急ぎ仕事 [仕事(焼物・美術工芸)]
怒涛の日々。。。毎日遅くまで仕事している。
畑とランチをしてるだけで、めいっぱいなのに、そこにいつもやっている干支展が加わる。
油川まるごとセットのぐい吞を作り終わったかと思ったら、干支展のうさぎ作品作り。
24年前から作り続け、もう在庫切れの青うさぎシリーズの一式を作り、
新作の干支の置物を作り始めるがこれがもう10日前。出来ないかもしれないけどやる
ぎりぎり間に合うかどうかの瀬戸際で終わったが、乾いていない。
早く乾かすとヒビが入る可能性があるのに、除湿器で温風を送る。
それでも乾きが悪く、素焼きが出来ないので、今度はいつもの食品乾燥機を使う。
70℃の温風を送ると、全然違い、乾きはめちゃ早かった
何でも食品であろうと焼き物であろうと使えるものは工夫して使う私。
食器だと底があるから乾く過程で歪が起き割れるけど、置物で底がないのが幸い。
予定通り素焼きして絵付けして釉薬掛けて・・・
本焼きが焼き上がった今度は上絵付で大忙し。。。
絵付けは細かい仕事で、中々進まず、結局昼と夜ごはん30分ずつ休み、
夜中の2時にやっと終わった。16時間 ぶっ続け仕事に肩こりと寝不足ぎみ。
急ぎ仕事をして順調そうに見えたが、ここでまたアクシデント
窯の不具合で上絵付の絵の具が融けてないのが判明。。。
また、今日焼いてます
最後までハラハラの日々。。。後3日で展示替えをしないと・・・
最後の追い込み頑張ります
生姜 [生姜・ニンニクなど香味野菜]
わこさまも10年ぶりだが、生姜も久しぶりに植えた。
暑い所の野菜だから、あまり採れないけど、何となくまた成長を見て見たかった
生姜は種芋(あのみんなが食べてる生姜)を土に埋めるだけだのが
中々芽が出ないのが特徴と言えば特徴。1カ月以上してやっと竹の子みたいに芽が出た。
7月26日・・・少しだけ葉っぱが出て来た。生姜って本当に成長が遅い
8月10日・・・ゆっくり成長。。。でも少しずつ大きくなり増えている。
小さい芽がまた出て来たのに、ひげおじさん気が付かず踏んでしまった
9月5日・・・1カ月近く経過しても、ほとんど大きくなっていない。
10月22日・・・少し葉っぱが賑やか。。。
肥料と水をやりながら、足元を見たら、生姜が見える
嬉しい
後は葉っぱが枯れるまで置いてから、収穫するぞ
まだ枯れてはいないけど、少し黄ばんで来た。後もう少し置いてみよう
カマキリの卵が増えて来た [益虫]
最近カマキリの卵を見かけるようになった。もうそんな種の保存の時期なのだ。
もちろんハウスの中で見るのは当たり前だが、パプリカの同じ茎に2個産んでいた。
今まで何年も見て来たが、こういうケースは初めて
インゲンの枝にも産んでいた。
ここはメロンを植えた場所で支柱(左)に産んでいる。
外畑で枝に産んだのも、カラスから守るためにハウスに持って来た。
ブルーベリーのネットを支えている支柱とネットの間にもある。
ここでカマキリの巣を作るのは至難の業ではないかと感心した。
紫蘇の枯れ枝の茎の所にもしっかり卵を産んでいる。
ひげおじさんがハウスの要らないものを片付けていたら見つけたカマキリ。
ハウスの上窓の紐、支柱に3個も、パプリカや白菜にも・・・
枝は良いけど、白菜の葉っぱに生まれてもねぇ~・・・初のケースである。
先日蕎麦屋さんの子供が「カマキリを見つけた」と体に付けて、見せに来た。
ブルーベリーの肥料をやってる時もひげおじさんの肩の辺りで遊んでいた。
まるで「ねえねえ」とひげおじさんに話しかけているかのようである。
こうして生きてるカマキリはハウスの中に持って行き、鳥から守る。
最近特に、カマキリは「カッコイイな」と思う。
12月にハウスの片付けをしたら、いくつ集まるか、楽しみである。
卯年にちなんで卯舞い(うっまい)ランチとスイーツ [ランチ・提供食]
ランチまで後1週間。。。干支展と共に来週の日曜日からランチが始まります。
12月4日(日)~11日(日)の8日間[1日人数10人位,予約お早めに]
11時~14時の間で、なるべく前日午前までの予約017-788-1482
今回の干支展の卯年に合わせ、うさぎも舞うほど美味しいランチとスイーツを考えました。
じゃ~んランチポスター
むつみん特製ブラウンシチュー
うさぎちゃんポテトと人参が入った体も心も温まる卯舞い[美味い]シチューです
自家製ライ麦パン
一緒に食べて貰うパンは素朴だけど噛みしめると美味しいライ麦パン。
季節のサラダパフェ
サラダは秋冬野菜がメインで、ポテトクリームがみんなを纏めてくれます。
特製ドレッシングは、今考え中今の有力候補は柚子ヨーグルトドレッシング。
カラフルじゃがチップス
油が少なく、カラフルでヘルシーなじゃが芋の素材を生かした美味しいチップスです。
カブの苺和え
美味しい蕪を手作り苺ジャムで和えたさっぱりとした一品です。
柚子大根
無農薬ゆずを取り寄せて作っているゆず大根の漬物。毎年大人気
さぁ~今回の「卯舞いスイーツ」は秋に栗拾いをし、1カ月熟成させた栗で、
5日間掛けて作った「マロングラッセ」がメイン。
時間を掛けて、丁寧に丁寧に作りましたクリーム下の芋栗モンブランがまた美味しい
三日月タルトうさぎちゃん
タルト生地で三日月を焼き上げ、マシュマロで作ったうさぎちゃんを乗せました。
二つ合わせて、楽しんで美味しく食べて貰います。
ポスターも作りました。。。
今回も、うさぎちゃんのイメージを膨らませて、可愛く、楽しく、
卯舞い[うっまい]ランチとスイーツを皆様に食べて頂きたいです
予約して食べに来てね~
干支展DM発送 [仕事(焼物・美術工芸)]
11月のランチの間に干支展の12月のランチメニューを考えて、終わった後すぐ試作。
なぜかというとDMに載せないといけない。作品作りとランチメニューとDM作りと
同時進行で、とにかくめちゃくちゃ忙しい日々がずっと続いている。
DM作りも2日間掛かって、やっと出来たと思って印刷会社にデータで送った。
トンボがなく、印刷出来ないので付けて、再入稿してくださいとやり直しのメール。
えっと思って見たら、確かにトンボが付いてなく,何かの拍子に削除してしまった
どの段階で削除したかわからないけど、とにかく直すことにした。
W7もイラレも買って11年。おばあさんになって立ち上がりや、仕事は遅いけど
頑張って働いてくれている。イラストレーターは古くてW7パソコンでないと出来ない。
が、今まで頑張ってくれていたのに、こんな大事な時に、トラブル発生
トンボの付いてる新しいのに、コピーして張っても保存は出来てるのに物がない
何度やってもなくて、四苦八苦して、とうとう印刷会社に電話した。
そんな事は有りえないと言われ、電話を切って、またパソコンに向かった
一番見やすいデスクトップに何度やっても保存されているのに画面上に見えて来ない
苦し紛れに外付けハードディスクに保存した。あった保存されている。
何で外付けハードディスクには保存されるのに、W7のパソコン上には保存されない
いや、保存状況からして、されているのに、見えて来ないのだ
そう言えばスマホの不具合があった時、再起動すれば直ったりするので、再起動してみた。
デスクトップ上にコペピされたデータがいっぱい出て来た。
やっぱり古くなったから、こういう事も起きるのかパソコンに放浪された3時間だった。
まぁ何とか出来たから良かったわ年て無事印刷となり、DMが届いた。
そんなアクシデントに見舞われたDMを見て下さい。絵柄面。。。
切手面。。。
こんな感じで、DMの発送も終わりました。
11月3日~11日まで、ランチは4日-11日までですのでお間違えなく
今、最後の追い込みで必死に絵付けしています。
これから夜も頑張ります
花オクラの種 [オクラ・花オクラ]
来年も植えたいので花オクラの種を採るために、花を取らないでそのままにした。
もちろんオクラになる。食べられないけどねそのまま完熟乾燥するまで置く。
乾いたので、枝から取った状態。
これを割るとこんな感じに種が入っている。
星というかヒトデというか・・・真ん中に境の筋(壁のような皮)がある。
なんかこの形、美しくないですか
グミ空なので、捨てますけど・・・
前に植えた時には気付かなかった事がいっぱいあり、今年植えて、
花オクラの秘密をいっぱい見つけたような気がした。花オクラが木のような物である。
根元を見ると完全に硬くて、完全に木だなと思った。
新しい事を知ると、楽しくなりますね
まだまだ秘密が隠されていそうな花オクラの神秘。。。
来年も楽しみである。
最後の花オクラの花が咲きそうで咲けない。
ひげおじさんが切って花瓶に入れて、食卓に飾ったら、花が咲いた。
ちょっとの温度で花が咲けるんだね
可愛い癒される~
サラダが美味しい!ラフランスが美味しい! [サラダ生活]
親知らずさんから大好きなラフランスが届きました。毎年楽しみにしてるんです。
まずは仏様にお供えして・・・ルンルンしながら、熟して食べられる日を楽しみに心待ち。
この待ってる日々、毎日見に行って触って確認そしてとうとうその日が来た
ラフランスのある朝食風景。。。
サラダ・・・幼児レタスですが、少し食べられるようになったし、トマトも少し。
今は蕪、紅芯大根、ブロッコリー、パプリカ、春菊、白菜、ベビーリーフと野菜が豊富。
マルメロのジャムを作ったので、それを付けて頂くパンは甘酸っぱくて美味しい
さぁ~ラフランスの番だ美味しい最高
親知らずさん、有難うございます毎日の朝食が楽しみで待ち遠しい
もちろんデザートの皮は無駄にしません。柿やラフランスの皮は乾かして沢庵漬けに
ミカンは乾燥させて、畑のアブラムシ避けに柚子や大きいミカン類はお風呂に
お風呂に入れると良い香りで気持ちも心も温まりますすべて使えるんです
幸せ 楽しみ
毎日の我が家のサラダたち。。。
朝サラダ・・・レタスがなかったので紫と白の白菜が大活躍
たまにはベーコンエッグと人参マリネ
いつも作り置きして置く玉葱の甘酢を入れたサラダ
サラダとパンが大好きだし、デザートも楽しみの一つ。
だから朝食が一番楽しみです。一日の始まりはワクワクから出発
イチョウが舞う・・・そして冬眠に入る。 [花・ガーデニング]
昨日は病院日。。。眼科と歯科。
定期な薬と検診が多いので、病院日は、時間短縮のため予約を纏めるように心掛けている。
そしてその時に買い物や用事も済ませる。
いつもは歯科→眼科にするのだが、今回はその反対にして違う道を通った。
紅葉したイチョウが舞って、綺麗一般道路なのにまるでイチョウロードのようだ
イチョウの足元がふんわりイチョウに包まれていて温かそう
歯科、眼科も異常はないので、大丈夫帰りは100均でお買い物。。。
家の庭もしっかり落葉し、冬眠に入ろうとしている。
椎茸の原木に落ちたもみじが可愛い
色とりどりの役目を終えた葉っぱ達。。。
池の中の葉っぱは落ち着いた色合いで、もう冬眠状態だ
家の糠漬けも袋に入れ、密封し、冷凍庫に入れ 冬眠させることにした。
青森には 冬は冬の美味しい漬物がいっぱいあるし、冬は野菜が採れないので糠漬けなし。
冬野菜で沢庵や大根のハサミ漬けを作ったりするので、毎日かき回す糠漬けは冬眠です。
お疲れ様また来年の春にお会いしましょう
ランチ試作の残り物夕食 [野菜料理・手作り料理・夕食]
来月のランチは干支展と一緒なので、早めにメニューを考えないと・・・
で、試作メニューを色々考え、写真撮りもしたので、残り物で夕食。なので豪華である
ブラウンシチュー
試作で作ったうさぎポテト人参マリネ
シチューなので、パンを買って来ました。
サラダパフェの残り物
玉葱ナッツサラダ
蕪の浅漬け
試作したおかずがいっぱいあっても、他に1.2品必ず付け足して作ってくれる。
私は食事作りを気にしないで、ひげおじさんの美味しい食事でバッチリ仕事が出来る。
ランチメニュー試作、写真撮り、DM作り、作品作りとこの2週間、とにかく忙しい。
殆ど私が考えて作業を進めるので、他の余計な事を気にしたくない
忙しい時はずっと仕事してるので、楽しみなのは食事である。
美味しい食事が黙っていても出て来るのは、とっても嬉しいです
DMも印刷屋にデータで出して完成し、送られて来ました。
今日は寒かった!けあらし出現!
今日、朝5時に目覚め、外を見たらちょうど木の上に三日月が見えた。
凄く幻想的で綺麗だったのに、カメラで撮ると暗くて幻想さが表現できない。
目カメラの方が優れているのね。
大きくして撮ったら、三日月が2重になっている。私、乱視があるからだな
と思ったけど、メガネを掛けても写真は2重 なんで
窓を開けたら、三日月だけ。そうかぁ~窓ガラスに映ってるのが写真に出たんだ
と妙に新しい発見をした感じで、納得した。
早朝だったので、寒いなぁ~と思ったけど、どうも1℃だったらしい・
ひげおじさんが起きて来て、「霜が降りてるよ」と言われ、急にけあらし予感が・・・
カメラを持って、海に行ったそこには幻想的なけあらし風景が広がっていた。
見て下さいこの美しさ。。。
帰ろうとした時、カモやウミネコが楽しそうに泳いでいた。
寒いけど、風がなくお日様に照らされている。人も鳥もこういう日は気持ちが良い
最近まりんの散歩はご飯を食べた後にしてるので、もうけあらしは見られないだろう
と思っていたけど、気温を察知してまりんはなしで 自分だけ行けばいいのかと気付いた。
やっぱり美しい景色を見ると、一日の始まりがウキウキして楽しくなる。
朝の三日月から始まり、けあらし…美しい霜結晶を写真撮りながら、ご飯前に楽しんだ。
楽しい気分で家に入ったら、ひげおじさんが朝食を食べれずにムッとした顔で出迎えた。
ごめんなさい私を待ってくれていたのね申し訳ありません
マロングラッセ作り [お菓子・スイーツ作り]
マロングラッセは作るのに5日以上掛かる。なので栗のキャラメルゼと平行して作った。
栗のキャラメルゼは「簡単に出来て美味しい」がキャッチフレーズだった。
レシピ通り、バターと砂糖でキャラメルゼして行く。出来たのがこれ
はっきり言って「くどくて美味しくない栗を生かしてない気がする」と、私は思う。
見た目はもっと上手に作れるけど、味は変えられないと思う。
バターだって安くはないのに、それを入れてこの味かコクではなく、くどい
もう絶対作らないぞと思った栗スイーツだった。
皆にランチで食べさせたい一番候補は「マロングラッセ」
マロングラッセを作ってみて、わかった事。「丁寧に作る」これのみ。
じっくり5日間かけて丁寧に作ったら、失敗しないという事がわかった。
まずは渋皮を剥いた栗をガーゼに包む。今回は試しなので5個だけ。
ガーゼで括るのが大変だから代用品はないかと気付いたのがお茶パック。
それに1個とか2個入れて、煮てみた。砂糖を入れて、落し蓋をしてじっくり30分。
火を止めて、一日置く。2日目、・・・また砂糖を少し足して、落し蓋で30分。
3日目・・・また砂糖を少し足して、落し蓋で30分。
ここでガーゼに包んだ栗を出す。ガーゼは大丈夫だったがお茶パックは3個崩れた。
やっぱり、昔からやってるガーゼで形をしっかり保って置く事は大事なんだね
4日目・・・ブランデーも加えて、煮含める。
5日目、・・・2日間位こんな状態で、網に乾かす。
これを1~2日置いて乾かすと「マロングラッセ」の完成。。。
見て下さいこの美味しそうなマロングラッセ
しっとり、上品な形と味に仕上がりました。
砂糖で守られているので、常温で3~4カ月持つそうです。
成功したぞ~ 丹精込めて作ったマロングラッセは超美味しかった
満足感でいっぱいな気持ち今度はランチ用に大量に作らなくっちゃ
きっとみんな満足してくれるはず食べてみて確信
栗仕事 [お菓子・スイーツ作り]
10月の初めに友達の山の畑に栗拾いに行った。
栗は虫の入ってないのを3週間~1カ月位、冷蔵庫のチルド室に置くと糖度が増すという。
ちょうど1カ月経ってからチルド室を見たら、虫が生きていて、栗を食べていた。
虫を取り、ある程度分けて、丈夫な厚い袋に入れ替え、冷凍し直した。
12月のランチは出来ればマロングラッセを作りたいけど、初めてなので出来るのか
渋皮煮はひげおじさんが時々作ってくれるので、出来なかった渋皮煮で行く予定。
ランチの人の分量がいるので、一番大変な皮むきをいかに簡単に上手く出来るかが鍵。
綺麗なまま渋皮まで剥くために、検索した色んな方法を試してみた。
いかにも簡単に出来そうな感じに書いてあるけど、実はそのようにはいかない
2人で試行錯誤した結果、一晩冷凍させる。少し煮て、その後少し浸けたままにし、
その後、鬼皮を剥く。
それをまた5分位煮てお湯に浸けて置いてから、陶芸用の金ベラで渋皮を取る。
こうして渋皮を取ってる間もこんなにアクが出て来ます。
この作業を試行錯誤してたら、皮剥くだけで1日掛かりました。
栗仕事の大半はこの栗の皮むきが占めている気がした。
試す料理は、渋皮煮、栗ご飯、栗のキャラメルゼ、マロングラッセの4種類。
渋皮煮と栗ご飯はひげおじさんが作り、栗のキャラメルゼ、マロングラッセは私係。
渋皮煮はいつも作ってるだけあって、予想通りの美味しさ。
マロングラッセが作れなかったら、この渋皮煮でランチ行こうと渋皮煮は保険。
その日の夜は栗ご飯夕飯。。。
栗ご飯・・・イマイチ。。。売ってる甘露煮で作るより、美味しくない。
南瓜煮
野菜と肉の炒め物
蕪の浅漬けもやし白菜キムチ大根の辛し漬け
貴重な一日の時間を栗の皮むきで丸1日使ってしまったけど、剥き方の勉強と思えば
それもこれからの自分に役立つかもしれないと・・・
栗仕事って、山菜に似ていて、栗拾いは簡単だけど、その後の下処理が大変だとわかった。
山の幸とはそういう物なのね
これを縄文人はまめに調理して食べていたんだろうなぁ・・・
美味しい物を食べるためには、手間を惜しんではいけないんです
次は私の栗料理。。。
大根収穫、地下保存 [大根・蕪]
雨降る前にとヤーコンの次は保存用大根を収穫した。
ひげおじさんは大きい大根を抜く係、私は葉っぱ切って運ぶ準備係。
たくあんを浸けるためにちょっと細めな大根は干した。
他の大根は保存するために小屋に運び、地下に入れる。
大根を外で渡す人、地下で受け取る人。二人で連係プレー。。。
黒い袋に入れて、サイズ別に収納。大きい方は先に腐りやすいので、先に食べる。
深さ1.5m、広さ3畳の地下は寒暖差が少なく、凍る事がない。
温度は冷蔵庫と同じ感じであるが、違うのは冷蔵庫は乾燥してるが、地下は湿度99%。
だから、入れるものを考えて収納しなければいけない。
それと鼠が入らないように戸締り、隙間を厳重にしないいけない。
畑をやってない時は使ってなかったが、畑をやってからはとても重宝している。
父親は左官業だったので、試しに鉄筋2階の下に3畳地下をセメント囲いで作ったようだ。
50年経ってるが、かなり頑丈で 今は重宝している。
大根は春まで、ヤーコンは食べ終わるまで保存します。
北国は雪が多いので、保存は大事
ヤーコン収穫 [ヤーコン・トウモロコシ]
11月12日、この日の午後から雨が降る予報。。。午前中にやれる畑仕事を片付けよう
まずは、ヤーコン掘り。。。こんなに立派に成長しました。
根元から葉っぱを切り落とし、発掘のように掘り出す。ひげおじさんの得意分野。
5個綺麗に顔出すヤーコン達。。。
左から2番目が一番ヤーコンが付いていた。今年は出来が良いし、綺麗
ヤーコンを根元から取り外していたら、ヤーコンの芽らしきものが見えた。
これは、来年の苗が作れないかなと思い、地下に一緒に保管した。
5個でこんなに採れました
ヤーコンは傷なしだと、黒袋に入れ地下に収納して置けば1年でも保存可能である。
この日の夕食はもちろんヤーコン料理。。。鍋とヤーコン炒め
ヤーコンは肉と一緒に唐辛子味噌で炒めるのが一番好き
シャキシャキして甘味があって、超美味しい
大蒜の植え付けと発芽 [生姜・ニンニクなど香味野菜]
10月16日にひげおじさんがニンニクを植えた。
私は耕運機に投げ飛ばされ、腰を打ったので、ひげおじさんにやり方を教えてやって貰った。
10月31日発芽して来ました。植えてから約2週間。
11月13日・・・だいぶ芽が出揃って来て、頼もしくなる。
順調に育って、春に雪の下から、「こんにちは」って、また顔を出してね
ブルーベリー雪囲い [果物、マスカット、ブルーベリー・カシス・まるめろ]
ひげおじさんがブルーベリーの雪囲いをし始めた。
何しろ70本もあるし、カシスが5本、ブラックベリーが10本ある。
ブルーベリーを三角錐に囲って、これに雪が降る前にネットを掛けて行く。
ネットはパッカーで留めて行くので、この作業に比べたら凄い大変ではない。
ブルーベリーも色んな種類を植えているので、品種で紅葉具合が違う。
ブルーベリーの紅葉は格別綺麗だと感じる。でもね最近は紅葉してる木の気持ちで
本当は弱っているのに・・・と、紅葉の成り立ちを知ってから単純に感動出来ない
ひげおじさんがやった70本の雪囲いを見ながらブルーベリーロードを歩く。
家に戻って来た時、最後の4粒のブルーベリーをお土産にくれた。
今年最後の生ブルーベリーである。
7月1日から採れ始めたブルーベリーは4カ月半後、最後の4粒で今年を終えた。
美味しさが、じっくりと体に染みわたった。。。
お疲れ様ブルーベリー来年も美味しい実になってね
青森認定こども園で初めての陶芸体験 [仕事(焼物・美術工芸)]
10日、ランチが終わった2日後に青森認定こども園の5歳児さん23名が陶芸体験をした。
作る作品はマグカップ。。。
方向音痴の私はあらかじめグーグルを見て、頭に入れて早めに出発。
意外に迷わないで、スムーズに着いた。迷うような場所でもないけどね(笑)
綺麗で、大きい園でした。さぁ~始めるぞぉ~と張り切っている私。
子供たちはやっぱり粘土遊びは大好きなんですね。
楽しみながらも、取り組む姿は真剣そのもの 見ていて可愛い
粘土の触感が気持ち良いって、子供達が話していました。
私としてはこの気持ちだけで、体験の意味が充分ある気がする。
土と水と火は原点だから、その原点はどこか懐かしく人間と切っても切れない縁がある
だから触ると心が落ち着き、ホッとして安心するのだと思う。
それは頭で考えるものではなく、体が覚えていると私は信じている。
自分の作ったマグカップがどう焼き上がるか、とっても楽しみにしているようだ
出来上がったマグカップで、暫く園でお昼やおやつの時間にお茶やジュースなどを
飲んで、楽しむらしい。。。なんか飲んでいる姿が目に浮かんで来る。
友達とおしゃべりしながら、ニコニコしてお茶飲むんだろうなぁ~
さぁ~私は子供達の期待通りに、綺麗に焼き上がるように頑張ろう
いつかの夕食 [ランチ・提供食]
だいぶ前、まだ枝豆を食べていた頃の夕食。。。
サーモンマリネ
枝豆
オクラ、花オクラ、モロヘイヤなどのネバ物味噌和え
トマトのジュレサラダ
つくね焼き
枝豆があり、花オクラがあるという事は8月終わり、9月の初め位だなと判断。
この頃、枝豆は2回目に植えたのが最盛期。。。花オクラは8月20日に初収穫。
この花オクラ料理を作った時は、色んな食べ方を模索してた時だからね。
先日も冷凍した花オクラをランチに付けたけど、冷凍の仕方もまとめて冷凍すると
使う時に苦労するという事や、茹でてお客様に出さないと茶色に変化する事がわかった
こういう事は、経験して初めてわかることだよね失敗で勉強出来る
いくつになっても、新しい事を知る事は楽しい
枯れる美しさ [花・ガーデニング]
紅葉が進む・・・そして枯れる。 紅葉も黄色くなったり、赤くなったり・・・
枯れた葉っぱや松ぼっくりに愛着と愛おしさを感じる。。。
蕨が大きくなり、枯れて来た。
皺やシミが出てるような雰囲気がただよい、年季が入っている生き様が美しい
池の中で 水に沈んだ落ち葉となりながらも 自分の存在感を放つ。
松は紅葉も落葉もしない
葉の厚い物や面積の狭い物(松)は寒さに強く、自分を守る力を持っている。
松の下にかがみ、上を覗くと・・・
落葉した葉っぱを受け留めている。
自然の作りは何ともうまく出来てるものだ
私の、今一番お気に入りの葉っぱ。赤混じりの紅葉。。。
そしてあなたに、落ち葉をプレゼント
紅葉も終わり・・・ もう雪が降りますね。。。
着物友達のセンスの良い着こなし [ランチ・提供食]
7日の月曜日は着物友達がランチに来てくれた。
この日は、ほとんど同年代の常連さんで友達だったので、気が楽で、おしゃべりが弾む。
最近お友達になったママ友さんがバラを育てるが好きでバラのブレゼントを頂いた。
バラって、上品で優雅な気持ちにさせてくれる花である。
花を愛し、育てる気持ち持った方は 色んな事に通ずる優しさを持っている気がします。
お互いをまだ知りえない関係のママ友だけど 話していてホッと温かさを感じます。
せっかく大事に育てたバラなので、香りと優雅さをみんなで分かち合いたい
とカウンターに置いて、皆で見ながら、ランチしました。
優雅さと言えば、着物友達が、素敵な着こなしでランチに来てくれました。
この着物は博多織り着物です。何気に薄い線が織り込まれているのが博多織りの特徴。
帯は江戸紅型。前姿、帯留めは私の縄文のペンダントを帯どめに仕上げてました。
琉球紅型と江戸紅型の違いは染めるためののりと型紙の使い方が違うようで、
江戸紅型の方が色の数だけ、かなりの枚数の型紙を使うようです。
後ろ帯
寒いので、羽織を着て来ましたが、羽織も素敵だけど、見えない部分がオシャレ。
日本のわかる人だけに分かる楚々とした遊び心が何とも言えず、粋である。
裏布に象形文字風に、言葉と意味を込めた絵で表す粋な模様。。。
羽織を脱ぐ時に見えるか見えないかのそこに込めた粋な模様の布使いは素晴らしい
と感動しました。本当の昔の着物の心を持っていないと出来ない着こなしです。
着物友達は、本当に着物を愛する方なんですよ
そして昔からの日本の心(心遣いと優しさと辛抱強さ)を持ってる方です。
私は一緒に話をしていて、ホッと安らげる友です。
今回も素敵な着こなしで食べに来てくれました。。。
まさかの素晴らしい天体ショー! [天気・季節]
友達が仕事で昼間ランチに来れないというので、夕食にしようって事になった。
一緒の画家の小路さんが小さい頃から宇宙が大好きで、天体望遠鏡を持って来て、
一緒に見ようという偶然のサプライズ天体望遠鏡は4台目だそうで、凄い
スマホと連動されていて、操作すると見たいものに勝手に焦点が合う。
そして写真も送られて来るという優れた天体望遠鏡である。
あいにく青森は雨模様で雲が多かった5時半には月が見えたが、その後雨と雲。
小路さんが畑通りに天体望遠鏡を設置し、見せてくれた。
私は一眼レフカメラを構えたが、小さく映るだけで、それを拡大したけど限界。
それでも何気に撮れていて、スマホよりは良さそうである。
肉眼とは、少し違い、カメラの方が模様が見える。
近くに超輝いている星があったので、北極星かなと思ったら木星だと教えて貰った。
拡大すると近くにも星が見えた。
リアルタイムの東京からのお月様と青森では時間のズレがあるのもわかった。
青森の方が少し遅い
この望遠鏡が撮影した画像を時間を追ってみると・・・
こんなにクリアに見える。
肉眼でも、私のカメラでも捉えられない天王星らしい物がかすかに見える。
すごいなぁ~ こんな素晴らしい天体ショーを見れるなんて思わなかった
雲っていたのに、その時間だけ、雲に見え隠れしながら見る事が出来た。
実は小路さんは「晴れ男」なのだという。
たしかに、その月の辺りだけ丸く雲が抜けていたのだ
説明を聞きながら2時間位、外で楽しく天体ショーを見る事が出来た。
442年前に織田信長もこんな感じで見たのだろうか
自然からの最高のプレゼントだった。
とっても 楽しかったこんなラッキーな事もあるんだね
里芋の成長 [サツマイモ・里芋]
5月18日に里芋を植え付けた。元々芽が少し出てる家の里芋である。
6月中旬やっと芽が地上に出て来た。
昨年、一昨年は家の中で土に埋めてから畑に植えたので、芽が出るのがとても速かった。
が、今回はそれをしなかったからか、地上に出るまで1カ月位掛かっている。
ちょっと心配にはなったが、出て来た時の力強さにびっくり
土を割って出て来た感じが、何とも頼もしかった
こうして出て来たかと思ったら、雑草もあっという間に大きくなった。
ワイルドでしょう 3日間降った雨の後(7月2日)草取りをした。
3日間の雨で大きくなったのと、草取で邪魔ものが無くなり、すっきりと
里芋らしい姿に変身
7月12日・・・里芋らしい風情に成長して来た。
8月25日・・・里芋はこんなに大きくなり。80~1mになりました。
9月下旬の里芋の様子
昨年、一昨年は私の背丈位あったのに、今年はどうも成長が悪いようで、これで終わり。
8月とあまり変わっていない背丈。。。天候のせいかなぁ~
先日ランチに使うために掘ってみました。
芋は付いてましたが、数は少ない味は美味しかったです
10月22日、ひげおじさんが里芋を掘った。
里芋は黒い袋に入れて、私の部屋に保存して、春までずっと食べます。
11月のランチは芋煮で「とっても美味しい」って、皆喜んで食べていました。
庭の紅葉が進んで来た! [花・ガーデニング]
駐車場の木も紅葉が進み、風に吹かれた落ち葉が増えて来た。
庭の木もいろいろな色に変化して、色とりどり。
寝室で寝てると見える木が、緑と黄色混じり。寝ていてこのてっぺんだけが見える。
緑が濃い松と渋いピラミッド紫陽花と黄色の葉っぱの色の対比がいい感じ
渋さを増した普通の紫陽花も雨に濡れて美しさを増している。
何度もアップしてるけど、庭石の紅葉が赤みを増して、美しい。。。
紅葉って、気温が低くなり日が短くなると、葉緑素を取り込めなくなり、
自分の身を守るために黄色くなったり、赤くなって、その後 葉を放つ。
それは木にとっては自分を守るための自然の営みで、人間が勝手に美しいと感じるだけ
私達は「木が懸命に生きてる姿に感動してるのかも」と、ふと思った。
冬の食卓 [野菜料理・手作り料理・夕食]
寒くなると体が求めるのか、自然に夕食が冬な感じに・・・
「ご飯だよ~」って呼ばれたら、すき焼きでした。
肉と白滝と豆腐以外はみんなうちの野菜で間に合うし、何しろ切るだけだから
ひげおじさんも楽です。
家は二人だけで、そんなに量は食べないので、柔らかくて美味しいお肉を買います。
久しぶりのすき焼き、美味しかったぁ~
鮭と大根葉のみぞれ和え
すき焼きのお供には、さっぱりして美味しい。
私がお酒をほとんど飲まず、炭酸だけになってから、ひげおじさんもあまり
飲まなくなった。でも こういうご馳走の日は、ひげおじさん ビールを飲んでたよ
また、忙しいランチの日の夕食は、時間のある時仕込んでおいて、おでん。。。
青森は生姜味噌で食べます。
体温まるし、大根やじゃが芋が超美味しく感じる
また違う日の夕食はたこ焼き。。。
家は頂いたタコがいつも冷凍してあるので、手軽にたこ焼きをやります。
こういう、傍で火を使ったりする料理が増えるのは、暖房費の節約にもなるし、
体が温まって、なおかつふうふう言いながら食べるから美味しい会話が弾む
アスパラの草取りと冬肥料入れ [アスパラ]
10月31日・・・アスパラ、最後の奉公です。
アスパラって、ひたすら草取りと肥料入ればかりしてるみたいで、労働と収穫が
合わなさ過ぎる。。。草取り労働だけで年間半月は労働してる。(15日間)
その他肥料やって・・・というと、どう見ても、こき使われて 王様みたいな野菜だ
冬の前に草取り作業・・・開始。
草取りして肥料をやったら、取った草をそのまま元の畝に上げて置く。
草も肥料になるので、そのまま草をあげて置けば、少しは冬肥料の足しになるかな
今までは運んで、綺麗にしてたけど、運ぶ手間も面倒だし置く場所も少ない。
ならば、また採った草を元に戻して掛けて置けと・・・
やっと終わったら、もう暗くなり始めた。最近は5時前に暗くなります。
空を見たら、もう月が出ていました。
また冬支度が一つ終える事が出来た。この時期になると雪が降る前にが合言葉。
裏庭は山環境 [花・ガーデニング]
居間から見える庭と池(左に切れてるのが池)10月25日撮影
綺麗にしてないけど明るい庭の裏は、相反する小さな山の中にいる感覚になる。表と裏
だから、ここには椎茸を栽培している。(見えやすいように明るく写真編集)
3個成って、その後暫く芽が出なかったが、やっと少し出て来た。
食べるのが、楽しみあっランチの芋煮に入れるから無くなっちゃうかぁ・・・
ここには蕨も生えるし、植えた覚えのない木もある。きっと鳥が運んできたのかな
表でなく、裏に灯篭があるのが不思議。(50年以上も前に庭師に作って貰った)
そろそろこの裏庭も紅葉の始まり。。。上を見ると・・・楓と紅葉が綺麗
いつも葉っぱしか見ないので、花が咲くのがわからなかったが可愛い花が咲いている。
グーグったけど、どうも違う花が出て来たから、調べられなかった。指より小さい花。
守りたくなるような可愛い花でしょう1m位の木で、葉っぱの紅葉も綺麗だ
ここは冬は雪一杯になるが、庭の木の根元に雪穴が出来るので
雉がそこで寒さを凌ぎ、私達が蒔いた玄米を食べて、この2年間冬を楽しませてくれた。
今年も来てくれるかなぁ~・・・ 冬の楽しみなので、来て欲しい
可愛いひろむくん、たいしくんとおしゃべり [ランチ・提供食]
今日からランチ。。。コロナで会食出来なかったひろむくんとたいしくんがランチに
久しぶりにひろむくんとたいしくんといっぱいおしゃべりしました。
今回はMyピザを作ろうなので、二人とも張り切って作って、焼いて貰っていました。
その満足気な齧り付きのお顔。。。
4歳でも、ランチと、スイーツ完食。。。
お腹いっぱい食べ、お腹をなでなでするひろむくんの満足気なお顔。
3歳の時のひろむ君。今はこんな大きくなって、少年になりました
ひろむくんの空のお皿に入っていた、焼きりんごとまるめろのタルト。
満足そうな二人のお顔を見てるとほんと愛おしいです
果樹の冬越しのための肥料入れ [果物、マスカット、ブルーベリー・カシス・まるめろ]
11月に入ると寒くなるので、10月の少しでも温かい時期に冬越し肥料を入れて置こう
2人で、70本のブルーベリーの所のシートを剥がし、肥料を入れる。
3本位花が咲いて実になっている。暖かかったから季節を間違えたのね。
カシスは今年、ほんの少し枝を残して、思いっきり切り落とした。肥料を入れた。
マスカットは今年植えたばかりで、一本苗が死んでしまった
剪定の仕方をYouTubeで見たけど、あまりにいっぱい枝が出てわからない。
コメバイザーに電話して、来てもらって指導して貰った。
1本の死んだ苗は抜いて、切った枝を差して置いて、根が付いたら儲けもんと、
言われやってみた。多分無理だろうけど、一応4本差して置いた。そして全体に肥料。
モサモサだった葡萄の枝や弦を1本仕立てにして、すっきりした。
その方が成長が早いからとコメバイザーさんからのアドバイス。
YouTubeでは2本とか3本、枝を伸ばすと言っていた。
実家でシャインマスカットを作っているコメバイザーさんを呼んで良かった
ここで畑全体を見渡すと、全体の1/3位が果樹畑になったと感じた。
今年、植え替えた苺畑が偶然ブルーベリーの近く(苺は毎年植える場所が違う)
その隣がブラックベリーとブルーベリー。。。
後ろのブルーベリーの前にカシス。そのつなぎにとシャインマスカットハウスがある。
これで、果樹すべての肥料は全部入れた。後は果樹全部の雪囲い。。。
これがまた大変なんだよね青森はこれが必須
明日からランチ。。。準備頑張らなくっちゃ
大根オンパレード料理 [野菜料理・手作り料理・夕食]
今、大根が旬夕食を見たら、大根オンパレードの夕食だった。
大根と海苔と花オクラとナッツのサラダ
椎茸と里芋と鶏肉の大根みぞれ煮
大根のベッタラ漬け大根の辛子漬け
昼は大根おろしが入った冷たいお蕎麦
落花生を収穫した日は茹で落花生
おかずすべてに大根を使ってるけど、旬なので美味しい
全部が大根料理でも、料理の仕方で全然飽きなく、美味しく食べれました。
家にある物でこれだけ美味しい夕食を作ってくれるひげおじさんは有難い
大根オンパレード料理、good