戦する事にした。
別な場所に植え替えるために発泡スチロール入れる。
ハウスの横に植えていたら、一つのちょろぎから1つ~3つの芽が出て来てる。
一個ずつ植え付けた。
今年の12月は採れるだろうか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
採れたら、正月の黒豆の添え物で食べたいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
昨年も失敗してるので、半分期待しないで、植えてみました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
いろんなパン [パン・ピザ作り]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
自然酵母に夢中だが、時々ネットを見てはイースト菌で作る美味しそうなパンも作る。
「本場北欧のシナモンロール」というのを見たら、本場もんって、どんな味だろう![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
と、ムクムクと作りたい欲望が沸いて来て作ってみた。
形も可愛いし、シナモンと砂糖が入ってるんだから美味しいに決まってる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と、私の頭に中は固まっていたが、カルダモンという香辛料を入れるので気になった。
ちょうど家にはカルダモンがなくて入れないで作って、焼き上がり~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
三角形のこんな形で可愛い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
食べる時に期待が膨らんだが・・・たかが知れた味だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
生地は中力粉なので、強力粉と薄力粉を使ってやっても同じと書いてあったので、
そのようにやったが、その生地が美味しくなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
サクサクとした食感で美味しい
書いてあったけど、お菓子にもパンにも中途半端。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
見た目に騙された
本場北欧という言葉に騙された
感が強かった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まぁ~そういう事もありますね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
「りんごとアールグレーの香るライ麦パン」実は前のがあったので期待してなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
が、見た目より、ずっと美味しく、アールグレイが香りがとても高貴に感じるパン。
一時発酵して、焼き上がりも見た目も、素朴極まりない。。。
でも切って食べると、アールグレーの紅茶と胡桃とりんごレーズンがとっても合う。
これは以外で、私のレシピに追加
決定。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
朝食に大根サラダ、アスパラ卵サラダと共に美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
もう一つはレーズン酵母の食パンで作った丸パン、長パン、ナッツ入りパンにした。
丸パンは前日のヒレカツをサンドするために作った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今最盛期のアスパラと頂き物のトマトとレタスを挟んで豪華。。。

一口目が口に入らないぐらい、厚みがあった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
超、美味しいぃ~
朝から大満足![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やっぱり、見かけ倒しもあれば、意外に美味しい物もあるから
作ってみないとわからない
実践あるのみ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これだから、パン作りは楽しいのかも・・・
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
アスパラに芽が出た! [アスパラ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
3月21日に植えたアスパラ11日目の4月1日にやっと発芽1個確認
次の日は3個確認![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
見え難いので、赤い印を付けました。
この種は、まだ出回ってない種で、やっと手に入れたっ新種の種。
アスパラには、あまり知られていませんがオスとメスがあります。
オスは太く、メスは細く秋に種を付けます。
オスは食べ応えがあるので喜ばれるけど、メスは貧弱に見えるから、市場価値は低い。
今まではオスの立派なのを売って、私たちは家でメスの細いのを食べていた。
3年でやっと成長を遂げ、食べれるが、オス、メスの識別は大きくならないとわからない。
今までの種はそれが普通だったが、この種はオスしかならないという優れもの![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
しかし、まだ開発されたばかりだから出回ってないのと、一粒100円と高い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それだけに芽が出るかはわからないだけに、買うのに勇気が入った。
それも100粒単位のお取り寄せで躊躇したが、種苗店で50個を分けて売ってくれた。
高い種だけに期待と不安が入り交じり、芽はまだか
まだか
と毎日観察。。。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
アスパラの発芽は2週間位
と言われているので、11日目で発芽して少し安心した。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そのアスパラの初芽は、出はじめもやしのようにもこっと白い。
その後も毎日見てると、少しずつ芽が増え、細く茎っぽい(葉
)なって来た。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
出始めの感じが、まるで卵から出て来る虫のような雰囲気で種から出て来る。
ずっと見てると、今までの植物の光景と違い、ちょっと興味深い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
種が水分で膨張しているのか、蜘蛛の卵のようだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
かなり拡大した写真。
22日目のアスパラは少し葉っぱらしきものが出て来た。
結局51個の種から発芽したのは43個。。。8個も発芽しなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
高い種だけに「つい700円損したなぁ~」って思ってしまった
(1個はおまけ)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
昨日(5月16日)、畝が出来たので、植えることにした。
種蒔きしてから2か月近く経って、こんな感じに成長。
見た目より、根がアスパラっぽくなっていました。
43本植え付けたけど、ちょっと足りなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
このアスパラはオスだけ種の太いのだけなるの3年待たずに2年で採れる。
だから投資したのだ
それだけに期待が大きくて、2年後が楽しみ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
雉の散歩 [動物(ペット・他)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
家に雉が居た時から半月位。。。近くに巣があるのかも知れない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
だからと言って、追及しないで、そっと見守りたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
家の畑の隣(見た感じは前)で毎日のように散歩したり、鳴いたりしている。
畑の後ろの腐った木の片付けの大変で疲れてる時、雉をみると癒されました。
鳴き声がすると特徴的なので、近くに居るな
と見ると、大体いるし居なくても安心する。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
朝、居間から畑の方を見たら木の下に雉がいるではないか
素敵な光景。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
暫くその当たりを散歩して、カヤの中に入って行った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
毎日鳴いていたので、安心していたが、隣で耕運機で畑を耕し出した。
その日から警戒心が出たのか、3日間位声も聞こえず、姿も見ないで心配した。
そして朝、畝に黒マルチをするため鍬を進めていると、隣鉄工所との間を散歩。
家の裏庭の方に向かって歩いて行き、また帰って行きました。
まだ、居てくれて良かった
家に居てくれたら、安心出来るのに・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
何だったら、「餌もあげるよ
」と雉に耳打ちしたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
メスもたぶん居るのだろうと思うけど、一度もはっきり見る事が出来ない。
居た事は一度見てるので、居ると思うが、巣がどこかにあって、そこに居るのかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
雉のオスって、本当に綺麗ですね。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
いつもの年寄りの夕食
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
長男夫婦がお嫁さんの実家に行ったので、いつもの慣れてる夕食。。。
もちろんお金は使わないで家にあるものだけで作る。
頂いたメバルの煮付け。。。超美味しかったよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
採れた時に冷凍して置いて、茹でた茹で落花生
庭で少しだけ採れた花ワサビで出汁浸し。
ピリッと辛くて美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
頂いた長芋で、とろろご飯。。。
花ワサビを乗せたら、アクセントの味になってとっても美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
買い物を控えているので、ある食材でそれなりに美味しくいただけるって幸せです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
これは花ワサビが採れた時の4月末のご飯でした。。。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
残りの外畑の耕耘と黒マルチ張り [畑・野菜(一般)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
一番大変な所をやり終えホッとした所で、残りの畑を耕した。
それでもちょこちょこと残り3か所は残っているが、狭い範囲なので、気は楽だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
2日掛かってやったこの範囲は全体の半分より少し狭い位。
肥料撒いて、耕運機で耕す。
耕してると、必ずいつものカラスとセキレイが餌を食べに来る。
カラスは嫌いだけど、いつも家に居着いてる一羽のカラスなので、ある意味愛着も感じる。
多分つるんで来ないのも許せる範囲なのかも知れない。
古い方の耕運機で畝作りをしてると日が暮れて来た。
2日目・・・朝から畝の周りを掘り、黒マルチを張る準備をする。
こうして三角鍬でやっていたら、家の畑と隣の工場の間を雉が歩いて通り過ぎた。
この3日間位姿を見なかったので、心配していたが、まだ近くに居るようで安心した。
ひげおじさん頑張ってくれています。私は病院に行くために途中抜けた。
病院から帰って来て、二人で、黒マルチ張り。。。
6時過ぎまで掛かって、やっとやり終えた。
次の日雨が降ったので、無理して頑張ってやって良かったなぁ~と思った。
これで、後1/4位残ってるけど、主要部分は終わった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
農業だけでなくほとんどの仕事は、何かをする前の準備が一番大変。
農業は物を植え、育てるための畝の準備、陶芸は器を作る前の土作り、料理も下準備が大切。
すべてに置いて、準備の段階がしっかりしてないと良い物は作れない。
仕事は大変でも、いろんな鳥が遊びに来てくれるので、心が和む。
昔ながらの自然をこのまま残したいものです。
今回のコロナはある意味環境破壊をしている人間への戒めのような気がしてならない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
夏ミカンで酵母作り [パン・ピザ作り]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
りんごはいまいちだったので、夏ミカンの酵母を作る事にした。
酵母は皮の部分に多く付いている。ちょうど無農薬の夏ミカンを頂いたので、これで作りたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
柑橘類はパンチの聞いた特徴のあるパンが出来ると書いてあった。
作って食べてみないとわからないが。きっと好き嫌いがはっきり分かれるんだろうね。
皮を細かく刻む。
夏ミカンの2倍から3倍の水とスプーン1杯の砂糖を入れる。
温かい所(30℃位)に置く。。。
泡が少しだけブクブクして来て、1週間位したので、もう酵母が出来たかな
と
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
夏ミカンを漉して、汁(酵母液)と分けた。
そして、この夏ミカンストレート酵母で、パンを作ろうと思ったけど、
前のりんご酵母で失敗してるので、2人で1回食べる量の強力粉150gで作ってみた。
案の定、余り膨らまない
全然じゃないけど、りんご酵母の時と同じで
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
発酵した時の匂いがヨーグルトっぽい。。。
一応焼いたけど、美味しくない
食べれない不味さじゃないけど、いまいちな味。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
膨らみ具合から予測していたので、手間も掛けてない丸いパンで、写真に撮ってない。
この酵母液は夏ミカン酵素として、炭酸と蜂蜜を入れて美味しく飲んだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
りんご酵母で懲りて、夏ミカン酵母を作ろうか迷ったけど、酵素ドリンクで飲めるのと
夏ミカンはシンクなど洗う時に汚れを落とすオレンジ効果などがあると書いてあったので
駄目元で作った。ドリンクとしてはほろ苦い夏ミカンらしい味で私は好きだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
汚れ落としにはまだ使ってないので、効果のほどはわからない。。。
頂いた無農薬の夏ミカンはまだまだあるので、また飲み物として作ってもいいかな
と・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
酵母作りからパンまで、そんなに簡単に作れるものではないという事だけはわかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
気持ち的には、また挑戦して成功まで持って行きたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
だけど、今はまだ失敗が尾を引いて、そんな気になれない。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
片付けて・・・ [思い出]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
畑をやり出すと、虫刺されが始まる。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
それにしても今年はこの時期にしては早いチャドクガの虫刺され。
畑の縁の木を片付けていた時、一匹見たので、たぶんそうだと思う。
虫刺されの症状が同じだから・・・ チャドクガの場合、刺されたわけじゃなく、
浮遊してる毛でやられれるので、見えないコロナと同じで、どうしよう出来ない。
最初はちょっとの虫刺されと思っても、日が経つに連れ広がり、痒くて痒くて堪らない。
冷やすと痒さは収まるので、毎日冷シップを受けながら、仕事をしている。
もう1週間経ってもこんな感じ。。。
病院に行こうかと思ったけど、時間もないし、これで死なないし、我慢![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ピークを過ぎたみたいなので、行くなら、もう少し前の方が良かった。
まぁ~もう少し我慢すれば、痒みも収まるだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
昨日は病院2つ行ったので、この皮膚科まで行ってると一日潰すから時間が勿体ない。
二日前に朝起きら、左耳がふさがった感じで聞こえが悪く、耳ダレも出てる。
連休明けの月曜日だと混むので、一日我慢したら、両方の耳がふさがった。痛くはない。
慢性中耳炎だと厄介なので、耳鼻科に行った。その前に眼科。。。
眼科は緑内障の定期健診と薬なので、1カ月に1回必ず行かなくてはいけなく、
友達が病気で眼科をやめてしまったので、遠くに行かなくてはいけなくなった。
眼科は眼圧も安定し、別に変わりはなく、良し![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
問題は耳。。。耳垢で、両耳がふさがれ、左はバイキンが入って外耳炎になったらしい。
耳かきはしないようにと言われてるので、何も触ってない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
先生曰く、耳垢が溜まってる所に、お風呂の水かなんかが耳に入ってばい菌が侵入し、
ばい菌の餌になる耳垢で増殖したんだろう
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ばい菌は耳垢が大好きなんだそうだ
妙に納得した。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
右はただの乾いた耳垢がいっぱい出て来た。
薬を飲んで、耳に薬を垂らしていたら、一日経った今日は耳ダレも無くなったし、
耳がクリアに聞こえる。。。直って来て良かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私の耳は耳垢が溜まりやすい構造なのだろうか
普通は耳かきしなくても出て行くと
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
言われているのだが、私はどんどん溜まって行く。
という事は定期的に耳鼻科で耳垢を取って貰わないといけないのかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
今までも耳かきをして、外耳炎になっていたので、そういう事なんだろうなぁ~
まぁ~大した事でなくて良かった
去年のようにカビが生えるよりマシだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
だいぶ前の雨の日に畑仕事が出来なかった日の事。
ひげおいさんの部屋に冬物を片付けに行ったら、気になったものがあり片付ける。
12年前に挑戦した「走れマラソン」3Kmコース。
袋が劣化してパラパラ落ちて来たから、気になったのである。
運動苦手な私が気持ちを変えるために挑戦した![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
12年って、長いようで短いけど、体は確実に年を取ってると感じる。
次男はまだ中学生で、長男は大学一年生。私は53歳。
毎日1カ月一日も休まず、木材港(まりんの散歩コース)を走り続けた。
大人の休日倶楽部で東京に遊びに行った時も、井の頭公園や今は無くなってしまった
親友の住んでいた神奈川県愛甲郡でも走る練習をした。
もちろん走る事が苦手な私でも、何とか完走した。
20位だったけど後ろにもいたし、千葉真子さんとも一緒に走り、ハイタッチも出来た![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今は出来ないけど、良い経験だったと賞状を見ながら、思い出し、その後処分した![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
苦手なものでも、挑戦するとそれなりに成就感で、心が満たされるし、
「また頑張るぞ
」と心を切り替えられる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こうして、思い出の品は過去の自分からエールを貰い、また元気で働ける自分が居た。
たまには過去を振り返り、思い出を紐解くのもいいね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ニーダーでロールケーキ [お菓子・スイーツ作り]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
パンのためにニーダーを買ったのだけど、ケーキも作れるというのでこれに決めた。
この機械で本当に作れるのか試してみた。羽根を卵の泡立用に替え、機械に設置。
卵3個と砂糖を入れて、スイッチを入れる。
泡立て、粉を投入して、鉄板に流し焼いた。
この一枚を二つに切って、2種類のロールケーキを作った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
一つは生クリームと桜餡のロールケーキ。。。
もう一つはバナナ、キウイフルーツ、夏ミカンを入れたロールケーキ。。。
夏ミカンのマーマレードを上に乗せて、夏ミカンの酵素ジュースと共に頂いた。
夏ミカンのほろ苦い甘さとクリームがとても合って、美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ただ、ロールケーキの生地のキメが荒く、ちょっとパサパサ。
やっぱり生地はパン教室で作った方が美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ニーダーの泡立てが悪いのか
材料の分量の組み合わせが悪いのか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
良く解らないけど、出来る事は出来る。。。それなりに![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
やっぱり手で、納得行くように泡立て、粉を手で混ぜた方がずっと美味しく出来る気がした。
この頃はパンもおやつもほとんど作っている。買い物にはほとんど行かない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
外畑の一番大変な所を耕した喜び [畑・野菜(一般)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
先週の金、土でやった外畑作業。。。
ここにはじゃが芋、サツマイモ、ごぼう、里芋を植えるので、畝高にしないといけない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
特にさつま芋とごぼうは超畝高。。。我が家の畑はかなり土を入れたけど、
それでも田圃の跡地なので、かなり低い。じゃが芋を作った時に腐った位だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
なので、じゃが芋大根を植えるために10トン車で20台位土を入れた。
そのお陰で大根もじゃが芋も普通に採れるようになり、サツマイモもやれるようになった。
が、ちょっと低いと腐りやすくなるし、隣の畑からみたら、かなり低い。
そういう事もあり、山を作るようにスコップで土をあげて行くので、腰が痛くなるし、
重いし、山は時々崩れるし・・・で、かなりの重労働で、毎年ここを乗り切れるかが問題。
この二日間、二人で、汗を流しながら、必死でやった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もちろん重労働なので、疲れて8時半に眠くなるし、8時間も眠っている位だ。
最初は草を取って、耕す。。。機械はただ耕すだけのと畝作りのためのと2台体制。
畝幅を決めてから、二人で間の土をこの畝に上げて行く土方作業。。。
均して、黒マルチ。サツマイモとごぼうは180㎝黒マルチ幅でないと間に合わない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
黒マルチを二人で右と左に分かれて三角の鍬で掘った所に土で埋めて行く。
やっと全部出来た
毎年、ここが出来るとこれで今年も畑が出来る
と、ホッとする。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
その喜びは最大である![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
野菜のベットを撫でて喜ぶ私。。。
やっと出来た野菜ベットが可愛くてたまらない
嬉しくてにっこり![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
出来たぞ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
バンザ~イ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今年の任務を一つクリア出来た![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
年々体力が落ちてる中ここがやれるかで畑が続けられるか決まる位、大変な作業である。
同時に体を張って大変な作業をしてる時は、怖くて生きてる実感を直に感じる。
後、2/3残ってるが、これほどは体力を使わないから、少しだけ気が楽だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
母の日 [家族・友達]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日は母の日だけど、昨日ワインと肉を食べたい気分だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさんに夕食にリクエストして一日早い母の日2人パーティーをした。
頂いたワインで、乾~杯![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ステーキは、私はヒレが好きなのでヒレだが、国産でひげおじさんは量で選んで、大きい。
サラダは頂き物のトマトとスナップエンドウ、アボカド、鶏肉と美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今最盛期のアスパラ、蕨も添えて・・・
久しぶりにお酒を飲んだ。最近はほとんどノンアルビールなので、少し酔った。
長男は近くにしても音沙汰ないが、次男からは高級クッキーが届いた。
ハーブと塩味の酒のつまみになるクッキーだった。
おやつに少し頂いてら、サクッと美味しいが、ハーブ味が少しきつい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そうかぁ~ハーブもクッキーになるのか
と思ったけど、子供は食べないと思う。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日は朝から雨で、久しぶりに畑をしないで、ゆっくりした。
畑のきつい作業をしてたので、家の中が土や砂で汚かった
拭き掃除までしっかりした。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ゆっくり夕食。。。今日は鮭のホイル焼きとクッキーをワインと食べてみた。
蕗の出汁漬けと絹さやの白和え、ブロッコリーの肉の炒め物
そして次男から頂いた、ハーブクッキーをワインと一緒に食べたら、美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
とっても合う
不思議な組み合わせで、癖になる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こういうのを食べるとつい、真似して作りたくなるのが私の性分。。。
ハーブいっぱい作ってるから、絶対いつかやってみよう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
久しぶり休日気分の母の日でした。。。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
裏庭で蕨と共にひっそり咲く可愛い山野草 [花・ガーデニング]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
裏庭で黄色のカタクリが咲いた
可愛くて大好き![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
薄暗く木でうっそうとしているが、たまに陽が入るここがお気に入りなようだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私が植えたのはたったの4本だったが、10年掛かってるけど3倍位に増えた。
カタクリの花同士が元気におしゃべりしてる感じが好き![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
下を向いてるので写真は撮り難いが、その姿が気恥ずかしさや憂いを
感じる人の姿に似ていて、つい擬人化して見てしまう。
隣にはまだ咲いていないが、マイズルソウが爽やかに蔓延っている。
マイズルソウの上にはピンクの椿が咲いている。
裏庭から前に歩いて来ると途中には雑草のように生えてる勿忘草。

庭の前に来るとスノードロップが咲いて来た。
花がどんどん咲いて来たなぁ~
人間界はコロナでストップ状態だけど、花の世界は自然な流れ。。。
自然が一番![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
美しさも人工的な美しさより、自然の飾らない美しさが一番![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
りんご酵母とパン作り [パン・ピザ作り]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
レーズンの後、りんごが無くならないうちに、りんご酵母を作ってみよう
と思った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
煮沸した容器にりんごと水と少しの砂糖を入れて・・・
皮から酵母が出やすいらしいが農薬が気になるので、皮を剥いた。
これを冷蔵庫に2日置くと乳酸菌が出るらしい。
乳酸菌が出ると乳酸菌が勝って、雑菌が繁殖し難いらしい。
見えないからわからないけど・・・
2日間、冷蔵庫に入れ、今度は暖かいストーブの上(30度)に置く。
だんだん透明から黄色っぽく変色。蓋をあげたら「プシュッ
」と毀れちゃった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
発酵が進んるのが、泡でわかります。
匂いがシードルの香り。。。
作り始めて5日目・・・上には泡、下にはオリが出始め、発酵が進んで来ている。
オリは酵母の死骸だそうです。つまり発酵が進んでいるという事を示しています。
1週間経って、元種を作る。。。
こうして毎日同量の粉と水を足して、3回繰り返して、元種を作る。
ひげおじさんに何のパン食べたい
と聞いたら、「ジャムで食べれるパン」だと・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
さぁ~りんご酵母のパンを作ろう
と張り切った。。。強力粉は「春よ恋」。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ニーダーで捏ねる。かなり粘る。逆にしても落ちて来ないほど・・・
が、一時発酵で、あまり膨らまず、一抹の不安がよぎり怪しい雰囲気が漂う。
食パン作って、不味いと全部捨てないといけなくなる。不味い物食べたくないし・・・
朝に焼いて食べる時、失敗してたら嫌な一日になる。夜プチパンを焼いた。
やっぱり2次発酵でもあまり膨らまない
仕方なく焼く。そして切って食べた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
かなり重いし、気泡が密・・・おまけに酒の香りが・・・
食べて、もっちり過ぎて、それでいて味がかなり悪い
ヨーグルトの臭いがする。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
失敗
何が悪いんだろう
りんご酵母か
春よ恋の強力粉と合わないのか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
朝、この味で美味しいジャムを付けるのは嫌だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
朝3時半に起きたので、「春よ恋」の強力粉で、イースト菌で作ってみた。
もちもちしっとり派ではあるが、しっかり膨らんで美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
りんごジャムとカシスベリージャムを付けて、美味しく食べた。
と、いうことはりんご酵母が良くない
作る過程で雑菌が入ったのか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
皮を使う事で酵母が出来やすいけど、農薬あるので使いたくない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
だとすると・・・とにかく、りんご酵母は作るのやめよう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
りんご酵母の生地はプチパン2個作っただけで、残りをどうしよう
と思い、
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
ピザ生地だと何とかごまかせるかも
とピザにして、残りは煎餅風に焼いた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
どちらもそんなに美味しくなかったけど、捨てないで、何とか食べ切った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
残りの酵母はシードルの匂いがしたので、炭酸を入れりんごシードルのつもりで飲んだ。
発酵させたものは、このように果物酵素をして飲めるんだ
という事がわかった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
パンとしては失敗したけど、別な使い方が出来る
「自然の原理と無駄のない使い方」にある意味感動させられた。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
防風林の朽ちる年月
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
このコロナのため収入のある仕事はすべて無くなった。残ったのは畑。。。
父が40年前に植えた防風林が大きくなってしまい、強風の時は倒れて来たりするので
11年前、一大決心をし、間引きして切った。何しろ費用がかなり掛かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
切る前の暴風林はこんなにうっそうと木が生えていた。


そしてこの時(2009年4月)に間引きして切った後の防風林
こんな感じで木というより棒。。。その後4年前に小屋が雪害で梁にひびが入り
取り壊す事になった時、大きな重機が来たので、さらにこの木から間引きした。
上の写真でもわかるように切られた木が半端なく、これを運ぶと100万円掛かると
言われ、家の周りに積み上げる事にした。足掛け11年の年月が流れた。。。
10年経ったら、朽ちるだろう
と甘く考えていたけど、そんな甘いものではなかった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
だいぶ、朽ちてはきたけど、長い年月で埋まってその上に草が生え、草茫々になる。
昨年県で水路を作ってくれたのとコロナで暇が出来たので、綺麗に片付けたいと思った。
思うとやるは大違い
やり出すと、途轍もなく大変![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
掘って行くと意外に下に長く埋まっているし、腐ってるけど全部でないのが困る。
重いし、土が付いてるので、発掘作業のように土と腐ってる部分を取って行く。
そうすると少し軽くなり、一輪車で運びやすい。地道な作業が続く。。。
生前母はいらないごみを畑の隅に埋める癖があり、掘ると至る所から出て来る。
これを一輪車に付けて、窯の前に持って行く。ひげおじさんがチェンソーで切り、窯へ。
こうして1週間かけて向かって左側1/3を風の強い中、頑張ってやった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今までこんもり木が横たわっていたのがすっきりした。
ずっとやってるがまだまだ続く、気の遠くなるような作業。。。
後、2/3の広がる横たわる大木を見て、姉は「業者さんに任せた方がいいよ
」と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私「だって、収入ないに、ここにお金掛けられないから頑張る
」と毎日やっている。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こんな生活してるので、毎日疲れてクタクタになり、よく眠れます。
後どれ位掛かるのだろう
まだまだ続くこの作業。。。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
山菜が採れて来た! [その他の野菜・山菜]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
やっと庭や畑隅に山菜が採れて来た。例年より少し遅いかも![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
そして、夕食は山菜尽くし。。。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
また、別な日は
こごみの梅和え
・・・これがさっぱりして美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
初物は美味しい
今は、山菜とアスパラの季節。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
堪能しました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
山に行かなくても山菜が食べれるって、いいねぇ~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
兜クッキー食べちゃおう! [お菓子・スイーツ作り]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
DM作成のために5月のランチを早めに試作し、決定した。。。
が、コロナでランチは無くなった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
5月のスイーツは兜クッキーと他2種類。他のは日持ちしないから食べちゃったけど、
兜クッキーだけは、日持ちもするし、模様付けの参考に
と冷蔵庫に入れてお取り置き。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも、もう取って置いても無駄だから、食べちゃおう
っと・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
このクッキーは型を作り、ここまで作るのに結構時間が掛かったのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まず粘土でこの大きさにするべくものを試作。。。そしてそれを石膏取り。
この石膏にラップを敷き、兜の真ん中に付けるのと兜はクッキー生地を変え、
g数を同じにして、型抜きし、焼く。アイシングでくっつけたり、模様を付ける。
レーズン酵母でじゃが芋フォカッチャ [パン・ピザ作り]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
この前作った時は水の量が多かったみたいで、パン生地がデロデロになった。
その失敗を元に、また計算し直し 再度挑戦![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
前は冷凍したつぶしたじゃが芋を使用したが、今回は前にじゃが芋の粉を作ったので、
簡単に作るため、そのじゃが芋粉を利用した。私の作ったじゃが芋粉。
このじゃが芋粉は、一度蒸かして、それを乾燥機に掛けて、粉にしました。
手軽にスープに出来ると思ったのですが、スープにしたけど、いまいち。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
今回はその粉をフォカッチャに利用してみました。
こうして、何度も同じ物を作り、自分レシピを見つけている![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
レーズン酵母中種法でやり、今回は水の量から、出来上がりまで、ちょうど良かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
前日に生地を作り、翌朝成型して、2次発酵してハーブとヒマラヤ岩塩を振りかける。
焼き上げ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今回の出来上がり、味、膨らみ、硬さがバッチリ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ちょっと残念なのが、結構じゃが芋粉が入ってるのに、じゃが芋感が薄い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
粉にしたから
これからの課題はじゃが芋感をもう少し出す事である。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
この日の朝食。。。
南瓜サラダは紫白菜に包んで食べる。
きんかんの甘煮入りヨーグルト
そして、じゃが芋フォカッチャ
美味しかったです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
なかなか自分レシピを作って行くのは大変だけど・・・
「自分だけのパン」が出来た時は嬉しいです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ゆっくり
一つずつ、地道に作って行きます![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ウリ科の種まき [カボチャ・ズッキーニ・メロン・スイカ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
4月19日、きゅうり、かぼちゃ、ズッキーニ、ゴーヤの種まきをした。
ウリ科の種蒔きは一昨年は4月6日昨年は16日に植えていたが、それでも畝が間に合わず、
いつも水をあげて、苗が伸びきって、蔓が出て来て大変な思いをしてる。
なので、今年はさらに遅く植えることにした。
今年はコロナで5月人形展をやらないのでいつもより畝作りは早そうだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いつもなら4.5日で出て来る芽も今年は4月が寒く、8日目にやっと出て来た。
10日目のウリ科の写真。。。
鳥の口ばしのように可愛い芽。。。
出て来たばかりの芽をみると、生命の誕生の素晴らしさを感じます。
ゴーヤだけは5月3日のなってもまだ出て来ない。
ゴーヤの皮は硬くて、なかなか出てくれないんだよね。
例年よりかなり遅いけど、頑張って成長してね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
夕食が豪華に! [家族・友達]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今まで二人だと、野菜中心の老人食。長男たちがいた時は、食事が豪華になった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お嫁ちゃんの実家が漁業なので魚が多いというので、肉が多くなる。
前日はビーフシチューだったので、この日はサーモンステーキ(お嫁さん実家の頂き物)
ひげおじさんの味付け最高です![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
どれも美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
また別な日の夕食。。。
自分で
サンチュに巻いて食べるお肉![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
また、ある日の夕食。。。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
昼に食べた
冷麺![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
長男たちが来てから、ひげおじさん、朝ごはん、昼食、夕食と今までの倍の準備と
時間を掛けて、ご飯作り頑張っている。
御苦労様でした![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今はまた二人になったので、私と自分のためだけに作っています![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)