苺の終わり [苺]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
苺の時期になるといっきに畑仕事が忙しくなる。
写真もあまり撮らないうちに終わりになってしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
花が咲いた時に1枚だけ写真を撮った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
初収穫は6月2日に3個だけ。。。それもいつもより遅い
小さい
・・・![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
何と寂しい苺。。。
その後ランチが始まり、苺狩り・・・あわただしい日々が続き、自分自身は
あまり食べないで、ただ人のために頑張った感が強い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして、ハッと思った時には、終わりに近づいていた。
もう苺は小さくなり、あまり採れず・・・
食べていない事に気付き、小さくても「食べるぞ
」と意気込み朝食に・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
先日はカスタードと生クリームが余ってるので、たっぷり載せて
苺パン![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
上蓋にもたっぷり掛けて、アイスコーヒーと・・・
パンはもう一つ食べた。。。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
それになおかつ
スムージーと苺![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
考えてみたら、凄いカロリーだよね
最後の2日間は苺を満喫した。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それにしても1年掛けて世話をした苺が、こんなに小さくて量が少ないとは![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
苺は寒いぐらいが長い期間採れるが、今年は4月いっぱい寒く、6月の収穫時期が暑過ぎる。
こういう年は早く苺の時期が終わってしまうのだ
遅くて、早いのは納得いかないし、
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
とっても情けないけど仕方がない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
毎年、来年こそ
苺の苗を取り、一生懸命世話をする。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
全然採算は合わないけど、みんながスピナッチストロベリーサラダと苺スイーツを
食べて喜んでくれたと思えば、少しは私も慰められる。
寂しいなぁ~・・・ 苺の季節が終わって・・・
今度はブルーベリーの季節に期待しよう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
あの苺を守るために周りに防鳥ネットを1日掛けて貼った。
それも半日かけて取り払ったら、すっきりしたような・・・寂しいような・・・
この後、そのネットをトウモロコシに張った。
次々とこういう重労働があるので、女一人ではやれないのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさんが手伝ってくれてからはとても助かっている。
二人で一人前だな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これから、またランナーを伸ばし、来年の6月の苺のために世話の日々が続く。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
7月初夏の旬野菜ランチ [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
もう6月も明日で終わり。。。夏の1カ月はあっという間。。。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
この前ランチを考えてやったばかりだと思ってゆったりしていたら、もう次のランチが
今週の土曜日に控えているとわかり、急いで考え、作った。
今年はすべての野菜が昨年より遅れていて、同じ野菜が出来ないんですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
だから同じメニューに出来ないのが難点
困ってしまいました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
期間限定ランチは7月4日(土)~9日(木)まで
(11時~14時の間でなるべく前日午前までに予約お願いします)
今回のランチは「初夏の旬野菜ランチ」
全部を作ってる訳ではなく、前のこれを作ろうと思ったのは前の画像を使って
組み合わせたので、ちょっと写真的に変な部分もありので、ごめんなさい。
なので、いきなり組み合わせたポスターから出します。

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
和の野菜と和のソースなのにチーズと妙に馴染んで美味しい
和風カリッとピザ。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
唐辛子味噌ベースでジャコ万願寺と蕗味噌、蕗の面白い君合わせを楽しんで下さい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
「和っ
」というのは、わっと驚くと和の素材を掛けて名前付けた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
夏野菜とトマトをじっくり煮込んだヘルシーシチュー。
まろやか酸味の美味しさは体を元気にさせてくれます![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
香ばしいごま棒パンを付けて、シチューを召し上がれ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ハーブの香りとコリンキーがマッチした爽やかサラダ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
玉葱が採れているので新玉をオニオンリングに
甘くてかりっと美味しいよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
他にもサラダが組み合わせで付いてるよ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
口の中で野菜と果物がハーモニーを奏でる
入ってる野菜、果物は、お・楽・し・み・![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
漬け物は
ピクルス
きゅうりが採れているので唐辛子味噌を付けていただきます。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
スイーツは、まったく別な新しいスイーツを作った。
冬、美味しい紅玉が手に入り 大目に買って、残ったりんごを全部焼き林檎にし、
真空して冷凍して置いた。その焼き林檎1個まるごと使って、作ったスイーツ。
出来たのはこれ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
大きくしますので、よく見てください![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
一番下が半分に切った焼き林檎その上にカスタード、生クリーム、
りんごアイスクリーム、今取れ始めたブルーベリー。そしてハートクッキー。
下には青りんごゼリーと焼きりんごを散らしてみました。
(見た目上のバランスから、クッキーとりんごアイスクリームは本番は小さくなるぞ
)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
そしてポスター・・・

今回も遅くなりましたが、ずっとこの2日間、缶詰で頑張ったよ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
なので、今日の私の体はバランスが崩れて、肩こり酷い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
皆さん
予約して食べに来てね~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
枝豆と落花生の芽だし [ソラマメ・枝豆・落花生、他の豆類]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
5月18日落花生と枝豆、黒豆の種まきをした。
種を蒔いて二日後から、急に10℃以下になり、困ってしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
豆は寒さが続くと芽が出れないで腐ってしまう。なので雨の中で30mの電源を
窯からハウスまで引いて来て、ホットカーペットに繋ぎ、暖を取った。
25℃を保つようにやり、いかにも順調そうに見えた。
1週間後、芽が出る兆し。。。
落花生も顔を出して、いかにも芽が全部出そうな雰囲気だった。
9日後にまたポットに種を蒔いた。
これもまだ寒い時だったので、ホットカーペットを使ったり、消したりで・・・
どんどん芽が泥沼から這い上がるように上を向いて来たが、なかなか成長遅い。
そして最終的には萎えて消えてしまった。
最後に残ったのは、落花生で半分、枝豆は1/3しか残らず、黒豆は全滅。
5月18日より5月26日目に蒔いた方が発芽率が少し高かったです。
枝豆は18日に蒔いた方が黒豆も含めてほとんど全滅に近かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これは困った
落花生が二畝埋らないぞ
時期的にもこの調子だと遅すぎる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
という事で、温かい日を狙って、6月8日直播をして、掛けに出た。
そして1週間後・・・芽が出て来た~
それもほとんど全部![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もちろん枝豆も![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
信じられない光景だった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私の種豆が悪いわけじゃないんだ
種を蒔く時期が悪かった
寒過ぎた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
結局、5月に蒔いた方が、6月に蒔いたのに大きさも完全に負けてる。
6月25日、落花生を比べてみると・・・左畝が6月8日、右畝が5月18日
大きくすると・・・
私はこの結果を見て、いろんな事を考えさせられた。
自然の力の偉大さを痛感![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
5月にポット苗で芽出しした時、雨土砂降りで電源を運んだり、カーペットの上に
乗せて、1日に何度も土の温度を測ったり、暑過ぎるとカーペットを消したり・・・
どんだけ心を砕いて、豆のために頑張ったか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
直播の時は、ただ穴を開けて落花生を、枝豆の豆を土に埋めただけ・・・
直播だと植え替えもしなくていい
植えっぱなし
なんと楽な事か![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
自然に芽が出て、何もしてないのに育つ。。。
何と不思議なことか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
この対照的なやり方で、自然に自由にさせた方が大きく伸びる。。。
これを見た時、私は子育てを失敗したかも
とふと思った。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
もう遅いですが、自然に自由の方が、もしかしたら才能を伸ばせたのかも![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
とか、私はない才能を無理やり引き出そうと無駄な事をしたかも
と思った。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
結構教育ママゴンだった私は、遅く子供を授かった事もあり、構い過ぎたかもと・・・
豆の成長を見ながら、自分の子育てを深く反省してる次第です。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
雉の散歩 [動物(ペット・他)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日は1日中雨。。。なので久しぶりに私の休日。。。
写真を撮っても、なかなか整理出来ないので、整理しながらブログのストック書き。
雨でない時は、朝の受粉ツアーから夜暗くなるまで農作業。
朝4時前後に起きて、10時前に寝るのが私の日課。。。
掃除する暇もありません。こんな雨の時は掃除したり、ブログを書いたり・・・
あまり体を使わない割に、よくおやつ食べるんですよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雨が3日続くと太ってしまう。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
6月18日の朝、ひげおじさんからラインに動画が送られてきました。
いつもの雉ケンケンが家のハウスの前を散歩している動画でした。
ラインで送られて来たので、すぐ保存しましたが、それを容量が大きくメールで送れず、
パソコンに直接入れようにも、自分で撮ったのはpictureから移せるんだけど、
ラインの保存がどこに入ってるのかわからず、ずっと悩んで色々触って試してました。
やっと今日、どこに入ってるかわかって載せる事が出来ました。
本当はこれを大きく見せたいのですが、残念ながら、写真のようには行きません。
もしわかっている人がいたら教えて下さい。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
「今まだアスパラ畑に居るから見れるよ
」と・・・ すぐさま畑に直行![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
アスパラの奥の草むらで、歩いています。
右の窯の上(急坂になっています)に途中まで登り、帰って来て、アスパラ畑を
通り過ぎ、お家に帰って行きました。
お家は今だどこかわかりませんが、毎日のように鳴き声は聞こえますので、
近くに居るのだと思います。ただ、1か所ではなく家の畑の右と左と両方から聞こえます。
どうも子供は見てないので、子供はいないのかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
ずっと住み着いて、畑の虫を食べてほしいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雉の鳴き声を聞く度に安心感と元気を貰います。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ズッキーニ [カボチャ・ズッキーニ・メロン・スイカ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
5月16日・・・ズッキーニは自分の種で10本植えた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そのうちの一本(左の写真)だけ、南瓜だったみたいです。
赤ちゃんの時って、見分けがつかないんですよ。
今は大きくなって、コリンキーだと判明。。。違和感ある,みにくいアヒルの子状態。
6月12日・・・花が咲き始めましたが、最初は雌花ばかり・・・
結婚できないまま3日経ち、やっと雄花が咲いて来ました。
早速受粉。。。
受粉した次の日、双子の雄花を見つけました。今まで毎年植えて、初めてです。
15日位から実がなりだし・・・初収穫。。。
ズッキーニは受粉から3日位で食べれる大きさになります。早速夕食にズッキーニ料理![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
後はレタスの巻くお肉とにんべんの竹の子ご飯の素を頂いたので炊きました。
2日にいっぺんはズッキーニ食べてます。
私はオリーブオイルで焼くだけが一番好きです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
もしかしたら、ばね指か? [パン・ピザ作り]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
最近朝起きると、左手が動かない。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
42歳の時,体がどんどん動かなく、リュウマチの酷い感じになった事がある。
その時はもちろん朝起きると1時間くらいは両手が全く動かず、その後徐々に動いて来る。
リュウマチ反応が出てないが、その時リュウマチの薬で直ったので、その毛があるのだ。
痛みと体が動かない苦しい1カ月の若い時の苦い思い出が蘇って来る。
今のは痛くないから、ばね指
かな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
朝30分位の指は中指から小指まで3本動かない。その後1時間ぐらいは中指だけ動かない。
前の経験からお湯に手を浸けて置くと血行が良くなり、関節の動きがスムーズになる。
指の使い過ぎで、腱鞘炎のようなものらしい。。。
左利きなので、左なのだろう
今の時期だから、パソコンとか草取りのし過ぎだよね。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
年を取ると体の機械は脂が無くなって、故障を起こすよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
仕方ない
受け入れながら、騙し騙し生活して行くしかない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
そんな朝でも、食欲満点だし、4時に目覚めるので、元気よくパン作りから始まる。
この前は美味しかった枝豆、チーズ、ベーコン巻きパンと草餅パンを作った。
前に作った草餅が冷凍庫に入っていたのを利用。。。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
大豆いっぱいのサラダに手作りの夏ミカンドレッシングと和風ドレッシングを掛ける。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
朝からカロリーいっぱいのパンでした。。。
美味しかったです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
長葱 [玉葱、葱類]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
3月20日に種蒔きした長葱は適当に発泡スチロールに蒔いたので、
肥料不足もあり成長しない。なので、一本葱に定植するために5月の初め仮植えをした。
か細くて死んでしまいそうな細さなのに、意外に強い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
細いから少しのスペースで間に合った。
私の指と比べるとこんなに細くて小さいのです。
6月20日・・・そんな長葱がこんなに大きくなった。草に覆われてわかり難いけど・・・
草を刈り取ると・・・ほらスレンダーな美人ちゃん。。。
これを葱用に残した場所に30㎝掘って並べて植えて行く。
でも、この畝も1カ月以上前に耕したので、草だらけ・・・植えるために草取りに半日。
30㎝の溝を掘って、並べ、土を被せ、肥料を入れ、藁を入れ、土を被せる。
そして一畝、やり終えた時にはもう6時半。。。やり終えた充実感は大きい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
30㎝の穴を掘るという重労働と草取りが大変だった。
これからは冬まで何度も草取りと土寄せを繰り返し、あの鍋に入れる白い足の一本葱になる。
1年近く掛けて作る一本葱は、白い足が長く太いほど美味しく、価値がある。
若い時はスレンダーでも、美味しいのはがっちり太い長い葱オヤジが美味しいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
葱オヤジをめざしながら、秋まで世話をして行きます![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
父の日のご馳走 [家族・友達]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日は父の日でした。。。(私の父ではありませんが・・・)
次男からプレゼントが送られて来て、昨夜の夕食は超豪華![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いちにさんのそばつゆで食べる黒豚しゃぶしゃぶ。。。
全部セットになってるので、夕食はワインと家の採れた野菜を並べ、手間が掛かりません。
そばつゆに葱、そして柚子胡椒も付いて来ています。ワインはスパークリング白。
ひげおじさん、夢中になって食べています。老いぼれてるが、美味しさ満喫した顔。。。
こんなパジャマ姿でごめんなさい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
〆は蕎麦。。。
これがまたしゃぶしゃぶ出汁が効いて、蕎麦汁で食べるからさらに美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
脂が乗った黒豚の肉の脂はすっきりした味です。さすがです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
脂身が嫌いな私でも美味しくいただきました。
また、法蓮草が、とても合うんですよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
結局、唯一作ったズッキーニ炒めがお腹いっぱいで残ってしまいました。
まぁ~美味しい黒豚を満喫したんだから、仕方ない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これは次男が会社で一緒に連れて行って貰ったお店で食べて美味しかったので、
という事で送ってくれたのでした。。。
いい選択ですねぇ~・・・ 次男に感謝![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
美味しい父の日の夕食でした。。。
長男は
母の日も父の日も何もなかったけど、先日今住んでる浅草の
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
美味しいかりんとうを送ってくれて、毎日おやつに美味しくいただいています。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
初日はルーちゃんが来てくれた [動物(ペット・他)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
初日土曜日はルーちゃんと一緒にルーちゃんママが職場仲間と来てくれた。
ルーちゃんもまた3カ月見ないうちに、芸を身に付け、お利口さんになっていた。
得意げに上を見ながら手を置く。
今回はお手、おかわり、伏せと誰がやっても出来るようになりました。
もちろん、まだジャーキーを目の前に置いてですが・・・
男の人には慣れないみたいで、ひげおじさんは唸られます。
ジャーキーをもった若者ならは大丈夫
抱っこされています。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まだ一歳なので、やんちゃで元気です![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それに比べ、8月で15歳になるまりんは毎日寝てばかり。。。
あくびをして・・・
もうご飯の時間かな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
ご飯を食べる時はワイルド。。。
ご馳走さま![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
我が家はドックフードではなく、毎日私達の食事を作るように野菜と鶏肉を入れて作る。
ご飯は雑穀米より、白いご飯の好きなようです。
何とか、朝晩毎日散歩に行ってくれています。
「どっこらしょ
」とけだるそうに起き上がり、ひげおじさんとコンビで散歩に行く。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
その姿は老人と老犬の風情。。。
いいんです
2人とも元気であれば・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ランチに掛ける思い [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ほとんど毎日欠かさずしていた朝のテレビ体操でしたが、ここ1週間休んでいて、
昨日から通常の生活に返ったので、また始めました。
たったの10分の体操でも、私にとっては結構大変![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
前は畑をやってる春,夏は早朝から農作業をしていたのですが、今は使わない筋肉を
体操で補って、少しでも今の体を保ちたい
と思い、体操を優先しています。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
が、それも休んで、ランチのパン作り。。。
久しぶりにやった体操はやっぱり体を目覚めさせてくれるので、良いですね。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
昨日は障害施設の方達の苺狩り。。。職員6人を含めて18人。
もう苺は旬を過ぎて、18人の人達がお腹いっぱい食べるだけの苺が採れない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
なので、苺スイーツを作って置いて、苺狩りをした後、食べて頂きました。
苺の最高の旬は年の気候でずれて来ますので、事前に予約しても上手く行かない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そういう事情と障害者で、車椅子の人もいると畝が狭いので、中に入れない。
適度な時間で切り上げて、苺スイーツで、満足して貰う方向でやりました。
みんな美味しそうな顔で幸せそうに苺を頬張っていましたよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
終わってから、遅れている畑作業を夜7時半まで、頑張りました。
日が長くなり、7時半でも見える
が、終わって家に入り、畑をみると真っ暗。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
本当は暗くなってるけど、目が慣れて来て、見えてるんでしょうね。
夕食食べるともう眠くなり、食べてすぐ寝ると体に悪い事は知ってますが、寝ちゃいます。
畑の遅れを取り戻すため、暫く、こういう生活が続きそう・・・
早く寝るから、結局4時前に起きちゃう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
でも、寝て体がちゃんとリセットされているので、また一日頑張るぞ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と、いう気になる。朝のパソコンに向かってる静かな時間も好き![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今回のランチで、嬉しかった事![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ランチのいろんな所に付いてる添え物であるハーブを残す人が少なかった事。
ランチの自然酵母のドライカレーパンの上にチャーピルの葉(写真撮りの時はパセリ)
苺タルトスイーツにはミントの葉
苺アイスとスプーンクッキーにはレモンミントの葉
今までははじかれる事が多かったけど、今回はそれが少なかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
初めて来たお客様に少しいたけど、常連さんは、残さず全部食べてくれるので嬉しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
たかが、一枚のレモンミントの葉っぱと思うが、私はこの一枚の葉っぱを一生懸命
立派に育てあげて、スイーツの一員としての役目を果たしている
と自負している。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
高い種で、たったの8個しか入っていなくて、それなのに2個しか芽が出て来ない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
赤ちゃんの時のレモンミントはか弱くて、いつ駄目になるかわからない。。。
そんなレモンミントを見守りながらやっと今少女になり、素敵な形と色になった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
たった一枚のレモンミントにもちゃんと物語があるんだ
だから残さないで欲しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私のランチには食材から作っているので、他の人が作る料理より思いが大きいと思う。
例えばパンにはさんでいるレタスはただのレタスではない。
「極楽レタス」という立派な名前が付いている。
私はこの名前に惹かれてこの品種を買ったのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私のランチの食材はすべてこうして胸を張って名前の言える食材なのだ
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
だから嫌いでも、ちょっとどんな味か確かめてほしい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
な~んて、食べてる姿を見ながらいつも思ってる。。。
アスパラ冷製スープの容器だって、紫陽花の葉っぱに乗せたかたつむりガラス容器である。
それにも気付かず、食べてる人は、家に食べに来なくてもいい
と思う位だ。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私は利益のためにランチを作って提供してるわけじゃないから・・・
手間暇かけて、器と食材と料理の融合。。。どれも愛情掛けて、育ててる
作ってる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
すべてが私の子供のような存在なのだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
赤字が出なくて、みんなが楽しみながら美味しい顔を見せてくれたら・・・
そんな気持ちでランチをやっている。
今回仕切りカーテンを皆さん楽しんでくれた。下に置いた猫ちゃんも可愛い
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私は自分のコンセプトに反するランチであれば営業しないつもりだったが、
やってみて、たった1カ月やらなかっただけなのに、「やっとこうして美味しく食べれる」
「久しぶりのピザ美味しい
この薄くてカリッと焼いたこのピザが一番好き
」
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と喜んでくれた時は、本当に嬉しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ランチをやって9月で7年になる。。。この年なので後何年やれるかわからないけど、
一応営業許可の更新をした。
体が元気なうちはもう少し頑張ろうと決めた
みんなの美味しい笑顔が見たいから・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
苺狩りの可愛いお客様 [果物狩り・野菜オーナー体験]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日でランチは終わったけど、今日まで忙しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
18人の苺狩りの予約が入っていたから・・・
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
火曜日の苺狩りのお話。。。
まったく宣伝はしてませんが、何気に苺狩り出来ますよ~
とホームページに書きました。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それを見て、北海道から青森に転勤になった親子とお友達がいちご狩りをしたいと申し込み。
私の体は一つなので、ランチを外した時間なら大丈夫
という事で、夕方4時半からやった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
展示室に入って来るなり、お名前と年ををはっきり言う、可愛い女の子がお客様。。。
「![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
2歳です
」
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
苺狩りと言っても、ハウスの中の整えられた空間ではなく、
むつみんファームは自然の中なので、天気に左右される。予約しても雨だとやれない。
火曜日は午前中雨だったが、夕方には晴れて、絶好の苺狩り日和だった。
お母さんが長靴を用意していた。それを見たみゅうちゃんが発した言葉。
「わぁ~素敵な長靴
」そのしぐさと言葉に「可愛い
」ときゅんきゅんしてしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
女の子を育てた事が無いので、こんなに言葉が達者でキュートなんだと・・・
友達が到着して、畑に行って苺狩りを始めた。
「甘~い
」って頬張る![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
ちゃん。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
「ママも食べてみて
あげる
」
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
カラス除けをしてるので、多少の圧迫感がありますが、その中で遊びながら食べている。
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
夕日に照らされながら、苺を満喫してる![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
ちゃん。。。
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
朝早くから昼食も食べず、動きまわっていた私は、このはしゃぐ可愛い子供の姿が
とても癒され、私の昼食の役目を果たしてくれました。
夜は6時から陶芸教室だったので、夕食もつまむ程度。。。
陶芸教室が終わって、すぐ次の日の仕込みに掛かった。
忙しかったけど、子供の笑顔を見ると、疲れは忘れるものだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
あっという間の一日でした。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
疲れた~! [こころ(雑感)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
やっと今日で、ランチが終了しました。
今月のランチは今までになく、人数が多かったのに加え、パン作りや畑仕事が増え、
身動きが取れなくなって、ブログを休みました。
夕方、畑仕事に精を出していたら、東京の義兄さんから電話が・・・
そうなんです
毎日ブログ書いてる私が3日更新してないので体具合が悪くなったのでは![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
と心配して下さり、安否確認の電話でした。。。
ご心配かけて、申し訳ございません![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
大体ランチが始まる2日位前から本気で仕込みに入るので、その当たりから午前様。
ランチに入ると朝5時頃からパンの仕込みから始まり、朝食前ズッキーニ、南瓜の受粉作業
朝食とランチの野菜の収穫、朝食後はランチの仕込み→ランチ→後片付け→畑仕事
という風に、昼ご飯も食べずに暗くなるまでやり、夕食後はまた次の日の仕込み。。。
とずっと仕事をしてました。
月曜日ブログ書こうと必死になったけど、眠さで頭がボォ~として何を書いてるのか解らず、
居眠りばかりで、全然進まない
疲れと眠さに勝てず、眠ってしまいました。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
火曜日は最高にきつくて、ランチ後の夕方からいちご狩りのお客様、夜は陶芸教室と
昼食、夕食抜きで次の日の仕込みを頑張って、とてもブログ書く余裕はなく、ヘトヘト。
そんなわけで、今終わってほっとして書いてますが、もう眠くてしょうがありません![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
また今眠気が襲って来たので、これ位で終わります。
スイーツの準備のためのアイシングで模様付け。。。
あぁ・・・目が自然にくっ付いてしまう。。。
それでは、お・や・す・み・なさ~い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日の可愛いお客様 [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日、今日と久しぶりに常連さんと会え、楽しくお話しました。
退職された常連さんが今日お友達とランチに来て、花束を頂いていました。
おめでたいお祝いなので、写真を撮らせて貰いました。
ひろむくん、たいしくん家族も来ました。2人とも大きくなった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
たいしくんはおしゃべりが上手くなり、普通に話が効けて、お話が出来ます。
もうすぐ3歳になるのかな
「美味しいお顔して
」、って言ったら、こんなお顔。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
苺と法蓮草のサラダとアスパラのスープを美味しい
って、食べていましたよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひろむくんは大人びて来て、この前まで抱っこ出来たのに、今日だっこしたら、
重くて抱き上げるのが大変でした。。。
食欲も小さい頃よりなくて、ほっそりしてるのに重い
きっと背が伸びたんですね。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
少年のお顔になって来たでしょう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
どんどん大きく成長して行く子供達を見てると眩しく、嬉しくなる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
反面、自分の年も意識させられますね。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
これからまた仕込みがあるので、これ辺で![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
枝豆とチーズとハムのパンと白あん甘納豆抹茶パン [パン・ピザ作り]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
朝4時半から昼御飯抜きで、ずっと立ちっぱなし。
今日からランチ出忙しかったので、前に書いて置いたパンのお話。。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
とかち野酵母で作ると前日に生地を作って置いても、冷蔵庫に入れると常温に戻るのに
時間が掛かり、4時頃起きて、パン作りに取り掛からないと7時15分に間に合わない。
なので、今回はイースト菌で仕込んで冷蔵庫に入れて置いた、4時半に起きて仕込む。
それがこの枝豆とチーズとハムと白あん甘納豆抹茶パンの2種類を組み合わせたパン。
3日食べるのに飽きないように一つのパン生地で2種類作るのだ。
焼き上がり~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
何ででこぼこなのかって
同じ食パン生地だけど、抹茶を混ぜると膨らみが悪くなる。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
それと抹茶の方の生地が量的に少しだけ少ないかも・・・目分量で混ぜたから・・・
これは美味しかったので、病気の友達の所に野菜配達がてら、持って行った。
友達用はハート型に焼いた方。。。そして飾りに余っている人参の練りきりを置いた。
朝食用もプレゼント用も中を切るとこんな感じで、
枝豆(我が家の冷凍枝豆)とハムとチーズをロールにしたのと、抹茶生地に
白あん、甘納豆をロールにして、型の中に閉じ目を下して置く。
枝豆とか、甘納豆が良い仕事してました。
味的にはとても美味しいが、北海道小麦「春よ恋」を使ったからかしっとりし過ぎかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
と感じましたが、友達は美味しい
しっとりタイプの方が好き
という評価でした。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
このパンを作った日の朝食タイム。。。
パンを作った後の残り物枝豆とチーズとハムを散らしたサラダ。
パンを作る日は早起きしないといけないけど、上手く焼けた時は苦に感じない。
そうじゃない時は、2~3日分作るので、これを明日も食べるのか
と楽しみが減る。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
ランチの試作を兼ねて焼いた「とかち野酵母」のライ麦プチパンを写真撮影後に頂く。
おかずパンはシンプルで噛むほどに味わいを感じる方が良い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これはパン生地の配合を私なりに少し変えたのとカレーを乗せて美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ここ数カ月は、パンを買って食べていない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
忙しくない限り、自給自足で安心して美味しく食べられるパンを追求したい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
コロナ対策もしながら癒し空間に! [仕事(焼物・美術工芸)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
やっと明日からランチである。。。
いつもより予約も多く、私も嬉しいし、お客様も楽しみにしてる。
私のコンセプトは癒し。。。空間を大事にし、美味しく楽しく食べて、元気になって貰う事。
そのために、今回コロナ対策を色々考え、居心地の良い空間を作った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まず消毒液を2か所置く。美観を損ねないように優しい雰囲気を保つ。
天気によるが、風、雨でなかったら、窓を開ける。
そして、一番気を使ったのは、迎え合わせのテーブルの透明カーテン仕切り。。。
いかにも仕切りました
では、コロナ対策をしてるのを見せつけるようで嫌だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
してるんだけど、楽しませる私らしい仕切りを作りたかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それも最低限の費用で、いかに安っぽく感じさせないで作るか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
ここが大きな課題だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ひげおじさんと2人でホームセンターと100均をいっぱい回り、使えそうな物を物色。
ホームセンターで見つけたのはこの台付きボルト。でもこれに合う鉄の棒は売ってない。
仕方ないので合いそうな丸い木の棒を買って来た。
家で実際に合わせたら、棒の長さが上手く合わず、今度はコメリに走る。
組み合わせてみた
そして、和紙的な紙を貼る。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今度は透明ビニールをを買って、長さに切り、お絵かきをする。
白のペイントペンで下書きしたのを下に敷き、息を止めて、集中して書いた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
消せないので、失敗は出来ない
2日がかりで、緊張しっぱなし。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
真ん中に置いたが、棒が倒れるので、クランプを買いに行った。
万が一のためにもうすでに100均で目星を付けて置いたので、買う所は決まっている。
クランプをやったが、真ん中がたるむので、テグスを天井から吊る事にした。
そして出来上ったのがこれ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
模様はどちらの人が見てもわかるように・・・
もちろん下は少し開いてて、絵を見ながら楽しんで貰えたらいいな
と・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
棒の上には陶器の猫を付けてみた。
みんな違う所も手作りの楽しみ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
足元の台付きボルトとクランプを隠すために、ネコのシュガー縦とミルク皿を置いた。
可愛い置物も置いて、芝生に居るような感じで・・・
どのテーブルも全部違う色と陶芸器で楽しんでほしい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ぶら下げているのもわざとらしいので、リボンを添えてみた。
全体的にはこんな風で・・・
コロナのために無理やり仕切りをしたのでは、私の信条が許さない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
自分の今までのコンセプトを貫き通しながらも、みんなが楽しめる癒し空間にしたつもり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
果たして、どんな反応をしてくれるか、今の私も明日が楽しみである。
果たして、3~4日掛けて作った、コロナ対策を兼ねた癒し演出の評価は![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
葉物野菜色々 [葉物野菜]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日は、暑かった
動いてない時でも汗が出て来る暑さ。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ハウスの中で水を掛けてるだけで、暑いよ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そんな中で、大きくなり過ぎたブロッコリーとコールラビの収穫をした。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
3月21日に種まきした葉物野菜は5月中頃、ハウスの中で元気です。
ブロッコリー
コールラビ
ケール
これらの野菜とレタスも少しずつですが大きくなって来ています。
5月21日ちょっとブロッコリーの花が咲いて来た。
コールラビも根元に小さい蕪みたいな実が表れて来た。
ケールもも大きくなって、スムージーにつまんでも良い感じ。
5月28日・・・だいぶ大きくなり、ブロッコリー初収穫
コールラビも今では大きくなり過ぎ(これはまだ食べる2日前)
レタスは、毎日サラダに4種類位入れて食べている。
5月の終わりから、ケールはスムージー、ブロッコリー(本当はカリフラワーミックス)
はサラダや炒め物、コールラビはサラダで毎日食べている。
もうブロッコリーとコールラビは年取って、終わりになって来た。
子供も野菜もあっという間に大きくなる。
早く食べたいなぁって、成長を眺めている時が一番いい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
子供も小さい時のいろんな可能性を持って、お母さんが一番好き
大大好き![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と言ってくれてる時が一番楽しかった気がする。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
コードレスダイソンの掃除機2台目 [パソコン・機械・家電]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
前にマキタのコードレスの掃除機を買ったけど、力が弱くてイライラ。
畑から持って来る土を吸わないから、役に立たない
次男に一式あげた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それから比べたら、ダイソンは強いし、壊れない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ただダイソンは外人用に出来てるので柄が長くて、背の低い私には使い難い。
それを改良して、日本人向けにスリムが出来た![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
前からこれが欲しくて、ずっと半年以上も値動きをチェックしてた。
本当はV8スリムが欲しいけど、まだまだ高くて、最安値でも46900円位。
V7は最近少し落ち着いて来たし、15000円も違うのでV7を買う事にした。
それとヤマダ電機系列のネット店で買ったけど、長期保証込みの値段だった。
大体最安値の所はクレカが使えないので、振込料や代引き値段を入れると高くなる。
3位位まではほとんどクレカが使えなく、実質自分で出すお金が高くなるのだ。
長期保証もお店によって、マチマチなので、ここも聞いて置かないといけない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
書いてる所は良心的だが、書いてない所は電話で聞く。
リアル店舗があるお店は信用出来るから、なるべく電話が通じるお店を選ぶ。
そしてやっと届いて使ってみた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
長さも10㎝違うとかなりやり易い
軽い
でも掃除する幅は狭くなった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この幅の狭いのは階段掃除にはやり易いが、普通の廊下は何度も行き来する事になる。
多少ゴミ捨ても改良されている。
4年保証が付いてるので、安心だし、それだけ自信があるのだな
と思った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
壊れた時、最寄りのヤマダ電機に持ち込むというシステムも楽である。
使ってみて、やっぱりコードレスはダイソンだな
と・・・確信した。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今回は密林で掛け台も買った
一番安いのを買ったけど、中々良い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この台は使ってみて、とても良かったので、今までただ立てかけていた2階の
ダイソン掃除機用のも、また買ってしまった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
隣はアイロボットでかなり高かったが、結局ちょこちょこと掃除出来ないのが難点![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
アイロボットに掃除させるためにには全部掃除する部分の物を片付けないといけない。
それが面倒で、たまにしか使わない。
毎日掃除しない人にはアイロボットはいらない
という事がわかった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
広い長い廊下があり、物を置いてないお家はいいが、家のような家も外も畑のような
ごちゃごちゃした家にはいらなかった
ということです。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これで2年越しで掃除機に関しては安心出来る体制になった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
フェースシールドを初めて付けた! [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日親知らずさんから荷物が届いた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
グローブとフェースシールド。。。超嬉しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
グローブは私の必需品で、手の小さい私にはこのSSサイズがとても助かる。
フェースシールド、早速二人で付けてみた。そんなに苦しくない。
ひげおじさん、張り紙取らない方が顔がはっきり見えなくて似合います
(笑)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これで、安心だな
農業用にも使えそうだしグラインダー使う時も使えそう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
親知らずさん、10枚も頂き本当に有難うございます。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
いつかの夕食。。。
私がお赤飯食べたいとリクエスト
何でもない日だけど、
お赤飯
を作ってくれた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
久しぶりのお赤飯、とっても美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
小さい時はお赤飯食べたいと思わなかったけど、この年になると妙に食べたくなる。
特別なご馳走でないのに、不思議である。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
とかち野酵母パンいろいろ [パン・ピザ作り]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日、朝サラダ野菜を採りに行ったら、また雉が遊びに来ていた
(カメラ持参無)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
人参の芽が出てるか見ようと思って横を見たら、4m位の至近距離で悠々と歩いていた。
私に気付いていないようだ
畝を歩いて帰って行ったので、そっと見える位置で見学。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
メスも畝の所に居て、悠々と歩いていた。初めてしっかりメスをみた。
オスより一回り小さく、茶色でウズラっぽい色をしている。
オスは私の作ったさつま芋の高い畝をスキップして下りたり上がったりして、
メスと共に帰って行った。何とも可愛いスキップで、微笑ましい光景である。
こんな光景を見た日の朝は幸せを感じ、一日元気が出そうな気持ちになる。
ひげおじさんにこの事を朝食の時話して、二人で喜んでいた。
最近、こういう小さな幸せを感じる何気ない普通の日常が一番幸せだと強く感じる。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
とかち野酵母パンのお話。。。
とかち野酵母は北海道のエゾヤマサクラから採れるサクランボから取った自然酵母。
青森では白神酵母というのがあるが、この酵母は意外に膨らみが密なので、重い。
それに比べ、とかち野酵母はイースト菌ほどではないが、膨らむし、フルーティ。。。
最近のはそうでもないがイースト菌はちょっとするとイースト臭さを感じる。
そんなお気に入りのとかち野酵母で作った
蜂蜜きな粉パン![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)


![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
とっても期待して、食べてみたら・・・意外にがっかり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
不味くはないけど、味にメリハリがないのである。はちみつの甘さもきな粉感も薄い。
見た目は悪くないし、きな粉も生地の中に結構入ってるし、振りかけてもいる。
そうだ
きな粉だから、黒蜜を掛けて食べたら、美味しいかもと次の日の朝食べた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
別に相乗効果はないし、きな粉の美味しさも感じられない
蜂蜜が少ないから![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
きな粉と蜂蜜に期待しただけに残念でならない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
そして次に作ったのは
ココア胡桃パン
。。。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ココアも胡桃もたっぷり入っているのに、どちらの味も薄い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この日の朝食。。。
サラダとケールのスムージー
また、このパンもメリハリのない残念な味
。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
酵母が良くても、材料の配合が良くなければ、美味しいと感じない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
その後、
紅茶ミルクパン
も作ったが、やっぱり同じ。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

紅茶もかなり入ってるし、仕込み水も全部牛乳で美味しいはずなのに、メリハリなし。
もしかしたら、この電子本のレシピはみんなそんなメリハリのない味なの![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
パンの配合が、菓子パン粉的な配合なので、そこに問題ありなのかも・・・
どれをみても基本的な配合がほとんど同じ。。。
このレシピ期待しちゃいけないな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
前に作った食パンはパン教室の配合で、酵母だけを変えたのだ。
一応、作りたいパンだけ作ってみてから、配合を変えて作ってみようと思う。
美味しそうに見えても作ってみないとわからないものだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
自分好みのパン作りは果てしない旅である。。。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
園児のサツマイモ植え [イベント]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
6月4日、呉竹幼稚園の園児さんが14人、さつま芋を植えに来た。
さつま芋の苗はどういう風に出来るか説明して、畑に行って植える。
園児の手を添えながら、畑に植え付ける。。。
畑を回り、野菜のあてっこをして見学。。。
ハウスでは野菜とカマキリの卵や赤ちゃんを見て、楽しんでいました。


-78c34.jpg)
-88dcd.jpg)
庭の池でメダカを見たり、虫を見たり、花を見たり・・・


みんなで楽しくお弁当食べて・・・
まるで遠足のような、楽しいさつま芋の苗植えでした。。。
私も楽しませていただきました。
私の年齢だとこんな孫がいていい年なんだよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
自然酵母パン、 [パン・ピザ作り]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
残ったレーズン酵母の最後のパン
丸いパンと長いパンはハムや野菜を挟んで食べるパンでもう一つは抹茶餡のパン。
甘納豆も入れて抹茶餡でロールしました。その日の朝食メニュー。。。
サラダは大豆、はんぺんなど入れ、イタリアンパセリで、ハーブの良い味を出す。
デザートは頂き物の苺。(今は採れ始めたけど、この時はまだまだだった)
みんな、美味しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
前に買って置いた北海道の自然酵母「とかち野酵母」で食パンを作ってみた。
イースト菌との違いを確かめたかったので、まったく同じ材料で酵母だけ変えた。
インスタントだけど、ぬるま湯で予備発酵を20分して置くと発酵して膨らむ。
焼き上がった食パン。。。超美味しかった
イースト菌発酵より美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
自家製フルーツ酵母ほど遅くはないが、イースト菌より発酵時間掛かる。
夏ミカンマーマレードを付けたり・・・かぼちゃサラダを挟んだり・・・
ピザにして食べたけど、次の日でも柔らかかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この食パンを作ってから、とかち野酵母に虜になってしまい、他のパンも作りたくなり、
この酵母を使った電子レシピ本を買ってしまった。
最近2冊の電子本を恐る恐る買った私。。。だってやった事ないから大丈夫かしら![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
目が見え難い私がちゃんと見れるかしら
お金の振込先は![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
といらぬ心配が頭をよぎったが、何とか出来た
な~んだ
ネットで品物を買う同じだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
本の場合は、それをダウンロードすると、パソコンでもスマホでも見れる。
これはこれで便利だな
ただやっぱり目が悪い私にとっては、ちょっと見辛い。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
今までパソコンからのレシピはコンパクトに纏めてから印刷していた。
結構時間が掛かってたけど、電子本の場合はスマホを片手に出来る。
これからはこういう時代なんだろうね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私のこれからのパン作りは、とかち野酵母のパンが多くなると思う。
急いでいる時は発酵が早いイースト菌で・・・と自分の中で区別している。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
6月のランチ [ランチ・提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
6月に入りました
さぁ~6月のランチの時期になりました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
5月にやらなかっただけなのに、暫くやってなかったかのような気持になる。
畑ばっかりやってると、普段パンは作っても、取り掛かるのにちょっと気持ち億劫。。。
その気持ちを振り切って、新しいメニューを取り入れた6月のランチ。。。
「水無月の旬野菜ランチ」
冷製アスパラスープ
自然酵母のライ麦パンカレー
スピナッチストロベリーサラダ
法蓮草と苺のサラダ
ナッツが入って超美味しい
法蓮草と苺
と不審に
ヤーコン炒め
大根のあっさり漬け
みょうがの佃煮
苺タルト
期間限定ランチは6月13日(土)~18日(木)まで
(11時~14時の間でなるべく前日午前までに予約お願いします。
料理は手間が掛かり、二人でやってるので限られた人数予約になります。)
昨年スピナッチストロベリーサラダをやりたくて、苺の収穫に合わせ 今年も1週間遅らせ、
それに合わせて法蓮草を栽培し、順調です。
昨年との違いは、漬物とごはんのカレーをやめて、ヤーコン炒めとカレーを乗せたパン。
(ポスターは昨年のに、変わった部分だけを上から合成させました。)

定番の美味しい
かりっとミニピザ![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
今旬のアスパラとブロッコリーを乗せた美味しいカリッとピザ 
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
今が旬のアスパラを冷製スープに
爽やかな春の香りと味を堪能して下さい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
カタツムリの容器に入れて、味も見た目も爽やかに![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
エゾヤマザクラのさくらんぼから作った「とかち野酵母」で作ったライ麦パン。
その上に大豆と野菜たっぷりのカレーを乗せた、自然の味が楽しめるパンです。
最近、この酵母に凝ってるのです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
思うでしょうが、これがとても合うんです
今しか食べられない私の一押しサラダ![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
シャシャキヤーコンと肉が炒め絡まると、何とも言えない食感とまろやかさが
口に広がり、美味しい
ヤーコンは体に とっても良いのです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
どれも美味しい、力が入った水無月ランチです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
スイーツは昨年と同じで、旬な苺たっぷりなスイーツ。

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
写真(この写真は昨年の物)は苺ムースが右下に有りますが効果は感じられないので、
今年は全部カスタードにして、カスタードと生クリームにしました。
甘酸っぱい苺のタルトを楽しんで下さい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
「苺アイスとスプーンクッキー」
もう一つはスプーン型クッキーの上に苺アイスを乗せ、苺ソースを掛ける。
添え物なのに、この手間、凄いでしょう
ソースも我が家の苺で手作り。。。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
美味しいぞぉ~
し・あ・わ・せ・最高潮![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
コロナ対策もしてるので、ぜひみんなで食べに来て下さいね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カシス・ブルーベリーの花 [花・ガーデニング]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
4月12日のカシスの芽。。。
4月24日、カシスとブルーベリーにひげおじさんが追肥する。
5月16日・・・カシス花盛り。。。
花でも赤みがさしているのとまだ白いのもあり、白めの方が清楚で可愛い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ブルーベリーは、カシスより、もっと可愛くて少女のよう。。。
こちらも品種で色も形も違う。
こんなシャンデリア欲しいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
5月28日・・・実はついてないのだが、花を鳥が悪戯する。
実が付かなくなるので、ひげおじさん一生懸命鳥よけネットを張った。
7月に入ったら、ブルーベリー食べれるな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もうちょっとの辛抱。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ヒレカツが食べたくて [野菜料理・手作り料理・夕食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ひげおじさんに「ヒレカツが食べたいな
」とリクエスト
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
5月の上旬で山菜がいっぱい採れていたので、山菜の天婦羅も出て来ました。
同じ揚げ物だから、やり易かったんだと思うし、山菜は天婦羅が一番美味しいよね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ヒレカツ・・・トマト(フラガール)は千葉のまりんのお母さんから頂きました。
山菜天婦羅・・・ウドの芽、アスパラ、こごみ
こごみのごま和え
蕨のポン酢掛け
ウドの甘酢味噌
ヒレカツ、半年以上食べてなかったので、久しぶりに食べて美味しかったです。
この山菜たちは今のこの春の時期しか食べれないので、毎日食べます。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
また別な日の夕食
グレープフルーツを入れたサラダ
鶏肉と長葱焼き
絹さやの卵とじ
こごみの白和え
旬は美味しい
旬は短い
山菜料理をひげおじさんが工夫して作ってくれます。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
だから毎日食べて、楽しみます![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
雉とカマキリ [益虫]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
この頃、雉の鳴き声が聞こえていて、傍にいるんだなぁ~・・・って嬉しかった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
姿が見えなくても、この辺で、暮らして居てくれるだけで心強い。
と思ったら、お昼にひげおじさんが番いを見て、私のカメラで写真を撮っていた。
オスは大きいし、意外にゆったり歩くから写真撮りやすい。
この写真の背中の模様を見て、ヤッチャンの背中を思い浮かべた。。。似てない![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
メスも見たけど凄い速さで逃げて行った
それに比べ、茶色くて目立たない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今日の朝、朝サラダの収穫に畑に行った
畑の広場でつがいで遊んでいた。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
めすがハヤブサのように走って逃げた。目の前でウズラのような塊が過ぎ去った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もちろん野菜を採りに行ったのだから、カメラなし。。。
朝食後、畑に行ったら遊んでいたので私が撮った![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
雉をみると、元気を貰う。。。
一生懸命自然を守ろうと無農薬で、土を育てて野菜を作ってる事が、雉が本能的に
わかって遊びに来てくれてるんだと思うと雉に認められた嬉しい気持ちになる。
ひげおじさんもケンケンと名前を付けて、ニコニコして見守っている。
雉がいる間は、カラスを追い払うあの野獣や野鳥の声の機械は置かないぞ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カマキリのお話。。。 昨年の秋にはカマキリを25個集めた。
それを小屋に並べて、保管して置いたのを、5月14日、ハウスに移した。
昨年の例で行くと5月末から6月初めに孵化したので、これからである。
ひげおじさんが25個をハウスの至る所に置いて行った。
なるべく生まれた時に網を伝って降りられるように・・・防虫網の傍に置いて行った。
5月31日、一つ目が孵化した。。。
こういうのを見つけるのはひげおじさんとても早い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
可愛いでしょう
堪らなく愛おしい
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
これから、どんどん孵化してのだと思うと、楽しみがまた一つ増えた![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
長男たちは東京に! [家族・友達]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日の朝、長男たちは東京に行った。
お嫁さんはITに強いので、ネットで面接もして就職が決まったし、油断は出来ないが
コロナも落ち着いたので、二人でとりあえず東京に住む事になった。
今の時代、住む所もネットで決めちゃえる時代で凄いなぁ~って・・・
コロナがなければ外国に住むつもりだったらしいから、家財道具全部処分したので
大変だろうなぁ~と思ったら、また変わる事を考慮に入れ、全部付いた所を選ぶ。
上手い事にコロナで外国人が来なくて困っている部屋を月単位で貸し出す。
だから敷金、礼金なし家具付、電気水道全部込みで、借りられたようだ。
今の世の中、ネットで何とかできちゃうんだね、もちろんお嫁さんも暫くは在宅勤務。。。
荷物はクロネコで2つ送るだけ。後は手荷物。。。昭和時代には考えられない引っ越しだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まあ~このままコロナが落ち着けば、何とかなるだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
昨日お嫁さんの実家から帰って来て、ドミニカの写真をテレビで見せて貰いながら食事した。
昨夜の夕食。。。刺身が食べたいというので手巻き寿司。
サラダ
塩麹鶏手羽と焼き明太
数日前にテレビで見たアスパラ料理が余りに美味しかったので、まほさんにも教えたし、
長男たちにも作ってあげた。ホッとプレート焼きで一番太くて美味しいアスパラを使う。
トリュフ塩を掛けて食べるのが美味しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
卵はトロトロで絶対焼き過ぎない事
この卵にアスパラとか焼き肉を絡める食べる。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
美味しかったので3回作ったけど、最初が卵のトロトロとトリュフ塩の具合が一番良かった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
1週間前に最初に作った時の二人で食べた夕食。。。
買い物に行った日は必ず刺身サラダになる。
肉だったら次の日でも食べれるから・・・
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
6月に入って、長男たちも少しは落ち着いて、コロナ状況も変わりつつある。
青森も暖かくなり、草が勢いを増して来た。
6月から陶芸教室もランチもあるので、2人で頑張りましょうか![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
なんか新しい出発のような気分だ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)