100均商品便利な物、イマイチな物 [エコ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
100均が大好きな私。。。テレビで紹介されると便利なんだな
と、即買いに走る。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも100円という事でつい試してみたくなり、必要でないのに無駄買いをしてしまう。
何か作り物に使えそうかも
という発想だけで・・・ これは私の一番悪い癖。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
左が一定量が出る出汁などの調味料入れ、これは良いです
ただ、大活躍ではありません。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
右二つが下をくるくる回しながら出してバターを塗るタイプ。
貼り付けるノリの原理を利用した塗るバターという感じです。
ただ、入れるのが面倒で、これは[×]だな
ほとんど使いません。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
使わないのに、勿体なくて、何かに使えるかもと捨てれれない性格。困ったもんです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
右はテーブルに挟んで、飲み物を置く物。キャンプ用品らしいです。
これはバッチリ
大活躍
どんどん買って至る所に挟んで使っています。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
時計置き、薬、カップを入れた所にテレビリモコンを入れたり、ゴムを入れたり・・・
これが良かったので、リモコン入れにもっと深いのが欲しい
と自作した。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
100均の四角の籠に洗濯挟みの大きいのを括り付けたら、バッチリ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こんな感じに作り、一番取り易く、邪魔にならない所に挟んだ。
挟むタイプはどこでも移動出来るから良いよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
縦長で省スペースで置けるテッシュケース。普通のテッシュboxから移さないと
いけないのが、面倒
右端はタオルをワンタッチで掛けられる物(突っ込みタイプ)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
磁石タイプでくっ付ける所がなかったり、すぐ落ちて来るので両方[[×]]だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
チューブを押し出せなくなった時にグルグル巻いて、出やすくする物。
同じだが、スライド式で、冷蔵庫に掛けて置けるタイプ。
どちらも大活躍です![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
100均でなくても、物は使ってみないとわかんない
テレビ紹介してくれるのはgood![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私は便利に使ってる物より、無駄にしてる方が多い気がする。
でも、考えようで、無駄があるから、今があるのです
私はそう思いたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
100均は私に想像力を与えてくれる
それが私が好きな理由。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
100均に行くと楽し過ぎ! [エコ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
必要なものがあって先日100均に行った。
もちろん目当ての物は買うけど、その他の商品を見るのも好きで、見ていたら・・・
今はハロウィン商品が目に付く前面に置いてあった。季節商品という事だろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
10月のランチのテーマはハロウィン![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして見つけちゃった商品。。。2種類あったので両方買っちゃった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
プラスチックで出来ていて、食べれないけど、飾りつけにしようと思う。
もう一つ、蒸しパンをする時ホイルを使うので、それを買いに来て、見つけた物。
シリコーンスキレッドカップ。
シリコーンで出来てるので,保冷度が高く、オーブンで焼いても大丈夫な素材。
お弁当のちょっとしたウインナーとか入れて使うと良いらしく、ホイル置き場にあった。
これを見た時、「可愛い
これランチに使いたい
」
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ソースとか入れてメイン料理の横に置いたら、可愛いだろうな
と妄想したら
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
瞼にその料理の雰囲気が浮かんで来た。だけど2個しかなかった。
家は最低15個、出来ればこういうのは30個あると一人に2個使えたりする。
ランチの洗い物は器を壊すといけないので、最後にゆっくり丁寧に洗うので、
一日分の人数の器を用意しておかなければいけない。
これは3個入りなので、10個必要。。。お店の人に聞いたけど在庫限りだと・・・
仕方ないので、2個だけ買って、次の日、他のチェーン店の100均に問い合わせた。
ちょうど2番目に近い所にあるとわかったので、取り置きして貰い 買いに行った。
100均は同じものが大量にないので、ない時はいくつか店を回って買うことがある。
結構、この店回りも大変だとわかり、欲しい物があった時は商品番号を言い、
問い合わせしてから行く事を覚えた。私も少しは利口になってるようです。(笑)
また後日これを使用したスイーツを紹介しますね
超可愛いんですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もう一つは、今すぐ使わないけど、ちょっとしたスイーツの飾りに付けると可愛い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ハートの砂糖菓子
これは食べれるので、スイーツのワンポイントになります。
ちょっとした時に役立つんです
例えばこの前のスイーツのシフォンケーキに![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こんな使い方をしています。
100均って、こういう掘り出し物を見つけるのが楽しいんです。
そしてその商品をきっかけにいろんなアイデアがまた浮かんで来て、
私の妄想を膨らませてくれます。
シリコーンスキレッドカップを見た時は可愛過ぎて、青りんごに出会った時のような
わくわく感が起こって、これをどのようにランチ容器に利用しようか
と
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
夢が膨らみ、妄想していました。
100均の商品を考える人って、どんな人を対象にして、この料金で抑えるように
こんな素晴らしい新しい商品を生み出すのだろうか
と・・・尊敬します![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
楽しいな
100均
私の夢を膨らませてくれる場所です![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
100均でとても便利に使っている物 [エコ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
前にも書いたが、テレビで100均で便利商品というのが紹介されて買った。
確かにとても便利で、他の商品よりかなり便利に使って離せなくなっている。
おすすめされても100円だから半信半疑で買ってはいるが最初はちょっといいなと
思ってもだんだん使わなくなったりする。私のおすすめは使って、増々このクオリティー
の高さを感じて、なくてはならなくなった
と感じた100均商品である。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
十字に切り込みが入ってコンパクトになってるゴム入れ。取り易い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ご飯を一人分、チンして温める容器。
蒸された感じで本当にフワフワご飯になる。ベタベタ感がない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
水蒸気がザルで下に逃げるからかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
このトングは紹介されたわけではなく、私が便利そうだな
と思って買ったトング。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
何が良いかというと手元のスイッチの移動で簡単に開けて、閉じて収納出来る事。
パンをトースターから取る時熱くなく、傍にぶら下げて置いて手軽に使える。
前に買ったのよりかなり使い勝手が良い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ランチで使うので、今までトングだけでも10本以上100均で買って使っているが
このスイッチがあるかないかで、かなり収納を含めた便利さを感じる。
先のぎざぎざも滑らないし、ぶら下げる場所を取らず綺麗に収納できる。
最近一押しのお気に入り・・・使い熟せば、かなり便利だと感じた多機能トング。
サラダなどをつかんでトングとして使う。
このようにトングなのに、二つに離す事も出来る。
上の方の穴が開いてない方には少しへこんでいて、計量スプーンに使えるし、
普通に汁物料理をすくう事も出来る。
スプーンのポツンポツンもつぶすとかできるのかも知れない。(使った事がない)
下の方の先のギザギザでパスタなどをすくったり出来る。
最近シフォンケーキを作って、卵の黄身と白身を分けるのにとても便利な事が判明![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
多分横のとがったのも、何かに使うために付いてるのだと思うけど私は分からない。
このトングはかなりの使い方が出来ると書いてあったので、もう少し使いこなしたい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私のおすすめ100均グッズでした![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
心地良い履物 [エコ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日も寒かった
北海道の岩見沢が雪が2m超えたとテレビに入ったのを見て。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
青森はまだ、良い方なんだ
と、元気づけられた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もっと頑張って雪かきしてる地域がテレビに入ると、ここよりはマシだ
と思えた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今日は子供達の保育園時代の先生が来てくれ、いっぱい思い出話をして楽しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
あの頃の居た先生方は本当に子供が好きで、みんな可愛がってくれた。
子供達は先生が大好きで、保育園卒園しても遊びに行ったりして交流があった。
そんな25年前の思い出は今でも、はっきり蘇って来る位楽しかったのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
展示会初日の日も、元、陶芸教室に通っていた生徒さんが20年ぶり位に来てくれた。
ただ、どちらも暫く会ってなかったので、顔を見てすぐわからなかったのが残念![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お互い年を取ったから、当たり前だけど・・・
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
最近買った、安かったスリッパと半長靴のお話。。。
私は出かけないので、見た目(おしゃれ)というより着心地の良い物を重視する。
それも安ければ、安い方がいい
作業着、靴はワークマンやホームセンターを利用する。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そんな中で見つけたコメリのワゴンセールのスリッパと半長靴。
私もひげおじさんもこの値段の下げたワゴンコーナーをかき回すのが大好き![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
スリッパは上がダウンなので、暖かくて、底がしっかりして、お家で履いて快適![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさんにも買ってあげた
二人で、中々は履き心地いいねぇ~って話してた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
快適過ぎて、次の日友達にあげるのと私の来年用と二つまた買いに行った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
この半長靴は超軽い
軽過ぎ
下手なスリッパより軽い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
足を入れた時、履き心地がいいか
と言われれば、ノー![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
安っぽく、中が薄くて多少ゴワゴワしてるし、見た目も履き心地もお値段なり。
でも半額で700円位で売っていて、半長靴でこれより安い物を見た事が無い
サイズもS。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
靴は私に「連れて行って
」と心の中で叫んでいた。もちろんお買い上げ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして履き心地の悪さを回避するために100均で足敷きを2個買った。
白い方が低反発で出来る物と暖かいというスリッパ状になってる物。
確かにこの二つを入れると履き心地がいっきに良くなるがスリッパ状のは脱げて来る。
履き心地さえ良ければ見た目は畑用だからどうでもいいので、ある程度満足![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも黒スリッパの方はあんまり脱げて来るのは面倒で取った。
これで、足の甲の部分にスポンジ状の物か、キルティングのような物があれば
バッチリなんだけど、カーブがあるから上手く貼り付けるのは難しいなぁ~・・・
自分的には安い良い買い物をした
と大満足![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
長男から2年ほど前、「まるでこたつのような温かさ
」というキャッチフレーズの靴下を
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
貰った
それが、本当に暖かいのだ
高そうな靴下で、本当に寒い時だけ履いていた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この踵の横の丸いのは暖かくなるツボを押すらしく編み方が違う。
でも穴が空いてしまった
捨てるに勿体なくて、久しぶりに接ぎをする事にした。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
履いて、快適
と喜んでいたが・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
一日履いただけで、また別な所に穴が空いた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
貧乏臭いけど、また、接ぎやってみようかしら
(笑)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
私って、いいと思うと変に貧乏臭い所があるんだよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
子供に履かせるわけじゃないし、自分で履くんだからいいよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
100均便利品 [エコ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
前の耳が聞こえない人のためのアプリもテレビで紹介されたが、この100均で今売れてる
便利グッズで最近テレビに入っていた。メモして、病院の帰りさっそく買いに行った。
ご飯一膳分の冷凍ご飯をこの網の入った容器に入れてふっくらと美味しくする。
まだ使ってないけど、私とひげおじさん分で2個お買い上げ。。。
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
これ一つで10通りの利用が出来るトング
このトングは二つに切り離す事も出来るんです。考えた人はすごいなぁ~
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
ゴムやスーパーの袋を入れて置くと一つずつ取り安い入れ物。
3種類あります。もちろん3種類を2個ずつ買って来ました。
小さいのにいろんな機能を備えた手軽なまな板。。。
100均大好きな私は、こういう商品がどんどん出てほしいな
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
また燻製しやすい道具も探してましたが、中々サイズ的にいいのがないです。
一応駄目元で、改良するつもりで買って来ましたが、どうなる事やら・・・
100均を利用しながら、工夫しながら、より便利に使える燻製機を作りたいと思います。
100円でこんなに便利な商品が出来るって、凄いと思う。
有り難い世の中ですが、作っている人達は大変だろうなぁ~といつも感じている。
頑張れ
100均商品を作る人達![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ワークマンの超薄ズボン [エコ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
次男が来た時、キャンプにサブとして持って行こうと思ったズボンがふくらはぎが
パツパツで履き難いから、お母さんが要るならあげるよ
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
実は私とほとんどサイズが一緒の次男。(身長は違うけど)
長男も昔はそうだったんだけど、今は太って違って来た。
息子たちが中学、高校の時は、着るものを買ってあげる時、私が着てサイズを測り、
もし息子たちが嫌だといったら、自分が着たい思う物を買ってあげた。
そういう意味ではサイズが一緒って、ほんと助かる。。。
ズボンはワークマンで買ったというけど、自分が思うワークマンのイメージとは違い、
結構カッコイイ
若者受けして、それでいて、履きやすく便利で安い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
次男たち夫婦はワークマンのズボン(今はパンツというけど、なじめない)を履いてる。
貰った新品ズボン。。。これを畳むとこんなに小さくなる。
携帯と同じ大きさになり、とても軽い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
履いて畑仕事したら、伸びるので動きやすい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いいわぁ~・・・これ
夏にぴったり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私の中のワークマンのイメージがガラッと変わった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
最近ワークマン、頑張ってるわぁ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
こたつテーブルをさらに足高に [エコ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
椅子仕様のこたつにするために一昨年こういう足高にするのを3組買って使っていた。
かなり不安定ではあるが、一度設定してしまうと大丈夫![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
が、まだ少し低くて、中に足が入って行かないので、机のようにピタッと
くっ付いてパソコン作業が出来ない。
それで再び、足が入るぐらいの高さにしたいと考えた。それも今度はお金を掛けないで![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして家にあった高さ10.5㎝のスタイロフォームを足の大きさに切ってくっ付けた。
高さ的には2つで良かったので、一つを取って、2つ+スタイロフォーム。
ちょうど膝がこたつの中にぎりぎりで入る。(私の膝見える
)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
一応使ってみて、もう少し高い方が良かったら、もう一つ足しても良いかな
と・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
まりんはこたつに入ると出て来なくなるので、こたつの温かみを感じるように
かまくらのように中に引き込もる感じで寝床をセットしてやった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これで少しはまりんも寒くないだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
写真撮った最初は中に入らなかったが、その後は入って寝ていたりする。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)