幼稚園年長さん、さつま芋植え [イベント]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日は幼稚園年長さんがさつま芋を植えに来ました。。。
さつま芋の苗が、どういう風に作られているか説明し、みんなで実際見て、触ってみる。
さぁ~苗の植え方を説明し、実際植えてみましょう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)


みんな植え終わって、大満足![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
野菜当てクイズをしながら、みんなで畑を見学。
ハウスの中では、野菜と見て,今日孵ったばかりのカマキリを見て喜んでいました。
さつま芋の苗を植えた後は、壁に貼り付けてある陶器を見ながら楽しそう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

お天気も良かったので、みんな思いっきり自然の中で楽しんで、バスで帰って行きました。

1時間少しでしたが、私も楽しませて貰いました。
秋には大きいお芋さんがいっぱい採れますように![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
2021-「雛 物 語」のお知らせ [イベント]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
むつみ窯陶雛展も今年28回目となりました。。。
あっという間に月日が流れて行くものです。28年もやるといろんな事があります。
まさかコロナのこんな疫病が蔓延するなんて、想像もしなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
昨年の雛展当たりから増え続けて来て、雛展が終わる頃にはもう旅行に行けなかった。
まさかそれが一年以上も続くなんて、思いもしなかった昨年の今頃。
だから昔から伝わる行事の雛祭り、五月人形は子供を疫病から守るため、
人形たちに身代わりを頼み、健やかに育つように願掛けしたんだな
と今更ながら思う。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
2021-「雛 物 語」むつみ窯陶雛展は2月20日(土)~3月3日(水)
(営業時間は11時~17時まで)
その内のランチ期間が2月23日~3月3日の11時~14時で前日までの予約です。
DMの写真・・・
表面(表全面と表半分ずつ分けて)![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ランチは後で紹介するので、ランチ以外の半分を見やすいように貼り付けました。
E8A1A820-20E382B3E38394E383BC.jpg)
E8A1A820-20E382B3E38394E383BC20-20E382B3E38394E383BC20-20E382B3E38394E383BC-dd64f.jpg)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
厄災を遠ざけると言伝えられるお雛さま。
雛祭りは娘が生まれて、成長と共に始まる雛物語。。。
親は愛娘が成長した時、幼い頃の雛の祝いの笑顔が思い浮かぶ。
そんな大切な思い出の一コマの存在で居て欲しいと願いながら、
雛人形を心込めて手作りしています。
誕生と共に、愛娘のために「世界で一つだけのお雛さまをお選び下さい。
美味しくて健康的な雛ランチ、雛スイーツで雛のお祝いしてね!
雛祭りは娘が生まれて、成長と共に始まる雛物語。。。
親は愛娘が成長した時、幼い頃の雛の祝いの笑顔が思い浮かぶ。
そんな大切な思い出の一コマの存在で居て欲しいと願いながら、
雛人形を心込めて手作りしています。
誕生と共に、愛娘のために「世界で一つだけのお雛さまをお選び下さい。
美味しくて健康的な雛ランチ、雛スイーツで雛のお祝いしてね!
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
私の友達はもう完全に
むつみ窯の専属モデル
です
(笑)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

こんな感じで、日本の美を強調しました。
着物とお雛さま、ぴったりですよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いつの時代でも疫病や災害はあり、それゆえ 親は生まれた子が
健やかに育つようにお雛さまに願いをたくすのです。
時代は変わっても、雛への憧れや思いは変わらない。
世界に一つだけの私だけの雛選びを楽しみながら、雛ランチ・
スイーツをいただき、
My Happy Time
をお楽しみ下さい。
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
一日、お雛さま漬けで、童心の女子になり、癒されて欲しい
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ぜひ、足を運んでいただければと思います。
お待ちしていま~す![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
幼稚園芋掘り [イベント]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日は幼稚園の子達の芋掘り。。。
みんな軍手、長靴、マスクで、大張り切りでやって来ました。
芋掘り、開始~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
芋がゴロゴロ出て来て、今年は豊作かな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
いっぱいお芋が掘れましたよ~
掘ったお芋を持って、にっこり記念写真。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
子供達は虫が好き
ハウスの中のカマキリの卵を見て、カマキリが外にあるのを見学。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
カマキリ大好きひげおじさんが説明しながら見せています。
ちょうど防虫ネットの所に居て、外の方が見えるので、みんなで見に行った。
そしたら、みんな触りたい
さわりたい
というので・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こんな感じで、芋掘りより盛り上がっていたかも・・・
そして私が保管して置いて、カマキリの脱皮抜け殻も見せたら、大喜び![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
最後に家のランチのお客様が自費出版した「いちごちゃんのゆめ」の絵本を読んだ。
みんな真剣に見ていた
10冊しか作ってないので、少しでみんなに見て貰いたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
1時間くらいの短い時間でしたが、楽しみました。見送り。。。
賑やかだっただけに見送りしたら、ちょっと寂しくなっちゃった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
芋掘りとサラダランチ [イベント]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日はひろむくん、たいしくんたちが芋掘りに来ました。
二人とも一生懸命、芋掘り。。。
ひろむくんもたいしくんも芋掘り、頑張りました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
芋掘りの後、パンとサラダで昼食。。。
孫のような二人とおしゃべりしながらの一緒の昼食は楽しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お兄ちゃんらしくなったひろむくんとおしゃべりが上手になったたいしくん。
二人とも何でも食べるけど、特にたいしくんの食欲旺盛な意欲に感動。
たいしくんの食べっぷりを見てください![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
サラダを食べちゃったら、おやつを食べようね
といったら、たいしくんのこの勢い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
完食ゴーサイン
そして食後デザートは饅頭。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひろむくんは草餅、たいしくんは紫(ブルーベリー)
ひろむくんはお兄ちゃんらしい優しさが増して来ました。
たいしくんはおしゃべりも動きも凄く成長し、頼もしい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
子供の成長って、凄いなぁ~・・・
久しぶりに孫のような二人の笑顔に癒されました。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
エキイチ参加 [イベント]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
初めて野外のイベントに参加しました。
何もわからないだけに心細さと期待と想像が入り交じった気持ちでいっぱいでした。
2日間のイベント参加料を支払い、テントと台1台が借りられます。
コロナ対策をしっかりやるために入口から入り、お客様は受付で熱を測り連絡先を書く。
大丈夫であれば、手の甲にこんなハンコが押されます。
出口は別で出口から入らないように人がちゃんと付いて、誘導してます。
いろんな屋台が並ぶ。。。半分以上はお祭りなような屋台とビールなどの飲み物。
親子連れが多く、子供の遊びもある。ポニー体験、棒パン、ヨーヨー、射的。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
お店のレイアウトを考え、看板を作るとか、一つ一つのポップを作るのに何日も掛かった。
1週間前からジャムを作り、3日前にクッキーをひたすら焼く。
クッキーには名前と内容表示、賞味期限を貼るシールを作る。
カラフルジャガチップスを2日前に作り、シールなどを貼る。
こういうパソコン作業は全部、私が考えて作る
印刷する
その作業が時間が掛かる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
前日採れる野菜を収穫し、綺麗にし、値段を付けて行く。
当日は枝豆を収穫し、枝から豆を外すが、二人でやっても1時間近く。
もちろん焼物も置きました。
夜中パンを焼く。。。焼いたパンはドイツパン2種類。
ミッシュブロードとナッツ・ドラフルーツたっぷりドイツパン。
せっかく当日に合わせて焼いても、暑過ぎて、袋に水蒸気が籠り、袋が膨らむ。
2日目はこんな状態になるので、袋に入れず、保冷剤を置いたが、それでも無理だった。
不味そうに見えるのと、ハード系ドイツパンを知らない人がほとんどで興味なさそう。
野菜は炎天下にさらされ、どんどん劣化して行く。農薬あるなしも気に掛けていない。
そんな感じなので、野菜もパンも可哀想だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やってみて、ちょっと場違いだったかな
とも感じた。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
マルシェのような感じかな
と思って参加したけど、違っていた。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
いろんな人が通って、いろんなファッションがあり、人間ウォッチ出来た。
それと夏に野外でやるためにはいろんなノウハウがあるんだなと勉強になった。
主催者側の青年会議所がいろんな対策をして、炎天下の中、裏側で働いてる姿を見て、
運営する側の大変さは自分達以上の苦労があるなとも感じた。
1日何回もゴミ袋を取り替える所見ながら、運営側、お店側、お客側と立場が違うと
考え方、見方、行動がまるで違う。ゴミの分別してるのに平気で違う所に入れる。
Tシャツの後ろ姿に「やるべ志」という文字が入っていた。
いい言葉だなぁ~・・・と妙に感動した。
いろんな立場の人間ウォッチが出来て、良い機会だったと思うし、
当たり前だと思っていた、家で自由に仕事が出来る事は幸せなんだとわかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それと暑くて30℃位な感覚ではあるが、実際は27度位らしい。
ある意味猛暑でもなく、雨でもなかった事に感謝しなくては![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
天気に大きく左右される野外でのイベントは、準備をして来た主催者側、出店者
にとって、掛けのようなものである。私はバクチをやったんだな
とも思った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こういう側に立ち、いろんな思いややり方を知る事が出来た事が
私にとって大きな収穫で、とても勉強になった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
園児のサツマイモ植え [イベント]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
6月4日、呉竹幼稚園の園児さんが14人、さつま芋を植えに来た。
さつま芋の苗はどういう風に出来るか説明して、畑に行って植える。
園児の手を添えながら、畑に植え付ける。。。
畑を回り、野菜のあてっこをして見学。。。
ハウスでは野菜とカマキリの卵や赤ちゃんを見て、楽しんでいました。


-78c34.jpg)
-88dcd.jpg)
庭の池でメダカを見たり、虫を見たり、花を見たり・・・


みんなで楽しくお弁当食べて・・・
まるで遠足のような、楽しいさつま芋の苗植えでした。。。
私も楽しませていただきました。
私の年齢だとこんな孫がいていい年なんだよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
油川の名物、案山子たちにもマスク [イベント]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
毎年やってる案山子ロード280.。。
毎年、佞武多師に頼んで、青森にゆかりのある人物の案山子を作っている。
棟方志向と三浦雄一郎はもういなかったけど、その後のかかしは新幹線青森駅や
油川市民センターに飾って、みんなを出迎えている。
その案山子たちにもコロナ予防にマスクを掛ける事になった。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

昨年は
吉幾三
で、マスク掛け作業中。。。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)



油川案山子ロード実行委員会の皆さま、お疲れ様![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これで、皆、コロナ予防対策のマスク忘れに気付いてくれるね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今年はジャズフェス、中止だそうです。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
2020-「令和のMy雛」むつみ窯陶雛展 [イベント]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
むつみ窯陶雛展も今年27回目となりました。。。
あっという間に月日が流れて行くものです。27年もやるといろんな事があります。
時代も平成から令和に変わりました。。。そして今年令和になって初めての雛展。
昨年私の友達の着物姿が美し過ぎたので、ぜひDMに載せたいと許可を取りました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
2020-「令和のMy雛」むつみ窯陶雛展は2月22日(土)~3月3日(火)
(営業時間は11時~17時まで)
その内のランチ期間が2月26日~3月3日の11時~14時で前日までの予約です。
DMの写真・・・
表面(表全面と表半分ずつ分けて)![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

ランチは後で紹介するので、それ以外を見やすいように半分ずつ貼り付けます。

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)


-efb2a.jpg)
こんな感じで、日本の美を強調しました。
着物とお雛さま、ぴったりですよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
平成から令和へ・・・
時代は変わっても、雛への憧れや思いは変わらない。
より華やかさを増したお雛さま500点を展示します。
自分だけのお雛さま選びを楽しみながら、雛ランチ・スイーツを
ゆったりいただく「Myひなまつり」は、
My Happy Time![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
一日、お雛さま漬けで、童心の女子になり、癒されて欲しい
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ぜひ、足を運んでいただければと思います。
お待ちしていま~す![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
藍の生葉染め体験 [イベント]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
書き置きしてたのですが、昨日のと前後してしまいました。。。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
9月29日、苺の苗植えを中断して、藍の生葉染め体験をした。
毀れ種で勝手に生えて来た我が家の藍。。。
講師はランチのお客様で染めと織物の中川先生。私もやりたくて気心が知れた4人。
藍の色が付くといけないので、先生も私達も青系統の服でやる。
藍の葉っぱを積んで袋に入れ、ひたすら揉み、色を出す。
これ位の色の濃さにしたら、ソーダ灰にお湯と水を入れ混ぜ、アルカリにする。
次にハイドロをお湯で溶かし入れ、中和させる。
事前にネットで見ながら、模様を付けて置いた。出来た液に入れて染める。
絹だけは還元剤を入れなくても染まるので、揉み解した液にすぐ染めて良い。
20分位付けたら、洗って、最後に酢を入れた水でよく濯ぐ。
乾かす。。。
出来上がったTシャツとマフラーを試着。。。
私はいまいちの出来だったけど、みんなのはとても素敵でした。
特に、麻のストールが綺麗でした。
とても楽しかったです
この経験を活かし、私は失敗したので、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
自分でまたデザインを考えて、染めたいと思っています。
この後はランチをみんなで頂きました。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
初さんまのくつろぎ [イベント]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
イベントが終わり、後片付けをする。
夜から台風の予想で風が強くなるとビニールが影響を受けるので、全部剥ぐ。
そして、ぽつんと火がまだ残ってる七輪を見たら、サンマが食べたくなった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
サンマを焼こう
頑張った私達にサンマとビールだ
と思い、サンマを買いに行った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
縁側ではないけど、縁側風で良い風景でしょう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
買って来た生サンマは一人2匹ずつ。。。それと国産仙台牛もも肉二人で130gと舞茸。
私達は美味しい肉を少し食べれば良い
年を取るとそんなに食べれないので量より質![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
陶芸教室の縁に七輪を置く。
実はここの陶芸教室の小屋は、50年前建てた自宅で、この部分は和室の縁側だった。
今ある自宅を建てる時180度回転させ、畑だった今の位置に置いた。
その後陶芸教室として使うためにひげおじさんが畳をフロワーに換え、陶芸教室とした。
だから縁側風というよりは元縁側だったんです。
楽しそうにビールを飲みながら、ひげおじさんサンマ焼いてます![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
長葱を焼いて食べたくなり畑から抜いて、洗って鋏で切りました。
旬のサンマと違い油はのってませんが、生サンマで美味しいです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
あっという間に平らげ、2つ目。。。お肉も、長葱も、舞茸も焼く。
サンマの焼き上がりの湯気が見えますか
美味しいっ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
超
目の前の景色を見ながら、七輪でサンマを焼く。
窯の煙突と横の畑
雨降ってます。
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
オクラが見えたので、オクラ焼いて食べようか
とひげおいさん採りに行く。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
私は蕪と枝豆を採って来て、焼いて食べてみる事にしたが、どちらも焼くのは初めてだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
枝豆は時間が掛かる割にそんなに美味しくない
茹でた方が美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
蕪は甘くなってジューシーで美味しい
オクラはかなり美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
3時頃にビールを飲みながら(私はノンアルだけど、気分はビール)の
七輪バーベキューは至福のひとときである。
昼食と夜食の間の本当の夕食。。。(夜はなし)
耳の聞こえ辛いひげおじさんを相手に大声で、何気ないおしゃべり。。。
畑を見ながら「ポツンと一軒家」的な楽しい七輪サンマのバーベキューは最高だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これからは、こういうじじばば的な遊び方が自分達に合ってるのかも知れないな
と
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
感じた。
うふふ・・・きっと忙しく頑張った自分たちへの美味しいご褒美だね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
食べたい物を畑から採って来て、すぐ焼いて食べる
最高の贅沢だと思う。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
忙しさと達成感の後の自由なゆったりとしたくつろぎのひととき。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
陶芸体験とマイビザ作り [イベント]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まずはお知らせ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
皆さんニュースで知ってらっしゃると思いますが、のんちゃん(沖澤のどかさん)が
第56回ブザンソン国際若手指揮者コンクールで初優勝しました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それも観客と演奏したオーケストラがそれぞれ選ぶ「観客賞」と「オーケストラ賞」
も総なめという快挙
さすがのんちゃん![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ジュニアオーケストラの後輩たちに大きな刺激になるし、
身近な人だったので心から嬉しい
これからも応援して行きたいです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さて、今日は陶芸教室とマイピザ作りのイベントは![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
朝起きて、雨。。。これは想定内で、風はビニールが飛ばされるほどでなく安心。
ようすを見に行きました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やっぱり、地盤が低いので足元がビジョビジョ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
朝早くから靴が濡れないように作業。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
ビニールからブルーシートの境目が詰めが甘く、雨漏れ。。。何とか直す。
昨年大きい荷物が来た時、貰って置いたの3個を並べて、その上にコンパネを探して敷く。
コンパネを探して、古いのを引っ張り出したら、またもや鼠の赤ちゃん出現![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおいさん私を呼んで「写真撮れ
」と煩い。。。生きてる
動いてる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今赤ちゃんシーズンなんだろうね。。。気持ち悪いけど写真撮って、ひげおじさん処分係。
何とか、家にある板をかき集めて下に敷いて、歩けるようにした。
雨合羽を着て、これ以上台風の影響を受けないように願いながら何とかやり遂げた。。。
この4日間、ずっと天気予報と睨めっこして、最悪の場合、雨だけの場合と案を練っていた。
そのために、毎日いろんな想定をして、使うかも知れない場所を片付けていたのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この台風騒ぎがなければ、この3日間無駄な時間を掛けなくて良かったのだが仕方ない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まずは5.6年生の体験陶芸。。。皿、表札作り。
みんな楽しそうにやっていた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ピザ生地は事前に私が作った
ソースを2種類、トッピング野菜や肉類を乗せ自分で作る。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
並んでひげおじさんに焼いて貰う。。。1人2枚で35人なので70枚。。。
ずっと並んでいるので、最後私が家の石窯ドーム(電気)で焼いた分8枚を除き、
1時間で62枚を焼き終えた。。。奮闘してるひげおじさん。。。
火の調整とピザの焼き具合を同時に見ないといけないので、熱いし、しんどい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
待ってる時間とか、食後のデザートはマシュマロ焼き。。。あぁ・・・焦げ過ぎ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
七輪2つに火も用意しないといけない。。。
子供達に野菜が美味しい
大好き
と、考え方を変えて貰いたくて、サラダサービス![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
35人分なので50cm以上の大皿に2つ。。。
もちろん10種類以上の無農薬野菜が色とりどりで栄養価満点の美味しい
安心サラダ。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
あらかじめお家で作って、すぐ写真撮りました。


みんな揃ってピザタイム。。。美味しい満足顔をご覧ください![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お腹いっぱいになった所で、みんな楽しく遊びタイム。。。
5.6年生はランチ室に行って、広い空間で楽しい遊びをしてました。
だいぶ遊んだので、みんなで集合写真を撮って、お開き。。。
台風に翻弄され、とても準備が大変だったけど、みんな美味しく
楽しく
遊べたので
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私達は見ていて嬉しい
陶芸やマイピザ作りをしたこのひとときを素敵な思い出として
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
大人になっても忘れないで欲しいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私もひげお持参も全力を出し切り、成功した事に大満足![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ピザ70枚、3時間半作り続けた私。ずっと焼き続けたひげおじさん。。。
私達はしっかりピザ職人。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
お墓参りと台風準備 [イベント]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
先週まで自分が融けてしまいそうなくらい暑かったのに、今は朝、寒過ぎる。。。
昨夜、毛布2枚着て寝てたら、朝方寒くて布団を掛けた。しっかり15℃切っていた。
明日の朝は11℃予想。。。いきなり寒くなると体付いていけない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
日の出も遅くなったし、日の入りも早くなった
それもどんどん加速して行く。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
台風が来ていて、青森は月曜日から火曜日に掛けて・・・
それなのに、4,5カ月前から予約が来ていた小学校PTAのイベントが月曜日ある。
小学校5,6年生の陶芸体験とマイピザを作ろう
というイベント。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
前に子供会で来たことがある父兄さんが楽しかったので、計画した。
焼物作りをして、マイピザを作って焼いて貰って食べる。そして外で思いっきり遊ぶ。
とても楽しいはずの予定だが、台風が近づいて雨の予定。。。
多分ピザを作る人が35人もいるので、外が使えなかったら最悪。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
もちろんピザ窯も外なので、それも怪しい。。。
運が悪すぎる。。。どうしよう
困ってしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも最悪を予想して、準備をしておかなければいけない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今日の天気は気持ちの良い秋晴れ。。。この天気が二日後には大荒れなの
と疑う。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
明後日の最悪を想定し、昨日からピザ窯まで子供達が並べるように雨除け通路を作った。
昨日まで3日間、私は焼物作りに没頭していた。(体験作品を焼くため足りないので)
ひげおじさんは一人で、一生懸命雨よけを作っていたのだが・・・
作るに当たって、私に相談もしないで自分の考えで作っていたため、私に駄目だしされた。
詰めが甘いひげおじさんのこの作りだと、雨に耐えきれない気がして、私がダメだし。
結局一日掛けて作ったのを壊す羽目になった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私に相談してくれたら、もっとちゃんと意見したのに・・・
結局今日、私が考えた方法で私が手伝い、ひげおじさんが作った。
陶芸教室の出口からピザ窯まで焼いて貰うために並ぶための雨除け通路。。。
ハウスのポールとハウスの余ったビニールを使って・・・足りない所はブルーシート。
煙突がピザ窯。こんな感じで作ったが、突風が来ない雨だけなら、何とかなる気がする。
私に少し相談してくれれば、一日無駄にしなかったのに・・・
これから来る台風騒ぎで、私たちは2日も無駄な労働をしなければならなかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
天気次第というのは、本当に苦労する。。。そう
しっかり採算合わないよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
お昼に姉から電話が来て、お墓参りをする事になった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
忙しさにかまけてたので、彼岸も忘れていたが、庭の花を摘み、お墓参りをして来た。
私の姉は、月命日にはちゃんと仏様を拝みに来るし、彼岸、お盆、正月と
実家に年、最低でも16回は拝みに来る感心な人。
今日も自分嫁ぎ先のお墓と私の所に来て、その後仕事に行った。
小さい時は私をよくいじっていたけど、年を取ってからは優しさがわかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
油川ジャズフェステバル [イベント]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
25日日曜日にやった油川ジャズフェステバルは盛況に終わりました。
今年は長男たちが出ないので、家でのライブはない分、少し楽です。
例年であれば、長男たちのメンバーたちの食事準備、ランチ、ディナーライブ、ジャズ飯
など、ヘルペスが出たり とにかく大変で、年と共に負担になって来てたんです。
5年前は還暦パーティーとステージママとライブを熟せたんですが、
今は一つだけやってもふうふう言ってます。それだけ年を取ったんだと思います。
私はジャズ飯があるので、会場の準備はしてませんが、準備も大変だったことでしょう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
準備風景


なんせ1時から夜の8時までですから・・・
地域の保育園、小学校、中学校、高校とやり、後半大人のジャズタイムです。

この次から大人タイムなので、お酒が入っています。

ゆっくりジャズ飯を食べながら、大人ジャズを鑑賞します。
ジャズ飯も手作り屋台でおもてなし。。。高校生も参加。




もちろん地域の人を交えてのジャズフェスなので無料です。
寄付や補助金、広告料、ボランティアで成り立っていますので、こんなものも用意。

なかなかやりくりが大変な中、5年間無料で続けて来ました。
皆さんの努力のたまものです。
ボランティアスタッフ、出演者の皆さま、お疲れ様。。。
そして有難うございます。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
油川ジャズフェステバル [イベント]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日は油川ジャズフェステバルのイベントでもう疲れっちゃった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
なので、軽く書いて終わります。

私は恒例のようにジャズ飯で参加しました。屋台がずら~り![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
このためポップを作ったり、ジャズ飯用の下準備、本番と今週ずっとこの5日間
忙しく、ジャズフェスに関わっていました。
今日本番は、陶芸教室に通っていた3人にボランティアお願いして、無事終了。。。
小学1年から中3まで通った今高校2年の子とお母さんともう一人の教室の方3人。
昨年と同じメンバーで高校生の子は部活後から夜までやってくれ、大助かり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
とにかく、むつみ窯はボランティアで成り立っているような所があり、
いつもみんなの好意に甘えて、危機を乗り越えている。
今回も皆様の暖かい心にすがって何とか生き延びていて、本当に有り難い。。。
とにかく寝不足で、眠くて眠くて目を開けてられないので、お風呂に入って寝ます。
また詳しい事は明日か明後日でも書きたいのです。お・や・す・み。。。
幼稚園のさつま芋、落花生の収穫 [イベント]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日は幼稚園の子供達がサツマイモ、落花生の収穫に来ました。
元気いっぱいの子供たちは軍手を付けて、準備OK![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
さぁ~さつま芋掘るぞ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
子供達の場所は鼠にもやられていなく、豊作です。(場所でだいぶ違うので)
自分の掘った自慢のサツマイモを持って記念撮影。。。
皆、ニコニコで、大満足![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
今度は落花生。。。 落花生を引っ張ります。
引っ張った豆を取り外します。
袋に入れて、園に持って帰り、みんなでいただきます。
家の中に入って、私が事前に茹でて置いた茹で落花生を頂きました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
初めての茹で落花生の味に「美味しい
」と喜んで食べてくれ、私も嬉しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
みんなは落花生は枝に葉っぱと一緒にぶら下がって成っていると思っていたので、
土の中にあったのにびっくり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
茹で落花生の味も落花生が成っている所も初めてで、とても楽しい経験だったと思います。
幼稚園の素敵な思い出の1ページなったらいいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
4月から、私も一緒にやって楽しませて頂きました。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)