キーちゃんが来る前触れ [雉]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日も強風。。。小さい方の穴窯の煙突飛んでたよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
どうせ使ってないからいいけど、半端ない風に青森も屋根を飛ばされたり、怪我してる。
私は一歩も家を出ないで、ひたすらお雛さまの作り物をしてた。
後二日だけど、間に合うか
手間取っていてぎりぎりな感じ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
何とか、頑張ろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
さすがに今日の荒れ模様で、キーちゃんは来なかった
お腹すかしてるかも![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
心配![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
天気が良ければ、毎日のように遊びに来てるキーちゃん。。。
天気を見ながら、今日は来そうだな
と、何となくわかる。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
キーちゃんが来る前に、必ず、小鳥が遊びに来て、その後にキーちゃんが来るのだ。
用心深いので、きっと小鳥が来る所は安全だと思っているのではないか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
とひげおじさんは推測している。ちゃんと餌も用意して私達は庭を見ながらの朝食。
キーちゃん来訪2日目からは、庭に出るドアの近くで写真撮りやすい場所に餌を置いた。
1枚目は小さいので見え難いが、玄米と葉っぱを撮影し易い庭の真ん中に置いた。
というのは室外機の下に潜りこんでいて、そこだけは雪が積もらないので草がある。
きっと草も食べたいのでは
と、誘き寄せる。餌はいろんな鳥が食べて行く。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
第一陣、シジュウカラが2羽やって来たぞ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
逆さまになって、松の芽のようなのを食べてるらしい。。。今度は横向き。
窓からは小さくて、肉眼では殆ど色はわからない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
シジュウカラは小さいので最大望遠で、パソコンに入れて、初めてどんな鳥かわかる。
次に来たのがこの鳥。。。フワフワで大きめだが、鳩より小さい。
ひげおじさん曰く、あまりに太って お腹大きいのかな
と・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
本を見て調べたけど、何の鳥かわからない
ヒヨドリにしちゃ大き過ぎる![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
じっと写真撮りながら観察。。。
ネットで調べても、中々見つからなかった
候補はホシガラス、ツグミ、ヒヨドリ。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
一つ一つ自分の取った写真と見比べて、たぶんヒヨドリだろう
という結果になった。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
大きさはかなり大きい気がするが、人間だって肥満がいるのだから鳥だっているだろう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
それか、赤ちゃんがお腹にいるとか
と自分なりに考えた。
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
決め手は目の下の茶色の模様。。。これがヒヨドリにそっくりだ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ヒヨドリが来たその後、キツツキが来た。。。
画像が多くなったので、キツツキはまたこの次に紹介したいと思う。
朝、天気が良くなると、このように庭に鳥が集まるので、楽しい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私はあまり鳥に興味あるわけじゃなかったけど、ひげおじさんが本を買って
見ながらいろいろ教えてくれるようになったら、私も好きになった![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こうして観察してるといろんな習性がわかって来る。わかって来ると興味が沸いて来る。
そしてまた、毎日の楽しみがまた一つ増えてしまった
(笑)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
2021-02-17 18:47
nice!(12)
コメント(14)
サイズ感がイマイチですが、どう見てもヒヨドリでしょう。
嫌われ者ベスト3の一角を占めると言われるヒヨドリ。
第一位:カラス
第二位:ムクドリ
第三位:ヒヨドリ??
ヒヨドリが美味しいものを食べ尽くすので、他の野鳥(小鳥)の分が
無くなると聞きました? それが嫌われる原因なんだとか??
とは言え、ムクドリよりも数段可愛いと思うけどねえ。
ムクドリだけは本当に最悪。あの大群を見ると気持ち悪くなります。
by song4u (2021-02-17 20:27)
凛々しい鳥ね。
by HOTCOOL (2021-02-18 07:05)
寒いから膨らんでいるのでは?
スズメも冬は膨らんでいるよねー。
by 親知らず (2021-02-18 08:16)
私も ↑ だと思う!冬のふっくらスズメって言うから、ふっくらヒヨドリじゃない?
by paulo (2021-02-18 09:54)
キジに続いての様々な野鳥の様子、楽しませていただきました。私の方は片付けなどでバタバタがまだ続いています。大雪と暴風の予報ですが、大丈夫ですか。
by とりのさとZ (2021-02-18 10:07)
song4uさん・・・今日もヒヨドリ来たけど、この時のヒヨドリの半分以下でスマートだった。同じ鳥とは思えないほどの大きさの違いだった。確かに食いしん坊な感じだった。でもカラスや、ムクドリよりは比べ物にならない位、可愛い顔してる。
by mutumin (2021-02-18 20:12)
HOTCOOLさん・・・シジュウカラは可愛いですよ!
by mutumin (2021-02-18 20:13)
親知らず さん・・・そうなんだろうね!だけど普通のヒヨドリの2倍以上でした!
by mutumin (2021-02-18 20:14)
pauloさん・・・ふっくらヒヨドリと言われると可愛いね!
by mutumin (2021-02-18 20:15)
とりのさとZさん・・・展示室の窓が開いたり、煙突が倒れたりはしましたが大丈夫です。それにしてもひどい風だった。青森でも非難してる地域がありました。
by mutumin (2021-02-18 20:18)
シジュウカラ、小さくてかわいいですよね。
あれは肉食なので、牛脂をネットに入れて下げておくと、
食べに来ますよ。
うちの庭にも来て、部屋からこっそり見ています。
それは、まぎれもなくヒヨドリですね。
ふっくらしたヒヨドリ!(笑)
by まほ (2021-02-20 02:26)
まほさん・・・シジュウカラって、肉食なんですか!知らなかった!木の芽を食べていたのだったけど、本当は違う物を食べていたんですね。
昨日もヒヨドリ来たけど、しっかり半分以下の体付きでした。あんなに膨らむんですね。
by mutumin (2021-02-20 18:19)
↑ カラスなんかもそうですが、雑食です。
その中でも、生き物を積極的に食べるみたい。
by まほ (2021-02-21 02:13)
まほさん・・・雉と同じですね。だから家に集まって来るんだ。虫も食べてくれるのは嬉しい!
by mutumin (2021-02-21 06:56)