法蓮草とかぼちゃの粉 [食品乾燥機・粉砕機]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
6月の終わり。法蓮草ももう終わりを迎えようとして、黄色が目立つようになった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
全部抜いて、洗って乾燥機に1日掛ける。掛けた乾燥法蓮草。。。
そして乾燥した物を粉砕機に掛ける。
粉砕機を回して、蓋を開けるとふわっと緑の法蓮草の粉の煙が舞い上がる。
緑の煙見えますか
なんか魔法に掛かったみたいで、ステキ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
舞い散るので、勿体ない気はするけど、抹茶の香りが漂うんです。
法蓮草だけど、しっかり抹茶の色と香り。。。
かなり大きい桶にいっぱいの法蓮草なのに、こんなに少しになっちゃった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
大事に使おう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
このランチのために法蓮草のクッキーを焼いてみました。
粉にすると生で練り込むより、法蓮草感薄れるね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
かなり粉入ってるんだけどなぁ・・・
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
南瓜粉も作りました。。。
南瓜を蒸かしてから、乾燥機に掛ける。かなり乾燥煮時間が掛かる。丸2日~3日位。
硬くて、こんなの砕けるの
と思ったけど、この粉砕機凄い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これは何個かやったので、2袋出来ました。
さぁ~これで、パンとクッキー焼こうかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
楽しみ
ワクワクして来ます![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
乾燥ヨモギ作り [食品乾燥機・粉砕機]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日、今日と久しぶりに晴天。。。
草取りをしながら、上を見たら、2本飛行機雲が見えた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
自分が空を飛んでるような感覚になった
超気持ちいい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雨が降って、晴れると草も元気が良い
ひたすら草取り。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
草取りをしてたら、ヨモギらしき雑草がいっぱい生えていた。
らしきというのは、はっきりそうかわからなかったので、ネットで検索した。
ヨモギって、和製ハーブなんだぁ~・・・そうだよね
そして体に良い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
浄血・造血・止血効果・血中脂質の正常化・整腸作用・抗発がん作用免疫力アップ・冷え性改善・婦人科系の改善・肌の調子を整えるアトピー体質改善
ハーブと言われると雑草でも何とも可愛くなるものだ。
親知らずさんのヨモギパンを見て、農薬のない自分の作ったヨモギで作りたくなった。
そのために一番柔らかくて、アクの少ないこの時期のヨモギを摘み取らなくては・・・
草取りをしながら、ヨモギ摘み。。。
ヨモギかどうか調べるのに、表と裏を確認して・・・
夜、テレビを見ながら、ひたすら葉っぱを取った。時間掛かったよ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お金にならない内職仕事。。。
やっと葉っぱと採ったら、10時過ぎちゃった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これを重曹入れて茹で、水に漬けてアク抜きをする。大きい鍋に3回も茹でた。
茹で汁、真っ黒
見てください![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
水を何回か替えて、アク抜きをする。絞って、乾燥機に入れる。
乾燥機に掛けて1日。。。こんなに少なくなっちゃった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ヨモギって、材料はタダだけど、自分で作ると凄~い時間が掛かり、それでいて脇役。。。
こうして作ってみて脇役の苦労のようなものを感じてしまう。
粉砕したけど、乾燥が足りないのか綿のようになったので、もう一回乾燥機に掛けた。
この乾燥ヨモギで、パンやお餅でも作りましょうか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
さぁ~これから和製ハーブも大切にして、楽しみましょう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
法蓮草を保存 [食品乾燥機・粉砕機]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
スピナッチストロベリーサラダのために作った法蓮草が余ってしまった。
食べ切れないので、捨てないで何とかしたい
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
次の日のパンがないので、食パンをセッティングしようとした時思いついた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
「そうだ
法蓮草パンにしよう
」
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
法蓮草をジューサーに掛けて、スムージー風にして、水の代わりに入れる。
そして出来た法蓮草パン。。。
はちみつを入れて見たけど、これが意外に美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そうだ
そのまま冷凍するとスムージーに出来るので、綺麗に洗って真空パックした。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
真空パックすると、こんなに薄くなる。もっと平らになると冷凍庫の幅取らないのに![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
冷凍して置いて、これでパンも出来る
スムージーも出来る![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも、法蓮草を粉にして置くと、クッキーやケーキも出来るかも![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
と考え付いて、一部を乾燥機に掛けた。
カラカラに乾いた法蓮草は手で触ると割れるので、手で砕く。。。
綺麗に砕けないので、コナッピーに入れて、粉にした。。。
これなら、クッキーに使えそうだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
人参も粉にしたので、人参と法蓮草のクッキーが出来そう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
きっとパンもこっちの方が手軽な気がする。
時間がある時にいろいろ試して、作ってみよう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
乾燥機とコナッピーとスライサーと真空パックの機械で、一番使う頻度が高い物。
乾燥機かな
かなりフル回転してます![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
一番使わないのがスライサー。。。人参の時だけ・・・そのうち使う時が来るはず![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私は色々考えて作るのが好きだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
真空包装機買っちゃいました! [食品乾燥機・粉砕機]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
やっぱり、我慢しきれず、真空包装機 買っちゃいました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それもランチが始まる前に来ればお試し出来たのに、ランチが始まった日に来たので、
仕方なく終わるまで放置。。。
今日お試しをしてみました
本体はこんな感じで前から横から・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
機械が38㎏もあり、簡単に移動できないので、最初から移動できるように
車付台の上に乗せることにした。
機械を使う時電源を入れてから、奥のボタン2秒ごとに10回押したりする。
そんな手間があるけど、前の機械よりは高いだけあって、迫力ある。
漬物をやってみた
袋詰めした袋を置く。幅26cmあるので、2個同時にやった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
5㎝ほどのタチ(深さ)があるので、汁ものでも大丈夫![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こんな感じで出来たけど、少し空気が見える気がするのでもう5秒長くした方がいいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
最後に真空掛かる時、「プシュー
」と何か敗れたような大きな音がして、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
一気に萎むので、本当にびっくりしました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今回実験したのは「ベジミックス漬け」です。 漬物は今までの真空包装機だと
かなり気を使いながら、汁が別容器に吸われて行きながらだったので、汁が勿体ない。
なので、使わず自分の手で空気をなるべく入れないように、袋を閉じていました。
これからは漬物はとても楽になる気がします。
鶏肉ジャーキーを20分やったら、その場ではバッチリ
と思ったのですが、その5分後
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
空気が抜けている。。。良く見たら、乾かした鶏肉が袋をつき破り穴が空いていました。
10分では大丈夫でしたが、ジャーキーはシリカゲルも入れているので真空やめました。
この値段分活躍してくれることを祈るばかりです。
前のは5万円分働いてくれなかったからね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今回はその倍以上だから5年保証に入りました。少なくても10年は使いたいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
野菜を粉にしたい! [食品乾燥機・粉砕機]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日も雪が降っている。。。次男夫婦が雪かきをしてくれて助かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雪かきをすると決めて来たみたいで、ちゃんと二人とも普通の靴の他、長靴も用意いた。
今日は八甲田の方に二人で出かけた。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
もう何年も前から野菜の粉を作りたい
とずっと思案していた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
機械を調べてはいたが、何十万と高いと、試すには荷が重過ぎて断念していた。
なんで野菜を粉にするの
って、きっと皆さんは思うでしょう![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
野菜のパンやスイーツを作りたかったのです。それと野菜が余った時の無駄を無くしたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私は手塩にかけて無農薬の野菜を育てているので、無駄にしたくないんです。
そしてやっと2か月前に手ごろな値段の野菜を粉砕する機械を見つけた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
買ってなかなか試す時間が無くて、そのまま放置状態でした。
一度だけ白玉粉が粒状なので それを粉砕してから使ったら,とっても使いやすかったです。
やっと時間が出来たので、ずっと放置していた、人参を使って実験。。。
まずは洗って、皮剥きをしてスライスする。
時間が結構掛かり、飽きてしまったので2回に分けて3㎏の人参をスライスカット。 (カッターも買いたくなった位だよ
)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
乾燥機に並べて一晩やったけど、カラカラにはならない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
次の日にやった2回目は、乾き易いようにちょっと隙間を空けながらやった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それでも完全に乾くまで丸一日乾燥機を掛けていた。きっと電気代がかなりだね。
使用前(左)使用後(右)かなり小さくなる。
3㎏の人参を集めて、乾燥重量を図ると400gでしかない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この状態だで水に戻すと、ちゃんと人参スライスに戻るんです。
乾燥って、優れものでしょう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さぁ~ここから粉にする、粉砕機登場。。。
さっそく実験開始。。。
1,2分でこんなに細かく粉になる。理想通りの粉で願いが叶った気がして嬉しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
大体、生の人参に換算すると7.5分の1が粉の量だと思えば良いんだなと計算。
この20gの人参はかなり大きめの人参1本に相当する。粉にするとほんの少し。
一番上のゴム輪が付いてるのは、すぐ使うので100ℊ入っている。
20gは少しの量で15袋出来た。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そしてこの粉を試す時が来た
昨夜の人参パンに入れて作った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
人参パンはパン教室でやってるので、生の人参を粉に換算して、自分なりのレシピを作った。
ちょっとパン生地が硬かったので、もう少しだけ水分必要かな
と・・・膨らみが悪い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それでも、昨夜のステーキ料理には、二人とも美味しい
と、好評だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
出来た人参パン。。。自分アイデアで切り込みを細かく入れて、人参の形にしてみた。
人参の葉っぱは雪で採れないので、ステック野菜サラダと合わせて、葉っぱ風にセットした。
なかなか良い感じの出来て、自分で大満足![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こうして人参の粉を使い、クッキー作ったり、ケーキに入れたりで、
私なりのレシピをいろいろ考案して行きたい
と思っている。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これから粉砕機、活躍しそうな予感。。。なんか、ドキ
ドキ![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)