最近の朝食 [サラダ生活]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
紫のカリフラワーが取れて朝のサラダが派手になった。メロンも姉からの頂き物。
最近の朝食。。。
サラダに自家製赤玉ドレッシングを掛けていただく。。。これが美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
大豆がなくなったので、ひよこ豆も入れている。
メロンと毎日食べてるトマト。
パンは法蓮草パンで、中にハムと野菜を自分で挟んで食べる。
ケールのスムージーも毎日飲んでいる。
朝食は一日の始まりなので大切にしています。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ネジバナみっけ! [花・ガーデニング]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
毎日33℃、34℃の猛暑の中、草取りに勤しんでいます。
冬は大雪も降るしかなり寒いのに、夏はいっちょ前に暑い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
暑い中やるので余裕がない状態ではあるが、一区切りついた時庭の前を通った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ネジバナが咲いてるぅ~
超嬉しいっ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ネジバナを見ると懐かしい昭和の学校の校庭を思い出し、ホッとする![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
芝生に憧れて、庭の池を半分つぶして、芝生にしたのは今から15年前。
芝生は大変だよ
と言われても、聞く耳も持たずに芝を3人がかりで張った。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ハウスを作り、畑を広げて、二人になっちゃたら、とても手が回らず、
雑草で荒れ果て、芝生が学校の校庭化しちゃった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ネジバナが1,2本咲き始めた4年前から、それでもいいかな
と思えるようになった。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
そして年を経るごとにネジバナは増えて行った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今年のネジバナはかなり多い。
整備された庭も綺麗だけど、自然な感じのネジバナが咲く校庭化した庭も悪くはない。
素敵なネジバナの世界をご覧ください![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
みんな違う。。。ねじり方も花の付き具合も・・・
人間と同じだね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
おまけに派手なユリも咲きました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ネジバナの楚々としてる所が好き![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ネジバナは校庭の
バレリーナ
。。。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
種取り用ズッキーニ [カボチャ・ズッキーニ・メロン・スイカ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
種取り用に2個ズッキーニをそのまま大きく完熟させている。。。
2本もいらないんだけど、偶然食べ頃を2つ過ぎちゃったから・・・
ズッキーニは一時期、毎日かなり採れたが、今は雌花が咲かない。
暑くなり過ぎると雌花が咲かないんだよね。
それにアブラムシにやられて葉も脂ぎって、だいぶ切って風通し良くした。
上の写真を見るとそんなに大きく見えないが、私の足より太いのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ズッキーニの一番太い部分が私の太ももぐらいある。いや、それ以上かも・・・
どちらも立派だね
(笑)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
鰻で元気? [食(一般・外食)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
毎年7月と12月に土曜の丑に合わせて浜名湖山吹の鰻が友達から送られてきます。
我が家は鰻を食べるのはこの年に2回だけ。。。
昨日はこの青森でも34度まで上がり、暑かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
我が家の夕食。。。
もちろん鰻。。。もう一回食べるために一人前を半分ずつ。。。
米茄子揚げの甘味噌かけ。 とろっ~として美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
アロイトマトとモズク甘酢。
トマトが甘くて美味しい
モズクと相性が合います![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
紫のカリフラワーが一個収穫![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
紫のインゲンと茹でて、マヨネーズドレッシング付けて食べました。
茹でると紫のカリフラワーは紫のままですが、インゲンは濃い緑色に変わります。
美味しく食べて元気でしたが、一晩ぐっすり寝た。
いつもは5,6時間位の睡眠が珍しく8時間近く寝た。寝過ぎたのか、朝だるい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
暑いからだるいのか
寝過ぎて、体の調子狂ったのか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
鰻を食べて、元気に夏を乗り切ろう
って思ったのに・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
鰻は元気の元ではないの![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
朝からだるい
眠い
熱中症になるといけないから休みながら仕事しよう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
粉末法蓮草で法蓮草パンアラカルト [パン・ピザ作り]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
前回は余った生法蓮草をミキサーにかけて、それを水代わりに入れて食パンを作った。
昨日は粉末にした法蓮草を使って一つのパン生地でいろんなパンを作ってみた。
粉末の方が色が綺麗でお手軽。。。
一番作りたかったのは法蓮草の甘納豆パン。。。
私の作った粉末法蓮草
パンレシピはパン教室で習ったのを私なりに変化させた勝手レシピで作った。
朝、焼き立てを食べたいので、夜に捏ねて、冷蔵庫の中で一次発酵させる。
切り分けて、生地を寝かせ30分、成型してオーブンで二次発酵、焼く。
この工程で7時15分に焼き上げようとすると5時半から始めないといけない。
成型して、オープン皿に並べる。上写真は法蓮草パン(後でサンドする用)
法蓮草甘納豆パン、法蓮草トマトカレーパン、法蓮草トマトチーズカレーパン。
焼き上がり。。。膨らんでトマトがはじけちゃった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
昨日の焼き立て朝食は法蓮草トマトカレーパン、法蓮草トマトチーズカレーパン。
半分ずつ食べたけどやっぱりチーズを乗せた方が美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
カレーは前日の残りカレーを利用しただけ。。。トマトを乗せてグー![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もう一つは法蓮草甘納豆パンは二つに割るとこんな感じ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
朝食はサラダとケールのスムージー(食べちゃって写真気付いた)
トマトも完熟で光っていて超美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
おまけにハート形のも作ってみた。
法蓮草トマトチーズカレーパンが一番美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この美味しさはランチに出来そうなレシピだね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
携帯ラジオ買っちゃった! [パソコン・機械・家電]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ラジカセ持って畑に行くようになったけど、毎日持ち歩くのは重い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
何よりも電池が掛かり過ぎる。
いろんな不便を感じながらも、畑の仕事が変わる度に移動して持ち歩いていた。
「携帯ラジオ、ネットで買おう
」って、決めて見てたけど、迷う。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
一番は小さいと音が悪かったり、ノイズが入ったりしないかと心配であった。
レビューを見ても、ピンとくるものがない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いろんな機能も付いていて、かなり迷った。。。迷って暫くほっといた。
一昨日、昼に雨が急に降って来て走ってラジカセ、カメラを取りに行った。
とっても大変な思いをしたので、買う事にした。
また、探していたら、「これ良いかも
」というのに出会う。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お年寄りや子供でも出来る簡単ラジオ。高感度でレトロ。レビューも良い評価。
「畑で聞くラジオだから、簡単で高感度が良い
これに決めた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
普通配送なのに、頼んだ次の日に送られて来た。。。びっくり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
木目調でレトロ。。。ネット写真で見るよりずっと素敵だった。
説明書いらずの簡単さで、私にぴったり
取説読むの大っ嫌いだから・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
昨日畑に持って行って聞いてみた
小さい割にまぁまぁ良い音。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ラジカセと一緒に聴くとハウリングして大きな鮮明な音になる。
しっかりした可愛い箱に入っていたので、箱が勿体ないなぁ~と・・・
そうだ
畑では置く時不安定なので、これに入れて立てて置くことにした。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
引き出し箱で、ガッツリ丈夫![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
自分ながら、いいアイデアだ
と嬉しかった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
電池も単3電池が2本だし、何より軽い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
さぁ~これでまた畑仕事が楽しめ、はかどるかも![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
法蓮草を保存 [食品乾燥機・粉砕機]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
スピナッチストロベリーサラダのために作った法蓮草が余ってしまった。
食べ切れないので、捨てないで何とかしたい
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
次の日のパンがないので、食パンをセッティングしようとした時思いついた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
「そうだ
法蓮草パンにしよう
」
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
法蓮草をジューサーに掛けて、スムージー風にして、水の代わりに入れる。
そして出来た法蓮草パン。。。
はちみつを入れて見たけど、これが意外に美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そうだ
そのまま冷凍するとスムージーに出来るので、綺麗に洗って真空パックした。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
真空パックすると、こんなに薄くなる。もっと平らになると冷凍庫の幅取らないのに![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
冷凍して置いて、これでパンも出来る
スムージーも出来る![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも、法蓮草を粉にして置くと、クッキーやケーキも出来るかも![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
と考え付いて、一部を乾燥機に掛けた。
カラカラに乾いた法蓮草は手で触ると割れるので、手で砕く。。。
綺麗に砕けないので、コナッピーに入れて、粉にした。。。
これなら、クッキーに使えそうだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
人参も粉にしたので、人参と法蓮草のクッキーが出来そう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
きっとパンもこっちの方が手軽な気がする。
時間がある時にいろいろ試して、作ってみよう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
乾燥機とコナッピーとスライサーと真空パックの機械で、一番使う頻度が高い物。
乾燥機かな
かなりフル回転してます![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
一番使わないのがスライサー。。。人参の時だけ・・・そのうち使う時が来るはず![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私は色々考えて作るのが好きだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
幼稚園のお泊り保育イベント陶芸体験 [仕事(焼物・美術工芸)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
幼稚園には年長さんになると修学旅行みたいにお泊り保育がある。
楽しませるために先生がいろんな事を考えるのです。
その一つのイベントとして、お皿作り体験を子供達がした。
事前にどんなお皿を作りたいか考えて、紙に書いて来てました。
さぁ~お皿作りの始まり~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私的にはスイカのお皿が良いな
粘土でスイカの種を作って,くっ付けてました。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お皿作りを楽しんで、畑の野菜、展示品を見学し、幼稚園バスに乗って帰りました。
その後はみんなで温泉に入り、お買い物をするそうです。
みんな楽しそうでしたよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
やっと終わった夏休み陶芸教室の作りの部 [仕事(焼物・美術工芸)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日で3日間の夏休み陶芸教室の作りの部が無事終わった。。。
手で作っているので、陶芸での事故の可能性は限りなく少ないが、みんな車で来るので
小さい子が多く、親がきちんと管理しないとお互いの車で起こりうる可能性がある。
だから駐車場係が一人いないといけない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
車も12台が入るのだが、置き方次第では奥の畑まで持って行かないといけない。
元スタッフは休みの日を利用して手伝ってくれたので、昨日は病み上がりのひげおじさんに
駐車場係をして貰った。何やかんや言いながら、結局すぐ仕事をするハメになった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
平日だったので、人数も少なめだったので、私一人でも出来たが、居れば、助かる。
そんなこんなで、何とか無事終了した。
今年は初めて体験した子供たちがほとんどで、毎年来てる子が少なくなった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
小学1,2年の子が多く、以前であれば午前の部に集中するのに、午後から予約が埋まる。
前は電話予約がほとんどだったが、今年はネット予約が多くなった。
この30年以上やってると、時代の流れの変化を今年は特に実感した。
小学1年位から、親子で毎年楽しみにして陶芸に挑戦してくれてる子も6年生。。。
大きくなって背がグ~ンと伸びていた。
この変化を見て、我が家の息子たちもこの時期背が急に伸びたのを思い出した。
子供は知らぬ間に成長するのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
嬉しかったのは、ブログを読んでくださっているらしく、
「退院して来たばかりで大丈夫ですか
」と言われ、その心遣いがとても嬉しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今度は8月3日に絵付けして、8月18日まで焼き上げる。
夏休みの一大イベント、最後まで気を抜かないで頑張ろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
いらないのに勝手にこぼれ種で生えて来る苺法蓮草。。。
苺と名は付いてるが全然美味しくない苺法蓮草の実。
実も葉っぱも美味しくないので、大きくしたけど抜いて捨てた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こういう生きる気満々な野生的な野菜ほど植えてもいないのにどんどん芽が出て来る。
一本だけだけど、これも勝手に生えて来たコリアンダー。
何度食べても匂いが好きなれないが、花は爽やかで綺麗だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今日は、幼稚園の陶芸教室が午後ある。
でも、幼稚園バスで来るし、先生が誘導してくれるので、車事故は大丈夫だろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
明日からは畑仕事出来るので、今日1日頑張ろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
久しぶりにみんなで食事 [家族・友達]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
この1週間ほとんど一人食事。。。
陶芸教室をやってた2、3日間は元スタッフと一緒に食事という日々。
それだけに、ひげおじさんの退院と長男たちが来てくれたことで、楽しい夕食だった。
みんなで退院を祝って乾~杯![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ナス入りナポリタンパスタと焼き鳥。
ナスの煮びたし。
サラダ
焼き空豆
久しぶりにひげおじさんの美味しい食事を食べた。
退院してすぐ食事作りをさせるのも何ですが、私は朝早くから7時半まで仕事漬け。
退院の迎えも出来ないので、長男たちが行った。
長男も実は海外青年協力隊に応募して合格し、ドミニカ共和国に行く事なった。
そのため、東京のアパートも引き払い、一部の荷物を家に持って来たのだ。
長男も音楽と日本語、日本の文化を教えるという事での派遣ではあるが、
発展途上国に行くので、いろんな準備や手続きがあるようだ。
そんな忙しい時で手伝えない時期ではあったが、研修を終え、すぐ来てくれた。
今日、嫁さんの実家に車を置いて、明日新幹線で成田から出国する。
昨夜、みんなで食事しながら、おしゃべりした。。。
ドミニカ共和国は日本のように安全な国ではなく、いろんな心構えを研修で受けたらしい。
そういう話を聞きながら、ブログで書かれていたpauloさんの話を思い出していた。
7か月の任期ではあるが、元気で、いろんな事を学んで自分の肥やしにしてほしい。
若い時しか出来ない事だから、30歳になろうとするこの時期を選んだんだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まずは一人で行って、その状況を知って、後でお嫁さんが行くようだ。
昨夜の食事はひげおじさんの退院と長男たちの出発のお祝いの乾杯でもある。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
3日目の今日の夏休み陶芸教室は私一人で頑張るつもり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私は受付するので、駐車場整理を少し病み上がりのひげおじさんに手伝って貰う。
人数も昨日よりは少ないので、何とか出来るだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
準備から始まり3日間、元スタッフに手伝って貰って、本当に助かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
何とか忙しい2日間を乗り切り、感謝の気持ちでいっぱいである。
最後の1日、気を引き締めて行かなくては![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
さぁ、これから、受粉ツアーに行くぞ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
また忙しい一日が始まる。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
夏休み陶芸教室初日 [仕事(焼物・美術工芸)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
元スタッフは 昨日仕事を終えて駆けつけて、準備を手伝ってくれました。
9時半過ぎに終わって夕食一緒に食べ、今日は朝から仕事。。。
どんな時でも受粉ツアーは欠かせない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
野菜収穫して、夏休み陶芸教室、午前、午後と無事終了。。。
みんなの真剣な顔・目・笑顔を見てください![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
親子で作品と一緒にパチリ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
みんな楽しんでいるのがわかり、私も頑張ってやって良かった
と思いました。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
みんなの笑顔が見れるから・・・ 工夫した作品を見れるから・・・
遣り甲斐を感じ、頑張れるのです。
明日も頑張ります![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今日の夜遅く長男夫婦がこっちに向かっているようです。
ひげおじさんも肺炎の数値がだいぶ良くなって来てるので、
月曜日退院の予定でしたが、長男が来ることもあり、明日に早めて貰いました。
私が仕事で迎えに行けないので、長男に頼みました。
ちょうど良いタイミングで私も助かりました。
ちょっとホッとしました。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
紫陽花が咲き始めました。 [花・ガーデニング]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
毎日の変化に気付かずあっという間に過ぎても、ちゃんと庭の花が季節の変化を
気付かせてくれます。やっと紫陽花が咲き始め、夏が訪れた感じ。。。
雑草をどけて、写真撮る。
墨田の花火![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
普通の紫陽花
不思議な紫陽花で、一つの紫陽花の木に色がいろいろ混ざっているんです。
畑のふちにある、巨大化する紫陽花。。。
紫陽花には雨とカタツムリが似合いますが、雨がそんなに降りません。
やっぱり私はパラダイス、墨田の花火のようなガクアジサイが好きだな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ゴーヤ収穫 [カボチャ・ズッキーニ・メロン・スイカ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
体は一つしかないのに、やることはいっぱい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
朝の受粉から始まり、洗濯、犬の散歩、ご飯、野菜の収穫や畑仕事で目まぐるしい日々。
簡単ご飯で済ましても、今まで家事をやってなかったからどこに何があるかわからない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
冷蔵庫を開けると、余りものや腐った物が詰まっていて、冷蔵庫掃除を始める。
鍋の蓋を見ると汚さ過ぎて、一生懸命磨くので、いらない事にまた時間が掛かる。
だからずっと働いている感じ。。。このブログを書いてる時が一番ほっとする。
ひげおじさんのようすも見に行かないと可哀そうだし・・・
少しずつは直っては来てるっぽいけど、昨日は下痢しはじめたとか・・・
医師の友達が言うには、体力が落ちてるから抗生剤を使うとお腹に来るのだそうだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もうすぐに退院出来るつもりでいた私の考えを捨てなくっちゃね。
そんな忙しい中で、家に入ると汚過ぎて、イライラする。
階段上る時、まりんの毛が隅に塊であり、情けなくなる。
かなり見ないように我慢したけど、精神上良くないな
と思い、今日の朝 無理やり時間を
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
さいて,2階の掃除と1階の拭き掃除を丹念にした。
気持ち良い
気になってる事を片付けたら、荷が下りた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やっぱり、イライラの気持ちの方を他の畑仕事より優先させて良かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
拭き掃除って、意外に疲れる。。。でも、家に入った時の気分はいい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
1週間前から、ゴーヤが取れ始めた。ゴーヤのカーテン。。。
ゴーヤは3種類植えているが、一番苦いのは遅いみたいだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
3種類同じに芽だしして、同じに植えているのに、苦さが弱い物から採れ始めるらしい。。。
ぼこぼこが少ないほど苦くない。(右の方が苦くない)
キュウリも採れている。。。きゅうりカーテン。。。
どちらもハウスの最後の所に這わせている。
夏野菜はいろいろ収穫されて来てるけど、収穫が間に合わないのと、一人で食べ切れないし、
売るための準備も連絡も出来ず、収穫するだけで精いっぱい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
八方塞がり。。。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
しかたないかぁ・・・
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
自然力を借りるかぼちゃの成長 [カボチャ・ズッキーニ・メロン・スイカ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
6月に風が強くて、かぼちゃの苗がかなりやられた。
もう一回芽出しした苗はまだ小さいので、活躍していないが、生き残ったかぼちゃの苗は
どんどん勢力をひろめ、ハウスの横と前(2か所)を埋め尽くしている。
毎朝受粉ツアーもしている。雌花が出てると嬉しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
蜂も
ブンブ~ン
と鳴き、飛んで、受粉を助けてくれている。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
だから、蜂を見ると嬉しくなる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
蜂の鳴き声が快い音楽に聞こえて来るのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
受粉した物は全部かぼちゃになるわけではないが、だいぶ大きくなってるのもある。
アブラムシも付いてるので、テントウムシを見るとテンション上がる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
光っているので、テントウムシが輝いてヒーロー見える![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いっぱいアブラムシを食べて、大きくなってくれ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ハウスの隣のかぼちゃ畑には孵化したカマキリがハウスから脱走していた。
4㎝くらいまで大きくなってたけど、色はまだ茶色い。
下写真のカマキリはだいぶ前にハウスで見つけて写した写真。。。
こ
蜂、テントウムシ、カマキリ。。。私の無農薬の野菜を応援してくれる強い見方だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
自然の虫たちだって、私の安心な畑が大好きなはず![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
蜂、テントウムシ、カマキリよ
思いっきり暴れてくれ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
思いっきり、害虫を食べてくれ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私も蜂、テントウムシ、カマキリ、君たちを守ってあげるからね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ブルーベリー [果物、ブルーベリー・カシス・まるめろ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
鳥に食べられるので網を掛けて守ったブルーベリーも熟し始めた。
始めて収穫したのは、7月4日のランチ2日前。。。
ちょうどランチ前だったので、急遽スイーツのマカロンに1個付ける事にした。
私たちが初めて口にしたのは、ランチが終わって、余った残り。。。
これからは毎日少しであるが、朝食のデザートに食べれそうだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ブルーベリーの木は8本あるけど、中々大きくならないし、量もまだ売れる位にならない。
カシスとは全然違う。生食で食べれるって、やっぱりいいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ピンチをチャンスに変える! [仕事(焼物・美術工芸)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まさかの入院だったので、昨日はいろんな思いが頭を渦巻いていた。
でも、いろんな決断を迫られている自分の予定を見直す。
諦めてもいい物、絶対やり通さなければいけない物、出来ればやりたい物と分ける。
カシスの収穫や、草取りなどは諦めても良い物。
今芽出ししてるトウモロコシと枝豆、レタスの定植は出来ればやって置いた方が良い。
トマトや今収穫しないといけない野菜も出来ればやった方が良い。
朝の受粉ツアーはやらないと実がならないのでやった方が良い。
夏休み陶芸教室は絶対やり通さなければいけない仕事。
頭を整理して、こんな風にざっと分けた。
陶芸教室は退院しないかも知れないし、しても今までのようにはやれない事を想定して
助っ人を頼む事にして、やってくれそうな人の助っ人のリストを考えた。
助っ人は少しでも陶芸のやれる人。。。だから誰でもいいという訳ではなく限られて来る。
私にとって一番役に立つ助っ人は元スタッフで、私がいろいろ教えなくても動いてくれる。
今、別な所で働いている事が、ついこの間判明し、「良かったね
安心した
」とラインを
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
していた所だった。きっと土、日休みだから、勇気を出してお願いしてみようと電話をした。
厚かましいとは思ったが、雇用・利害関係のない仲になったので、正直に家の事情を話し、
「手伝ってほしいんだけど」と・・・ そして了解してくれた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
助かった
もちろんお手伝いという事でボランティアで、お礼は野菜と食事。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
早速、今日来て貰い、作業台の移動を手伝ってくれた。
まずランチ室をテーブルや椅子を車庫に閉じ込め、畑の方にある陶芸教室の小屋から
ランチ室に車で運ぶ。作業台は手作りの角材を使ったがっちりした作業台で重い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
二人でやっとの思いで、車に入れ、ランチ室に手で運ぶ。私より力持ちなので助かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
3往復して、汗どっぷり掻いて、昼からやり、夕方で終わったのでホッとした。
ちゃんとセッティングし終わった時は、なんか仕事の目途が付いたという気持ちになり、
未来が開けた気分で心が晴れた。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
勇気を出して、元スタッフにお願いした事で、お互いまた行き来出来る関係になった事。
これこそがピンチをチャンスに変えた嬉しい出来事。。。
お昼ご飯の用意を私がして、二人で楽しくおしゃべりしながら、美味しく食べた。
私も昨日から一人食事なので、食事らしい食事をしてなかったので、楽しかったし、
ブランクのあった3年近くを埋めるかのように、お互いのあった出来事をいっぱい話した。
話してる内に、まるで今までのわだかまりがなかったかのように、内融け合った気がした。
元スタッフに電話してお願いして、良かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
移動し終わり、汗を掻いた後で、苺フローズンヨーグルトとお茶を飲み、まりんの散歩に
二人で行った。まりんも二人に連れられて、何気に早足な感じで、嬉しそう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
その後、私は畑仕事。。。暗くなるまでやり、8時少し前病院に行った。
咳は相変わらずだったが、今日の事を話して、安心して養生して貰う事が出来た。
家に帰って来てまりんのご飯を作ったが、食べてくれない。
まりんは昨夜からひげおじさんが居ないので、2階の階段の上で、待ってずっと泣いていた。
今日も、階段の上で、泣いてはいないけど待っている。。。
可哀想だけど、仕方ないね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
こんな大事な時期に入院ピンチの試練があり、またそのお陰で、元スタッフに
助けて貰い、また行き来出来るようになった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私は幸せ者である
神はこのために試練を与えたのかも・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
この40年間、仕事に置いて穴を開けた事がないだけに絶対やり通したかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
良かった
準備という第一段階を終え、ブログを書きながらも胸を撫で下ろしている。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
明日は町内の回覧周りと夜陶芸教室もあるが、畑も少し出来そうだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
やれる所まで頑張ろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
みんなにはいろいろ助言を頂き嬉しかった
有難うございます![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ひげおじさん入院 [家族・友達]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日はひげおじさん、軽い肺炎と診断され点滴して来ました。
今日も様子を見ていても、咳が変な咳でそんなに直ってるようすなし。。。
風邪で病院に行った同じ病院で今度は肺炎
病院行って悪くなるの
変でしょう![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
また同じへ病院に行ったんですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私だったら、早く直したいからもっと調べて別な病院行くけど・・・
前もそれで耳、手遅れになったんだから、もっと学習するべきだよね。
と思いながら、見ていた。
昨日は犬の散歩やご飯作り、洗濯。カシスの収穫、電動ろくろ体験、野菜の収穫・・・
夜はお粥食べて(付き合い)、その後11時までカシスの選別と洗いと過酷な1日でした。
私までぶっ倒れそうな目まぐるしい日で、このままだと負担が大き過ぎる。
あぁ・・・早く治って![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
朝食・・・具合悪そうでどんよりムード。。。
明日も病院は休みなので、近くの前、行ってた病院に行ってみたら
と・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
(ここは日曜日でも診察やってますから)
結局具合悪いので行く事にした。朝出た切りなかなか帰って来ない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そう
やっと昼頃帰って来たら・・・結局入院にすることになりました。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
準備して、午後送って行きましたけど・・・
近くだからまだ助かるけど、それにしても困るなぁ。。。
あぁ・・・金曜日までに退院して貰わないと陶芸教室どうしよう![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
一人で準備
あの大きいテーブル一人で運べないよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
100人以上の粘土も練って、準備しないと・・・
野菜の収穫、カシスの収穫、草取り、苗植え、種まき・・・とにかくいっぱいやる事がある。
犬の散歩とご飯作り、洗濯、掃除・・・
時々入院してる所に顔出して洗濯物も取りに行かないといけない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いろんな事が頭をグルグル回る。。。
あぁ・・・神様は私に試練を与えてるのでしょうか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
空豆 [ソラマメ・枝豆・落花生、他の豆類]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
4月の初めに植えた空豆が5月に定植した。
そして空豆の花が咲いたのが6月初めから中旬。。。
やっとランチの前に実が膨らんで来た。
本当は焼き空豆をランチに付けたかったが、間に合わず一人1個だけ茹で空豆で付けた。
私たちはランチの終わった夜にやっと焼き空豆で夕食。。。
頂いた京都の「一の傳」お魚。。。超美味しい西京漬けです。
空豆と西京漬けと酢の物、揚げとインゲンの煮物、法蓮草のカツオ節お浸しの
和風の夕食で、地味ですが美味しかったです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
1週間前から、ひげおじさん風邪を引いて、病院に行ったけどちっともならない。。。
いつも具合悪そうで、お粥とか雑炊とかあっさり物が多く、夕食が質素。。。
仕方ないけど、咳をしていつまでも直らないのは変でしょう
病院替えれば
と・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
だってそれでなくとも仕事詰まってるのに、具合悪そうにグダグダされてもねぇ~
私まで移って後一週間で夏休み陶芸教室があるのにアウトになったら大変![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私が倒れたら、完全に家はアウトで止まっちゃうんだからね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私は悪くならないと思ったら勘違いだぞ~
私だって普通の人間だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
「細菌移すな
早く直せ~
」と心の中で大きな声で叫んでいる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カシス収穫 [果物、ブルーベリー・カシス・まるめろ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
一番忙しいこの時期に、カシスの収穫が来る。
昨年はあんまり取らないうちに実が落ちちゃった。
そんな事もあり、ランチ期間中、毎日ハラハラしながらカシスの状態を見ていた。
ランチが終わったので、昨日二人で収穫。。。と言っても、後2日位は掛かりそうだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
一日中やっても木一本しか採れない。。。カシスの木は全部で5本。
一人でやったら5日掛かる計算。。。暑い中ずっとやってると飽きる。
なので、ラジカセに電池入れてラジオを聞きながらやっていた。気がまぎれる。
ひたすら手を動かし、採り続けている。小さいからやり難い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
時々チャドクガがいるので、見たら焼き殺す。。。私って意外に冷酷。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
低い所は座りこんで・・・
高い位置(と言っても手が届く範囲)はお腹に籠を付けて、入れて行く。
朝から、暗くなるまでやってたけど、ラジオがあったお陰で助かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ラジカセって電池入れると単一8個も使うんだね。びっくり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いつもコンセントで電気しかやってなかったから、なくてコメリに電池買いに行った。
8個買うと電池代で1000円もするんだぁと・・・今更ながら電池の値段に驚いた。
今日は雨。。。カシスは採れないので、昨日採ったカシスの処理。
綺麗に房から、取り外し、洗って、500ℊずつ量って袋に入れ、真空パックする。
それを冷凍するのだ
ジャムやソースを作る時すぐ使えるように・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
後処理にも時間掛かるから後4日位掛かるな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
夏休み陶芸教室が始まるまでやり終わらなくっちゃ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
しっかり頑張ろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
トマト初収穫 [トマト]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今年はトマトの苗をほとんど作っていない。。。
種で植えたのは3種類だけ。。。それも外に植える用である。つまりどうでもいいトマト。
2012年の7年前に山口県のつりしのぶさんから貰った幻のトマトと言われている
「アロイトマト」の種が芽を出したのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
固定種なのに、美味しくて生命力がある凄い種だ
と感動した。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ハウスの中で昨年トマトが萎凋病になった。なので土の中に菌が入っているので、
誘発させないためには、接ぎ木の強い苗で、しかもなるべく暑過ぎない環境にする事。
なので、私の選んだ品種、アロイトマト、みどりちゃん、ぷにょぷにょ(赤と黄)
イエローミミ、あかねスイーツ、プレミヤムルビー、トスカーナバイオレットを
私仕様に接ぎ木にして貰った。これは設備も技術もいるので、私には無理。
業者さんに頼んで苗を作って貰い、配達して貰った。
ハウスでトマトを作る時の準備をする。高い所、力仕事なのでひげおじさんがやる。
私は、準備が出来たところで、苗を植える。
ハウスの中は風もないし、暖かいのですくすくと育って来た。
芽かきもし、実を付け始める。
今ではこんなにうっそうと大きくなって、6月27日に初収穫した。
みどりちゃん一個食べ頃(左の色が黄ばんでいる方)・イエローミミ。
ぷにょぷにょ(黄)・プレミアムルビー
7月5日、大玉トマトが初めて赤くなった
嬉しい![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
早速初物を朝サラダに![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
初物は美味しい
特別な思いと味がする。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これからは苺朝食から、トマト朝食に変わる季節。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
枝豆のお祭り [ソラマメ・枝豆・落花生、他の豆類]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
枝豆を2週間ごとに植えている。
まだ食べていないが、8月から10月までの3カ月間ずっと美味しく食べ続けらるように・・・
余るほど植えてるので、その後は熟させて種豆と大豆で食べる。
我が家は毎日、何かしらの豆をサラダに入れて食べているから・・・
実は種豆としての大豆は次の年は芽が出るが、再来年は芽が出る確率が少ない。
その種豆の残った豆を今まで五目煮にして食べていたりしてたが、それでも余る。
何年分も少しずつ余っていた。
が、今年これを蒸し大豆にしてサラダに入れたら、なかなかイケる
飽きない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
タンパク質も毎日サラダで摂取出来、しかも美味しいので最高![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
8年前からの大豆も全部食べ尽してしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
乾燥する事のすばらしさにも感動した。
そういういきさつがあり、枝豆はいっぱい植えた。
芽出しをして、その芽が出て来る姿を見て、まさに生き物だ
と・・・ (植物なので当たり前だけど)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
枝豆の動きを見て、これは枝豆がお祭りをしてるんだな
とワクワクして来た。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
手をあげて、阿波踊りをしてるみたいだ
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
土を伸し上げて出て来る姿は雪から這出る雪男(イエテイ)のようにも見えて来る。
出たばかりの芽はグツグツと水が湧き出るようすにも見える。
また、徘徊してるゾンビのようにも見えて来た![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
先に這出て顔を見せてるのは枝豆の品種が違うし、買った種である。
買った種の方が自分で採った種より完熟度が高いか、出やすいように加工してるのか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
この種たちの皮から脱皮する姿も面白い。。。
枝豆の誕生の姿を見て、いろんな事を想像するのが大好き![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これで5回目の種まきを楽しませて貰っている。
4回植えた畑の成長した枝豆たち。。。
みんなそれなりに成長しています。
枝豆が食べるのが楽しみです
早く食べたいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
苺を惜しむ最後の苺たち [苺]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
6月も終わりの頃・・・
暑さと雨が降らないので、いつもより早く苺が終わった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
一年を通して一番苺とトマトが楽しみであるけど、残念だ。
トマトはこれから半年近く食べれるけど、苺はたったの20日しか食べれない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
その20日間で私は一年分食べ、なるべく青森の旬以外は買ってまで食べない事にしている。
そんな苺たちの最後の時を飾る朝食。。。
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
久しぶりにランチの残りを入れて焼いたパン。たっぷり野菜のカレー入れパン。
スイーツの残りのカスタードを入れて焼き、後入れで生クリームと苺。
デザートは苺とバナナヨーグルト。
最後にもう一度
ストロベリースピナッチサラダ
をいっぱい食べたくて・・・
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
朝食に作った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
パンとケールのスムージー。パンは最近ほとんどオリーブオイル
今年最後苺と法蓮草のサラダ。
ランチでも大ヒットした![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お客様にドレッシングを売ってないの
とか言われて、嬉しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私も大好きで、来年も苺の時期に絶対やりたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
自分で作った苺だからやれるけど買った苺だといっぱい使うから採算合わない。
それに法蓮草もこのために選んだ品種だから、買った法蓮草だとこの味が出ない。
そう思いながら、来年の事を考えている私。
今年の最後の苺を惜しむように、心残りのないように苺をいっぱい食べた。
苺はこれから、マルチや防虫ネットを外して、ランナーを育てる作業に入る。
左の垂れ下がってるのがランナー。。。
これから来年の苺のなる時期まで、ランナーを育て、仮植え、本植え、肥料、
草取りと地道に育てる作業が始まる。。。
何もしなくていい時期は雪に埋もれた冬だけだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
苺は大変だから、より愛着が沸き、美味しいと感じるのかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ランチを楽しむみんな [動物(ペット・他)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
土曜日からランチをやってます![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
みんな喜んで「美味しい
」とランチを楽しんで行ってくれています。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
スムージーで乾~杯![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
土曜日にはルーナちゃんも一緒にランチと畑散歩を楽しみました。
ランチも好評ですが、「スイーツのマカロン美味しい
ケーキ屋さんより美味しいよ
」
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と言われ、考えて作った私も、その言葉と笑顔にご満悦。。。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
前に載せたスイーツは昨年のですが(左)が、今年はより進化しています。(右)
昨年は苺ガナッシュクリームでしたが、今年は食べる直前にカスタードと生クリーム
カシスソースを挟んで、上に初物の採れたてブルーベリーを乗せました。
皆さんに喜んで貰い、美味しそうに食べ、満足してる姿に私も大満足![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ルーナちゃんも美味しそうにお母さんから分けて貰っています。
「おやつはいけないんだけど、少しだけね
」と、ルーナちゃんにメロメロのお母さん。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
食べた後は畑にお散歩。。。
始めての畑に不安なルーナちゃんはお母さんから離れません。
なんかおしゃべりしてるみたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こうして、ランチを食べ、畑散歩をする人が多くなりました。
嬉しいですね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
11日,木曜日までですので、お時間のある方は予約して食べに来て下さい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
七夕 [家族・友達]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日は七夕。。。
友達が浴衣を着て、ランチを食べに来てくれた。
展示してる色とお似合いですよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
足元を見たら、レースの足袋を履いてました。
遊び心いっぱいの着物姿、とても素敵です。
3月3日、5月5日、そして今日7月7日と数字が重なる時って季節の行事があるんですね。
そう言えば、3月3日の前には1月1日の元旦があり、季節の祝い事は奇数だという事が
こうして友達が着物を来て来た日にちでわかった。
いっぱいおしゃべりして、楽しいひとときの七夕でした。。。
今日は晴れていて、お星さまが見えています。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
6月終わりの庭の花たち [花・ガーデニング]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
庭は草取りしていなくみっともないが、花たちはお構いなしに季節を変えて行く。
6月中旬に咲いていた、梅花うつぎは清楚で可愛い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こんな少女で居たかったな
もう遅いけど・・・(
笑)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
その隣には、山法師のの木がある。この花が好きで、唯一新しく私が植えた木。
2階の窓からの写真。。。と傍で撮った写真(一番下)
池にはスイレンが咲いて来た。水がひい上がって可哀想・・・
前に展示用に鉢植えで買ったバラを地植えしたら、何もしてないけど毎年咲いてくれる。
最後、いつも名前忘れるマーガレットっぽい花。
花も咲いてるけど、雑草の方が賑やか。。。
野菜だけで精いっぱいなの
でも、何とかしなくっちゃ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
花たちが美しく見えないからね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
じゃが芋の花が咲いた! [ジャガイモ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
じゃが芋を5月の初めに植えた。10日位で芽が出て来た。
この芽が出て来るとホッとする。葉っぱが出て賑やかに成長して行く。
どんどん大きくなり、花がちらほら出て来た。
花が咲き始めてから1週間、花がどんどん咲いて来て、私の大好きな風景になって来た。
私はじゃが芋畑で、この時期が一番好きだ
見てください![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
太陽の恵みをいっぱい受けて、大きなじゃが芋になっておくれ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ひげおじさんの誕生日 [家族・友達]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日、7月3日はひげおじさんの66歳のお誕生日。。。
こういう特別な日はステーキと決まっています。
指で66とやって貰って、記念撮影。。。(右の6は鏡文字)
スパークリングワインを飲んで、カンパ~イ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
さぁ~食べましょう
今日のメニュー
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
スモークホタテとサーモンのサラダ
3種類の部位のステーキ。。。ヒレが好きなんだけど、売ってなかったらしい。
どれも味わいがありましたが、私はやっぱり柔らかなサーロインが好きかな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
付け合わせ野菜は人参の甘煮と・・・
いろんな今取れてる野菜を焼いてオリーブオイルと好きな塩で食べる。
野菜の応じて、ワサビ塩とヒマラヤ岩塩で好みで
どちらも味わいがある塩です。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ごぼう揚げ
久しぶりのワインとステーキ、とっても美味しかったです。
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
朝起きた時、「誕生日おめでとう
66歳になったね
」と声を掛けたら、「67だよ
」
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
というので、「いや、私は今年65になるんだから、1個違いだから66歳だよ
」
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
「そうかぁ~、ボケちゃった
」って、朝からボケ会話をしてました。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
年を取ると年齢があやふやになるのがわかる気がします。
子供の1歳と2歳は大きな違いがあるけど、年寄りの1歳は違いがないもんね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私もそうだけど、もうこれ以上ボケない事を祈ります![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まだまだ元気で働いて貰わなくっちゃ
困るわ。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
夏休み陶芸教室 [仕事(焼物・美術工芸)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
小学生と家族対象に毎年やっている夏休み陶芸教室ももう30年以上やっている。
今年もやりますが、ずっと一日2回5日間やっていたけど、しんどくて3日間にした。
スタッフも居なくなったし、ひげおじさんは耳が不自由だから、私が大方を仕切る。
受付から準備、講師、直し仕上げ、次の日の準備を切れ目なく5日間続けるの辛くなった。
そればかりでなく、年と共に畑の忙しいこの時期に、チラシの印刷データを作り、
印刷屋さんの注文。募集するのに青森市内36の小学校にチラシを配る。
配る前に教育委員会に承諾を得て、36校にチラシを配って貰えるように
お願いの電話をかける。電話が苦手だけど、緊張しながら3時間かけっぱなし![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
クラスの人数を聞き、分けて、すぐ渡せるように心配りをして持って行く。
分けるだけで、二人で一日掛かる。
小学校36校に持って行くのも、二人で手分けして一日。。。
小学校は今施錠してる所が多く、インターホンで開けて貰うシステムなので
面倒で、昔のように手軽に置いて来る感じではない。
そんな面倒な工程を経なければいけないのが、年と共にしんどくなった。
そればかりか、陶芸材料も値上がりして、どんどん手間と採算が合わなくなっている。
それでもやる側の立場に立って、最初の値段でやり続けている。
子供も少なくなっているので、もう長くは続けられないかも・・・
私たちの手間は別でも赤字になったら、やれないからね。
陶芸も好きだし、子供達に教えるのも好きだけど、時代の変化と共に、
仕事のやり辛さも感じ、年々この印刷に取り掛かるのが億劫でたまらない。
後何年出来るかわからないけど、出来る限り子供達のために頑張ってみます。
今年の陶芸教室のチラシ。


小学生でなくても、中学生や大人でも参加できますので、
この機会に家族や友達と挑戦してみて下さい。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ちょろぎ [生姜・ニンニクなど香味野菜]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
2,3日前、雨が降ったので久しぶりに種やさんに行った。
種やさんは車で25分位で遠いので、いつも必要な種は種やさんに電話して配達してもらう。
ほんの少しでもお金をとらないで配達してくれるので、とても助かる。
でも、たまに行くと変わった苗が売ってるので、それも楽しみ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして見つけたのが「ちょろぎ」の苗。。。
皆さんちょろぎって知ってますか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
あの正月に食べる黒豆に入っている添え物の赤いこりこりした漬物のような物。
これです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
我が家はやっぱり黒豆にこのちょろぎが入ってないとお互い引き立たないのです。
色もですが、味もそうです
入ってると入ってないとでは雲泥の差。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
黒豆の甘さとちょろぎのこりこりですっぱ塩の味のマッチする事![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
黒豆の脇役だけど、いい脇役の味を出しています。
きっと皆さんはこんなものと思われるかも知れないけど、これがないと我が家は絶対ダメ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも、今まで苗も種も見た事ないし、考えた事もなかったので驚きだった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今年の新しい野菜挑戦に決めた
(もっと他にもやってるけど)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
早速植える。。。
3本位入っているので、根を分けて、一本ずつ植えることにした。
その根の先に付いてるのが、ちょろぎ。。。
種はジャガイモのように種イモから増えるんだ
と、これを見て感激![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
そして植えた。。。
ネットで検索したら、こんな花が咲いて、こんな風にちょろぎが成るんだって![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

なんか、とっても楽しみ
らっきょうみたいだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
だけど、植える時期が遅いみたいで、雪が降った頃に食べられるか、どうかという感じ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
どうせなら自家製で正月に使いたいなぁ~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
2019-07-02 17:54
コメント(14)
鯛事件 [食(一般・外食)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
お隣のお父さんは釣りが好きで、毎日のように自転車に乗って釣りに行っている。
ひげおじさんは、まりんを連れて海に散歩に行く。
この季節、帰り袋を持って帰って来る。お隣から釣った魚貰った
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それが半端ない数の小さな鯵だった。
小さいので揚げて 野菜の甘酢にし、ちょうど次男に荷物を送る予定があったので入れた。
下処理するのに多過ぎて半端ない時間が掛かったが、まぁまぁ美味しかった。
美味しかったが多過ぎて、4、5日続けて食べて、飽き飽きした。
やっと食べ終わった頃、また次に鯵と鯖を貰った。さすがに食べたくない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
サバは食べてなかったので、鯵とサバと友達の所に電話して持って行った。
その日の夕食はサバの味噌煮。。。まだ油が乗ってないので、美味しくなかった。
どんな味付けしても美味しくなく、1回食べて飽きてしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
一番は小さいので、捌くのに仕事をそっちのけで捌かないといけない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
その使った時間の割に美味しくないし、残飯も臭いし・・・大量だし・・・
もういらないよ~
と思った矢先、また「ピンポ~ン
」とチャイム。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
お隣さんが袋を下げて来た。さすがの私も、お断りした。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
でも、最後だからと押し切られ、受け取った。
私は自分が要らない物を人に押し付けてあげるのが心苦しい。
友達にあげた時も、訳を話して野菜も付けて貰って貰った。
が、袋を開けて仰天
大きな鯛だったのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これは近くの岸壁で釣ったのではなく、船釣りをしたんだな
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
押し切られて良かった
私はてっきりその辺で釣った小さい鯵や鯖だと思った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
申し訳なかった
本当に申し訳なかった
だって、とっても美味しかったんだもん![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
そしてひげおじさん、悪戦苦闘して捌く。。。鯛は鱗が凄いんだよね。
この日は陶芸教室が夜にあるので夕食食べない日であるが、刺身だけ食べた。
焼き魚と刺身、超美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
次の日の夕食は超豪華。。。
鯛の荒煮と卵煮
鯛の焼き魚
豆乳豆腐・・・これがまたさっぱりして美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
最後は大根と人参のさっぱり漬け
鯛だったら、貰うの受け付けるよ
と言っても、もう次はないな
(笑)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
何でも一応貰って置いた方が良いのかな
と思った鯛事件だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お隣さん、ごめんなさい
今度は中身を見て判断します。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それも調子が良い話かな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)