SSブログ

津軽弁 [こころ(雑感)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

昨日の法界折をもう少し詳しくという要望がsong4uさんからあったので、

そのお話をしたいと思います。津軽が発祥で、秋田北部当たりもあるそうです。

それを書いてるのがこの記事→https://kitaakita-life.com/archives/2243

ここから、スーパーで売ってる写真を拝借させて貰いました。

青森(津軽地方)では法界折とは呼ばず、方言で「おりっこ」と言ってます。

津軽弁は、なんでもこを付ける習慣があり、私も「幸美」と子が付いていない名前で

小さい頃、近所のおばさんから「さちみこ」と呼ばれていたのです。

それも訛っているので、「ち」が「つ」に聞こえ、「さつみこ」なんですよ[exclamation]

そう呼ばれるのが、とても嫌でした。普通に子の付いてる名前にして欲しかったと・・・

でも、大人になってからは子が付いてなくて良かった[exclamation]と思っています。

津軽弁の中では、語尾に「だびょん」と付ける事も多いです。

例えば「んだびょん[exclamation]」を訳すと「そうだと思う」という感じで曖昧な時に付ける。

陶芸教室に来てる茨木出身の方が、その「だびょん」が可愛い[exclamation]と言ってました。

他の地方の方からすると、可愛いと感じるらしい[exclamation&question]と・・・

小さい頃から筋子は当たり前に朝食べていて、みんなが「すずご」と言っていたので、

あの筋子はごの訛をとると「すずこ」だと高校まで思っていました。ある時市場で

漢字を見て「すじこ」だとわかった時には,顔から火が出る位恥ずかしかった[exclamation]

18年間もずっとそう思ってみんなに話していたのですから・・

大学で関東に行った時、青森だとわからないようにイントネーションを駅から変え、

標準語らしき言葉を必死で使っていた。偶然私の周りには青森の人が居なかったので

つられて、津軽弁イントネーションを使うことはほとんどなかった。

ただ、親からの電話だけは、どうしようもなく 周りに聞こえないように小さい声で

話していました。私たちの時代は方言は恥ずかしい田舎者と思われてたから・・・

今は違いますから、堂々と話している方が、むしろ好感が持たれますよね。

「おりっこ」には赤飯や餅、煮物、季節の果物、野菜、お菓子を入れ、ご先祖様が

食べれるように箸を添えて置くのです。子供の頃は夕方浴衣を着て墓に行き、

お墓の前で線香を燻らせながら、皆でおしゃべりしながら食べたものです。

今は、自分の都合の良い時間帯に行って、あげて、拝んですぐ帰ります。

あげて置きたいけど、持って帰らないと、カラスが狙っていますから・・・

こうして昔の事を書いていると昨日父の月命日だった事もあり、子供の頃の事を

思い出し、昭和の良き時代が妙に懐かしく、あの日に帰りたくなる

犬の散歩の途中で見かけた懐かしい花。。。ガマの穂と松葉ボタン。

IMGP9140.JPGIMGP9143.JPGIMGP9151.JPGIMGP9161.JPG

ガマの穂の先があんなにとがってるなんて、今まで認識していませんでした。

子供の頃はどの家の軒先にも松葉ボタンが植えられていて、どこでもある花だと

思っていましたが、今はほとんど見ることはありません。

偶然見つけて、「可愛い花だな[exclamation]」と思いました。

[ぴかぴか(新しい)]

nice!(12)  コメント(8)